JP6519525B2 - 画像形成装置及び交換部品 - Google Patents

画像形成装置及び交換部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6519525B2
JP6519525B2 JP2016095106A JP2016095106A JP6519525B2 JP 6519525 B2 JP6519525 B2 JP 6519525B2 JP 2016095106 A JP2016095106 A JP 2016095106A JP 2016095106 A JP2016095106 A JP 2016095106A JP 6519525 B2 JP6519525 B2 JP 6519525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
replacement
side substrate
image forming
replacement component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016095106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017203866A (ja
Inventor
晴基 佐山
晴基 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016095106A priority Critical patent/JP6519525B2/ja
Publication of JP2017203866A publication Critical patent/JP2017203866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519525B2 publication Critical patent/JP6519525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と、当該画像形成装置の本体部に対して着脱可能な交換部品に関する。
一般に、画像形成装置は、トナーカートリッジ、感光体ユニット、定着ユニット、インクカートリッジなどの、画像形成装置の本体部に対して着脱可能な交換可能な交換部品を備えている。上記のような交換部品が交換されるときに、正しい種類の交換部品とは異なる種類の交換部品が誤って装着されてしまうと、画像の品質が低下したり、画像形成装置が正常に動作しなかったり、画像形成装置が故障したりするおそれがある。
そこで、上記のような問題を解消するために、交換部品に設けられた情報記憶部から当該交換部品に関する情報を読み出すことによって、例えば、色の異なるトナーカートリッジが誤って装着されていないかどうかを判別することが可能な画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−20219号公報
しかしながら、上記の画像形成装置では、前記情報記憶部の故障、又は前記情報記憶部から前記交換部品に関する情報を読み出すための配線の故障などにより、前記情報記憶部に記憶されている情報が読み出せなくなるおそれがある。そうすると、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することができなくなってしまう。
本発明の目的は、情報記憶部又は配線の故障時においても、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することが可能な画像形成装置及び交換部品を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、本体部と、前記本体部に対して着脱可能な交換部品と、を備える。前記交換部品は、交換部品側基板と、情報記憶部と、交換部品側接触端子と、発光部と、を含む。前記交換部品側基板は、少なくとも側壁の一部が透光性を有する基板である。前記情報記憶部は、前記交換部品側基板上に設けられ、前記本体部に送信すべき交換部品情報を記憶する。前記交換部品側接触端子は、前記交換部品側基板に設けられ、前記交換部品情報を前記本体部に送信するための接触端子である。前記発光部は、前記交換部品側基板の内層に設けられ、前記交換部品側基板の側壁を通じて前記交換部品側基板の外部に向けて発光する。前記本体部は、本体側基板と、本体側接触端子と、受光部と、制御部と、を含む。前記本体側基板は、少なくとも側壁の一部が透光性を有する基板である。前記本体側接触端子は、前記本体側基板上に設けられ、前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記交換部品側接触端子と接触する。前記受光部は、前記本体側基板の内層に設けられ、前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記発光部が発する光を前記本体側基板の側壁を通じて受光する。前記制御部は、前記本体側接触端子を通じて受信される前記交換部品情報と、前記受光部が受光する光とに基づいて、前記交換部品の種類に応じた制御を行う。
本発明の他の局面に係る交換部品は、画像形成装置の本体部に対して着脱可能な交換部品であって、交換部品側基板と、情報記憶部と、交換部品側接触端子と、発光部と、を備える。前記交換部品側基板は、少なくとも側壁の一部が透光性を有する基板である。前記情報記憶部は、前記交換部品側基板上に設けられ、前記本体部に送信すべき交換部品情報を記憶する。前記交換部品側接触端子は、前記交換部品側基板上に設けられ、前記交換部品情報を前記本体部に送信するための接触端子である。前記発光部は、前記交換部品側基板の内層に設けられ、前記交換部品側基板の側壁を通じて前記交換部品側基板の外部に向けて発光する。
本発明によれば、情報記憶部又は配線の故障時においても、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することが可能な画像形成装置及び交換部品が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置に装着される途中のトナーカートリッジを示す図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置に装着されたトナーカートリッジを示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における交換部品側基板及び本体側基板の断面図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における交換部品側基板及び本体側基板の平面図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における交換部品側基板及び本体側基板のブロック図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における制御部によって実行される交換部品判別処理の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。
画像形成装置10は、画像データに基づいて画像を形成するプリント機能と共に、スキャン機能、ファクシミリ機能、及びコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
図1に示されるように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、及び操作表示部5を備える。
ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部2は、不図示の原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCDを備え、原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて電子写真方式でカラー又はモノクロの画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて前記印刷処理を実行することも可能である。
給紙部4は、画像形成部3にシートを供給する。例えば、前記シートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
操作表示部5は、不図示の全体制御部からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザー操作に応じて前記全体制御部に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
次に、画像形成部3の構成についてより詳細に説明する。
図1に示されるように、画像形成部3は、複数の画像形成ユニット31〜34、光走査装置35、中間転写ベルト36、二次転写ローラー37、及び定着装置38を備える。
画像形成ユニット31はY(イエロー)、画像形成ユニット32はC(シアン)、画像形成ユニット33はM(マゼンタ)、画像形成ユニット34はK(ブラック)に対応する電子写真方式の画像形成ユニットである。
画像形成ユニット31は、感光体ドラム、帯電ローラー、現像部、一次転写ローラー、及びドラム清掃部を備える。また、画像形成ユニット32〜34各々も、画像形成ユニット31と同様の構成を備える。
光走査装置35は、画像形成ユニット31〜34各々が備える前記感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する。
中間転写ベルト36は、画像形成ユニット31〜34各々が備える前記感光体ドラムの表面に形成されたトナー像が転写される無端状のベルト部材である。
二次転写ローラー37は、中間転写ベルト36の表面に付着したトナー像を前記シートに転写する。
定着装置38は、二次転写ローラー37によって前記シートに転写されたトナー像を前記シートに溶融定着させる。
画像形成部3は、図1に示されるように、装着部317〜347を更に備える。これらの装着部317〜347には、それぞれ、トナーカートリッジ316〜346が着脱可能になっている。すなわち、トナーカートリッジ316〜346(本発明の交換部品の一例)は、画像形成部3の本体部に対して着脱可能になっている。
トナーカートリッジ316は、画像形成ユニット31に供給されるイエローのトナーを収容する。トナーカートリッジ326は、画像形成ユニット32に供給されるシアンのトナーを収容する。トナーカートリッジ336は、画像形成ユニット33に供給されるマゼンタのトナーを収容する。トナーカートリッジ346は、画像形成ユニット34に供給されるブラックのトナーを収容する。
なお、トナーカートリッジ316〜346は、収容するトナーの色以外の構成は共通である。また、装着部317〜347は、装着されるトナーカートリッジが異なるだけであり、それらの構成は共通である。そのため、以下では、トナーカートリッジ316と装着部317の組み合わせについてのみ説明を行う。
図2に示すように、トナーカートリッジ316の所定位置には、交換部品側基板6が設けられている。一方、装着部317の所定位置には、本体側基板7が設けられている。
交換部品側基板6上には、情報記憶部64及び複数の交換部品側接触端子65などが設けられている。情報記憶部64には、前記本体部に送信すべき交換部品情報が記憶されている。前記交換部品情報は、トナーカートリッジ316に関する情報であって、例えば、トナーカートリッジ316の識別情報、品質判定情報、収容するトナーの色(ここではイエロー)、及び収容するトナーの残量などを含む。交換部品側接触端子65には、前記交換部品情報を前記本体部に送信するための接触端子(後述する交換部品側接触端子65B)が含まれている。
本体側基板7上には、制御部74及び複数の本体側接触端子75などが設けられている。本体側接触端子75は、図3に示すように、トナーカートリッジ316が装着部317に装着されている時に交換部品側接触端子65と接触する。制御部74は、例えば、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備え、本体側接触端子75を通じて受信される前記交換部品情報等に基づいて、トナーカートリッジの種類に応じた制御を行う。当該制御の詳細については後述する。
ところで、交換部品に設けられた情報記憶部から当該交換部品に関する情報を読み出すことによって、例えば、色の異なるトナーカートリッジが誤って装着されていないかどうかを判別することが可能な画像形成装置が知られている。しかしながら、このような画像形成装置では、前記情報記憶部の故障、又は前記情報記憶部から前記交換部品に関する情報を読み出すための配線の故障などにより、前記情報記憶部に記憶されている情報が読み出せなくなるおそれがある。そうすると、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することができなくなってしまう。
これに対して、本実施形態に係る画像形成装置10では、交換部品側基板6及び本体側基板7を以下で説明するような構成にすることによって、情報記憶部64又は配線(例えば、後述する通信端子75Bなど)の故障時においても、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することが可能である。
以下、図4〜図6を参照しつつ、交換部品側基板6及び本体側基板7の構成について、より詳細に説明する。
交換部品側基板6の第1主面61には、複数の交換部品側接触端子65が設けられている。交換部品側基板6の第2主面62には、情報記憶部64が設けられている。情報記憶部64及び複数の交換部品側接触端子65は、交換部品側基板6に形成されたスルーホール68を通じて電気的に接続されている。
複数の交換部品側接触端子65には、電源供給端子65A、2つの通信端子65B、及びグランド端子65Cが含まれている。情報記憶部64には、電源供給端子65A及びスルーホール68を通じて前記本体部から電力が供給される。
交換部品側基板6の内層63には、発光部66が設けられている。発光部66は、情報記憶部64と交換部品側接触端子65とを接続しているスルーホール68の中途部に、内層配線69を通じて電気的に接続されており、発光部66には、電源供給端子65A及びスルーホール68の中途部を通じて前記本体部から電力が供給される。発光部66は、前記本体部から供給される電力により、不可視光を発する。
交換部品側基板6は、ガラスエポキシ基板である。すなわち、交換部品側基板6の内層63(側壁67を含む)は半透明であり、透光性を有する。よって、発光部66から発せられる不可視光は、交換部品側基板6の側壁67を通じて交換部品側基板6の外部に向けて照射される。
本体側基板7の第1主面71には、制御部74及び複数の本体側接触端子75が設けられている。本体側基板7の第2主面72には、特に何も設けられていない。制御部74及び複数の本体側接触端子75は、第1主面71上に形成された配線を通じて電気的に接続されている。
複数の本体側接触端子75には、電源供給端子75A、2つの通信端子75B、及びグランド端子75Cが含まれている。
本体側基板7の内層73には、受光部76が設けられている。受光部76は、内層配線78を通じて制御部74に電気的に接続されている。
本体側基板7も、交換部品側基板6と同じく、ガラスエポキシ基板である。すなわち、本体側基板7の内層73(側壁77を含む)は半透明であり、透光性を有する。トナーカートリッジ316が装着部317に装着されている時、交換部品側基板6及び本体側基板7は同一平面上に位置し、発光部66及び受光部76は、互いに対向する位置関係となる。よって、発光部66から発せられる不可視光は、交換部品側基板6の側壁67及び本体側基板7の側壁77を通じて、受光部76に照射される。すなわち、受光部76は、トナーカートリッジ316が装着部317に装着されている時に、発光部66が発する光を本体側基板7の側壁77を通じて受光することができる。そして、受光部76における受光量に応じた電気信号が、内層配線78を通じて制御部74に供給される。
図6に示すように、制御部74は、情報記憶部64に記憶されている前記交換部品情報を、通信端子65B及び通信端子75Bを通じて取得することができる。また、制御部74には、受光部76における受光量に応じた電気信号が、受光部76から供給される。これにより、制御部74は、本体側接触端子75を通じて受信される前記交換部品情報と、受光部76が受光する光とに基づいて、トナーカートリッジの種類に応じた制御を行うことができる。
本実施形態では、発光部66から発せられる光の光量が、トナーカートリッジ316、326、336、346毎に異なっている。したがって、制御部74は、受光部76から供給される電気信号に基づいて、受光部76による受光量が規定値か否か(すなわち、正しい種類のトナーカートリッジ316が装着されている場合の受光量と同じか否か)を判定することによって、正しい種類のトナーカートリッジ316が装着されているか否かを判断することができる。
次に、図7を参照しつつ、制御部74によって実行される交換部品判別処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、制御部74により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記交換部品判別処理は、例えば、トナーカートリッジが交換されたタイミングで実行される。また、前記交換部品判別処理は、装着部317、327、337、347毎に個別に実行される。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部74は、情報記憶部64に記憶されている前記交換部品情報を、通信端子65B及び通信端子75Bを通じて読み込む。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部74は、前記交換部品情報を正常に読み込めたか否かを判断する。そして、前記交換部品情報を正常に読み込めたと判断されると(S2:Yes)、処理がステップS3に移行する。一方、前記交換部品情報を正常に読み込めなかったと判断されると(S2:No)、処理がステップS4に移行する。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部74は、前記交換部品情報に基づいて、現在装着されているトナーカートリッジの種類が正しいか否かを判断する。例えば、イエローのトナーに対応する装着部317において、情報記憶部64から読み込まれた前記交換部品情報に含まれる「収容するトナーの色」が「イエロー」である場合には、トナーカートリッジの種類は正しいと判断される。一方、前記交換部品情報に含まれる「収容するトナーの色」が「イエロー」以外である場合には、トナーカートリッジの種類は正しくないと判断される。
ステップS3において、現在装着されているトナーカートリッジの種類が正しいと判断されると(S3:Yes)、処理がステップS4に移行する。一方、現在装着されているトナーカートリッジの種類が正しくないと判断されると(S3:No)、処理がステップS7に移行する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部74は、受光部76から供給される電気信号に基づいて、受光部76における受光量を検出する。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部74は、受光部76における受光量が規定値であるか否か(すなわち、正しい種類のトナーカートリッジ316が装着されている場合の受光量と同じか否か)を判断する。なお、本実施形態では、装着部317、327、337、347毎に、トナーの色に応じて異なる既定値が前記ROM等に予め記憶されている。
ステップS5において、受光部76における受光量が規定値であると判断されると(S5:Yes)、処理がステップS6に移行する。一方、受光部76における受光量が規定値ではないと判断されると(S5:No)、処理がステップS7に移行する。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部74は、現在装着されているトナーカートリッジの種類が正しいと判断し、現在装着されているトナーカートリッジの使用を許可するための使用許可信号を前記全体制御部に送信する。そして、前記交換部品判別処理は終了する。この結果、前記全体制御部によって、現在装着されているトナーカートリッジからのトナーの供給が行われることになる。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部74は、現在装着されているトナーカートリッジの種類が正しくないと判断し、現在装着されているトナーカートリッジの使用を禁止するための使用禁止信号を前記全体制御部に送信する。そして、前記交換部品判別処理は終了する。この結果、前記全体制御部によって、現在装着されているトナーカートリッジからのトナーの供給が行われることはない。さらに、前記全体制御部によって、例えば、正しい種類のトナーカートリッジを装着するようにユーザーに促すための通知処理が行われる。
なお、制御部74によって実行される前記交換部品判別処理の一部又は全部が、前記全体制御部によって実行されてもよい。
以上のように、本実施形態では、受光部76における受光量に基づいてトナーカートリッジの種類を判別することができる。よって、例えば、情報記憶部64、通信端子65B、通信端子75Bなどの故障時においても、正しい種類の交換部品が装着されているかどうかを判別することが可能である。
また、本実施形態では、交換部品側基板6の第1主面61には、複数の交換部品側接触端子65が設けられており、交換部品側基板6の第2主面62には、情報記憶部64が設けられており、交換部品側基板6の内層63には、発光部66が設けられている。よって、交換部品側基板6のサイズ(面積)を小さくすることができる。また、発光部66が、交換部品側基板6の内層63に設けられており、外部には露出していないので、他の物体との接触による発光部66の損傷を防止することができる。
また、本実施形態では、発光部66は、情報記憶部64と交換部品側接触端子65とを接続しているスルーホール68の中途部に、内層配線69を通じて電気的に接続されている。よって、発光部66用のスルーホールを別途形成する必要がない。また、他の物体との接触による内層配線69の損傷を防止することができる。
また、本実施形態では、発光部66から不可視光が発せられる。よって、発光部66から発せられる光が画像形成装置10の外部に漏れたとしても、その光がユーザーに視認されることがなく、外部に漏れた光によってユーザーを不快にさせてしまうことがない。
また、本実施形態では、受光部76は、内層配線78を通じて制御部74に電気的に接続されている。よって、他の物体との接触による内層配線78の損傷を防止することができる。
なお、本実施形態では、受光部76によって受光される光の光量に基づいて、トナーカートリッジの種類が判別されるが、本発明はこれに限定されない。発光部66が発する光の特性(例えば、光量、周波数、波長、点滅周期など)がトナーカートリッジの種類に応じて異なってさえいれば、受光部76によって受光される光の特性に基づいてトナーカートリッジの種類を判別することが可能である。
さらには、受光量に関係なく、受光部76によって光が受光されるか否かによって、トナーカートリッジの種類が判別されてもよい。例えば、受光部76によって光が受光される場合には、現在の画像形成装置10に対応するトナーカートリッジであると判断され、受光部76によって光が受光されない場合には、現在の画像形成装置10よりも古いバージョンの機種用のトナーカートリッジであると判断されてもよい。
また、本実施形態では、トナーカートリッジの種類が判別されるが、本発明はこれに限らない。例えば、感光体ユニット、定着ユニット、インクカートリッジなど、画像形成装置の本体部に対して着脱可能な任意の交換部品に対して、本発明を適用することができる。
6 交換部品側基板
7 本体側基板
10 画像形成装置
61 第1主面
62 第2主面
63 内層
64 情報記憶部
65 交換部品側接触端子
65A 電源供給端子
65B 通信端子
65C グランド端子
66 発光部
67 側壁
68 スルーホール
69 内層配線
71 第1主面
72 第2主面
73 内層
74 制御部
75 本体側接触端子
75A 電源供給端子
75B 通信端子
75C グランド端子
76 受光部
77 側壁
78 内層配線
317〜347 装着部
316〜346 トナーカートリッジ

Claims (7)

  1. 本体部と、前記本体部に対して着脱可能な交換部品と、を備える画像形成装置であって、
    前記交換部品は、
    少なくとも側壁の一部が透光性を有する交換部品側基板と、
    前記交換部品側基板上に設けられ、前記本体部に送信すべき交換部品情報を記憶する情報記憶部と、
    前記交換部品側基板に設けられ、前記交換部品情報を前記本体部に送信するための交換部品側接触端子と、
    前記交換部品側基板の内層に設けられ、前記交換部品側基板の側壁を通じて前記交換部品側基板の外部に向けて発光する発光部と、
    を含み、
    前記本体部は、
    少なくとも側壁の一部が透光性を有する本体側基板と、
    前記本体側基板上に設けられ、前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記交換部品側接触端子と接触する本体側接触端子と、
    前記本体側基板の内層に設けられ、前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記発光部が発する光を前記本体側基板の側壁を通じて受光する受光部と、
    前記本体側接触端子を通じて受信される前記交換部品情報と、前記受光部が受光する光とに基づいて、前記交換部品の種類に応じた制御を行う制御部と、
    を含み、
    前記交換部品側接触端子は、前記交換部品側基板の第1主面に設けられており、
    前記情報記憶部は、前記交換部品側基板の第2主面に設けられており、
    前記情報記憶部及び前記交換部品側接触端子は、前記交換部品側基板に形成されたスルーホールを通じて電気的に接続されており、
    前記情報記憶部には、前記交換部品側接触端子及び前記スルーホールを通じて前記本体部から電力が供給され、
    前記発光部は、前記スルーホールの中途部に電気的に接続されており、
    前記発光部には、前記交換部品側接触端子及び前記スルーホールの中途部を通じて前記本体部から電力が供給され、
    前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記交換部品側基板の側壁と前記本体側基板の側壁とが対向し、
    前記本体側接触端子は、前記本体側基板の第1主面に設けられており、前記交換部品の着脱方向に沿って延在し、前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記交換部品側接触端子の上面と接触する、
    画像形成装置。
  2. 前記発光部は、不可視光を発する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記交換部品側基板及び前記本体側基板は、内層が半透明の基板である請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記交換部品側基板及び前記本体側基板は、ガラスエポキシ基板である請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記発光部が発する光の特性が、前記交換部品の種類に応じて異なっている請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記発光部が発する光の光量が、前記交換部品の種類に応じて異なっている請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記交換部品が前記本体部に装着されている時に前記交換部品側基板及び前記本体側基板が同一平面上に位置する請求項1〜のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2016095106A 2016-05-11 2016-05-11 画像形成装置及び交換部品 Expired - Fee Related JP6519525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095106A JP6519525B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像形成装置及び交換部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016095106A JP6519525B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像形成装置及び交換部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017203866A JP2017203866A (ja) 2017-11-16
JP6519525B2 true JP6519525B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60322200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095106A Expired - Fee Related JP6519525B2 (ja) 2016-05-11 2016-05-11 画像形成装置及び交換部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6519525B2 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173618A (ja) * 1985-01-25 1985-09-07 Hitachi Ltd 複合計算機の構成
JPH02131253A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3567042B2 (ja) * 1996-02-05 2004-09-15 アルプス電気株式会社 イメージスキャナ
US20070264040A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Cartridge Corporation Of America, Inc. Multiple Contact Printer Chip
JP2008166891A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Mita Corp 画像読取装置
KR100810665B1 (ko) * 2007-03-30 2008-03-07 전자부품연구원 광전변환모듈 및 그 제조방법
JP4934551B2 (ja) * 2007-09-10 2012-05-16 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2010276638A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5312391B2 (ja) * 2010-04-13 2013-10-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5708924B2 (ja) * 2011-04-26 2015-04-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5677907B2 (ja) * 2011-07-25 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2013202885A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Canon Inc インクタンク
JP5966985B2 (ja) * 2013-03-21 2016-08-10 富士ゼロックス株式会社 コネクタ構造及び画像形成装置
JP2014229722A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機エンジニアリング株式会社 チップled搭載プリント基板およびチップled搭載プリント基板を備えた電子機器
KR101579739B1 (ko) * 2014-06-09 2015-12-23 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치, 토너 카트리지, 이미징 카트리지, 및 토너수위 조절방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017203866A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482506B2 (ja) 画像形成装置
JP2009210774A (ja) 画像形成装置
US20130089343A1 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP2012008478A (ja) 画像形成装置
JP5168309B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP6469538B2 (ja) 画像形成装置および診断方法
US8483582B2 (en) Image forming apparatus
US11934715B2 (en) Image forming apparatus configured to transmit print information to external device when consumable attached thereto is special consumable and when printing is performed
JP2022064626A (ja) 画像形成装置
JP6519525B2 (ja) 画像形成装置及び交換部品
JP6558295B2 (ja) 画像形成装置
JP6269580B2 (ja) 画像形成装置、及び純正品判定方法
US8390658B2 (en) Printing apparatus and a printing system
CN108732881B (zh) 图像形成装置
JP5244741B2 (ja) 画像形成装置
JP2009093121A (ja) 画像形成装置
JP6221935B2 (ja) 画像形成装置
JP5450367B2 (ja) 画像形成装置
JP2019084773A (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP4953155B2 (ja) 画像形成装置、該装置の制御方法
JP2021089415A (ja) 画像形成装置
JP2014048463A (ja) 画像形成装置
JP5833881B2 (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP2011221454A (ja) 画像形成装置、純正品判断方法および消耗品
JP2011221419A (ja) 画像形成装置および純正品判断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6519525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees