JP4934551B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934551B2 JP4934551B2 JP2007233824A JP2007233824A JP4934551B2 JP 4934551 B2 JP4934551 B2 JP 4934551B2 JP 2007233824 A JP2007233824 A JP 2007233824A JP 2007233824 A JP2007233824 A JP 2007233824A JP 4934551 B2 JP4934551 B2 JP 4934551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- determination
- medium
- image data
- document
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00689—Presence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00734—Optical detectors
- H04N1/00737—Optical detectors using the scanning elements as detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00742—Detection methods
- H04N1/00748—Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00763—Action taken as a result of detection
- H04N1/00771—Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
である。
読取装置として、例えば、本や雑誌など媒体を原稿台の上に配置して、媒体に対してライ
ンイメージセンサを移動させることで当該媒体の画像データを読み取るフラットベッド(
FB:Flat Bed)型の画像読取装置がある。このフラットベッド型の画像読取装
置は、原稿台上に媒体を配置して媒体の画像データを読み取ることから、本や雑誌などの
ように比較的厚みのある媒体を読み取ることができる。ここで、このようなフラットベッ
ド型の画像読取装置では、原稿台上に媒体を配置し画像データの読み取りを行った後、例
えば、利用者の不注意などにより媒体を原稿台から取り忘れてしまうことがある。このよ
うな媒体の取り忘れ防止のために、媒体を配置する部分にハードセンサを設置して所定の
処理が終了した後に当該ハードセンサにて媒体の有無を検出したり、画像データの読取時
に媒体をカバーする蓋などの開け閉めの動作を検出することで媒体が除去されたことを推
定したりする画像読取装置がある。
加を抑制した上で媒体の取り忘れを防止する画像読取装置として、例えば、特許文献1に
記載されている画像読取装置は、原稿が載置される透明板を開閉する原稿押さえの内面を
、光を蓄光し自己発光する蓄光性を有する押さえ部にし、原稿の読取動作が終了し所定時
間が経過した後であって、開閉検知手段が原稿押さえの閉じた状態を検知したときに固体
撮像部が押さえ部からの光を受光することで、この固体撮像部による受光量に基づいて原
稿押さえを閉じたまま取り忘れ原稿の有無を検知している。さらに、特許文献2に記載さ
れているイメージスキャナの媒体残留検出装置は、読取対象配置面に何も置かない状態で
のイメージ読取りをし、当該イメージデータの圧縮データを記憶保存しておき、所定の取
引処理を終えた後、媒体の再読取りを行い、さらに当該イメージデータを圧縮し、前記何
も置かなかった場合と再読取りの場合のイメージ圧縮ファイルサイズを比較することによ
り、読取対象配置面上の残留媒体の有無を検知している。
開閉する原稿押さえを閉じた状態で取り忘れ原稿の有無を検知しなければならず、原稿押
さえを備えていない画像読取装置には適用することができない。また、上述した特許文献
2に記載されたイメージスキャナの媒体残留検出装置では、例えば、取り忘れ原稿の有無
を検知するためだけに読取対象の媒体の全体の画像データを再度読み取る必要があること
から処理データ量が多くなってしまうおそれがある。
読取装置を提供することを目的とする。
像データの読取終了位置と基準位置との間に設定される判定位置にて画像読取手段により
読み取られる判定画像データに基づいて媒体配置面上の媒体の有無を判定するので、簡易
な構成で媒体配置面上の媒体の有無を判定することができる。
、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における
構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる
。
発明の実施形態に係るFB型スキャナの構成を示す概略斜視図、図3は、本発明の実施形
態に係るFB型スキャナの透明原稿台の平面図、図4は、本発明の実施形態に係るFB型
スキャナに読み取られた主画像の一例を表した模式図、図5は、本発明の実施形態に係る
FB型スキャナに読み取られた主画像と判定画像とに基づいた原稿有無の判定を説明する
模式図、図6は、本発明の実施形態に係るFB型スキャナに読み取られた判定画像(原稿
無し時)の一例を表した模式図、図7は、本発明の実施形態に係るFB型スキャナの判定
画像データの読み取り間隔を説明する模式図、図8は、本発明の実施形態に係るFB型ス
キャナの原稿有無判定制御を説明するフローチャートである。
d)型スキャナ1は、図1、図2に示すように、装置筐体2の媒体配置面としての透明原
稿台22上に画像読取媒体としての原稿S(媒体)を配置して、画像読取手段としての光
学読取ユニット3のラインイメージセンサ32を移動手段としてのユニット移動部4によ
り原稿Sに対して副走査方向に沿って移動させることで、原稿Sの画像データを読み取る
ものであり、例えば、イメージスキャナ、複写機、ファクシミリ、文字認識装置などの種
々の装置に用いられる画像読取装置に適用可能である。このFB型スキャナ1は、透明原
稿台22上に原稿Sを配置して画像データを読み取ることから、例えば、本や雑誌などの
ように比較的厚みのある原稿Sを読み取ることができる。
動部4と、制御装置5とを備えている。
スキャナ1を構成する各部を内部に収容している。装置筐体2は、中空箱状に形成され、
上面に中央開口部21が形成されている。装置筐体2は、この中央開口部21に媒体配置
面としての透明原稿台22が設けられている。透明原稿台22は、ガラス板などの光を透
過する部材からなり、FB型スキャナ1により画像データを読み取る原稿Sは、この透明
原稿台22上に配置される。また、装置筐体2は、内部にレール23が設けられる。この
レール23は、後述する光学読取ユニット3の副走査方向に沿って延設される。
た原稿S上の画像を光学的に走査し電気信号に変換して画像データを読み取り可能なもの
である。光学読取ユニット3は、光源31と、ラインイメージセンサ32とを有し、透明
原稿台22に配置される原稿Sに向けて光源31から光を照射し、原稿Sで反射されレン
ズなどの光学系(不図示)で集束された反射光をラインイメージセンサ32により電気信
号に変換することで、原稿Sの画像データを読み取ることができる。
介して原稿Sに光を照射するものである。光源31は、例えば、LEDなど種々の発光手
段を用いることができる。レンズなどの光学系(不図示)は、原稿Sにて反射し透明原稿
台22、中央開口部21を通過した反射光をラインイメージセンサ32の受光面に集束さ
せるものである。ラインイメージセンサ32は、光源31により照射され原稿Sで反射し
レンズなどの光学系を通過した反射光を受光し、電気信号に変換することで画像データを
読み取るものである。ラインイメージセンサ32は、例えば、光を受光して電荷を発生さ
せる複数の光電変換素子を一列に配置したリニアイメージセンサ(一次元イメージセンサ
)としてCCDラインセンサなどを用いることができる。この光電変換素子の配列方向、
すなわち、ラインイメージセンサ32の長手方向が走査方向となる一方、この走査方向と
直交する方向が副走査方向、すなわち、原稿Sに対して次に説明するユニット移動部4に
より光学読取ユニット3を移動させる方向となる。
源41と、ローラ42と、キャリア軸43とを有する。駆動源41は、光学読取ユニット
3を移動させるための駆動力を発生させるものであり、電動モータ等を用いることができ
る。駆動源41で発生する駆動力は、不図示の伝達ベルトやギヤなどを介して光学読取ユ
ニット3を副走査方向に移動させる駆動力として光学読取ユニット3に作用する。ローラ
42は、光学読取ユニット3の走査方向一端に設けられており、装置筐体2内に配置され
る上述のレール23に当接する。ローラ42は、光学読取ユニット3の副走査方向への移
動に伴ってレール23上を転動して従動することで、この光学読取ユニット3の副走査方
向への移動を補助する。キャリア軸43は、光学読取ユニット3の走査方向他端側で、か
つ、この光学読取ユニット3の下面側に設けられる。キャリア軸43は、レール23と同
様に光学読取ユニット3の副走査方向に沿って延設され、光学読取ユニット3の副走査方
向への移動を案内するガイドレールとして作用する。
。そして、光学読取ユニット3の光源31から原稿Sに照射された光は、原稿Sで反射さ
れレンズなどの光学系(不図示)で集束される。レンズなどの光学系を介した反射光は、
ラインイメージセンサ32に入射すると共に電気信号に変換され、走査方向に沿った1読
取ライン毎に原稿Sの1ライン画像データが読み取られる。そして、ユニット移動部4に
より光学読取ユニット3を初期位置としての基準位置から副走査方向に移動させ、この光
学読取ユニット3により副走査方向に沿って順次画像データを読み取っていくことで、主
画像データとして原稿S上の二次元画像データを読み取ることができる。
データの読み取りを行った後、例えば、利用者の不注意などにより原稿Sを透明原稿台2
2から取り忘れてしまうことがある。
、主画像データの読取終了位置と基準位置との間に設定される判定位置にて光学読取ユニ
ット3により読み取られる判定画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの有無を
判定することで、簡易な構成によって透明原稿台22上の原稿Sの有無の判定を行ってい
る。
段としてのエッジ検出部55と、基準位置検出部56と、判定位置設定手段としての中心
位置検出部57と、駆動制御手段としての駆動制御部58と、判定手段としての原稿有無
判定部59と、光源制御手段としての光源制御部60とを有する。
ように、処理部51と、記憶部52と、入出力部53とを備える。処理部51と記憶部5
2とは、互いに接続されている。さらに、制御装置5は、入出力部53を介して上述の光
学読取ユニット3、駆動源41が処理部51に接続されている。また、この制御装置5は
、入出力部53を介して表示装置6と、入力装置7と、警報装置8とが処理部51に接続
されている。
ど表示内容を視認することができるものであり、例えば、光学読取ユニット3により読み
取られた画像データに基づいた画像等を表示することができる。入力装置7は、利用者に
よる種々の操作、情報を入力可能なものである。警報装置8は、警告ブザーなどにより警
告を発するものである。表示装置6と警報装置8は、後述するような原稿有無判定部59
による透明原稿台22上の原稿Sの有無の判定結果に基づいて、利用者に原稿Sの取り忘
れ等を報知する本発明の報知手段である。
プログラムを格納している。ここで、記憶部52は、ハードディスク装置や光磁気ディス
ク装置、又はフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ(CD−ROM等のような読み出し
のみが可能な記憶媒体)や、RAM(Random Access Memory)のよ
うな揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせにより構成することができる。
録されているコンピュータソフトウェアプログラムとの組み合わせによって、原稿有無判
定制御を実現できるものであってもよい。また、処理部51の機能を実現するための上記
コンピュータソフトウェアプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して
、この記録媒体に記録されたコンピュータソフトウェアプログラムをコンピュータシステ
ムに読み込ませ、実行することにより原稿有無判定制御を実行してもよい。なお、ここで
いう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器などのハードウェアを含むものとす
る。また、記憶部52は、処理部51に内蔵されるものであっても、他の装置(例えばデ
ータベースサーバ)内にあってもよい。
稿有無判定制御を実行する際には、処理部51は、予め設定されている原稿有無判定制御
の処理手順に基づいて前記コンピュータソフトウェアプログラムを当該処理部51に組み
込まれたメモリに読み込んで演算する。その際に処理部51は、適宜記憶部52へ演算途
中の数値を格納し、また格納した数値を取り出して演算を実行する。なお、この処理部5
1は、前記コンピュータソフトウェアプログラムの代わりに専用のハードウェアにより実
現されるものであってもよい。
55、基準位置検出部56、中心位置検出部57、駆動制御部58、原稿有無判定部59
及び光源制御部60を備えている。
、この画像データが示す画像を形成する。画像形成部54により形成される画像データに
基づく画像は、例えば、表示装置6により表示することができる。基準位置検出部56は
、光学読取ユニット3の初期位置としての基準位置を検出する。駆動制御部58は、ユニ
ット移動部4の駆動を制御するものである。
、光学読取ユニット3を基準位置検出部56により検出される基準位置から副走査方向に
移動し、この光学読取ユニット3によって原稿Sから主画像データの読み取りを行う。そ
して、駆動制御部58は、光学読取ユニット3による主画像データの読み取り終了後に、
ユニット移動部4を駆動制御して、光学読取ユニット3を主画像読取終了位置としての折
返位置から基準位置に向かって移動させ、折返位置(読取終了位置)と基準位置との間に
設定される判定位置に停止させる。光学読取ユニット3は、この判定位置に停止している
際に、原稿Sから走査方向に沿った判定画像データを読み取る。そして、駆動制御部58
は、後述する原稿有無判定部59による判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原
稿Sの有無の判定において、透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定された後に、ユニッ
ト移動部4を駆動制御して、光学読取ユニット3を判定位置から基準位置に移動し、この
基準位置に停止させる。
て、上述のように、走査方向に沿った1読取ライン毎の1ライン画像データを副走査方向
に沿って順次読み取っていくことで構成される二次元画像データである。一方、判定画像
データは、光学読取ユニット3によって読み取られる画像データであって、判定位置にお
ける走査方向に沿った1ライン画像データ、言い換えれば、一次元画像データである。し
たがって、判定画像データのデータ量は、主画像データのデータ量と比較して極めて少な
いデータ量となる。また、主画像データを読み取る光学読取ユニット3によって判定位置
にて判定画像データを読み取ることから、別途、追加のセンサなどの部品を設けることな
く、透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定するために用いる判定画像データを取得する
ことができる。
Sの位置を検出する。さらに言えば、エッジ検出部55は、主画像データに基づいて、例
えば、4頂点で囲まれる領域を原稿領域として切り出すクロッピングや種々のエッジ検出
処理により透明原稿台22上の原稿Sの副走査方向のエッジ位置を検出することで原稿S
の位置を検出する。
上の原稿Sのエッジ位置に基づいて透明原稿台22上の原稿Sの副走査方向の中心位置を
検出し、この中心位置を判定位置に設定する。つまり、中心位置検出部57は、エッジ検
出部55が検出した原稿Sの位置に基づいて、この原稿Sが配置されている範囲内として
、前記中心位置に判定位置を設定する。すなわち、中心位置検出部57は、主画像データ
に基づいて判定位置を設定していることになる。
により原稿Sから読み取られた判定画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの有
無を判定する。本実施形態の原稿有無判定部59は、図4に示すような判定位置における
主画像データと判定画像データとに基づいて原稿Sの有無を判定する。具体的には、原稿
有無判定部59は、判定位置における主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿S
の位置と、判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置とを比較する。原
稿有無判定部59は、例えば、判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sのエ
ッジ位置を検出し、判定位置における主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿S
のエッジ位置と比較する。そして、原稿有無判定部59は、主画像データに基づいた透明
原稿台22上の原稿Sの位置と判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位
置とのずれが予め設定される所定範囲より小さい場合に透明原稿台22上に原稿Sが有る
と判定し、原稿Sの位置のずれが所定範囲より大きい場合に透明原稿台22上に原稿Sが
無いと判定する。
に判定位置において読み取られる判定画像データに基づいた原稿Sの位置が、先に読み取
った主画像データに基づいた原稿Sの位置とほぼ同じ位置にあれば、原稿Sは主画像デー
タの読み取り後、そのまま透明原稿台22上に置かれていると判定できる。すなわち、透
明原稿台22に原稿Sが有る場合、判定位置における主画像データが示す判定位置の主画
像と、判定画像データが示す判定画像とはほぼ同じ画像となる。よって、原稿有無判定部
59は、主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置と判定画像データに基
づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置とのずれが予め設定される所定範囲より小さい場
合に透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定することができる。
データを読み取った後に透明原稿台22から原稿Sが取り除かれ透明原稿台22に原稿S
が無い場合、図6に示すように、判定画像データに基づいた画像は、蛍光灯などの直接光
による外乱光の影響を受けた画像となり、例えば、この外乱光の影響を受けた画像におけ
るエッジ位置と主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sのエッジ位置とは大き
く異なることになる。すなわち、透明原稿台22に原稿Sが無い場合、判定位置における
主画像データが示す主画像と、判定画像データが示す判定画像とは大きく異なる。よって
、原稿有無判定部59は、主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置と判
定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置とのずれが予め設定される所定
範囲より大きい場合に透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定することができる。
判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置とのずれに対して予め設定さ
れる所定範囲は、光学読取ユニット3による読取誤差などを考慮して適宜設定すればよい
。また、判定位置における主画像データと判定画像データとの比較は、判定位置における
主画像データに基づいた主画像と判定画像データに基づいた判定画像とのマッチングによ
り行ってもよい。すなわち、原稿有無判定部59は、判定画像データが示す判定画像が判
定位置における主画像データが示す判定位置の主画像とマッチング(適合)する場合に透
明原稿台22に原稿Sが有ると判定し、マッチングしない場合(不適合)に透明原稿台2
2に原稿Sが無いと判定するようにしてもよい。
が予め設定された所定期間継続した際に透明原稿台22上の原稿Sの残留を検出する。そ
して、表示装置6(図1参照)と警報装置8(図1参照)は、原稿有無判定部59による
透明原稿台22上の原稿Sの有無の判定結果に基づいて、利用者に原稿Sの取り忘れ等を
報知し、利用者に対して原稿Sの取り除きを促す。例えば、原稿有無判定部59により透
明原稿台22上に原稿Sが有ると判定されている場合に表示装置6によって透明原稿台2
2上に原稿Sが有る旨の画像を表示し、さらに、原稿有無判定部59により透明原稿台2
2上の原稿Sの残留が検出された際には、警報装置8によって警告ブザーにより原稿Sの
取り忘れを報知する。そして、透明原稿台22上の原稿Sが取り除かれ、原稿有無判定部
59により透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定された後に、駆動制御部58によりユ
ニット移動部4を駆動制御して、光学読取ユニット3を判定位置から基準位置に移動し、
この基準位置に停止させる。なお、透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定している期間
に対して予め設定される所定期間は、検出精度や検出誤差等を考慮して適宜設定すればよ
い。
上述したように原稿有無判定部59により透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定される
までは、光学読取ユニット3による判定位置での判定画像データの読み取り及び原稿有無
判定部59による透明原稿台22上の原稿Sの有無の判定は、継続して行われている。こ
のとき、光源制御部60は、図7に示すように、原稿有無判定部59による原稿Sの有無
の判定期間中に、光学読取ユニット3が有する光源31(図1参照)を点滅させる。すな
わち、原稿有無判定部59による原稿Sの有無の判定期間中において、常時、光学読取ユ
ニット3による判定画像データの読み取りを行うのではなく、所定の読み取り間隔をあけ
て判定画像データの読み取りを行うことで、原稿Sの有無の判定期間中における光源31
の光量を低減することができる。なお、光学読取ユニット3による所定の読み取り間隔、
すなわち、光源31の点灯周期は、例えば、10ms程度に設定しておけば、原稿Sがす
でに取り除かれているのにもかかわらず誤って原稿Sの残留を検出してしまうことを防止
することができ、利用者の取り除き動作に対して素早く原稿Sが透明原稿台22から取り
除かれたことを判定することができる。また、光源31の消灯期間(待機期間)に対して
点灯期間(読取期間)を短くすることで原稿Sの有無の判定期間中における光量をより顕
著に低減することができる。
判定制御は、主として制御装置5により実行される。
準位置検出部56により検出される基準位置から副走査方向に読取終了位置まで移動し、
この光学読取ユニット3によって原稿Sから主画像データの読み取りを行い、画像形成部
54によりこの主画像データが示す主画像を形成する(S100)。次に、エッジ検出部
55は、主画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの副走査方向のエッジ位置を
検出し、原稿Sの位置を検出する(S102)。次に、中心位置検出部57は、エッジ検
出部55が検出した透明原稿台22上の原稿Sのエッジ位置に基づいて透明原稿台22上
の原稿Sの副走査方向の中心位置を検出し、この中心位置を判定位置に設定する(S10
4)。
折返位置(主画像読取終了位置)から中心位置検出部57により設定された判定位置とし
ての中心位置まで移動し停止する(S106)。そして、この判定位置としての中心位置
において、光学読取ユニット3によって原稿Sから1ライン画像データである判定画像デ
ータを読み取り、画像形成部54によりこの判定画像データが示す判定画像を形成する(
S108)。そして、原稿有無判定部59は、上記のように、判定位置における主画像デ
ータと判定画像データとに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定する(S11
0)。透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定された場合(S110:無し)、駆動制御
部58は、ユニット移動部4を駆動制御して、光学読取ユニット3を判定位置から基準位
置に移動し、この基準位置に停止させて(S112)、この制御を終了する。
部59は、透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定している期間が予め設定された所定期
間継続したか否かを判定する(S114)。透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定して
いる期間が予め設定された所定期間継続したと判定された場合(S114:Yes)、原
稿有無判定部59は、透明原稿台22上の原稿Sの残留を検出し、表示装置6や警報装置
8によって透明原稿台22上の原稿Sの取り忘れを利用者に報知する(S116)。そし
て、S108に戻って、S110にて原稿有無判定部59により透明原稿台22上に原稿
Sが無いと判定されるまで、以降の処理を繰り返し実行する。透明原稿台22上に原稿S
が有ると判定している期間が予め設定された所定期間継続していないと判定された場合(
S114:No)、光源制御部60は、発光期間制御として、光学読取ユニット3が有す
る光源31(図1参照)を所定の周期で点滅させて原稿Sの有無の判定期間中における光
量を低減し(S118)、S108に戻って、S110にて原稿有無判定部59により透
明原稿台22上に原稿Sが無いと判定されるまで、以降の処理を繰り返し実行する。
画像データを原稿Sから読み取り可能な光学読取ユニット3を基準位置から副走査方向に
移動することで、透明原稿台22に配置された原稿Sから主画像データを読み取るFB型
スキャナ1において、主画像データとは別の画像データであって、主画像データの読取終
了位置と基準位置との間に設定される判定位置にて光学読取ユニット3により読み取られ
る判定画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定する原稿有無判定部
59を備える。
における1ライン画像データである判定画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿S
の有無を判定することから、処理データ量を低減することができる。また、主画像データ
を読み取る光学読取ユニット3によって判定位置にて判定画像データを読み取ることから
、別途、追加のセンサなどの部品を設けることなく、透明原稿台22上の原稿Sの有無を
判定することができる。さらに、例えば、透明原稿台22に対して開閉自在に装置筐体2
に設けられ、閉鎖位置にて透明原稿台22と対向して原稿Sを覆う原稿押さえカバーを備
えないFB型の画像読取装置でも透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定することができ
る。この結果、簡易な構成で透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定することができる。
したがって、簡易な構成で透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定することができること
から、簡易な構成で画像読取後の透明原稿台22上の原稿Sの取り忘れを防止することが
できる。
ユニット3を副走査方向に移動可能なユニット移動部4と、ユニット移動部4の駆動を制
御する駆動制御部58とを備え、駆動制御部58は、主画像データの読み取り終了後にユ
ニット移動部4により光学読取ユニット3を読取終了位置から判定位置に移動して停止す
ると共に、原稿有無判定部59が透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定した後にユニッ
ト移動部4により光学読取ユニット3を判定位置から基準位置に移動して停止し、光学読
取ユニット3は、判定位置に停止している際に走査方向に沿った判定画像データを読み取
る。したがって、光学読取ユニット3により主画像データを読み取った後、基準位置に戻
る途中において判定位置にて判定画像データを読み取り、原稿有無判定部59により透明
原稿台22上の原稿Sの有無を判定するので、効率的に原稿Sの有無を判定することがで
きる。
ータに基づいて判定位置を設定する中心位置検出部57を備える。したがって、このFB
型スキャナ1が読み取る原稿Sの大きさや透明原稿台22上での配置位置が一定でなくて
も、原稿Sに応じた主画像データに基づいて判定位置を設定することで、原稿Sの大きさ
や位置に応じて適正な位置に判定位置を設定することができる。
ータに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの位置を検出するエッジ検出部55を備え、中
心位置検出部57は、エッジ検出部55が検出した原稿Sの位置に基づいて判定位置を設
定する。したがって、エッジ検出部55によって主画像データに基づいて透明原稿台22
上の原稿Sの位置を検出することで、中心位置検出部57によりこのエッジ検出部55が
検出した原稿Sの位置に基づいてこの原稿Sが配置されている範囲内に判定位置を設定す
ることができる。この結果、少なくとも主画像データ読み取り時に原稿Sが配置されてい
た位置に判定位置を設定することができ、原稿有無判定部59により原稿Sの有無を判定
するのに適した判定画像データを読み取ることができる。
出部55は、主画像データに基づいて透明原稿台22上の原稿Sの副走査方向のエッジ位
置を検出することで原稿Sの位置を検出し、中心位置検出部57は、エッジ検出部55が
検出したエッジ位置に基づいて、透明原稿台22上の原稿Sの副走査方向の中心位置を検
出し、この中心位置を判定位置に設定する。したがって、エッジ検出部55により主画像
データに基づいて検出された透明原稿台22上の原稿Sのエッジ位置に応じて中心位置検
出部57により原稿Sの副走査方向の中心位置を検出し、この中心位置を判定位置に設定
することから、原稿Sの端部に判定位置が設定されることを防止することができ、例えば
、磁気ストラットなどの黒色の線状模様部分がない原稿Sの中央部付近を判定位置に設定
することができる。この結果、光学読取ユニット3により読み取られた判定画像データに
おいて、黒色の線状模様部分を読みとってしまったがために原稿Sの画像と背景画像との
区別がつかずにエッジ位置等を検出することができないことを防止することができる。
判定部59は、判定位置における主画像データと判定画像データとに基づいて原稿Sの有
無を判定する。したがって、原稿有無判定部59が判定位置における主画像データと判定
画像データとに基づいて原稿Sの有無を判定することから、判定位置における主画像デー
タと判定画像データとを比較し、判定画像データが示す判定画像が判定位置における主画
像データが示す判定位置の主画像とほぼ同じである場合に透明原稿台22に原稿Sが有る
と判定することができ、当該判定画像データと当該主画像データとが異なる場合に透明原
稿台22に原稿Sが無いと判定することができる。
判定部59は、判定位置における主画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位
置と、判定画像データに基づいた透明原稿台22上の原稿Sの位置とのずれが予め設定さ
れる所定範囲より小さい場合に透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定し、原稿Sの位置
のずれが所定範囲より大きい場合に透明原稿台22上に原稿Sが無いと判定する。したが
って、判定画像データに基づいた原稿Sの位置が主画像データに基づいた原稿Sの位置と
ほぼ同じ位置にある場合に、判定画像データが示す判定画像と主画像データが示す判定位
置の主画像とがほぼ同じ画像であると判定することができ、この結果、原稿Sが主画像デ
ータの読み取り後、そのまま透明原稿台22上に置かれていると判定することができる。
一方、判定画像データに基づいた原稿Sの位置が主画像データに基づいた原稿Sの位置と
異なる位置にある場合に、判定画像データが示す判定画像と主画像データが示す判定位置
の主画像とが異なる画像であると判定することができ、この結果、原稿Sが主画像データ
の読み取り後、透明原稿台22から取り除かれたと判定することができる。
ユニット3が有する光源31の駆動を制御する光源制御部60を備え、光源制御部60は
、原稿有無判定部59による原稿Sの有無の判定期間中に光源を点滅させる。したがって
、原稿有無判定部59による原稿Sの有無の判定期間中において、常時、光学読取ユニッ
ト3による判定画像データの読み取りを行うのではなく、所定の読み取り間隔をあけて判
定画像データの読み取りを行うことで、原稿Sの有無の判定期間中における光源31の光
量を低減することができる。この結果、原稿Sの有無の判定期間中に光源31の発光によ
り利用者に不快感を与えることを抑制することができる。
判定部59は、透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定している期間が予め設定された所
定期間継続した際に透明原稿台22上の原稿Sの残留を検出する。したがって、原稿有無
判定部59が透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定している期間が所定期間継続した際
に透明原稿台22上の原稿Sの残留を検出することから、透明原稿台22上の原稿Sの残
留の誤検出を防止することができる。
判定部59による原稿Sの有無の判定結果に基づいて原稿Sの取り忘れを報知する表示装
置6、警報装置8を備える。したがって、主画像データの読み取り後おいて、利用者によ
る透明原稿台22上の原稿Sの取り忘れを確実に防止することができる。
ず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。以上の説明では、判定
位置設定手段により主画像データに基づいて判定位置を設定するものとして説明したが、
これに限らず、例えば、この画像読取装置が読み取る媒体の大きさが一定であれば判定位
置を予め固定的に設定しておいてもよい。
ジ位置に基づいて、媒体配置面上の媒体の副走査方向の中心位置を検出し、この中心位置
を判定位置に設定するものとして説明したが、これに限らず、媒体配置面上において媒体
上の情報を適正に読み取ることができる範囲内であればどこでもよい。
れを報知する報知手段は、表示装置6、警報装置8であるものとして説明したが、これに
限らず、例えば、利用者に視認され易いような色のランプなどの光源を利用者に視認され
易い周期で点滅させることで媒体の取り忘れを報知するようにしてもよい。
画像読取手段が有する光源を点滅させるものとして説明したが、これに限らず、判定期間
中においても常時点灯していてもよい。この場合、判定画像データの読み取りを赤外線な
どの可視領域外の光線領域の光線により行うことで利用者に対する不快感を抑制すること
ができる。
とに基づいて媒体配置面上の媒体の有無を判定するものとして説明したが、複数の判定画
像データに基づいて媒体配置面上の媒体の有無を判定するようにしてもよい。この場合、
例えば、光源制御手段としての光源制御部60(図1参照)により判定手段としての原稿
有無判定部59(図1参照)による媒体としての原稿Sの有無の判定期間中に光学読取ユ
ニット3の光源31の光量を増減させる。そして、原稿有無判定部59は、判定位置にて
、光学読取ユニット3により時系列に沿って読み取られた複数の判定画像データに基づい
て透明原稿台22上の原稿Sの有無を判定する。透明原稿台22上に原稿Sが有る場合、
光源31の光量が相対的に増加したとき(典型的には、点灯時)に光学読取ユニット3に
より読み取られた判定画像データが示す判定画像と、光量が相対的に減少したとき(典型
的には、消灯時)に読み取られた判定画像データが示す判定画像とが、光源31から照射
され原稿Sにて反射しラインイメージセンサ32により受光される受光量が大きく異なる
ため、異なる画像となる。このため、判定位置にて時系列に沿って読み取られた複数の判
定画像データを並べると、この複数の判定画像データが示す画像は縞模様を有する画像と
なる。この結果、原稿有無判定部59は、時系列に沿って読み取られた複数の判定画像デ
ータを時系列に沿って並べた統合判定画像データが示す統合判定画像が縞模様を有してい
る場合に透明原稿台22上に原稿Sが有ると判定することができる。
に光学読取ユニット3により読み取られた判定画像データが示す判定画像と、光量が相対
的に減少したときに読み取られた判定画像データが示す判定画像とが、ラインイメージセ
ンサ32により受光される受光量がほとんどかわらないため、同じような画像となる。こ
のため、判定位置にて時系列に沿って読み取られた複数の判定画像データを並べても、こ
の複数の判定画像データが示す画像に縞模様は表れない。この結果、原稿有無判定部59
は、時系列に沿って読み取られた複数の判定画像データを時系列に沿って並べた統合判定
画像データが示す統合判定画像が縞模様を有していない場合に、透明原稿台22上に原稿
Sが無いと判定することができる。以上のように、判定手段により複数の判定画像データ
に基づいて媒体配置面上の媒体の有無を判定することで、例えば、主画像データと判定画
像データとに基づいて媒体配置面上の媒体の有無を判定する場合と比較して、さらに処理
データ量を低減することができる。
に設けられ、閉鎖位置にて透明原稿台22と対向して原稿Sを覆う原稿押さえカバーを備
えていないものとして説明したが、この原稿押さえカバーを備えていてもよい。この場合
、この原稿押さえカバーを透明原稿台22に近接するように閉鎖状態として原稿Sを透明
原稿台22に密着させることで、原稿Sの折れや撓み等に起因して、読取時に原稿Sが透
明原稿台22から浮き上がるのを防止することができる。
を判定するものであり、種々のFB型の画像読取装置に適用して好適である。
2 装置筐体
3 光学読取ユニット(画像読取手段)
4 ユニット移動部(移動手段)
5 制御装置
6 表示装置(報知手段)
7 入力装置
8 警報装置(報知手段)
21 中央開口部
22 透明原稿台(媒体配置面)
23 レール
31 光源
32 ラインイメージセンサ
41 駆動源
42 ローラ
43 キャリア軸
51 処理部
52 記憶部
53 入出力部
54 画像形成部
55 エッジ検出部(媒体位置検出手段)
56 基準位置検出部
57 中心位置検出部(判定位置設定手段)
58 駆動制御部(駆動制御手段)
59 原稿有無判定部(判定手段)
60 光源制御部(光源制御手段)
S 原稿(媒体)
Claims (9)
- 走査方向に沿った画像データを媒体から読み取り可能な画像読取手段を基準位置から副走査方向に移動することで、媒体配置面に配置された前記媒体から二次元画像データである主画像データを読み取る画像読取装置において、
前記主画像データとは別の画像データであって、前記主画像データの読取終了位置と前記基準位置との間に設定される判定位置にて前記画像読取手段により読み取られる一次元データである判定画像データに基づいて前記主画像データを読み取れた前記媒体配置面上の前記媒体の有無を判定する判定手段と、
前記画像読取手段を副走査方向に移動可能な移動手段と、
前記移動手段の駆動を制御する駆動制御手段とを備え、
前記駆動制御手段は、前記主画像データの読み取り終了後に前記移動手段により前記画像読取手段を前記読取終了位置から前記判定位置に移動して停止すると共に、前記判定手段が前記媒体配置面上に前記媒体が無いと判定した後に前記移動手段により前記画像読取手段を前記判定位置から前記基準位置に移動して停止し、
前記画像読取手段は、前記判定位置に停止している際に前記走査方向に沿った前記判定画像データを読み取ることを特徴とする、
画像読取装置。 - 前記主画像データに基づいて前記判定位置を設定する判定位置設定手段と、
前記主画像データに基づいて前記媒体配置面上の前記媒体の位置を検出する媒体位置検出手段とを備え、
前記判定位置設定手段は、前記媒体位置検出手段が検出した前記媒体の位置に基づいて前記判定位置を設定することを特徴とする、
請求項1に記載の画像読取装置。 - 前記媒体位置検出手段は、前記主画像データに基づいて前記媒体配置面上の前記媒体の前記副走査方向のエッジ位置を検出することで前記媒体の位置を検出し、
前記判定位置設定手段は、前記媒体位置検出手段が検出した前記エッジ位置に基づいて、前記媒体配置面上の前記媒体の前記副走査方向の中心位置を検出し、該中心位置を前記判定位置に設定することを特徴とする、
請求項2に記載の画像読取装置。 - 前記判定手段は、前記判定位置における前記主画像データと前記判定画像データとに基づいて前記媒体の有無を判定することを特徴とする、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記判定手段は、前記判定位置における前記主画像データに基づいた前記媒体配置面上の前記媒体の位置と、前記判定画像データに基づいた前記媒体配置面上の前記媒体の位置とのずれが予め設定される所定範囲より小さい場合に前記媒体配置面上に前記媒体が有ると判定し、前記媒体の位置のずれが所定範囲より大きい場合に前記媒体配置面上に前記媒体が無いと判定することを特徴とする、
請求項4に記載の画像読取装置。 - 前記画像読取手段が有する光源の駆動を制御する光源制御手段を備え、
前記光源制御手段は、前記判定手段による前記媒体の有無の判定期間中に前記光源を点滅させることを特徴とする、
請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記画像読取手段が有する光源の駆動を制御する光源制御手段を備え、
前記媒体が覆われていない状態で、
前記光源制御手段は、前記判定手段による前記媒体の有無の判定期間中に前記光源の光量を増減させ、
前記判定手段は、複数の前記判定画像データに基づいて前記媒体の有無を判定することを特徴とする、
請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記判定手段は、前記媒体配置面上に前記媒体が有ると判定している期間が予め設定された所定期間継続した際に前記媒体配置面上の前記媒体の残留を検出することを特徴とする、
請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の画像読取装置。 - 前記判定手段による前記媒体の有無の判定結果に基づいて前記媒体の取り忘れを報知する報知手段を備えることを特徴とする、
請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233824A JP4934551B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 画像読取装置 |
US12/117,523 US7973984B2 (en) | 2007-09-10 | 2008-05-08 | Image reading apparatus |
DE102008023965A DE102008023965A1 (de) | 2007-09-10 | 2008-05-16 | Bildlesegerät |
CNA2008101093046A CN101388942A (zh) | 2007-09-10 | 2008-05-28 | 图像读取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233824A JP4934551B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009065598A JP2009065598A (ja) | 2009-03-26 |
JP4934551B2 true JP4934551B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40340215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233824A Expired - Fee Related JP4934551B2 (ja) | 2007-09-10 | 2007-09-10 | 画像読取装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7973984B2 (ja) |
JP (1) | JP4934551B2 (ja) |
CN (1) | CN101388942A (ja) |
DE (1) | DE102008023965A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4483949B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2010-06-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
TWI411541B (zh) * | 2010-11-10 | 2013-10-11 | Cal Comp Electronics & Comm Co | 偵測文件是否遺留的方法及其多功能事務機 |
KR101864593B1 (ko) * | 2011-10-18 | 2018-06-11 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 스캔 작업을 수행하는 사용자 단말 장치와 서버 장치, 이들을 포함하는 스캔 시스템 및 그 스캔 수행 방법들 |
WO2017054171A1 (en) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Imaging devices |
JP6519525B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2019-05-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び交換部品 |
US10652414B2 (en) * | 2016-09-12 | 2020-05-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Scanner apparatus having an optical sensor |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07209940A (ja) * | 1994-01-25 | 1995-08-11 | Copyer Co Ltd | 複写装置 |
US5760412A (en) * | 1996-02-14 | 1998-06-02 | Microtek International, Inc. | Method and apparatus for sensing the presence of a line of data from a document on a transparent surface |
JPH11272128A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Sanwa Seiki Co Ltd | 原稿置き忘れ防止付き複写機 |
JP4089116B2 (ja) | 2000-02-09 | 2008-05-28 | 沖電気工業株式会社 | イメージスキャナにおける媒体残留検出装置 |
US6987880B2 (en) * | 2001-03-22 | 2006-01-17 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Efficient document boundary determination |
JP2003046699A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 読取装置、画像形成装置、読取装置の制御方法、及び画像形成装置の制御方法 |
JP2003259088A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Seiko Epson Corp | 画像読み取り装置 |
JP3910565B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2007-04-25 | 京セラミタ株式会社 | 画像読み取り装置 |
JP2005072947A (ja) | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
JP2005107025A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2007049344A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007171615A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置 |
-
2007
- 2007-09-10 JP JP2007233824A patent/JP4934551B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-05-08 US US12/117,523 patent/US7973984B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-05-16 DE DE102008023965A patent/DE102008023965A1/de not_active Withdrawn
- 2008-05-28 CN CNA2008101093046A patent/CN101388942A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102008023965A1 (de) | 2009-03-12 |
CN101388942A (zh) | 2009-03-18 |
JP2009065598A (ja) | 2009-03-26 |
US7973984B2 (en) | 2011-07-05 |
US20090067012A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934551B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US10104258B2 (en) | Information processing apparatus and image processing apparatus including user gaze based shifting from a first state to a second state having a smaller electric power consumption | |
JP7005290B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3137103B2 (ja) | イメージスキャナ | |
US20090213409A1 (en) | Image processing apparatus | |
US20180359382A1 (en) | Image processing device having removal failure prevention feature | |
US8526071B2 (en) | Image scanning device and image scanning method | |
JP6547708B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP6274175B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JPH06152875A (ja) | 原稿静止型読取装置 | |
JP3888308B2 (ja) | フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置 | |
US11283952B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2013179410A (ja) | 画像読取装置および原稿領域決定プログラム | |
JP2021121052A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法 | |
JP6542696B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2024115966A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021150817A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び判定方法 | |
JP2021072494A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2642625B2 (ja) | 画像読み取りスキヤナの原稿忘れ警報装置 | |
JP2021136568A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4865646B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5658092B2 (ja) | スキャナ装置 | |
JP2024090029A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2008111893A (ja) | 原稿検出装置及び画像形成装置 | |
JP2006284884A (ja) | フィルムホルダ及び画像読取システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4934551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |