JP4934142B2 - 部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ - Google Patents

部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4934142B2
JP4934142B2 JP2008533903A JP2008533903A JP4934142B2 JP 4934142 B2 JP4934142 B2 JP 4934142B2 JP 2008533903 A JP2008533903 A JP 2008533903A JP 2008533903 A JP2008533903 A JP 2008533903A JP 4934142 B2 JP4934142 B2 JP 4934142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
bladder
silicon
membrane
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009509705A (ja
Inventor
ピエトロ コーテリーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009509705A publication Critical patent/JP2009509705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934142B2 publication Critical patent/JP4934142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/042Urinary bladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus

Description

発明の詳細な説明
本発明は、部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチを提供する。
既に知られているように、患者の膀胱の一部が、部分的な悪性腫瘍のような深刻な病変に冒されている場合、この膀胱の一部は、膀胱全体に病変が広まることを防ぐために、除去されなければならない。この膀胱の一部の除去は、この穴と膀胱壁の境界線を縫合するパッチを用いて閉じられる穴を膀胱に生じる。
これらのパッチは、患者の腸を裏返して使用される。つまり、手術の間に悪性腫瘍に冒された膀胱の一部は除去される。次に、パッチは、患者本来の腸壁を切り取り、全ての感染源を注意深く除去するため、十分に洗浄、消毒され、すべての腸粘液を取り除かれる。最後に、このパッチは、除去により残った穴を閉じるために、膀胱壁に縫合される。
しかし、このシステムは、いくつかの問題点を有している。現実には、手術中に感染の可能性のある腸粘液を新しい膀胱から完全に除去することは不可能である。
さらに、これらの腸パッチは平均寿命が短い。事実、装着して2、3年もしないうちに腸パッチ壁に傷ができるので、これらのパッチは10年以上使用することはできない。
合成パッチを作製する多くの試みは成功していない。主な原因は、パッチの内部表面が尿にさらされることに耐えられないからである。
本発明の目的は、信頼でき、長持ちする部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチの提供により、従来技術の問題点を克服することである。
さらに、本発明の他の目的は、手術に実用可能であり、手術と同時に容易に作製できるようなパッチを提供することである。
これらの目的は、独立請求項1および12に挙げた特徴により達成される。
本発明の好適な実施形態は、従属請求項から明らかである。
本発明にかかる部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチは、厚さ約600ミクロンのソフトシリコン多層膜を含む。
このようにパッチは、膀胱の拡張および収縮による膨張に耐えられるよう、十分に伸縮する。
本発明のさらなる特徴は、以下に記載した、例証を引用する発明の詳細な説明により明確にされ、したがって、それらの限定されない実施形態は、添付の図面で説明される;
図1は、膀胱の外側に向かう側から示した、本発明の第一の実施形態によるパッチの平面図である;
図2は、膀胱の内側に向かう側から示した、図1のパッチの平面図である;
図3は、パッチの一部の拡大した断面図であり、図1の断面III−IIIに対応した部分を示している;
図4は、膀胱の外側に向かう側から示した、本発明の第二の実施形態による、部分的に切断したパッチの平面図である;
図5は、膀胱の内側に向かう側から示した、図4のパッチの平面図である;
図6は、図4の断面VI−VIに対応した断面の、パッチの一部の断面図を拡大したものである;および
図7は、本発明の第一の実施形態および第二の実施形態による、膀胱へのパッチの適応例を図式的に説明する透視図である。
本発明の第一の実施形態による図1〜3のパッチに関して、全体としての参照番号1が記載されている。パッチ1は、ソフトシリコンの多層膜(図3)から作製され、膀胱の拡張および収縮による膨張に十分に耐えられるように伸縮するため、約600ミクロンの厚さである。
例えば、使用したシリコンは、シリカまたはシリコンで強化したジメチルおよびメタビニルシロキサンの共重合体で作製されてよい。好ましくは、例えば、コード番号MED4735(登録商標)として知られ、ヌシルテクノロジー(Nusil Technology)から販売されているような医療用シリコンが用いられる。
人工器官1の膜2は、好ましくはシリコンの20層からなり、それぞれの厚さは約30ミクロンである。
シリコンの層は、半流動体状で重なっており、続いて、階層構造の膜2は、作製されたパッチの大きさにより、30分から1時間の間、約150℃の温度で硫化させるためにオーブンに移される。硫化サイクルの後、多層シリコン膜は、適した柔軟性および堅さとなり、半流動体状ではなくなる。
最後に、膀胱の外側に向かう側になるシリコン膜の最外層3は、繊維化した皮膜が接着する危険を最小限に抑える粗い表面を得るために、パッチ1に好適に織込まれる。この織込み工程は、最外層3にのみ含まれる。一度、シリコンの最外膜3が適用されると、シクロヘキサンと共に10分間濃縮され、硫化前に少量の食塩(NaCl)を添加される。続いて、シリコン膜2および塩を添加された最外層3は、硫化のためにオーブンに移される。
この最外層3の塩処理工程および硫化は2回繰り返される。2回の塩処理および硫化のサイクルが終われば、最終発明品は水に浸され最外層3から塩を除去するためにブラッシングされる。
膀胱の内側に向かう側のパッチ1の表面は、高い生体適合性の生体材料のマイクロフィルム4(例えば、厚さ約0.2〜0.3ミクロンの熱分解性の乱層構造炭素)で覆われる。
走査型電子顕微鏡による実験室試験およびベンチテストは、該生体材料で覆われたシリコン片試料で実施された。これらの試料は、ヒトの尿に1週間浸され、10000回繰り返されるねじれ、たわみおよび折畳みによるストレスにさらされた。この後の顕微鏡走査において、尿による腐食のための劣化の兆候は全く検出されなかった。
図4〜6に関して、本発明の第二の実施形態によるパッチ100が記載されている。それらに類似、またはそれらに対応する要素は、同じ参照番号で示され、詳細は記載しない。
この場合、パッチ100は、尿管20、20´および尿道21(図7に示す)の直径よりも大きな直径を有する穴5を備える、ソフトシリコンの多層膜2を有する。この穴5は20mmの直径を有することができる。
この穴5は、尿管20、20´および尿道21の見込まれる直径に応じるために、3センチの正方形断面で、最終的な直径が8から14キャリア(Charrrier)(Ch)の間であるハンドピースまたはパンチからなる特有の手術用器具を用いて作製される。
穴5は、穴5の直径よりも大きな円盤状の膜6の一部により塞がれる。膜6の一部は多層膜2と同じであるが、外側の面に織込層を有しない。膜6の一部は、膜2の単層シリコンの融解またはヒートシールを用いて、膀胱の内部に向かう側のパッチ100に適用され、続いてオーブンで硫化される。
最後に、膜6の一部と共にパッチ100の内面は、熱分解性の乱層構造炭素のマイクロフィルム4で覆われる。
1および100のパッチは、どんな形および大きさにでも作製できる。パッチ1および100は、好ましくは長方形(200mm×300mm)または一辺200mmの正方形である。
1および100のパッチでは、全ての製造サイクルを菌の混入を制御された環境の無菌室で行われなければならない。一度、工程が完了すれば、パッチ(1、100)は、二重のブリスター包装に入れられ、菌の混入を避けるためにタイベック(Tyvek)のシートと共に閉じられ、ETO(エチレンオキサイド)殺菌サイクルに送られる。
この時点で、パッチ(1、100)は、手術の間に使用できる。
図7は、図式的に、膀胱40と関連する尿管20、20´および尿道21を示す。
悪性腫瘍に影響を受ける膀胱40の領域が、尿管20、20´および尿道21から離れていれば、執刀医はこの感染領域を除去し、除去した穴の周りの膀胱壁50にパッチ1の周囲を接合する縫い目の縫合7を用いて除去した穴を覆うために、パッチ1を貼り付ける。
また、図7は、悪性腫瘍に感染した膀胱40の領域が、ある尿管20の近くにある場合を示す。この場合、執刀医は、前述の感染領域を除去し、関連する尿管20から引き離す。
続いて、執刀医はパッチ100の膜6の一部に穴9を作製する。膜6の一部に穴を開けるために、執刀医はパッチ100の作製の間に膜2に穴を開けるために用いたものと同じハンドピースまたはパンチを用いることができる。パンチの先端は、尿管20および執刀医が手術間に尿管20の大きさと比較して好適だと考える、Ch測定で作製された穴9の大きさによって選択される。
尿管20は、尿管20の周囲を伸縮させ若干締め付けるように、パッチ100の穴9に挿入される。続いて、パッチ100の膜6の一部は、膜6の一部および尿管20の組織を通って、尿管20の周囲に四角く配置された4箇所の縫い目の縫合11により、尿管20に固定される。
最後に、パッチ100の周辺は、縫い目の縫合10により、尿管20の周囲の膀胱壁40に固定される。
例えば、縫い目の縫合7、11および10では、湾曲した円筒型の注射針を用いなければならず、ジョンソン&ジョンソン(Johnson&Johnson)により生産され、ポリグレカプロン(polyglecaprone)(グリコリド(75%)およびカプロラクトン(25%)の合成により生成する共重合体)からなる、モノクリルエチコン(登録商標)(MonocrylEthiconTM)4−0および5−0の糸を用いることができる。この糸は被覆されておらず、単繊維であり、編まれていない。一般に、製造者は、尿管および尿道を含む、柔らかい組織および導管の間を縫合するのに、この糸が最も好適であるとしている。
しかし、問題のある状況およびパッチの求められる状況に好適に適用できる、他の縫合材料も存在する。すなわち、最も好ましいと考えるものを選択するといった、執刀医の判断の入る余地がある。
尿管20および膀胱40の縫い目の縫合7、11および10の経路の穴は、組織が再生する短い時間に液体が漏れる危険要素とならない。
尿(液体)の漏れを避けるために、縫い目の縫合7、11および10の穴は1cc(1滴)の手術用接着剤(例えば、通常商店で購入できるグルブラン2(登録商標)(Glubran2TM))で接合および閉塞される。
縫い目の縫合に用いられるモノクリル(登録商標)(MonocrylTM)糸は、約90〜120日で吸収されるが、22日目には張力を失い始め、28日目には張力の75%を失う。28日目からは糸に張力は存在しないが、この日まで尿管20およびパッチ1ならびに100は、接着剤および尿管およびパッチ1ならびに100の保持要素として機能する繊維化した皮膜構造により固定され続ける。繊維化または高タンパク化皮膜は、約30日間形成することを記載しておく。
先に請求項において設定されたような本発明の範囲から逸脱することなく本発明の実施形態において、当業者の可能な範囲内で多くの細部の改変および修飾が可能である。
図1は、膀胱の外側に向かう側から示した、本発明の第一の実施形態によるパッチの平面図である。 図2は、膀胱の内側に向かう側から示した、図1のパッチの平面図である。 図3は、パッチの一部の拡大した断面図であり、図1の断面III−IIIに対応した部分を示している。 図4は、膀胱の外側に向かう側から示した、本発明の第二の実施形態による、部分的に切断したパッチの平面図である。 図5は、膀胱の内側に向かう側から示した、図4のパッチの平面図である。 図6は、図4の断面VI−VIに対応した断面の、パッチの一部の断面図を拡大したものである。 図7は、本発明の第一の実施形態および第二の実施形態による、膀胱へのパッチの適応例を図式的に説明する透視図である。

Claims (13)

  1. 膀胱の拡張および収縮による膨張に耐えるため、十分に伸縮する厚さ約600ミクロンのソフトシリコンの多層膜(2)を含み、
    前述の多層膜(2)が、重なり合う、加硫化処理されたシリコン層を含み、
    前述の多層膜(2)が、約30ミクロンの厚さを有する各層を順に重ねたシリコンの20層を含むことを特徴とした、部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ(1;100)。
  2. 前述の多層膜(2)が、繊維状皮膜の接着の危険を減少するために、膀胱の外側に向かう側に編込みシリコン(3)の表層を含むことを特徴とした、請求項1にかかるパッチ(1;100)。
  3. 前述の膜(2)のシリコン層が、シリコンで増強されたジメチルおよびメタビニルシロキサンの共重合体からなることを特徴とした、請求項1または2にかかるパッチ(1;100)。
  4. 前述の膜(2)のシリコン層が、ヌシルテクノロジー(Nusil Technology)が販売するMED4375(登録商標)のような医療用のシリコンを含むことを特徴とした、請求項にかかるパッチ(1;100)。
  5. 膀胱の内側に向かう側の表面に高い生体適合性の生体材料の被覆(4)を含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれかにかかるパッチ(1;100)。
  6. 前述の内部被覆(4)が、熱分解性の乱層構造炭素で作製されることを特徴とする、請求項にかかるパッチ(1;100)。
  7. 前述の内部皮膜(4)が、厚さ約0.2〜0.3ミクロンのマイクロフィルムであることを特徴とする、請求項またはにかかるパッチ(1;100)。
  8. 尿管(20、20´)および尿道(21)の直径よりも大きな直径の穴(5)を含み、前述の穴(5)が、前述の膜(2)にヒートシールしたシリコン膜(6)の一部により覆われていることを特徴とする、請求項1から7のいずれかにかかるパッチ(100)。
  9. 前述の膜(6)の一部が、膜(2)と同じ構造を有し、膜(2)と同じ材料で作製され、且つ外側の編込み層を提供しないことを特徴とする、請求項にかかるパッチ(100)。
  10. 膀胱の拡張および収縮による膨張に耐えるために十分に伸縮する、厚さ約600ミクロンであるソフトシリコンの多層膜の形成を含み、
    前述のソフトシリコンの多層膜(2)が、シリコン層を重ね合わせる工程およびその後の硫化により作製されることを特徴とする、部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ(1;100)の製造方法。
  11. 膀胱の外側に向かう側の前述の多層膜(2)の層(3)に対して、編込み工程を行うことを特徴とする、請求項10にかかる方法。
  12. 膀胱の内側に向かう側の前述のパッチ(1;100)の表面が、生体適合性の生体材料の被覆(4)で覆われることを特徴とする、請求項10または11にかかる方法。
  13. 尿管(20、20´)および尿道(21)の直径より大きな直径を有する穴(5)が、前述のパッチ(100)に作製され、
    その後、前述の穴(5)が、パッチ(100)の前述の膜(2)にヒートシールされたシリコン膜(6)の一部で覆われることを特徴とする、請求項10から12のいずれかにかかる方法。
JP2008533903A 2005-10-03 2006-09-25 部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ Expired - Fee Related JP4934142B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2005A001854 2005-10-03
IT001854A ITMI20051854A1 (it) 2005-10-03 2005-10-03 Patch per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
PCT/EP2006/009274 WO2007039160A1 (en) 2005-10-03 2006-09-25 Patch for replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509705A JP2009509705A (ja) 2009-03-12
JP4934142B2 true JP4934142B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37509836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533903A Expired - Fee Related JP4934142B2 (ja) 2005-10-03 2006-09-25 部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7972385B2 (ja)
EP (1) EP1931280B1 (ja)
JP (1) JP4934142B2 (ja)
CN (1) CN101304706B (ja)
ES (1) ES2642848T3 (ja)
IT (1) ITMI20051854A1 (ja)
RU (1) RU2408326C2 (ja)
WO (1) WO2007039160A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110184441A1 (en) * 2007-01-10 2011-07-28 Pascal St-Germain Prosthetic repair patch with integrated sutures and method therefor
US20080167519A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Pascal St-Germain Prosthetic repair patch with integrated sutures
ITMI20071756A1 (it) * 2007-09-13 2009-03-14 Antonio Sambusseti Endoprotesi di vescica artificiale e patch per la sostituzione di una porzione di parete di vescica
KR20180034707A (ko) * 2008-11-04 2018-04-04 인리젠 세포-지지체 구조물
IT1392503B1 (it) * 2009-01-07 2012-03-09 Sambusseti Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
ITMI20090053A1 (it) * 2009-01-20 2010-07-21 Antonio Sambusseti Patch riassorbibile per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
EP2395941B1 (en) 2009-02-11 2017-01-11 Nanyang Technological University Multi-layered surgical prosthesis
US20100331963A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Jackie Donners Method of Making Suture-Less Hollow Scaffolds
US8758447B2 (en) * 2009-06-30 2014-06-24 Ethicon, Inc. Device and method for repair of urological structures
IT1395172B1 (it) * 2009-08-14 2012-09-05 Sambusseti Placca concava (scaffold) riassorbibile per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
ITMI20092093A1 (it) * 2009-11-27 2011-05-28 Antonio Sambusseti Patch riassorbibile in pga per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
IT1401467B1 (it) * 2010-06-25 2013-07-26 Sambusseti Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
IT1403916B1 (it) 2011-02-04 2013-11-08 Sambusseti Graft biocompatibile in silicone rivestito per innesto a seguito di exeresi della placca di ipp
ITMI20110387A1 (it) * 2011-03-11 2012-09-12 Antonio Sambusseti Emisfera per l'ampliamento vescicale in pazienti con bassa compliance
ITMI20110951A1 (it) * 2011-05-26 2012-11-27 Antonio Sambusseti Impianto chirurgico, in silicone rivestito, per il collegamento interfalangiale o metacarpofalangiale in operazioni di artroplastica
ITMI20120381A1 (it) * 2012-03-12 2013-09-13 Antonio Sambusseti Patch riassorbibile in pga rinforzato per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
ITMI20120380A1 (it) * 2012-03-12 2013-09-13 Antonio Sambusseti Cuffia riassorbibile migliorata per l'ampliamento vescicale in pazienti con bassa compliance o per la sostituzione di una vasta porzione di vescica a seguito di bilarzia
US20130317622A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Antonio Sambusseti Surgical method for grafting an artificial implant in a bladder and/or in a urethral or ureteral segment
ITMI20121555A1 (it) * 2012-09-19 2014-03-20 Gianni Cancarini Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
ITMI20121709A1 (it) * 2012-10-11 2014-04-12 Gianni Cancarini Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
ITMI20121743A1 (it) 2012-10-16 2014-04-17 Gianni Cancarini Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
ITMI20131716A1 (it) * 2013-10-16 2015-04-17 Antonio Sambusseti Supporto tubolare assorbibile per patch tubolare destinato alla ricostruzione tissutale di segmenti uretrali e/o ureterali asportati
ITMI20132071A1 (it) * 2013-12-12 2015-06-13 Gianni Cancarini Endoprotesi ortotopica di vescica artificiale
BR112016023550A2 (pt) 2014-04-14 2017-08-15 sambusseti Antonio endoprótese ortotópica de bexiga artificial e kit de dita endoprótese
MA40896A (fr) * 2014-11-05 2017-09-12 Antonio Sambusseti Procédé d'obtention d'une pièce de silicone ayant au moins une surface revêtue avec du carbone appliqué par dépôt à l'arc pour le remplacement d'une partie de paroi de la vessie
BR112017009895A2 (pt) * 2014-11-13 2018-01-16 sambusseti Antonio dispositivo para a reconstrução da coifa dos rotadores
EA201791020A1 (ru) 2014-11-13 2017-08-31 Антонио Самбуссети Рассасывающееся устройство для восстановления мышц-вращателей плеча
IT201800006814A1 (it) * 2018-06-29 2019-12-29 Espansore per endoprotesi ortotopica di vescica artificiale

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521789A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 膀胱再構成
JP2004321785A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Ube Ind Ltd 医療用パッチ及びその製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT261800B (de) * 1966-08-22 1968-05-10 Braun Internat Gmbh B Verfahren zur Herstellung von röhrenförmigen, glatten bzw. mit einem Gewinde versehenen Gewebe-Blutgefäß-Prothesen
US3824996A (en) * 1969-11-18 1974-07-23 R Carlisle Highly absorbent pressure dressing for wounds
SE391122B (sv) * 1971-01-25 1977-02-07 Cutter Lab Protes i form av en ryggradsbroskskiva och forfarande for framstellning derav
US4034751A (en) * 1975-11-24 1977-07-12 International Paper Company Polymeric sheets as synthetic medical dressings or coverings for wounds
US4051848A (en) * 1976-03-01 1977-10-04 Levine Norman S Synthetic skin wound dressing
US4854316A (en) * 1986-10-03 1989-08-08 Davis Emsley A Apparatus and method for repairing and preventing para-stomal hernias
JP2768494B2 (ja) * 1988-05-05 1998-06-25 スミス アンド ネフュー ピーエルシー ドレッシングシステム
EP0677297B1 (en) * 1993-09-24 2000-12-13 Takiron Co. Ltd. Implantation material
BE1008232A3 (nl) 1993-10-29 1996-02-20 Sure Besloten Vennootschap Met Blaasprothese.
WO1995022359A1 (en) * 1994-02-17 1995-08-24 W.L. Gore & Associates, Inc. A carvable ptfe implant material
US5733337A (en) * 1995-04-07 1998-03-31 Organogenesis, Inc. Tissue repair fabric
CA2222955C (en) * 1995-06-07 2001-03-20 Francis Michael John Mccollam Porous composite
US5628788A (en) * 1995-11-07 1997-05-13 Corvita Corporation Self-expanding endoluminal stent-graft
CA2279907A1 (en) 1997-02-07 1998-08-27 Kenton W. Gregory Method of producing biomaterials
EP1063951B1 (en) * 1998-03-17 2009-09-16 Gary S. Kochamba Apparatus for stabilizing tissue
US20030225355A1 (en) * 1998-10-01 2003-12-04 Butler Charles E. Composite material for wound repair
US6638312B2 (en) * 2000-08-04 2003-10-28 Depuy Orthopaedics, Inc. Reinforced small intestinal submucosa (SIS)
US6592515B2 (en) * 2000-09-07 2003-07-15 Ams Research Corporation Implantable article and method
US20040018228A1 (en) * 2000-11-06 2004-01-29 Afmedica, Inc. Compositions and methods for reducing scar tissue formation
US6599323B2 (en) * 2000-12-21 2003-07-29 Ethicon, Inc. Reinforced tissue implants and methods of manufacture and use
CA2365376C (en) * 2000-12-21 2006-03-28 Ethicon, Inc. Use of reinforced foam implants with enhanced integrity for soft tissue repair and regeneration
US6827743B2 (en) * 2001-02-28 2004-12-07 Sdgi Holdings, Inc. Woven orthopedic implants
US6648921B2 (en) * 2001-10-03 2003-11-18 Ams Research Corporation Implantable article
US6736823B2 (en) * 2002-05-10 2004-05-18 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
US20040236416A1 (en) * 2003-05-20 2004-11-25 Robert Falotico Increased biocompatibility of implantable medical devices
ES2546329T3 (es) * 2003-07-24 2015-09-22 Tecomet Inc. Espumas no aleatorias ensambladas
US8337386B2 (en) * 2003-08-14 2012-12-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical slings
EP1691852A2 (en) * 2003-11-10 2006-08-23 Angiotech International AG Medical implants and fibrosis-inducing agents
EP1727497B1 (en) * 2004-03-03 2010-10-06 Mentor Corporation Method for producing implants having a textured surface
CN2696577Y (zh) * 2004-03-26 2005-05-04 童晓文 一种用于治疗女性压力性尿失禁的悬吊补片
DE102004050457A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Capsulution Nanoscience Ag Segmentierte Vorrichtung für die verzögerte Freisetzung von Molekülen in tangentialer Richtung durch dünne Filme und Anwendungen derselben
US20060229735A1 (en) * 2004-10-15 2006-10-12 The Cleveland Clinic Foundation Device for tissue engineering

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001521789A (ja) * 1997-10-31 2001-11-13 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 膀胱再構成
JP2004321785A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Ube Ind Ltd 医療用パッチ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1931280A1 (en) 2008-06-18
US20080319460A1 (en) 2008-12-25
ES2642848T3 (es) 2017-11-20
ITMI20051854A1 (it) 2007-04-04
EP1931280B1 (en) 2017-08-02
RU2008117453A (ru) 2009-11-10
WO2007039160A1 (en) 2007-04-12
RU2408326C2 (ru) 2011-01-10
JP2009509705A (ja) 2009-03-12
US7972385B2 (en) 2011-07-05
CN101304706A (zh) 2008-11-12
CN101304706B (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934142B2 (ja) 部分的膀胱切除手術後における膀胱壁の部分交換用パッチ
KR101323119B1 (ko) 외과용 임플란트
TWI766853B (zh) 經編針織物及醫療材料
JP6444900B2 (ja) 外科用インプラント
JP6254175B2 (ja) 外科用インプラント
CA2739279C (en) Implantable prosthesis
CN103747760B (zh) 脐疝修复体
CN103764068B (zh) 脐疝修复体
WO2007039159A1 (en) Orthotopic artificial bladder prosthesis and production method thereof
US10561484B2 (en) Hernia mesh and its preparation method
JP2016527997A (ja) 外科用インプラント
JP2015509799A (ja) 低コンプライアンス膀胱の患者における膀胱の拡張、またはビルハルツ住血吸虫症後の膀胱の肥大部分の置換のための改良型吸収性キャップ
WO2011064110A1 (en) Absorbable patch in pga for the replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy
FR2992547A1 (fr) Prothese pour hernie
JP4296405B2 (ja) 乳房メッシュインプラント
RU2438601C1 (ru) Способ пластики грыж пищеводного отверстия диафрагмы
WO2009077047A1 (en) Pouch-type orthotopic artificial bladder endoprosthesis
JPH01131668A (ja) 再吸収可能な外科用網およびそれから製造された人工器官
JP5919306B2 (ja) 低伸展性の患者における膀胱を拡張するための半球体
RU2284762C1 (ru) Способ хирургического лечения больших и гигантских грыж передней брюшной стенки
JP2004321785A (ja) 医療用パッチ及びその製造方法
US10182900B2 (en) Hernia repair device and method
WO2023034250A9 (en) Implants and methods for the fixation of tissue
US20110238091A1 (en) Hernia Repair With Two-Sided Flexible Prosthesis
ITMI20110495A1 (it) Patch in silicone rivestito con carbonio tipo diamante per la sostituzione di una porzione di parete vescicale

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees