JP4924993B2 - 薄膜圧電共振器とその製造方法 - Google Patents

薄膜圧電共振器とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924993B2
JP4924993B2 JP2008534281A JP2008534281A JP4924993B2 JP 4924993 B2 JP4924993 B2 JP 4924993B2 JP 2008534281 A JP2008534281 A JP 2008534281A JP 2008534281 A JP2008534281 A JP 2008534281A JP 4924993 B2 JP4924993 B2 JP 4924993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric resonator
insulating layer
thin film
layer
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008032543A1 (ja
Inventor
和樹 岩下
圭吾 長尾
真史 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2008534281A priority Critical patent/JP4924993B2/ja
Publication of JPWO2008032543A1 publication Critical patent/JPWO2008032543A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924993B2 publication Critical patent/JP4924993B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02086Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02149Means for compensation or elimination of undesirable effects of ageing changes of characteristics, e.g. electro-acousto-migration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/132Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials characterized by a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、薄膜圧電共振器とその製造方法に関するものである。薄膜圧電共振器は、例えば通信機器を構成するのに利用される。
セルラ電話機等の通信機器のRF回路部には常に小型化が求められる。最近では、セルラ電話機に多様な機能を付与することが要望されており、その実現のためにはできるだけ多くのコンポーネントを組み込むことが好ましい。一方でセルラ電話機の大きさには制約があるので、結局、通信機器におけるRF回路部の専有面積(実装面積)及び高さの低減の要求が厳しい。従って、RF回路部を構成するコンポーネントについても専有面積が小さく高さの低いものが求められている。
このような事情から、RF回路に使用される帯域通過フィルタとして、小型でかつ軽量化が可能である薄膜圧電共振器を用いた薄膜圧電フィルタが利用されるようになっている。薄膜圧電共振器は、半導体基板上に上下の電極で挟まれるように窒化アルミニウム(AlN)や酸化亜鉛(ZnO)等の圧電層を形成し、且つ弾性波エネルギーが半導体基板中に漏洩しないように、その直下に振動空間または音響反射層を設けたものである。
前述したように薄膜圧電共振器は大別して2種類が存在する。第1番目のものは、上部電極、下部電極および圧電層からなる圧電共振器スタックの直下に空洞を設けたFilm Bulk Acoustic Resonator(FBAR)である。第2番目のものは、基板上に音響インピーダンスが異なる2種類の層を交互に積層してなる音響反射層上に圧電共振器スタックを形成したSurface Mounted Resonator(SMR)である。
非特許文献1および2には、以上のような薄膜圧電共振器は、半導体基板の導電性の影響により、共振器特性の劣化、特に、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を招くことが指摘されている。また、特許文献1には、半導体基板の上表面の全体に絶縁層を設けることにより、共振器特性に対する半導体基板の導電性の影響を低減する手法が述べられている。
特開2003−318696号公報 「INFLUENCE OF SUBSTRATE CONDUCTIVITY ON CHARACTERISTICS OF ZnO/SiO2−DIAPHRAGM PIEZOELECTRIC RESONATORS」、Electron Letters、1983、Vol.19、pp.521−522 「TEMPERATURE COMPENSATED HIGH COUPLING AND HIGH QUALITY FACTOR ZnO/SiO2 BULK WAVE RESONATORS ON HIGH RESISTANCE SUBSTRATES」、Proceedings of IEEE Ultrasonics Symposium 1984、pp.405−410
薄膜圧電フィルタには、通過帯域での挿入損失を低減することと通過帯域外での減衰を大きくすることとが求められている。そのため、薄膜圧電共振器としては、共振周波数におけるインピーダンスを小さくし且つQ値を高めるとともに、反共振周波数におけるインピーダンスを大きくし且つQ値を高めることが求められている。
前述したように、薄膜圧電共振器の共振特性、特に、反共振周波数におけるインピーダンスは、圧電共振器スタックを支持する半導体基板の導電性の影響を受ける。非特許文献2に記載されるように半導体基板として高抵抗のGaAs基板を用いることにより、共振特性に対する半導体基板の影響を小さくすることはできるが、GaAs基板は、Si基板に比べ高価であるとともに、ウェハサイズの大径化が困難であるため、製造工程においても低価格化が困難である。
また、特許文献1に述べられているように薄膜圧電共振器において半導体基板上に絶縁層を形成し該絶縁層上に圧電共振器スタックを形成しても、それのみでは、薄膜圧電共振器の共振器特性、特に、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を十分には抑えられず、薄膜圧電フィルタの特性の向上は未だ十分ではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を抑制した高いQ値を有する薄膜圧電共振器を提供することを目的としたものである。
本発明によれば、
半導体基板と、該半導体基板の表面上に該半導体基板に接するように形成された絶縁層と、該絶縁層の上方に形成され、絶縁層側から順に下部電極と圧電層と上部電極とを有する圧電共振器スタックと、を有する薄膜圧電共振器において、前記絶縁層中の固定電荷密度が1×1011cm−2以下であることを特徴とする薄膜圧電共振器、
が提供される。
本発明の一態様においては、前記絶縁層が二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一種の材質を主成分とする絶縁体で形成されている。
本発明の一態様においては、前記絶縁層の厚さが0.01乃至3.0μmである。
本発明の一態様においては、前記半導体基板が結晶方位(100)の表面を持つシリコン単結晶基板である。
本発明の一態様においては、前記半導体基板がシリコン単結晶基板の表面上にノンドープ多結晶シリコン層を形成した基板であり、前記絶縁層が前記ノンドープ多結晶シリコン層上に形成されている。
本発明の一態様においては、前記半導体基板の電気抵抗率が2000Ω・cm以上である。
本発明の一態様においては、前記圧電共振器スタックが、前記上部電極の上、および/又は前記下部電極の下に、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化ケイ素、およびサイアロンからなる群より選択される少なくとも一種の材質を主成分とする誘電体層を有する。
また、本発明によれば、以上のような薄膜圧電共振器を製造する方法であって、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、非酸化性ガス雰囲気下、300℃以上の熱処理をすることを特徴とする薄膜圧電共振器の製造方法、が提供される。
また、本発明によれば、以上のような薄膜圧電共振器を製造する方法であって、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、紫外光照射処理をすることを特徴とする薄膜圧電共振器の製造方法、が提供される。
本発明の薄膜圧電共振器によれば、絶縁層中の固定電荷密度を1×1011cm−2以下とすることにより、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を招くことなく、高いQ値を有する薄膜圧電共振器を実現することができる。
本発明の薄膜圧電共振器において、絶縁層を二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一種の材質を主成分とする絶縁体で形成することにより、特に固定電荷密度を低減させた良質の絶縁層を形成することができる。
本発明の薄膜圧電共振器において、絶縁層の厚さを0.01乃至3.0μmとすることにより、特に固定電荷密度を低減させた良質の絶縁層を形成することができる。
本発明の薄膜圧電共振器において、半導体基板として結晶方位(100)の表面を持つシリコン単結晶基板を用いることにより、特に固定電荷密度を低減させた良質の絶縁層を形成することができる。
本発明の薄膜圧電共振器において、半導体基板としてシリコン単結晶基板の表面上にノンドープ多結晶シリコン層を形成した基板を用い、絶縁層をノンドープ多結晶シリコン層上に形成することにより、共振器特性が絶縁層の固定電荷密度の影響を受けにくくなり、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を容易に抑制できる。
本発明の薄膜圧電共振器において、半導体基板の電気抵抗率を2000Ω・cm以上とすることにより、反共振周波数におけるインピーダンスをより大きくすることができる。
本発明の薄膜圧電共振器において、圧電共振器スタックの上部電極の上、および/又は下部電極の下に、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化ケイ素、およびサイアロンからなる群より選択される少なくとも一種の材質を主成分とする誘電体層を形成することことにより、薄膜圧電共振器の共振特性の劣化を招くことなく、下部電極および/又は上部電極の保護が可能となる。
また、本発明の薄膜圧電共振器の製造方法によれば、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、非酸化性ガス雰囲気下、300℃以上の熱処理をすることにより、絶縁層中の固定電荷密度の低減が容易になる。
また、本発明の薄膜圧電共振器の製造方法によれば、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、紫外光照射処理をすることにより、絶縁層中の固定電荷密度の低減が容易になる。
本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す模式的平面図である。 図1AのX−X断面図である。 本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す断面図である。 本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す断面図である。 本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す断面図である。 本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す模式的平面図である。 図5AのX−X断面図である。 本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す断面図である。 n型半導体基板及び絶縁層における固定電荷の影響を示す模式図である。 p型半導体基板及び絶縁層における固定電荷の影響を示す模式図である。 p型半導体基板及び絶縁層における固定電荷の影響を示す模式図である。 金属/絶縁層/n型半導体基板におけるC−V曲線を示す模式図である。 金属/絶縁層/p型半導体基板におけるC−V曲線を示す模式図である。 実施例1で得られた薄膜圧電共振器の周波数(Frequency)―インピーダンスの関係を示す図である。 絶縁層中の固定電荷密度と薄膜圧電共振器の反共振周波数におけるインピーダンスとの関係を示す図である。 比較例1で得られた薄膜圧電共振器の周波数―インピーダンスの関係を示す図である。
符号の説明
2 圧電層
4 振動空間
6 絶縁層
8 半導体基板
8A シリコン単結晶基板
8B ノンドープ多結晶シリコン層
10 下部電極
10A 下部電極主体部
10B 下部電極接続端子部
12 上部電極
12A 上部電極主体部
12B 上部電極接続端子部
14 圧電共振器スタック
18 犠牲層エッチング用貫通孔
22 下部誘電体層
24 上部誘電体層
26 音響反射層
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。尚、以下に説明する図面においては同等の機能を有する部材又は部分には同一または対応する符号が付されている。
図1Aは本発明の薄膜圧電共振器の一実施形態を示す模式的平面図であり、図1Bは図1AのX−X断面図である。本実施形態の薄膜圧電共振器は、シリコン等の半導体からなる半導体基板8と、該半導体基板8の表面(上面)上に半導体基板8に接するように形成された絶縁層6と、該絶縁層6の上方に形成され、絶縁層6側から順に下部電極10と圧電層2と上部電極12とを有する圧電共振器スタック14と、を有する。
半導体基板8と圧電共振器スタック14との間には、絶縁層6の存在しない空洞領域として振動空間4が形成されている。この振動空間4は、圧電共振器スタック14の下部電極10と上部電極12とが厚み方向で重なる領域すなわち振動領域に対応して位置している。圧電共振スタック14の上方側は全体的に大気と接している。従って、振動空間4に対応する圧電共振スタック14の振動領域は、振動が許容される。圧電共振スタック14の振動領域及び振動空間4は、平面形状(上下方向に見たときの形状)が円形であり、直径がたとえば50μm〜400μmである。本実施形態では圧電共振スタック14の振動領域及び振動空間4の平面形状が円形であるが、本発明においては、圧電共振スタック14の振動領域及び振動空間の平面形状は、正方形、長方形及び台形などの矩形状、あるいはその他の規則的または不規則的な曲線または直線により構成される形状であってもよい。
下部電極10は、パターン状に形成されており、円形状の主体部10Aと接続端子部10Bとからなる。同様に、上部電極12は、パターン状に形成されており、円形状の主体部12Aと接続端子部12Bとからなる。下部電極主体部10Aは、振動空間4より僅かに大きな平面寸法(上下方向に見たときの寸法)すなわち僅かに大きな直径を持ち、振動空間4を上方から塞いでいる。上部電極主体部12Aは、振動空間4より僅かに小さな平面寸法すなわち僅かに小さな直径を持ち、振動空間4及び下部電極主体部10Aに対応して位置する。圧電共振スタック14の振動領域は、下部電極主体部10Aと上部電極主体部12Aとが圧電層2を介して重畳している領域である。このように、圧電共振スタック14は、振動領域の全体においては下部電極10と圧電層2と上部電極12との積層構造を持つが、それ以外の領域においては、圧電層2のみの単独構造、圧電層2と下部電極10との積層構造、あるいは圧電層2と上部電極12との積層構造を持つ。
振動空間4は、圧電共振器スタック14の上部電極12、圧電層2及び下部電極10の積層構造を上下方向に貫通するように形成された貫通小孔18を介して、外気と連通している。
本実施形態の薄膜圧電共振器では、絶縁層6中の固定電荷密度は1×1011cm−2以下である。以下、絶縁層6における固定電荷及びその密度につき説明する。
図7A〜図7Cは、半導体基板に接するように形成された絶縁層中に発生する固定電荷の様子を模式的に示したものである。半導体基板に接するように絶縁層を形成した場合、絶縁層中の半導体基板との界面近傍に固定電荷と呼ばれる通常正電荷が存在することが知られている。本発明者は、この固定電荷が薄膜圧電共振器の特性に影響することを見いだした。本発明は、この知見に基づき、絶縁層中の固定電荷の密度を適正化することで反共振周波数におけるインピーダンスの低下を抑制した高いQ値を有する薄膜圧電共振器を提供するものである。
絶縁層の半導体基板との界面近傍に正電荷が存在した場合、半導体基板がn型半導体からなるものであれば、図7Aに示すように半導体基板の多数キャリアである電子が界面近傍に集まることになる。この現象を蓄積と呼ぶ。半導体基板の表面に形成された蓄積層は、電気抵抗率が低い低抵抗層として働き、蓄積層が形成された半導体基板上の絶縁層上に圧電共振スタックを形成して薄膜圧電共振器を作製した場合、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を招く。また、半導体基板がp型半導体からなるものの場合には、図7Bに示すように、多数キャリアである正孔は、クーロン力により半導体基板表面から排斥され、空乏層が形成される。さらに絶縁層の固定電荷が増加すると、図7Cに示すように少数キャリアである電子が半導体表面に集まり、反転層を形成する。半導体表面に形成された反転層は、電気抵抗率が低い低抵抗層として作用し、蓄積層と同様に、薄膜圧電共振器の特性劣化を引き起こす。
本発明の薄膜圧電共振器では、絶縁層6中の固定電荷密度を1×1011cm−2以下としているので、蓄積層または反転層のキャリア密度を低減させることができ、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を招くことなく高いQ値を実現することができる。絶縁層6中の固定電荷密度の下限値は、理論上の下限値である0cm−2である。
絶縁層6中の固定電荷の密度は以下のようにして求めることができる。図8Aは、半導体基板がn型半導体からなる場合の絶縁層6上に形成した電極と半導体基板との間のC−V特性を示す図である。図中、破線で示すのが、固定電荷が生成していない場合の理論的C−V曲線である。また、実線で示すのが、固定電荷が生成している場合に実測されるC−V曲線である。絶縁層6中に固定電荷が生成している場合、C−V曲線は右側(プラス電圧側)にシフトすることになり、フラットバンド電圧の理論値からのシフト量ΔV及び絶縁層の誘電率及び厚みから算出される絶縁層容量Cinsに基づき、下記の式(1)を用いて固定電荷密度を求めることができる。図8Bは、p型半導体基板を用いた場合のC−V曲線である。p型半導体基板においても、固定電荷が生成した場合に実測されるC−V曲線は右側(プラス電圧側)にシフトすることになり、n型半導体基板を用いた場合と同様に、フラットバンド電圧のシフト量ΔV及び絶縁層容量Cinsに基づき、式(1)を用いて固定電荷密度を求めることができる。
ΔV=Q/Cins (1)
ΔV:理論的C−V曲線からのフラットバンド電圧のシフト量
:固定電荷密度
ins:絶縁層容量
本発明の薄膜圧電共振器においては、絶縁層6を二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)、酸窒化ケイ素(SiON)、窒化アルミニウム(AlN)、酸窒化アルミニウム(AlO(ここで、x及びyは例えば、0.9<x<1.4、0.1<y<0.5を満たす。))、酸化アルミニウム(Al)、酸化ジルコニウム(ZrO)および酸化タンタル(Ta)からなる群から選ばれる少なくとも一種の材質を主成分とする絶縁体で形成すること、及び/または、絶縁層6の厚さを0.01乃至3.0μmとすることは、さらに絶縁層6中に生成する固定電荷密度を小さくすることができるので好ましい。本発明において、「主成分とする」とは、層中における含有量が50モル%以上であることを示す。また、半導体基板8として結晶方位(100)面のシリコン単結晶基板を用いることは、さらに絶縁層6中に生成する固定電荷密度が小さくなるので好ましい。
また、本発明の薄膜圧電共振器においては、絶縁層6中の固定電荷密度を1×1011cm−2以下とすることと組み合わせて、半導体基板8の電気抵抗率を2000Ω・cm以上とすることは、半導体基板8の低抵抗層の影響を排除することが可能となり、反共振周波数におけるインピーダンスを低下させること無く高いQ値を有する薄膜圧電共振器を得られるので好ましい。半導体基板8の電気抵抗率の上限値としては、実際的に50万Ω・cmが例示される。
本実施形態の薄膜圧電共振器は、例えば次のように作製することができる。シリコン基板などの半導体基板8上に、スパッタリング法、CVD法等の成膜技術により絶縁層を形成する。絶縁層がSiOからなる場合には熱酸化により絶縁層を形成することも可能である。その後、スパッタリング法、蒸着法などの成膜法により、エッチング液にて容易に溶解する犠牲層を形成し、湿式エッチング、RIE、リフトオフ法などのパターニング技術を用いて、振動空間4を形成すべき位置に犠牲層を残留させるように、パターニングする。犠牲層としては、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)などの金属またはそれらの酸化物が適当である。その後、スパッタリング法、蒸着法などの成膜方法で下部電極10、圧電層2、上部電極12を成膜するとともに、湿式エッチング、RIE、リフトオフ法などのパターニング技術を用いて各層をパターニングする。下部電極および上部電極は、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、イリジウム(Ir)、金(Au)のような、薄膜として製造でき、パターニングが可能な金属材料、または、それらの積層体からなるものでよい。その後、前記パターニング技術を用いて、上部電極上面から犠牲層にまで達する貫通孔18を形成した後、該貫通孔18を介して供給されるエッチング液にて犠牲層を除去する。さらに、絶縁層のエッチングが可能なエッチング液を選択し、絶縁層をエッチングすることにより、犠牲層と同一パターンで絶縁層をエッチングすることができる。これにより除去された犠牲層及び絶縁層の部分に振動空間4が形成される。
固定電荷密度を1×1011cm−2以下に低減させた絶縁層6を形成する方法として、主に、2つの製造方法が挙げられる。一つは、半導体基板8に接して絶縁層を形成した後、非酸化性ガス雰囲気下、300℃以上で熱処理する方法である。この熱処理は、半導体基板8に接して絶縁層が形成されていれば、その上に圧電共振器スタックが存在するかどうかは関係なく、行うことができる。従って、熱処理は、薄膜圧電共振器の基本構成を形成しつつあるときに行ってもよく、圧電薄膜共振器の基本構成が完成した後に行ってもよい。すなわち、絶縁層形成工程以降に、N、Ar、N/H混合ガス、Ar/H混合ガスなどの非酸化性ガスの雰囲気下にて、300℃以上の温度で熱処理する。熱処理温度は300℃以上であればよいが、600℃以下が好ましい。これは、熱処理温度が600℃を超える場合には、固定電荷密度の低減幅が小さくなるとともに、圧電共振器を構成する電極材料としてアルミニウム(Al)を用いた場合に、高温での熱処理により粒成長が起こる傾向があるからである。
固定電荷密度を1×1011cm−2以下に低減させた絶縁層6を形成するもう一つの方法は、半導体基板8に接して絶縁層を形成した後、紫外線照射する方法である。この紫外線照射は、半導体基板8に接して絶縁層が形成されていれば、その上に圧電共振器スタックが存在するかどうかは関係なく、行うことができる。従って、紫外線照射は、薄膜圧電共振器の基本構成を形成しつつあるときに行ってもよく、圧電薄膜共振器の基本構成が完成した後に行ってもよい。すなわち、絶縁層形成工程以降に、100mW/cm以上の照射強度で紫外線を照射する。紫外線の照射強度は100mW/cm以上であればよいが10W/cm以下が好ましい。これは、紫外線照射強度が10W/cmを超える場合には、固定電荷密度の低減幅が小さくなる傾向があるからである。
また、本発明の実施形態として、図1A及び図1Bに示した実施形態以外に、図2および図3に示すような実施形態もある。図2及び図3は、それぞれ本発明の薄膜圧電共振器の他の実施形態を示す断面図である。図1A及び図1Bの実施形態では絶縁層6に振動空間4を形成していたが、図2の実施形態では半導体基板8に振動空間4を形成している。その他は図1A及び図1Bの実施形態と同様である。図3の実施形態は、半導体基板8に振動空間4を形成している点は図2と同様であるが、振動空間4を半導体基板8を貫通するように形成している点が異なる。また、その作製に際しては犠牲層を使用しないので、圧電共振器スタック14にエッチング用貫通孔は設けられていない。その他は図1A及び図1Bの実施形態と同様である。従って、図2の実施形態及び図3の実施形態では、絶縁層6は振動空間4の上方にも存在する。
図2に示した薄膜圧電共振器は、例えば次のようにして作製することができる。シリコン基板などの半導体基板8の表面に湿式エッチング等の技術によりピット部を形成した後、CVD法等の成膜技術により犠牲層を形成する。その後、CMP法などの平坦化技術により犠牲層及び基板の全体表面を平坦化し、ピット部内にのみ犠牲層を残留させる。犠牲層としては、PSG(Phospho−silicate glass)のように、容易にエッチングされる材料が適当である。スパッタリング法、蒸着法、CVD法などの成膜方法、または熱酸化法により絶縁層を形成した後、前述の成膜方法により下部電極10、圧電層2、上部電極12を成膜するとともに、湿式エッチング、RIE、リフトオフ法などのパターニング技術を用いて各層をパターニングする。更に、前記パターニング技術を用いて、基板上面から犠牲層まで達する貫通孔18を形成した後、該貫通孔18を介して供給されるエッチング液により犠牲層を除去する。これにより、ピット部は振動空間4となる。尚、固定電荷密度を1×1011cm−2以下に低減させた絶縁層6を形成する方法は、前述のものと同様である。
図3に示した薄膜圧電共振器は、例えば次のようにして作製することができる。シリコン基板などの半導体基板8上に、スパッタリング法、蒸着法、CVD法等の成膜技術、または熱酸化により絶縁層を形成する。その後、前述の成膜方法で下部電極10、圧電層2、上部電極12を成膜するとともに、湿式エッチング、RIE、リフトオフ法などのパターニング技術を用いて各層をパターニングする。その後、半導体基板8の裏面(下面)より、異方性湿式エッチング、Deep−RIE等の深掘エッチング技術にて絶縁層下までエッチングすることにより振動空間4を形成することができる。尚、固定電荷密度を1×1011cm−2以下に低減させた絶縁層6を形成する方法は、前述のものと同様である。
また、本発明における別の実施形態として、図4に示すように、半導体基板8がシリコン単結晶基板8A上にノンドープ多結晶シリコン層8Bを形成した基板であり、絶縁層6をノンドープ多結晶シリコン層8B上に形成した薄膜圧電共振器もある。絶縁層6をノンドープ多結晶シリコン層8B上に形成した場合、ノンドープ多結晶シリコン層8Bはキャリアトラップ層として作用し、前記蓄積層や反転層が形成されにくい。このため、反共振周波数におけるインピーダンスを低下させること無く、高いQ値を有する薄膜圧電共振器が得られる。図4記載の薄膜圧電共振器は、ノンドープ多結晶シリコン層8Bを形成する点以外は、図1A及び図1Bの実施形態と同様であり、同様の方法にて作製することができる。
また、本発明における更に別の実施形態として、図5A及び図5Bに示すような実施形態もある。図5Aは本実施形態の模式的平面図であり、図5Bは図5AのX−X断面図である。図1A及び図1Bから図4までのそれぞれの実施形態では、圧電共振スタック14の下側に振動空間4が形成されていたが、図5A及び図5Bに示す実施形態では、圧電共振スタック14の下側に音響反射層26が形成されている。その他は図1A及び図1Bの実施形態と同様である。
図5A及び図5Bに示すような薄膜圧電共振器は、例えば次のようにして作製することができる。Si基板などの半導体基板8上にスパッタリング法、蒸着法、CVD法などの成膜技術、または熱酸化法により絶縁層を形成した後、湿式エッチング等の技術により絶縁層および半導体基板8にピット部を形成した後、前述の成膜技術により音響反射層26を形成する。その後、CMP法などの平坦化技術により基板上の絶縁層および音響反射層26の全体表面を平坦化し、ピット部内にのみ音響反射層26が堆積された形態とする。音響反射層26において、低インピーダンス層としてはSiOやAlNなどの音響インピーダンスの小さな材料が好ましく、高インピーダンス層としてはMo、W、Taなどの音響インピーダンスの大きな材料が好ましい。音響反射層26は、低インピーダンス層と高インピーダンス層とを、それぞれの厚みが弾性波の4分の1波長に相当するように交互に積層することにより、作製される。スパッタリング法、蒸着法などの成膜方法で下部電極10、圧電層2、上部電極12を成膜するとともに、湿式エッチング、RIE、リフトオフ法などのパターニング技術を用いて各層をパターニングすることにより、図5A及び図5Bに記載の薄膜圧電共振器を作製できる。尚、固定電荷密度を1×1011cm−2以下に低減させた絶縁層6を形成する方法は、前述のものと同様である。
本発明における薄膜圧電共振器には、図6に示すように、下部電極10の下側に誘電体層22を形成し、上部電極12の上側に誘電体層24を形成した実施形態もある。誘電体層は、下部電極の下側及び上部電極の上側のどちらか一方だけに形成してもよい。本実施形態では、誘電体層も含めたものが圧電共振器スタック14を構成する。絶縁層6と下部誘電体層22との区別に関しては、本発明では、半導体基板8と直接接していない誘電体層を下部誘電体層22とし、半導体基板と直接接している誘電体層を絶縁層6としている。下部誘電体層22及び上部誘電体層24としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸窒化アルミニウム(AlO(ここで、x及びyは例えば、0.9<x<1.4、0.1<y<0.5を満たす。))、窒化ケイ素(Si)、およびサイアロン(SiAlON)などの比較的弾性率の大きな材料からなるものが好ましく、これらからなる群より選択される少なくとも一種の材質を主成分とする誘電体層から形成されることが好ましい。その他は図1A及び図1Bの実施形態と同様であり、同様の方法にて作製することができる。
図6に示す下部誘電体層22および/又は上部誘電体層24を有した薄膜圧電共振器であっても、図1A及び図1Bから図5A及び図5Bまでのそれぞれの実施形態の薄膜圧電共振器と同様に、反共振周波数におけるインピーダンスの低下を抑制した高いQ値を有する薄膜圧電共振器を得ることができる。さらに、下部誘電体層22および/又は上部誘電体層24を設けることにより、下部電極10および/又は上部電極12を保護することができる。
(実施例1)
振動領域の直径を200μmとした図1A及び図1Bの形態の薄膜圧電共振器を作製した。本実施例での各構成層の材質及び厚みは次のように設定した。絶縁層6をSiOからなる厚み1μmのものとし、下部電極10をMoからなる厚み300nmのものとし、圧電層2をAlNからなる厚み1200nmのものとし、上部電極12をMoからなる厚み150nmの層とAlからなる厚み150nmの層との積層電極とした。また、本実施例で使用した半導体基板8としては、電気抵抗率が2000Ω・cmで結晶方位(100)の表面を持つn型Si基板を用いた。本実施例では、製造工程の最終段階で、N/H混合ガス雰囲気下、400℃の条件で熱処理を行った。図8Aに関して説明したように、下部電極10とSi基板8との間のC−V特性を測定し、固定電荷密度を求めたところ、3×1010cm−2であった。図9に作製した薄膜圧電共振器の周波数(Frequency)―インピーダンス(Z)の関係を示す。反共振周波数におけるインピーダンスが2700Ωで、Q値が980であり、良好な共振器特性を示している。
図10には、N/H混合ガス雰囲気下での熱処理条件、または、熱処理に代わって又はそれと共に行われる紫外線照射の条件を種々変化させた場合の、固定電荷密度と反共振周波数におけるインピーダンスとの関係を示す。図10より明らかなように、固定電荷密度が1×1011cm−2以下では、反共振周波数におけるインピーダンスの低下は小さく、良好な共振特性が得られることがわかる。
(比較例1)
/H混合ガス雰囲気下での熱処理を行わないこと以外は実施例1と同様にして薄膜圧電共振器を作製した。固定電荷密度を求めたところ、5×1011cm−2であった。図11に作製した薄膜圧電共振器の周波数―インピーダンスの関係を示す。反共振周波数におけるインピーダンスが1200Ωであり実施例1に比較して低下するとともに、Q値が600であり実施例1に比較して劣化している。

Claims (6)

  1. 半導体基板と、該半導体基板の表面上に該半導体基板に接するように形成された絶縁層と、該絶縁層の上方に形成され、絶縁層側から順に下部電極と圧電層と上部電極とを有する圧電共振器スタックと、を有する薄膜圧電共振器において、
    前記半導体基板がシリコン単結晶基板の表面上にノンドープ多結晶シリコン層を形成した基板であり、
    前記絶縁層が前記ノンドープ多結晶シリコン層上に形成されており、
    前記絶縁層中の固定電荷密度が1×1011cm−2以下であり、
    前記半導体基板の電気抵抗率が2000Ω・cm以上であることを特徴とする薄膜圧電共振器。
  2. 前記絶縁層が二酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムおよび酸化タンタルからなる群から選ばれる少なくとも一種の材質を主成分とする絶縁体で形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜圧電共振器。
  3. 前記絶縁層の厚さが0.01乃至3.0μmであることを特徴とする、請求項1記載の薄膜圧電共振器。
  4. 前記圧電共振器スタックが、前記上部電極の上、および/又は前記下部電極の下に、窒化アルミニウム、酸窒化アルミニウム、窒化ケイ素、およびサイアロンからなる群より選択される少なくとも一種の材質を主成分とする誘電体層を有することを特徴とする、請求項1記載の薄膜圧電共振器。
  5. 請求項1に記載の薄膜圧電共振器を製造する方法であって、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、非酸化性ガス雰囲気下、300℃以上の熱処理をすることを特徴とする薄膜圧電共振器の製造方法。
  6. 請求項1に記載の薄膜圧電共振器を製造する方法であって、半導体基板に接して絶縁層を形成した後、紫外光照射処理をすることを特徴とする薄膜圧電共振器の製造方法。
JP2008534281A 2006-08-25 2007-08-24 薄膜圧電共振器とその製造方法 Expired - Fee Related JP4924993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008534281A JP4924993B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 薄膜圧電共振器とその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229206 2006-08-25
JP2006229206 2006-08-25
JP2008534281A JP4924993B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 薄膜圧電共振器とその製造方法
PCT/JP2007/066425 WO2008032543A1 (fr) 2006-08-25 2007-08-24 Résonateur piézoélectrique à couche mince et son procédé de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008032543A1 JPWO2008032543A1 (ja) 2010-01-21
JP4924993B2 true JP4924993B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39183608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534281A Expired - Fee Related JP4924993B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 薄膜圧電共振器とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7965017B2 (ja)
EP (1) EP2066027B1 (ja)
JP (1) JP4924993B2 (ja)
WO (1) WO2008032543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298991B2 (ja) 2018-01-22 2023-06-27 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220503B2 (ja) * 2008-07-23 2013-06-26 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス
JP4567775B2 (ja) * 2008-08-26 2010-10-20 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波デバイスおよびその製造方法
JP5510465B2 (ja) * 2010-02-09 2014-06-04 株式会社村田製作所 圧電デバイス、圧電デバイスの製造方法
JP2011211347A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Ube Industries Ltd 圧電デバイスおよびこれを用いた集積化分波器、集積化フィルタ
KR20130094181A (ko) * 2010-04-15 2013-08-23 지&엠 노르덴 에이비 가스 검출방법 및 그 가스 검출기
JP5735099B2 (ja) * 2011-04-01 2015-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに携帯電話機
WO2016114172A1 (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社村田製作所 圧電デバイスの製造方法
CN109075768B (zh) * 2016-04-14 2022-06-24 株式会社村田制作所 弹性波装置及其制造方法
JP7039994B2 (ja) * 2017-12-25 2022-03-23 セイコーエプソン株式会社 圧電素子及びその製造方法並びに液体吐出ヘッド
JP7167626B2 (ja) * 2018-03-09 2022-11-09 株式会社リコー アクチュエータ、液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置
CN109167585B (zh) * 2018-07-26 2022-10-28 开元通信技术(厦门)有限公司 体声波谐振器及其制作方法、滤波器
US20210367582A1 (en) * 2020-05-25 2021-11-25 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd Bulk-acoustic wave resonator and method for fabricating bulk-acoustic wave resonator
CN115668769A (zh) 2020-06-04 2023-01-31 株式会社村田制作所 压电器件
CN112087209B (zh) * 2020-09-27 2024-02-23 苏州汉天下电子有限公司 谐振器制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473079A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Sony Corp Cvd device
JP2001177101A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001345320A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 半導体装置の製造方法
JP2002076824A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子、フィルタおよび電子機器
JP2003347883A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 圧電薄膜素子及びその製造方法
JP2005198233A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd Fbar素子及びその製造方法
JP2005236338A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 圧電薄膜共振子
JP2006013839A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ
WO2006067949A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175314A (ja) * 1982-03-11 1983-10-14 Nec Corp 薄膜圧電振動子
JPS59215732A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 窒化珪素被膜作製方法
JPS60189307A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Toshiba Corp 圧電薄膜共振器およびその製造方法
JP3336747B2 (ja) 1994-06-09 2002-10-21 ソニー株式会社 絶縁膜の形成方法、並びに半導体装置の作製方法及び半導体装置
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
WO2002093740A1 (fr) * 2001-05-11 2002-11-21 Ube Electronics, Ltd. Resonateur d'onde acoustique en volume a couche mince
KR100616508B1 (ko) 2002-04-11 2006-08-29 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
CN100546178C (zh) * 2003-12-19 2009-09-30 宇部兴产株式会社 制造压电薄膜器件的方法和压电薄膜器件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473079A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Sony Corp Cvd device
JP2001177101A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP2001345320A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Natl Inst Of Advanced Industrial Science & Technology Meti 半導体装置の製造方法
JP2002076824A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電薄膜共振子、フィルタおよび電子機器
JP2005236338A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 圧電薄膜共振子
JP2003347883A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 圧電薄膜素子及びその製造方法
JP2005198233A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electro Mech Co Ltd Fbar素子及びその製造方法
JP2006013839A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Ube Ind Ltd 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ
WO2006067949A1 (ja) * 2004-12-24 2006-06-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. 圧電薄膜共振子およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298991B2 (ja) 2018-01-22 2023-06-27 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器、フィルタおよびマルチプレクサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008032543A1 (ja) 2010-01-21
WO2008032543A1 (fr) 2008-03-20
US7965017B2 (en) 2011-06-21
EP2066027A4 (en) 2010-02-17
EP2066027B1 (en) 2012-09-05
US20090322186A1 (en) 2009-12-31
EP2066027A1 (en) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924993B2 (ja) 薄膜圧電共振器とその製造方法
US10727808B2 (en) Bulk acoustic wave resonator comprising a ring
US8854156B2 (en) Thin-film piezoelectric resonator and thin-film piezoelectric filter using the same
US9450167B2 (en) Temperature compensated acoustic resonator device having an interlayer
US10587241B2 (en) Temperature compensated acoustic resonator device having thin seed interlayer
JP6535637B2 (ja) 圧電薄膜共振器、フィルタ、デュプレクサ、及び圧電薄膜共振器の製造方法
JP5080858B2 (ja) 圧電薄膜共振器およびフィルタ
US9608192B2 (en) Temperature compensated acoustic resonator device
JP4688070B2 (ja) 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP4802900B2 (ja) 薄膜圧電共振器およびその製造方法
CN108736857A (zh) 体声波谐振器
JP4775445B2 (ja) 薄膜圧電共振器および薄膜圧電フィルタ
US9680439B2 (en) Method of fabricating acoustic resonator with planarization layer
JP2007335977A (ja) 電子素子
WO2021042740A1 (zh) 体声波谐振器及其制造方法、滤波器和电子设备
JP4895323B2 (ja) 薄膜圧電共振器
JP2008182543A (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
JP2015165659A (ja) アルミニウムスカンジウム窒化物および温度補償要素を含む音響共振器
WO2022228385A1 (zh) 具有加厚电极的体声波谐振器、滤波器及电子设备
JP2009290369A (ja) Baw共振装置
US11431318B2 (en) Acoustic resonator and method of manufacturing thereof
KR102276515B1 (ko) 체적 음향 공진기
KR102427930B1 (ko) 음향 공진기
KR102284129B1 (ko) 음향 공진기
KR102608094B1 (ko) 체적 음향 공진기 필터

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees