JP2006284884A - フィルムホルダ及び画像読取システム - Google Patents
フィルムホルダ及び画像読取システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006284884A JP2006284884A JP2005104201A JP2005104201A JP2006284884A JP 2006284884 A JP2006284884 A JP 2006284884A JP 2005104201 A JP2005104201 A JP 2005104201A JP 2005104201 A JP2005104201 A JP 2005104201A JP 2006284884 A JP2006284884 A JP 2006284884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mark
- holder
- image reading
- document
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】画像読取装置の読み取り画像から原稿種別を判別する際の指標となるマークをホルダ部31とは別部品で構成する。そして、別部品とされたマーク部品37を、フィルムホルダ30のホルダ部31に形成されたマーク装着部36に嵌め込み固定する。
【選択図】 図3
Description
以下、本発明のフィルムホルダ及び画像読取システムを具体化した第1の実施形態を図1〜図8にしたがって説明する。
図2は、フィルムホルダ30の表面(フィルムホルダ30を原稿台15に置いた時に原稿台カバー18と対向する側の面)を示し、図3は、フィルムホルダ30の裏面(フィルムホルダ30を原稿台15に置いた時に該原稿台15のガラス面と対向する側の面)を示している。図2〜図5に示すフィルムホルダ30は、35mmのストリップフィルム及び35mmのマウント(スライド)フィルムをセット可能な構成とされている。
図6及び図7は、制御プログラムに基づき原稿種別を自動判別するための判定ロジックを示したフローチャートであり、図6には透過反射判定のメインフローを示し、図7には透過反射判定において実行されるマーク検出のフローを示している。
CPU20は、自動判別に必要な機種依存データを設定する(ステップS10)。ステップS10にてCPU20は、機種依存データとしてマーク検出範囲Mとホルダ設置パターン数Pを設定する。フィルムホルダ30を用いる機種の場合、CPU20は、ホルダ設置パターン数として「1」を設定するとともに、その設置パターンに対応するマーク検出範囲Mを設定する。
マーク検出においてCPU20は、読み取り画像のマーク検出範囲Mに対応する部位からマーク輝度値α以上の画素数をカウントする(ステップS20)。マーク検出の処理で用いるマーク検出範囲Mは、透過反射判定のステップS10で設定され、かつ、ステップS11で設定された設置パターンに対応するものである。
BMax=マーク検出範囲Mの面積−マーク画素下限値WMin…(2)
続いて、CPU20は、読み取り画像のマーク検出範囲Mに対応する部位からホルダ輝度値β以下の画素数をカウントする(ステップS23)。続いて、CPU20は、ステップS23でカウントした画素数が、ホルダ画素下限値BMin以上で、かつ、ホルダ画素上限値BMax以下であるか否かを判定する(ステップS24)。ステップS24にてCPU20は、読み取り画像からカウントした画素数が、ホルダ部と判別される画素数Bの範囲に含まれるか否かを判定する。
(1)マーク部品37を、フィルムホルダ30のホルダ部31とは別部品で形成し、そのマーク部品37をホルダ部31のマーク装着部36に嵌め込み固定してフィルムホルダ30を構成した。このため、マーク部品37は、ホルダ部31とは別部品として扱われることになり、マーク部品37とホルダ部31はそれぞれの部品毎に製造管理される。その結果、原稿種別を判別する際の指標となるマークを形成するマーク部品37の統一化が図られるとともに、同種のフィルムホルダ30にあってはマーク部品37の装着位置や形状の統一化も図られる。したがって、画像読取装置11の読み取り画像から原稿種別を自動判別する際の判別精度を向上させることができる。
以下、本発明を具体化した第2の実施形態を図9及び図10にしたがって説明する。なお、以下に説明する実施形態では、既に説明した実施形態と同一構成(同一制御内容)について、その重複する説明を省略又は簡略する。
図9及び図10は、制御プログラムに基づき原稿種別を自動判別するための判定ロジックを示したフローチャートであり、図9には透過反射判定のメインフローを示し、図10には透過反射判定において実行されるホルダ部検出のフローを示している。なお、以下の説明では、第1の実施形態で説明した透過反射判定のメインフロー(図6)で実行される処理と同一処理についてはその重複する説明を省略又は簡略する。また、図9に示す透過反射判定のメインフローは、ホルダ設置パターン数が「1」の場合の判定ロジックを示している。
ホルダ部検出においてCPU20は、読み取り画像のホルダ部検出範囲Hに対応する部位からマーク輝度値β以下の画素数をカウントする(ステップS35)。続いて、CPU20は、ステップS35でカウントした画素数が、ホルダ画素下限値B2Min以上で、かつ、ホルダ画素上限値B2Max以下であるか否かを判定する(ステップS36)。ステップS36にてCPU20は、読み取り画像からカウントした画素数が、ホルダ部と判別される画素数B2の範囲に含まれるか否かを判定する。すなわち、読み取り画像のホルダ部検出範囲Hに対応する部位にホルダ部が存在するか否かを判定する。
(8)フィルムホルダに1つのマーク部品37を装着した場合の自動判別では、そのマークの検出に加えてホルダ部の検出を行い、その検出結果から原稿種別が透過原稿であるか又は反射原稿であるかを判別するようにした。これらの判定を組み合わせることにより、マーク検出のみで原稿種別を判別する場合に比して誤判定率を下げることができる。したがって、原稿種別を自動判別する際の判別精度を向上させることができる。
○ 実施形態において、マーク部品37の形状を変更しても良い。例えば、平面視長方形や円形のマーク部品37としても良い。
○ また、ホルダ部31に装着孔を形成した場合には、図11に示すマーク部品46を装着孔に嵌め込み固定しても良い。図11中の符号「45」は装着孔を示す。マーク部品46は、装着孔45に嵌合される外形状を有するとともに嵌め込み方向に沿って貫通する貫通孔47が形成されている。貫通孔47は、マーク部品46を装着孔45に装着した際、フィルムホルダ30の表面側から裏面側に向かって先細となるテーパ孔として形成されている。そして、原稿種の自動判別においては、面光源19の光を図中矢印L方向からあて、透過光による読み取り画像でマーク検出を行う。なお、この別例は、フィルムホルダ40や第2の実施形態のフィルムホルダにも同様に適用できる。
Claims (7)
- 画像読取装置の原稿台に透過原稿を位置決めするためのフィルムホルダであって、前記画像読取装置の読み取り画像から制御装置が原稿種別を判別する際の指標となるマークをホルダ本体とは別部品で構成し、そのマーク部品を前記ホルダ本体の装着部に嵌め込み固定したことを特徴とするフィルムホルダ。
- 前記マーク部品は、前記画像読取装置の機種間で共通部品とされていることを特徴とする請求項1に記載のフィルムホルダ。
- 前記ホルダ本体には、前記装着部が一つ又は複数設けられており、一つの装着部に対して一つのマーク部品が嵌め込み固定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフィルムホルダ。
- 前記装着部を含むホルダ本体は黒色で成形されている一方で、前記マーク部品は白色で成形されており、
前記ホルダ本体の色と前記マーク部品の形状及び色は、前記画像読取装置の機種間で共通化されていることを特徴とする請求項3に記載のフィルムホルダ。 - 画像読取装置と、該画像読取装置を制御する制御装置と、画像読取装置の原稿台に透過原稿を位置決めするためのフィルムホルダとを備えた画像読取システムにおいて、
前記フィルムホルダには、ホルダ本体とは別部品からなる複数のマーク部品が前記ホルダ本体の装着部に嵌め込み固定されており、
前記制御装置は、前記画像読取装置が読み取った画像から全てのマーク部品を検出した場合に原稿種別を透過原稿と判別し、全てのマーク部品を検出しなかった場合に原稿種別を反射原稿と判別することを特徴とする画像読取システム。 - 画像読取装置と、該画像読取装置を制御する制御装置と、画像読取装置の原稿台に透過原稿を位置決めするためのフィルムホルダとを備えた画像読取システムにおいて、
前記フィルムホルダには、ホルダ本体とは別部品からなる1つのマーク部品が前記ホルダ本体の装着部に嵌め込み固定されており、
前記制御装置は、前記画像読取装置が読み取った画像から1つのマーク部品とホルダ本体の両方を検出した場合に原稿種別を透過原稿と判別し、前記両方を検出しなかった場合に原稿種別を反射原稿と判別することを特徴とする画像読取システム。 - 前記制御装置は、前記読み取り画像においてマーク検出範囲を設定し、そのマーク検出範囲から前記マーク部品とされる画素数と前記ホルダ本体とされる画素数を検出し、両画素数が予め定めた画素数範囲内である場合には前記読み取り画像中に前記マーク部品が存在すると判定し、前記両画素数が予め定めた画素数範囲内にない場合には前記読み取り画像中に前記マーク部品が存在しないと判定することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の画像読取システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104201A JP2006284884A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | フィルムホルダ及び画像読取システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005104201A JP2006284884A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | フィルムホルダ及び画像読取システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284884A true JP2006284884A (ja) | 2006-10-19 |
Family
ID=37406893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005104201A Withdrawn JP2006284884A (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | フィルムホルダ及び画像読取システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006284884A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016888A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Canon Inc | 画像処理装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142672A (ja) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Konica Corp | 画像読み取り装置における原稿カセツト,原稿カセツト供給装置及び原稿カセツト搬送装置 |
JPH09224189A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Olympus Optical Co Ltd | フィルムスキャナ装置 |
JPH09231361A (ja) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
JP2000134394A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Nikon Corp | 画像読取装置 |
JP2002319295A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Fujitsu Ten Ltd | Rom書込装置 |
JP2002366942A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Seiko Epson Corp | 画像読み取りシステム及び画像読み取りシステムの制御プログラム |
JP2004056181A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004241838A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005104201A patent/JP2006284884A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142672A (ja) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Konica Corp | 画像読み取り装置における原稿カセツト,原稿カセツト供給装置及び原稿カセツト搬送装置 |
JPH09224189A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Olympus Optical Co Ltd | フィルムスキャナ装置 |
JPH09231361A (ja) * | 1996-02-23 | 1997-09-05 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
JP2000134394A (ja) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Nikon Corp | 画像読取装置 |
JP2002319295A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Fujitsu Ten Ltd | Rom書込装置 |
JP2002366942A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Seiko Epson Corp | 画像読み取りシステム及び画像読み取りシステムの制御プログラム |
JP2004056181A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Minolta Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2004241838A (ja) * | 2003-02-03 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016888A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Canon Inc | 画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2104327A2 (en) | Document size detector | |
US7471424B2 (en) | Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection | |
JP7098019B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH01136460A (ja) | 読取り装置 | |
JP2010153975A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2006284884A (ja) | フィルムホルダ及び画像読取システム | |
JP5222127B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2006284885A (ja) | フィルムホルダ及び画像読取システム | |
JP4012096B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP4946699B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2006295499A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH06152875A (ja) | 原稿静止型読取装置 | |
US8248442B2 (en) | Apparatus and method for side determination of optical disc | |
JP2001285586A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3888308B2 (ja) | フィルムホルダおよび画像読み取り制御装置 | |
JP4865646B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2017208622A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2020136975A (ja) | 画像読取装置の原稿サイズ検知方法 | |
JP2018014598A (ja) | 画像読取装置、及び原稿の状態の検知方法 | |
JP2008111893A (ja) | 原稿検出装置及び画像形成装置 | |
JPH08223372A (ja) | 原稿サイズ検知装置 | |
JP2003029355A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2018098549A (ja) | 原稿読取装置および原稿読取装置の制御方法 | |
JPH06164853A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6253067A (ja) | 原稿サイズの識別方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110214 |