JP4930575B2 - ノイズ抑制装置、空気調和機 - Google Patents

ノイズ抑制装置、空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP4930575B2
JP4930575B2 JP2009255997A JP2009255997A JP4930575B2 JP 4930575 B2 JP4930575 B2 JP 4930575B2 JP 2009255997 A JP2009255997 A JP 2009255997A JP 2009255997 A JP2009255997 A JP 2009255997A JP 4930575 B2 JP4930575 B2 JP 4930575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise suppression
power signal
signal line
noise
suppression unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009255997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011101550A (ja
Inventor
寧 牧野
隆二 百瀬
裕一 糸井
征彦 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009255997A priority Critical patent/JP4930575B2/ja
Priority to AU2010203088A priority patent/AU2010203088B8/en
Priority to EP10174157.7A priority patent/EP2337198A3/en
Priority to CN2010102693552A priority patent/CN102055308B/zh
Publication of JP2011101550A publication Critical patent/JP2011101550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930575B2 publication Critical patent/JP4930575B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/09Filters comprising mutual inductance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/123Suppression of common mode voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

この発明は、インバータ装置を備えた電気機器が発生するノイズ電流を抑制するノイズ抑制装置に関するものであり、特にインバータ装置を備えた空気調和機の室外機に実装されるノイズ抑制装置に好適なものである。
従来の空気調和機の室外機では、室外機のインバータ装置で発生したノイズがインバータ装置から外部電源側への流出することを抑制するために、電力線とコモンモード電流還流線をそれぞれ同じ方向に同数巻回したコモンモードコイルと電源ライン・アース間のライン・バイパス・コンデンサとで構成したノイズフィルタが用いられていた(例えば、特許文献1)。
外部電源側への過大なノイズ電流の流出は他の電気製品の誤動作等を引き起こす可能性があるため、流出ノイズ成分の抑制が国内外の法規で規制されている。例えば、日本国内向け製品に対しては電気用品安全法、欧州市場向け製品に対してはEMC指令(EN55014―1)等の規格に準拠することが求められている。
特開2001−268890号公報
上記のような構成のコモンモードコイルを備えた従来のノイズ抑制装置では、発生するノイズレベルが過大となった場合、コモンモードコイルに巻きつける巻き数を増やすことや、コモンモードコイルのサイズを大きくすることにより、ノイズ抑制に必要十分なインダクタンスを得るようにする必要があった。この為、コイル実装スペースの拡大や、部材費用等の製造コストの増加が避けられなかった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、第1の目的はインバータ装置の駆動により発生したノイズ電流の外部電源側への流出を抑制する効果の大きいノイズ抑制装置を得ることである。
また、第2の目的はノイズ抑制装置を小型化し、より安価なインバータを搭載した空気調和機を得ることである。
前記目的を達成する為に、この発明に係るノイズ抑制装置は、 電力信号に対して交流/直流の信号変換を行うコンバータ回路と第1の電力信号線で接続され、該第1の電力信号線に重畳して前記コンバータ回路から伝達したノイズ成分を抑制する第1ノイズ抑制部と、 前記第1ノイズ抑制部と第2の電力信号線で接続され、該第2の電力信号線に重畳して前記第1ノイズ抑制部から伝達したノイズ成分を抑制する第2ノイズ抑制部と、 前記第2ノイズ抑制部と第3の電力信号線で接続され、外部電源と第4の電力信号線で接続され、第1のアース線で外部アースと接続された端子台と、 前記コンバータ回路と前記第1ノイズ抑制部と前記第2ノイズ抑制部と前記端子台を収容した筐体とを備え、 前記第2ノイズ抑制部は、中空部分を有する環状の磁性体を有し、前記第2の電力信号線を前記磁性体の周囲に前記中空部分を通して巻き回して前記第3の電力信号線とするとともに、前記筐体に接続された第2のアース線を前記中空部分に貫通させて第3のアース線として前記端子台に接続したものであり、 前記第2の電力信号線を流れる第1のノイズ電流が前記磁性体に生じる第1の磁束の方向と、前記第2のアース線を流れる第2のノイズ電流が前記磁性体に生じる第2磁束の方向とが逆方向となることを特徴とするものである。
本発明に係るノイズ抑制装置によれば、第2の電力信号線を流れる第1のノイズ電流により発生する第1の磁束の方向と、第2のアース線を流れる第2のノイズ電流が発生する第2磁束の方向とが互いに反対向きになるので、電源電流の大きさによらず発生するノイズを効率的に抑制することが出来る。また、ノイズが大きくてもインダクタンスを増大させる必要が無いのでノイズ抑制装置を小型で安価な構成にできる。
本発明の実施の形態1におけるノイズ抑制装置を搭載した空気調和機の構成図。 本発明の実施の形態1におけるノイズ抑制装置の構成図。 本発明の実施の形態1による第2ノイズ抑制部の構成図。 本発明の実施の形態2による第2ノイズ抑制部の構成図。
実施の形態1.
実施の形態1におけるノイズ抑制装置について図面を参照して説明する。図1は実施の形態1におけるノイズ抑制装置を備えた空気調和機の構成を示す図である。空気調和機は室外機1と室内機2で構成され、外部電源3から電力信号線4を介して電力供給を受けて動作する。外部電源3からの電力信号線4は室外機1に設けた端子台5に接続され、端子台5で分枝された1対の電力信号線6は室内機2に接続され、室内機2への電力供給が行われる。他方、端子台5で分枝されたもう1対の電力信号線7aは第2ノイズ抑制部8に接続される。また、端子台5にはアース9が接続されている。
端子台5で受電した電力は、電力信号線7a、7b、7c、7dによって第2ノイズ抑制部8、第1ノイズ抑制部10、コンバータ回路11、及びインバータ回路12へ順次供給される。電力信号線7a等の信号線を第2ノイズ抑制部8等の回路に接続する際は、半田付け等で固定接続すればよい。第1ノイズ抑制部10、第2ノイズ抑制部8でノイズ抑制装置を構成し、電力信号に重畳したノイズ成分を抑制する機能を持つ。なお、ノイズ抑制装置の詳細構成は後述する。コンバータ回路11はアクティブフィルタ等で構成され(図示していない)、電力信号に対して交流/直流の信号変換を行う。変換後の電力信号はインバータ回路12に供給され、インバータ回路12はインバータ制御により圧縮機13を運転駆動する。なお、インバータ回路12は、市販のインテリジェントパワーモジュール(IPM)で実現可能である。
室外機1は筐体14(例えば板金)で覆われ、筐体14は端子台5とアース線15で接続されているため、筐体14とアース9は同電位となっている。アース線15は第2ノイズ抑制部8を経由して端子台5と接続されるが詳細構成は後述する。また、コンバータ回路11、インバータ回路12、圧縮機13は、筐体14で覆われているため、これらの回路、機器と筐体14との間には浮遊容量16a、16b、16cが存在する。
コンバータ回路11、インバータ回路12を起動し、圧縮機13の運転を行うと、ノイズ電流(ノイズ成分)17が発生する。このノイズ電流17はインバータ回路12からコンバータ回路11を経由して第1ノイズ抑制部10に達する。
図2は第1ノイズ抑制部10、第2ノイズ抑制部8からなるノイズ抑制装置の構成を端子台5、筐体14と共に示したものである。なお、図1と対応する部分については同一符号で示す。第1ノイズ抑制部10はコモンモードチョークコイル20、コンデンサ(Xコン)21a、21b及びコンデンサ(Yコン)22a、22bで構成され、コモンモードノイズであるノイズ電流17を抑制する機能を持つ。なお、第1ノイズ抑制部10はこれ以外の構成でもよく、汎用品のノイズフィルタを流用してもよい。
第1ノイズ抑制部10は回路基板に他の部品と共に実装できる形態とする。この場合、基板サイズの制約から第1ノイズ抑制部10の物理形状も制約を受ける為、第1ノイズ抑制部10のノイズ抑制性能も限定的にならざるを得ない。第1ノイズ抑制部10のノイズ抑圧性能を超えるような過大なノイズレベルや高帯域成分をもつノイズ電流に対しては、第1ノイズ抑制部10で抑制できなかったノイズ電流18が外部電源側に流出する。一方、圧縮機13、インバータ回路12、コンバータ回路11からは浮遊容量16a、16b、16c及び筐体14を介して、ノイズ電流19がアース線15に流れこむ。
図3に第2ノイズ抑制部8の斜視図を示す。第2ノイズ抑制部8は、中空部分24を有する環状で単一の磁性体(フェライトコア等)23を備え、第1ノイズ抑制部10からの電力信号線7bを磁性体23の外部から磁性体23の中空部分24を通して磁性体23の外部へ通じるように巻き回し、電力信号線7aとするとともに、磁性体23の中空部分24にアース線15を貫通させたものである。磁性体23の中空部分24に互いに逆方向のノイズ電流が流れる為、ノイズ電流18が磁性体23に発生する磁束とノイズ電流19が磁性体23に発生する磁束が打ち消しあう。この為、ノイズ電流18とノイズ電流19が相殺されて外部電源側に流出するノイズが大幅に抑制される。
また、第2ノイズ抑制部8は電力信号線7a、7bとアース線15により磁性体23に発生する磁束が互いに反対向きになるように構成したため、電源電流の大きさによりノイズ電流が増えた場合でもノイズ電流は互いに打ち消し合って効果的にノイズ成分を抑制できる。これにより、ノイズ電流が大きい場合でも第2ノイズ抑制部8は小型の磁性体コアを使用することができ、全体的にノイズ抑制装置を小型化することが出来る。
また、第1ノイズ抑制部10をインバータ回路12と共に回路基板に実装し、第2ノイズ抑制部8を基板外に取り付けるようにすれば、ノイズの発生状況の変化に応じて個別仕様の磁性体23を用いることも可能で、より多様なノイズ抑制装置を容易に実現できる。
なお、以上の説明では、第2ノイズ抑制部8は磁性体23の周囲に磁性体23の中空部分24を通して電力信号線7bを1回巻き回し、アース線15を磁性体23の中空部分24を貫通するように構成したがこれに限定されるものではなく、電力信号線7bを磁性体23に複数回巻き回しても良いし、また、アース線15も貫通ではなく、電力信号線7bと同様に磁性体23の周囲に磁性体23の中空部分24を通して巻き回すように構成してもよい。
また、第1の実施の形態では、第1ノイズ抑制部、第2ノイズ抑制部を空気調和機の室外機に設けるようにしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、室内機にインバータ回路を搭載した場合には室内機にもノイズ抑制部を設けても良い。また、本発明は各種ポンプ、送風機、集塵機、加熱機、冷却機等、インバータ回路を用いて駆動する様々な機器に適用することが出来る。
実施の形態2.
実施の形態1で説明したノイズ抑制装置では、第2ノイズ抑制部8と端子台5との接続、及び第2ノイズ抑制部8と第1ノイズ抑制部10との接続は電力信号線7a、7b、及びアース線15を半田付け等で固定接続するようにしたが、本実施の形態では電力信号線7a、7b及びアース線15の末端に接続端子を設け、第2ノイズ抑制部8を着脱可能に実装できるようにしたものである。
図4は、第2ノイズ抑制部8から出ている電力信号線7a、7b及びアース線15の両端に接続端子25a、25b、26a、26b、及び接続端子27a、27bを設けた構成を示す。一方、端子台5には接続端子25a、25b、27aが着脱できるように接続端子用の挿入口を設けておく。第1ノイズ抑制部10についても同様に接続端子用の挿入口を設けて接続端子26a、26b、27bが着脱できるようにする。
以上のように第2の実施の形態によれば、第2ノイズ抑制部8を着脱可能な構成にしたので、第2ノイズ抑制部8の取り付け、交換作業が容易に行うことができる。また、室外機1の組立の際、組立手順を簡素化にすることができコスト低減、不良品低減の効果がある。
なお、電力信号線及びアース線の一部の末端にのみ接続端子を設けるようにしても良い。この場合でも、回路基板外に第2ノイズ抑制部8を取り付ける際の作業効率が向上する。
1 室外機、2 室内機、3 外部電源、4 電力信号線、5 端子台、8 第2ノイズ抑制部、10 第1ノイズ抑制部、11 コンバータ回路、12 インバータ回路、13 圧縮機、23 磁性体

Claims (5)

  1. 電力信号に対して交流/直流の信号変換を行うコンバータ回路と第1の電力信号線で接続され、該第1の電力信号線に重畳して前記コンバータ回路から伝達したノイズ成分を抑制する第1ノイズ抑制部と、
    前記第1ノイズ抑制部と第2の電力信号線で接続され、該第2の電力信号線に重畳して前記第1ノイズ抑制部から伝達したノイズ成分を抑制する第2ノイズ抑制部と、
    前記第2ノイズ抑制部と第3の電力信号線で接続され、外部電源と第4の電力信号線で接続され、第1のアース線で外部アースと接続された端子台と、
    前記コンバータ回路と前記第1ノイズ抑制部と前記第2ノイズ抑制部と前記端子台を収容した筐体とを備え、
    前記第2ノイズ抑制部は、中空部分を有する環状の磁性体を有し、前記第2の電力信号線を前記磁性体の周囲に前記中空部分を通して巻き回して前記第3の電力信号線とするとともに、前記筐体に接続された第2のアース線を前記中空部分に貫通させて第3のアース線として前記端子台に接続したものであり、
    前記第2の電力信号線を流れる第1のノイズ電流が前記磁性体に生じる第1の磁束の方向と、前記第2のアース線を流れる第2のノイズ電流が前記磁性体に生じる第2磁束の方向とが逆方向となることを特徴とするノイズ抑制装置。
  2. 電力信号に対して交流/直流の信号変換を行うコンバータ回路と第1の電力信号線で接続され、該第1の電力信号線に重畳して前記コンバータ回路から伝達したノイズ成分を抑制する第1ノイズ抑制部と、
    前記第1ノイズ抑制部と第2の電力信号線で接続され、該第2の電力信号線に重畳して前記第1ノイズ抑制部から伝達したノイズ成分を抑制する第2ノイズ抑制部と、
    前記第2ノイズ抑制部と第3の電力信号線で接続され、外部電源と第4の電力信号線で接続され、第1のアース線で外部アースと接続された端子台と、
    前記コンバータ回路と前記第1ノイズ抑制部と前記第2ノイズ抑制部と前記端子台を収容した筐体とを備え、
    前記第2ノイズ抑制部は、中空部分を有する環状の磁性体を有し、前記第2の電力信号線を前記磁性体の周囲に前記中空部分を通して巻き回して前記第3の電力信号線とするとともに、前記筐体に接続された第2のアース線を前記中空部分を通して巻き回して第3のアース線として前記端子台に接続したものであり、
    前記第2の電力信号線を流れる第1のノイズ電流が前記磁性体に生じる第1の磁束の方向と、前記第2のアース線を流れる第2のノイズ電流が前記磁性体に生じる第2磁束の方向とが逆方向となることを特徴とするノイズ抑制装置。
  3. 前記第2の電力信号線、前記第3の電力信号線、前記第2のアース線及び前期第3のアース線の末端の内、少なくとも一つの末端に接続端子を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載のノイズ抑制装置。
  4. 前記磁性体がフェライトであることを特徴とする請求項1ないしに記載のノイズ抑制装置。
  5. 請求項1ないしに記載のノイズ抑制装置を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP2009255997A 2009-11-09 2009-11-09 ノイズ抑制装置、空気調和機 Expired - Fee Related JP4930575B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255997A JP4930575B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 ノイズ抑制装置、空気調和機
AU2010203088A AU2010203088B8 (en) 2009-11-09 2010-07-20 Noise suppression device and air conditioner
EP10174157.7A EP2337198A3 (en) 2009-11-09 2010-08-26 Noise suppression device and air conditioner
CN2010102693552A CN102055308B (zh) 2009-11-09 2010-08-31 噪声抑制装置、空气调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255997A JP4930575B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 ノイズ抑制装置、空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011101550A JP2011101550A (ja) 2011-05-19
JP4930575B2 true JP4930575B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=43928997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255997A Expired - Fee Related JP4930575B2 (ja) 2009-11-09 2009-11-09 ノイズ抑制装置、空気調和機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2337198A3 (ja)
JP (1) JP4930575B2 (ja)
CN (1) CN102055308B (ja)
AU (1) AU2010203088B8 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897489B1 (ko) * 2016-12-30 2018-09-13 한국전기안전공사 전자기 유도영향 회피 케이블

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015075261A1 (de) 2013-11-25 2015-05-28 Epcos Ag Induktives bauelement, sowie vorrichtung und verfahren zum wickeln eines drahtes für ein induktives bauelement
DE102014117900A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Epcos Ag Spulenbauelement und Verfahren zur Herstellung eines Spulenbauelements
EP3109987B1 (en) * 2015-06-26 2021-04-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Active common mode filter device
JP6451681B2 (ja) * 2016-04-01 2019-01-16 株式会社村田製作所 電力変換装置
JP6690498B2 (ja) * 2016-10-31 2020-04-28 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
DE102017200421A1 (de) * 2017-01-12 2018-07-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ladekabel für ein elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug
JP2018148671A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 ダイキン工業株式会社 電源基板、電源ユニットならびに冷凍装置
KR102352397B1 (ko) * 2017-07-17 2022-01-18 엘지전자 주식회사 공기 조화기
KR102043066B1 (ko) * 2018-03-13 2019-11-11 엘지전자 주식회사 전력변환장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP6963104B2 (ja) * 2018-05-31 2021-11-05 三菱電機株式会社 室外機及び冷凍サイクル装置
JP6563081B1 (ja) * 2018-06-20 2019-08-21 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6780726B2 (ja) * 2019-03-28 2020-11-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162425U (ja) * 1978-12-05 1980-11-21
US5969583A (en) * 1996-12-23 1999-10-19 Acuson Corporation Common-mode EMI filter with a separately wound ground winding
JP2000244272A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Toshiba Corp ノイズフィルタ
JP3393374B2 (ja) * 1999-09-14 2003-04-07 株式会社日立製作所 電力変換システム
JP2001268890A (ja) * 2000-03-16 2001-09-28 Hitachi Ltd 電力変換システム
JP3778131B2 (ja) * 2002-05-28 2006-05-24 株式会社日立製作所 電力変換システム及び、それに用いるフィルタ
JP2005124339A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Sanken Electric Co Ltd ノイズ低減装置及び電力変換装置
US20090284199A1 (en) * 2006-06-27 2009-11-19 Hidetoshi Kitanaka Electric Power Converter
JP4893157B2 (ja) * 2006-08-23 2012-03-07 三菱電機株式会社 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897489B1 (ko) * 2016-12-30 2018-09-13 한국전기안전공사 전자기 유도영향 회피 케이블

Also Published As

Publication number Publication date
EP2337198A2 (en) 2011-06-22
CN102055308A (zh) 2011-05-11
AU2010203088A8 (en) 2012-11-15
EP2337198A3 (en) 2014-12-31
AU2010203088B8 (en) 2012-11-15
AU2010203088A1 (en) 2011-05-26
JP2011101550A (ja) 2011-05-19
CN102055308B (zh) 2013-10-16
AU2010203088B2 (en) 2012-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930575B2 (ja) ノイズ抑制装置、空気調和機
US9667151B2 (en) Integrated magnetic component and converter using the same
US9330831B2 (en) Common mode filter and power supply device having the same
JP5455784B2 (ja) Dcモータおよび換気扇
WO2020196661A1 (ja) 空気調和機
JP2011114966A (ja) 電力変換装置
JP4363497B1 (ja) フィルタ回路実装ユニット及び電源ユニット
JP2008125248A (ja) インバータモジュール
JP6785727B2 (ja) 空気調和機の室外機、及び空気調和機
JP2011083080A (ja) 空気調和機とそのためのモータ駆動システム
JP2011041415A (ja) 電力変換装置
JP2018161021A (ja) Dcモータおよび換気扇
JP2005287157A (ja) ノイズフィルタ及び空気調和機
JP2012124985A (ja) 冷凍装置
JP6210464B2 (ja) 電気回路
US20150222175A1 (en) Power Use Reduction Transformer
WO2023090263A1 (ja) 電力変換装置及びその製造方法
CN212392776U (zh) 一种连接电机控制器与铁芯的连接器及电机
CN215956357U (zh) 一种家电用低噪滤波器
JP7421141B1 (ja) ノイズフィルタ及び冷凍サイクル装置
JP7168884B2 (ja) 空気調和機
JP2013042593A (ja) 電力変換回路および空気調和機
JP2017158095A (ja) フィルタ装置、及びインバータ装置
CN209913597U (zh) 空心杯电机
CN115331934A (zh) 一种空调基板及空调

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4930575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees