JP4925362B2 - 解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法 - Google Patents

解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4925362B2
JP4925362B2 JP2008519842A JP2008519842A JP4925362B2 JP 4925362 B2 JP4925362 B2 JP 4925362B2 JP 2008519842 A JP2008519842 A JP 2008519842A JP 2008519842 A JP2008519842 A JP 2008519842A JP 4925362 B2 JP4925362 B2 JP 4925362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
crushed
binder
bulk density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008519842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500531A (ja
Inventor
ステファヌス・ヴィレムセン
ヘンドリック・ベレンド・オルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Aramid BV
Original Assignee
Teijin Aramid BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Aramid BV filed Critical Teijin Aramid BV
Publication of JP2009500531A publication Critical patent/JP2009500531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925362B2 publication Critical patent/JP4925362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/04Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers
    • D01F11/08Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of synthetic polymers of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/564Polyureas, polyurethanes or other polymers having ureide or urethane links; Precondensation products forming them

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

本発明は、解砕された(chopped)アラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法に関する。
繊維(通常は20%まで)および粉体状のアラミドで充填された熱可塑性前駆体化合物は、向上された耐摩耗性を有する複合体製品(例えば歯車、ベアリング)を、例えば射出成型工程により製造するための基礎材料として用いられる。これら前駆体化合物は、チップ状の熱可塑性マトリックス材料および解砕されたアラミド繊維を熔融押出し工程により混合することにより調製される。この目的のため、熱可塑性のチップおよび解砕されたアラミド繊維は押出機の入口に各別に導入される。繊維を押出機に入れる際、繊維がブリッジおよび塊を作り、押出機へのスムース且つ迅速な導入を妨害するとの深刻な問題がある。これ以上解砕された繊維片にはならない短繊維は、ケバ球となり、これが塊、ブリッジおよび移送系の詰まりになるようである。
従って、本発明の目的は、これらの不利益を示さない解砕繊維を得る方法を提供することにある。さらに、本方法は、粉体状の解砕繊維、すなわち一つの繊維のフィラメントの凝集力が向上され、繊維が一本の大きな単一フィラメントの如くに挙動する繊維を与える。しかし、改善された結合剤などの適用によって上記の不利益を軽減することは不可能である。何故ならば、かかる添加によっては、実質的にフィラメントの束の凝集力が向上することにはならないからである。
この目的のために本発明は、
造膜性の結合剤を繊維に含浸し、繊維を乾燥し、任意的に仕上げ塗りをし、そして繊維を長さ1〜16mmの繊維片に解砕する工程を含む方法であって、結合剤を塗布する前に繊維にねじり工程を施してねじりレベル(twisting level)10〜150tpmの繊維を得、そして繊維の解砕をロータリーチョッパーで行なうことを特徴とする、
解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法を提供する。
驚くべきことに、解砕繊維を調製するロータリー式の解砕の前のねじり工程は、フィラメントの凝集力を実質的に向上し、フィラメントがケバ玉になることを完全にないしほぼ完全に防止し得ることが分かった。従って、本方法の効果は、繊維材料の嵩密度を実質的に増大する。増大された嵩密度により、材料を押出機に導入する容易性が向上する。
本発明の方法はアラミド繊維については知られていない。US5,227,238によると、解砕され、最も好ましくは1mあたり10〜20ねじりの炭素繊維が、まとまり度(bundling degree)の高い解砕炭素繊維を与える。しかしながら、嵩密度を向上させるためのロータリーチョッパーの使用については開示されていない。
本発明によると、アラミド繊維は、ねじりレベルが少なくとも10tpm(turn per meter)、150tpm以下ねじられる。ねじり工程は、繊維技術において当業者が更なる説明を要しないほど非常に一般的なものである。ねじりレベルが20〜100tpmのときにより良い結果が得られ、最も好ましくは30〜80tpmである。これらの繊維は多少とも丸くなる。この形状は、サイズ剤の塗布により固定される。その結果、切断後の繊維は、従来技術を適用した場合の平坦なものに比べて、(断面において)より円形状ないし楕円形状の解砕繊維となる。この解砕繊維の円形ないし楕円の形状が、これらを取り扱う際の容易性にさらに寄与する。
最終的に改善された解砕繊維を得るための本質的な工程であるねじり工程の後、上記繊維は造膜性の結合剤および任意的に上塗り仕上げにより処理される。結合剤はフィラメント間の凝集力を更に向上する。結合剤は、押出機中で熔融する造膜性ポリマーであるべきである。結合剤は、好ましくはポリウレタンおよび/またはスルホン化ポリエステル樹脂の如き水溶性ないし水分散性である。
好ましいポリエステルの例としては、スルホン化ジカルボン酸、ジカルボン酸およびジオールに由来するポリマーである。スルホ−イソフタル酸ジメチルナトリウム、イソフタル酸およびエチレングリコールに由来するポリエステルが好ましい。このような製品は、Eastman(登録商標) LB−100の商品名で入手可能である。好ましいポリウレタンの例としては、ポリエーテルーポリウレタンまたはポリエステル−ポリウレタン分散体であり、それぞれAlberdingk(登録商標) U400NおよびImpranil(登録商標) DLFの商品名で入手可能である。結合剤の量は1.5〜12重量%の範囲が適当であり、好ましくは2.0〜9重量%、より好ましくは2.5〜6重量%の範囲である。結合剤が水溶液ないし水分散体として塗布されたとき、繊維は結合剤の塗布後に、例えばドラム乾燥機、エアドライヤーなどにより乾燥されるベきである。
上塗り仕上げを使用する場合には、処理後のヤーンおよび解砕繊維と、切断機のガイドローラーおよび押出機への移送系の金属部品との摩擦を低減する固有粘度の低いオイルを使用する。上塗り仕上げとしては、好ましくはエステルオイルが0.05〜3重量%、より好ましくは0.1〜1重量%の量で使用される。好ましいオイルは、ステアリン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸n−ブチル、カプリル酸n−オクチル、ステアリン酸ブチルまたはこれらの混合物である。好ましいエステルオイルは、ステアリン酸2−エチルヘキシルとパルミチン酸2−エチルへキシルとの混合物であり、LW(登録商標) 245の商品名で入手可能である。
結合剤で処理され、乾燥され、そして任意的にさらに仕上げ処理された繊維は、1〜16mm、好ましくは2〜12mm、より好ましくは3〜10mmの繊維片に解砕される。解砕は、ロータリーチョッパーで行なわれる。ロータリーチョッパーはより効果的であり、工程をより経済的にし、そして無駄になる材料がより少ないかあるいは皆無であるという更なる利点を有する。ギロチンチョッパーの如き、アラミド繊維を解砕するのに適する他の通常のチョッパーも嵩密度を増大するけれども本発明の方法におけるような極めて高い嵩密度を達成するものではない。
そのうえ、ねじりおよびロータリー式の解砕の効果は、低い線密度の繊維を使用することにより更に増大することが見い出された。かかる付随的効果は、繊維を短い繊維片、好ましくは4mm以下の繊維片に解砕するときに特に顕著となる。従って、2,000dtex未満の線密度を有する繊維を使用することが好ましく、繊維は4mm未満の長さに解砕されることが好ましい。
本方法によって処理されることのできる繊維としては、どのようなアラミド繊維でもよく、特に連続式紡糸法による繊維および延伸破断したヤーンが好ましい。ヤーンの力価は本発明において重要ではないが、一般に800〜8,050dtexであり、より好ましくは1,200〜4,830dtexである。相応しいアラミド繊維としては、Teijinconex(登録商標)繊維[ポリ−(メタ−フェニレンイソフタルアミド);MPIA]、Twaron(登録商標)繊維[ポリ(パラ−フェニレンテレフタルアミド);PPTA]およびTechnora(登録商標)繊維[co−ポリ(パラフェニレン/3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド)]の如きメタ−およびパラ−アラミド繊維である。最も一般的にはTwaron(登録商標)繊維が使用される。
本発明の方法により処理された繊維は、強いフィラメント間凝集力を有し、細片に切断された繊維が個々のフィラメントに分離する傾向が低い。従って本発明の解砕繊維は、高い嵩密度を有し、押出機に導入しやすく、押出機内で容易に分散してポリアミド、ポリオキシメチレン、ポリカルボネート、ポリブテンテレフタレートなどの如き熱可塑性材料と組成物を形成する。
以下の非制限的実施例によって、本発明をさらに説明し、利点を示す。
実施例1
アラミド繊維(PPTA、Twaron(登録商標))3360dtexに結合剤(Eastman LB−100、Eastman Chemical Company, Kingsport, USA)を含浸し、乾燥し、そして上塗り仕上げ剤(LW 245、Cogins, Dusseldorf, Germany)で処理した。次いで上記繊維を、Neumag社製ロータリーチョッパーにて100mpm(meters per minute)の条件で6mmの繊維片に解砕し、嵩密度を調べた(解砕繊維Aはほぼ平坦であった;従来技術に準拠)。
嵩密度は以下のようにして調べた。
必要装置
容量1,000mLの丸型のアルミニウムビーカー(内直径10cm、高さ12.7cm)
天秤(精度0.01グラム)
定規

アルミニウムビーカーを秤量し(aグラム)、テーブル上に置いた。このアルミニウムビ−カーをショートカットした繊維で高さ約10cmまで満たした。繊維が山盛りになるまで加えた。ビーカーの一番上を定規でかすめて、山盛り部分を除去した。満たされたアルミニウムビーカーを再度秤量した(bグラム)。
定量中、ビーカーを震盪することまたはショートカット繊維を押さえつけることは避けるべきである。ショートカット繊維の嵩密度はb−aグラムである。この試験を繰り返し、その平均値を繊維試料の嵩密度とした。
実施例中では、「嵩密度比」という量を用いた。実施例1では、この量は、(ショートカット繊維試料の嵩密度×100)/(ねじっていないヤーンから得られたショートカット繊維の嵩密度)の間の比である。実施例2では、この量は、(ショートカット繊維試料の嵩密度×100)/(ギロチンで切断されたヤーンから得られたショートカット繊維の嵩密度)の間の比である。それゆえ、ねじられていないヤーンから得られたショートカット繊維の嵩密度比(実施例1)およびギロチンで切断されたヤーンから得られたショートカット繊維の嵩密度比(実施例2)を「100」とした。
含浸するに先立って繊維をねじったほかは上記の工程を繰り返した(解砕繊維Iは楕円形ないしほぼ円形であった;本発明による。)。
結果は表1に示した。
Figure 0004925362
ねじられた解砕繊維の嵩密度はねじられていない繊維の値よりも大きかった。したがって、ねじられた材料はより容易に、そして詰まる危険を伴わずに押出機に供給することができる。
実施例2
ねじられたアラミド繊維(PPTA、Twaron(登録商標))3,360dtexを結合剤Eastman LB−100に含浸し、乾燥し、上塗り仕上げ剤としてLW 245で処理した。この繊維を6mmのショートカット繊維に解砕した。繊維のうちの一部は、Pierretギロチンチョッパーを用いて1.2mpmで切断し(解砕繊維B:比較例)、残りはNeumag ロータリーカッターを用いて120mpmにて解砕した(解砕繊維II:本発明)。解砕繊維BおよびIIは、双方とも楕円形ないしほぼ円形であった。結果は表2に示した。ロータリーカッターを使用した場合には、大きい嵩密度のショートカット繊維がより高い収率で得られることが分かった。
Figure 0004925362
実施例3
ねじられたアラミド繊維(PPTA、Twaron(登録商標))の3,360dtex(III)および1,680dtex(IV)を結合剤Eastman LB−100に含浸し、乾燥し、上塗り仕上げ剤としてLW 245で処理した。これら繊維をショートカット繊維に解砕した。Neumag NMC 290Hロータリーカッターを用いて、長さ1.5mmおよび3.3mmのショートカット繊維が得られた。Fleissnerロータリーカッターを用いて長さ6mmのショートカット繊維が得られた。これら結果から、線密度の低いヤーンをねじって供給すると、より大きい嵩密度のショートカット繊維が得られることが分かった。
Figure 0004925362

Claims (8)

  1. 造膜性の結合剤を繊維に含浸し、繊維を乾燥し、任意的に仕上げ塗りをし、そして繊維を長さ1〜16mmの繊維片に解砕する工程を含む方法であって、
    結合剤を塗布する前に繊維にねじり工程を施してねじりレベル10〜150tpmの繊維を得、そして繊維の解砕をロータリーチョッパーで行なうことを特徴とする、
    解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法。
  2. ねじりレベルが20〜100tpmである、請求項1に記載の方法。
  3. ねじりレベルが30〜80tpmである、請求項1に記載の方法。
  4. 造膜性の結合剤が、水溶性または水分散性の造膜性結合剤である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 造膜性の結合剤が、ポリウレタンもしくはポリエステルまたはこれらの混合物である、請求項4に記載の方法。
  6. 繊維がポリ(パラ−フェニレンテレフタルアミド)繊維である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 繊維がco−ポリ(パラフェニレン/3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド)である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 繊維の線密度が2,000dtex未満であり、好ましくは繊維が長さ4mm未満に解砕されている、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
JP2008519842A 2005-07-08 2006-07-01 解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法 Active JP4925362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05014815 2005-07-08
EP05014815.4 2005-07-08
PCT/EP2006/006419 WO2007006438A1 (en) 2005-07-08 2006-07-01 Method for improving filament cohesiveness of chopped aramid fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500531A JP2009500531A (ja) 2009-01-08
JP4925362B2 true JP4925362B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35355452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519842A Active JP4925362B2 (ja) 2005-07-08 2006-07-01 解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8075820B2 (ja)
EP (1) EP1910050B1 (ja)
JP (1) JP4925362B2 (ja)
KR (1) KR101280275B1 (ja)
CN (1) CN101218079B (ja)
AR (1) AR055980A1 (ja)
AT (1) ATE414599T1 (ja)
AU (1) AU2006268994B2 (ja)
BR (1) BRPI0612658A2 (ja)
CA (1) CA2614229A1 (ja)
DE (1) DE602006003770D1 (ja)
DK (1) DK1910050T3 (ja)
ES (1) ES2317554T3 (ja)
PL (1) PL1910050T3 (ja)
PT (1) PT1910050E (ja)
RU (1) RU2389604C2 (ja)
SI (1) SI1910050T1 (ja)
TW (1) TWI352146B (ja)
WO (1) WO2007006438A1 (ja)
ZA (1) ZA200800082B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008309070A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Invista Technologies S.A.R.L. Reinforcing fiber bundles for making fiber reinforced polymer composites
US8031996B2 (en) * 2007-11-30 2011-10-04 Teijin Aramid B.V. Flexible continuous tape from multifilament yarn and method for making these
JP5178295B2 (ja) * 2008-04-16 2013-04-10 帝人株式会社 芳香族ポリアミド短繊維集束体
JP2012193480A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Teijin Techno Products Ltd 樹脂補強用短繊維束
CN102797089A (zh) * 2012-09-14 2012-11-28 山东爱地高分子材料有限公司 单丝状超高分子量聚乙烯纤维及其连续制备方法
US10227730B2 (en) 2013-05-03 2019-03-12 Teijin Aramid Gmbh Process to manufacture a mixture of p-aramid pulp with chopped fibers, mixture and its use
NL2014986B1 (en) 2015-06-18 2017-01-23 Filigrade B V Waste separation method.
CN109457481A (zh) * 2018-10-25 2019-03-12 华祥(中国)高纤有限公司 一种涤纶、棉纶生产中弹丝或高弹丝的生产方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219531A (ja) * 1988-07-01 1990-01-23 Gunze Ltd 強化材用糸条の製造方法
US5227238A (en) * 1988-11-10 1993-07-13 Toho Rayon Co., Ltd. Carbon fiber chopped strands and method of production thereof
JPH07148852A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Sekisui Chem Co Ltd 補強繊維切断装置
JPH08144132A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 短繊維の製造方法
JPH10235641A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Chuo Puratetsuku Kk 樹脂ペレット及びその製造法並びに該樹脂ペレットを用いた成型用組成物
JP2002242028A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Toray Ind Inc 炭素短繊維および樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE10215T1 (de) * 1980-11-24 1984-11-15 Akzo N.V. Gestaerktes multifilamentgarn aus aromatischem polyamid, garnpaket und webstoff sowie verfahren zur herstellung dieses garns.
JPS6311308A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 Dainippon Ink & Chem Inc 炭素繊維強化熱可塑性樹脂の製造方法
SU1669945A1 (ru) * 1989-02-27 1991-08-15 Днепропетровский химико-технологический институт им.Ф.Э.Дзержинского Полимерный пресс-материал
JP2819186B2 (ja) * 1990-06-14 1998-10-30 日本アラミド有限会社 熱可塑性樹脂補強用芳香族ポリアミド短繊維、その製造方法、およびその繊維で補強された熱可塑性樹脂組成物
JP3310484B2 (ja) * 1994-12-22 2002-08-05 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂複合体
US5622771A (en) * 1996-06-24 1997-04-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Penetration-resistant aramid article
US5772952A (en) * 1997-02-07 1998-06-30 J&M Laboratories, Inc. Process of making meltblown yarn
US6066395A (en) * 1997-05-23 2000-05-23 Toray Industries, Inc. Chopped carbon fibers and a production process there of
US5830395A (en) * 1997-08-12 1998-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making a uniform dispersion of aramid fibers and polymer
EP0994215B1 (en) * 1998-10-15 2003-06-04 Teijin Limited Wholly aromatic polyamide fiber synthetic paper sheet
US7053344B1 (en) * 2000-01-24 2006-05-30 Illinois Tool Works Inc Self regulating flexible heater
WO2004098236A1 (ja) * 1999-01-27 2004-11-11 Toshihide Inoue スピーカー振動板
DE19912919A1 (de) * 1999-03-22 2000-09-28 Johannes Frenken Verfahren zur Erzeugung von beschichteten Verstärkungsfäden aus Hochleistungsfasern
US20030022961A1 (en) * 2001-03-23 2003-01-30 Satoshi Kusaka Friction material and method of mix-fibrillating fibers
AU2003235945A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Teijin Techno Products Limited Heat-resistant synthetic fiber sheet
US7354876B2 (en) * 2003-07-09 2008-04-08 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd. Fabric reinforcement and cementitious boards faced with same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219531A (ja) * 1988-07-01 1990-01-23 Gunze Ltd 強化材用糸条の製造方法
US5227238A (en) * 1988-11-10 1993-07-13 Toho Rayon Co., Ltd. Carbon fiber chopped strands and method of production thereof
JPH07148852A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Sekisui Chem Co Ltd 補強繊維切断装置
JPH08144132A (ja) * 1994-11-16 1996-06-04 Toyobo Co Ltd 短繊維の製造方法
JPH10235641A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Chuo Puratetsuku Kk 樹脂ペレット及びその製造法並びに該樹脂ペレットを用いた成型用組成物
JP2002242028A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Toray Ind Inc 炭素短繊維および樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101280275B1 (ko) 2013-07-08
RU2389604C2 (ru) 2010-05-20
ES2317554T3 (es) 2009-04-16
AR055980A1 (es) 2007-09-12
ZA200800082B (en) 2008-12-31
DK1910050T3 (da) 2009-03-23
RU2008104805A (ru) 2009-08-20
AU2006268994A1 (en) 2007-01-18
EP1910050B1 (en) 2008-11-19
TWI352146B (en) 2011-11-11
KR20080024516A (ko) 2008-03-18
TW200706734A (en) 2007-02-16
JP2009500531A (ja) 2009-01-08
AU2006268994B2 (en) 2011-04-14
ATE414599T1 (de) 2008-12-15
PL1910050T3 (pl) 2009-06-30
PT1910050E (pt) 2009-02-11
WO2007006438A1 (en) 2007-01-18
CN101218079A (zh) 2008-07-09
US8075820B2 (en) 2011-12-13
US20080251965A1 (en) 2008-10-16
SI1910050T1 (sl) 2009-04-30
CA2614229A1 (en) 2007-01-18
EP1910050A1 (en) 2008-04-16
DE602006003770D1 (de) 2009-01-02
BRPI0612658A2 (pt) 2012-10-02
CN101218079B (zh) 2010-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925362B2 (ja) 解砕されたアラミド繊維のフィラメントの凝集力を向上する方法
TW200927799A (en) Reinforcing fiber bundles for making fiber reinforced polymer composites
JP2002505718A (ja) 厳しい役務のために高切断抵抗を有する複合糸
TWI647351B (zh) 具有增強之計量能力之纖維素纖維,其製法,及其用於強化複合材料之用途
JPH10508342A (ja) 充填剤入り切断抵抗性繊維
US20110020644A1 (en) Pellets of cellulosic spun fibers, their production and use
EP2203580A1 (de) Verfahren zur herstellung von fibrillen aufweisenden hochleistungskurzfasern, fibrillen aufweisende hochleistungskurzfasern und diese enthaltende artikel
JP4161409B2 (ja) チョップド炭素繊維およびその製造方法
EP3006610B1 (en) Organic resin non-crimped staple fiber
JPH06207316A (ja) 充填剤入り繊維
CN1092254C (zh) 填充的各向同性可熔融加工聚合物制成的高耐割纤维及其制法
KR20220037512A (ko) 리오셀 스테이플 섬유의 제조 방법
MX2008000152A (en) Method for improving filament cohesiveness of chopped aramid fiber
JP3292379B2 (ja) 炭素繊維チョップ及びその製造方法
JP3266646B2 (ja) 炭素繊維チョップの製造方法
JP2002173872A (ja) 形態の優れた炭素繊維チョップ
JP2004084133A (ja) 炭素繊維チョップドストランドおよびその製造方法
JP2023507132A (ja) リサイクルのための連続的な方法
CA2214007A1 (en) Polyester fibres or threads with high pill resistance
JPH06287814A (ja) 吸湿性合成短繊維
JPS623273B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250