JP4924515B2 - 混練装置 - Google Patents

混練装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4924515B2
JP4924515B2 JP2008094383A JP2008094383A JP4924515B2 JP 4924515 B2 JP4924515 B2 JP 4924515B2 JP 2008094383 A JP2008094383 A JP 2008094383A JP 2008094383 A JP2008094383 A JP 2008094383A JP 4924515 B2 JP4924515 B2 JP 4924515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
coating
kneading apparatus
kneading
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008094383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009241047A (ja
Inventor
英樹 池田
顕治 紀平
忠洋 椿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008094383A priority Critical patent/JP4924515B2/ja
Publication of JP2009241047A publication Critical patent/JP2009241047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924515B2 publication Critical patent/JP4924515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

本発明は、混練装置に係り、特に、原料混合物を高い分散性でかつ高い処理速度で混練することの可能な2本ロール型混練装置に関する。
高濃度の顔料分散体(マスターバッチ)、複数種の熱可塑性樹脂を高精度に分散混合したポリマーアロイ、電子写真用トナー、複合ゴム組成物、シリカフィラーを多量に含むエポキシ樹脂成形材料である半導体封止絶縁材料等の製造においては、高度な分散技術を必要としており、その分散手段として、非常に高い剪断力を付与する混練機である2本ロールミルが使用されている。
しかしながら、このような2本ロールミルは、一方のロールに被混練物を付着させながら被混練物に剪断力を付与する混練機であるため、顔料濃度やフィラーの濃度が非常に高い場合、ワックスなどの離型剤が含まれる場合、分散媒体である熱可塑性樹脂の付着力が低い場合などでは、ロール温度、ロール間の隙間、供給量等について高度な調整が必要である。
そのため、特定の熟練者の技術が必要であったり、或いはロールミルに混練物を繰り返し供給する必要があることにより、生産速度の低下を招いていた。
これに対し、オープンタイプの2本ロールミルにおいて、ロールに形成された溝のピッチや深さを調整することにより、混練処理能力を改善することが提案されているが(例えば、特許文献1及び2参照)、その効果は低く、より高い生産速度による生産性の向上が望まれていた。
特開2003−29456号公報
特開2003−29457号公報
本発明は、以上のような事情の下になされ、低い混練温度で高分散が得られ、かつ高い処理速度での混練を可能とする混練装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、原料混合物を混練するための2本のロールを備える混練装置であって、前記2本のロールのうち、第1のロールは、表面に耐摩耗性硬化処理が施されており、第2のロールには、表面処理が施されていないことを特徴とする混練装置を提供する。
このような混練装置では、表面に耐摩耗性硬化処理が施された第1のロールには、原料混合物が付着せず、表面処理が施されていない前記第2のロールには、原料混合物が付着するものとなる。
この場合、耐摩耗性硬化処理として、チタンカーバイトコーティング、タングステンカーバイトコーティング、窒化チタン多層コーティング、トリプルチタンコーティング、複合多層チタンコーティング、炭窒化チタン多層コーティング、窒化チタンアルミナコーティング、窒化クロムコーティング、ガス窒化法、塩浴窒化法、タフトライド法、及びプラズマ窒化法からなる群から選ばれる処理を第1のロールに施すことが出来る。
以上の本発明の一態様に係る混練装置は、バッチ式又は連続式とすることが出来る。
本発明によると、低い混練温度で高分散が得られ、かつ高い処理速度での混練を可能とする混練装置が提供される。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明の一実施形態に係る混練装置は、原料混合物を混練するための混練装置であって、2本のロールを備え、2本のロールのうち、第1のロールは、表面に耐摩耗性硬化処理が施されており、第2のロールには、表面処理が施されていないことを特徴とする。
このように、2本のロールのうち一方のロールに耐摩耗性硬化処理を施し、他方のロールには表面処理を施さないことにより、ロール表面への被混練物の付着性に差を設け、即ち、耐摩耗性硬化処理を施したロールの付着性を低下させ、表面処理を施さないロールの付着性を維持することにより、処理速度を大きく改善することが出来る。
例えば、図1に示すように、耐摩耗性硬化処理を施したロール1と、表面処理を行なわないロール2とからなる2本ロール混練装置を駆動すると、表面処理を行なわないロール2の表面には被混練物3が付着するが、耐摩耗性硬化処理を施したロール1の表面には被混練物3は付着しない。このように、2本のロール間で被混練物3の付着性に差を設けることにより、被混練物3に大きなせん断力を付与するとともに、処理速度を増加させることが出来るのである。
2本のロールの双方に耐摩耗性硬化処理を施したのでは、双方ともに付着性が低下し、混練物を付着させたい側のロールに効率よく選択的に混練物を付着させることが出来ないため、どちらのロールにも混練物が付着せず、そのまま混練物が零れ落ちてしまうため混練物にせん断力を付与することが出来ない。一方、2本のロールの双方に表面処理を施さないのでは、双方ともに付着性を維持するため、付着させたくないロール側へも混練物が付着してしまい、搬送力の低下や剪断力の低下を招くこととなる。
耐摩耗性硬化処理としては、チタンカーバイトコーティング、タングステンカーバイトコーティング、窒化チタン多層コーティング、トリプルチタンコーティング、複合多層チタンコーティング、炭窒化チタン多層コーティング、窒化チタンアルミナコーティング、窒化クロムコーティング、ガス窒化法、塩浴窒化法、タフトライド法、及びプラズマ窒化法等、様々な処理が挙げられる。
2本ロール混練装置用ロールの具体例としては、耐摩耗性にすぐれるハイス系など、耐摩耗鋳鉄材や超硬合金材からなる外層と、強靱性にすぐれる鋳造用鉄鋼材からなる内層が鋳造され、溶着一体化されてなる複合ロールなどが挙げられる。
実施例
以下、本発明の実施例及び比較例を示し、本発明についてより詳細に説明する。
バッチ式2本ロールミルとして、株式会社小平製作所製:試験用2本ロールR2型(スチーム加熱式)ロール寸法:63.5φ×150Lmmを用いた。ロールは、ガス窒化法による耐摩耗性表面処理を行ったロールと表面処理を行わないロールを用意した。
連続式2本ロールミルとして、三井鉱山(株)製:オープンロール連続混練造粒機:MOS100−500ロール寸法:100φ×500Lmmを使用した。ロールは、プラズマ窒化法による耐摩耗性表面処理を行ったロールと表面処理を行わないロールを用意した。
被混練物は、下記の配合組成の顔料マスターバッチ、電子写真用トナー、複合ゴム組成物である。
<顔料マスターバッチ>
三菱レイヨン製:ポリエステル樹脂(Tm:108℃) 50質量部
マゼンタ顔料
セイカファーストカーミン1476T−7(大日精化製) 50質量部
<電子写真用トナー>
花王(株)製:ポリエステル樹脂(Tm:136℃) 50質量部
マゼンタ顔料
セイカファーストカーミン1476T−7(大日精化(株)製) 5質量部
カルナバワックス1号(日本ワックス(株)製) 5質量部
「ボンドロンE−84」(オリエント化学工業(株)製) 1.5質量部
<複合ゴム組成物>
エピクロルヒドリンゴム
(ゼクロンG3100、日本ゼオン(株)製) 100質量部
液状NBR 27質量部
ケッチェンブラックEC300J(ライオン(株)製) 25質量部
炭酸カルシウム 20質量部
酸化亜鉛 5質量部
表面処理硫黄 1質量部
加硫促進剤 0.3質量部
実施例1〜3、比較例1〜3
以上の被混練物について、バッチ式2本ロールミルによる混練処理を行なった。
まず、所定配合処方の原材料1.5kgをヘンシェルミキサー(有効容量:10リットル)に投入し、羽根回転数2500回転/分にて1分間混合を行った。次いで、株式会社モリヤマ製:タンジェンシャル(ディファレンシャル)方式の小容量加圧型ニーダーD3−10混合容量:3リットル、主モーター:10HP(7.5kW)を用いて、混合槽温度をバインダーのTg以上、Tm以下の温度に設定し、材料が十分均一になるまでプレ混練を行った後、得られたプレ混練物をバッチ式2本ロールミルへ投入した。
2本ロールミルによる混練条件は、プレ混練物に可能な限り高剪断力を付与するように低温に設定した。安定して生産できる温度条件を調整した際の条件を下記表1に示す。
実施例4〜6、比較例4〜6
以上の被混練物について、連続式2本ロールミルによる混練処理を行なった。
まず、所定配合処方の原材料1.5kgをヘンシェルミキサー(有効容量:10リットル)に投入し、羽根回転数2500回転/分にて1分間混合を行った。次いで、予備混練用の2軸押出し機(L/D=13)と連続式2本ロールミルを図2に示すように配置し、混練物を溶融させた状態で連続供給を行った。なお、図2(a)は側面図、図2(b)は正面図を示す。
図2(a)に示すように、2軸押出混練機は、原料混合物が供給されるホッパー11、複数のゾーンC1〜C8に区分されたシリンダー12、及び溶融混合物が排出されるダイノズル13を具備している。シリンダー2の各ゾーンC1〜C8は、ヒーター(図示せず)により所定の温度に加熱されており、またシリンダー12内には、その軸が平行又は所定の角度となるように配置された二本の円筒状のスクリュー(図示せず)が配置されている。スクリューは、同方向に又は反対方向に回転する。
ホッパー11から供給された原料混合物は、シリンダー12内に導入され、スクリュー間の間隙において、加熱されているシリンダー12からの熱により溶融されるとともに、スクリューの回転による圧縮力及びせん断力により混合され、スクリューのらせん状の羽根に沿ってダイノズル13の側に移動し、ダイノズル13から排出される。
ダイノズル13から排出された溶融混合物は、次いで、連続式2本ロールミルに供給され、そこで混練される。図2(a),(b)に示すように、連続式2本ロールミルは、平行に配置された二本のロール22,23と、混練物が排出される排出部24とを具備している。
ロール22,23の間に供給された溶融混合物は、ロール22,23の一方の表面に巻き付いた状態で、ロール22,23の回転により繰り返し圧縮され、混練され、ロール22,23の表面の溝によって排出部24側に移動し、そこから混練物が排出される。
ロール22,23のうち一方は、ガス窒化法による耐摩耗性表面処理が施されており、他のロールは、表面処理が施されていない。
2本ロールミルによる混練条件は、予備混練物に可能な限り高勇断力を付与するように低温に設定した。安定して生産できる温度条件を調整した際の条件を下記表2及び表3に示す。
Figure 0004924515
Figure 0004924515
Figure 0004924515
上記表1〜表3に示すように、顔料マスターバッチの混練について、実施例1と比較例1の比較、及び実施例4と比較例4の比較から、以下のことがわかる。即ち、実施例1では比較例1に比べ、ロール設定温度を20度低く設定することができた。また、実施例4では比較例4に比べ、供給側Bロール設定温度を低く設定することができ、処理速度が大きく改善された。
通常、高顔料濃度のマスターバッチの製造のためには、しばしば有機溶剤や水などを添加し、濡れ性を改善するなど独自の手法を行い、高分散性と高生産性を得ようとするが、そうすることにより添加物が残留した場合などの品質トラブルを招く可能性がある。
これに対し、実施例1及び4では、ロールヘの付着性が改善され、上記のような手法をとることなく十分な分散性を得ることができた。顔料の分散性も、下記表4に示すように良好であった。
Figure 0004924515
なお、分散性の評価方法としては、JISK−5600(粒度分布法)を用い、アノン:THF=1:1溶液にマスターパッチを20質量部溶解させたものを試験した。
また、電子写真用トナーの混練について、実施例2と比較例2の比較、及び実施例5と比較例5の比較から、実施例2及び実施例5では、同様にロール設定温度を低く設定することが可能であった。
得られた電子写真用トナー中のワックス粒子を透過型電子顕微鏡(2500倍)にて200個程度観察して、ワックスの平均粒径を算出し、分散性(μm)とした。その結果を下記表4に示す。なお、観察されたワックスの形状が楕円状になっているため、以下の式(1)に基づいて下記表5に示す平均粒径を算出した。
Figure 0004924515
a:ワックス粒子の長径[μm]
b:ワックス粒子の短径[μm]
n:ワックス粒子の測定個数
Figure 0004924515
上記表5から、実施例2及び5では、カルナバワックスの分散性が改善され、耐久性の高いトナーを得ることが可能である。
また、複合ゴム組成物の混練について、以下のように評価した。
得られた複合ゴム組成物を鋼板(材質:SUS301)上に厚さ2mmで均一に整形し、次いで150℃で0.5時間加熱し、加硫させた。その後、研削して鋼板(材質:SUS301)上に厚さ1mmの導電弾性層を形成した。この導電弾性層について、電気抵抗値を測定した。
電気抵抗値の測定は、重さ500g(φ50mm)の電極を圧接し、鋼板(材質:SUS301)との電気抵抗値を測定した。測定は、3環境常態(10℃/20%、23℃/50%、38℃/80%)で、長さ方向中央と中央から任意の3点で行い、平均値を測定値とした。その結果を下記表6に示す。
Figure 0004924515
上記表6に示すように、実施例3と比較例3の比較、及び実施例6と比較例6の比較から、実施例3及び6では、導電性カーボンの分散性が向上し、電気抵抗値が低下していることがわかる。
以上、顔料マスターバッチ、電子写真用トナー、及び複合ゴム組成物の混練についての実施例について示したが、本発明は、これらに限らず、(1)フィルムの製造、(2)粉体塗料の製造、(3)プラスチック容器の製造、(4)タイヤの製造、(5)絶縁体の製造、及び(6)廃プラスチックのリサイクルについての混練にも同様に適用することが可能である。
また、以上の実施例では、耐摩耗性金属表面処理として、ガス窒化法及びプラズマ窒化法を用いた場合を示したが、本発明は、これに限らず、チタンカーバイトコーティング、タングステンカーバイトコーティング、窒化チタン多層コーティング、トリプルチタンコーティング、複合多層チタンコーティング、炭窒化チタン多層コーティング窒化チタンアルミナコーティング、窒化クロムコーティング、塩浴窒化法、タフトライド法等による耐摩耗性金属表面処理を行なうことも可能である。
本発明の一実施形態に係る2本ロール混練装置の動作を説明する図である。 2軸押出し機と連続式2本ロールミルの組合せを示す図である。
符号の説明
1…耐摩耗性硬化処理を施したロール、2…表面処理を行なわないロール、3…被混練物、11…ホッパー、12…シリンダー、13…ダイノズル、22,23…ロール、24…排出部。

Claims (5)

  1. 原料混合物を混練するための2本のロールを備える混練装置であって、前記2本のロールのうち、第1のロールは、表面に耐摩耗性硬化処理が施されており、第2のロールには、表面処理が施されていないことを特徴とする混練装置。
  2. 表面に耐摩耗性硬化処理が施された第1のロールには、原料混合物が付着せず、表面処理が施されていない前記第2のロールには、原料混合物が付着することを特徴とする請求項1に記載の混練装置。
  3. 前記耐摩耗性硬化処理は、チタンカーバイトコーティング、タングステンカーバイトコーティング、窒化チタン多層コーティング、トリプルチタンコーティング、複合多層チタンコーティング、炭窒化チタン多層コーティング、窒化チタンアルミナコーティング、窒化クロムコーティング、ガス窒化法、塩浴窒化法、タフトライド法、及びプラズマ窒化法からなる群から選ばれる処理であることを特徴とする請求項1または2に記載の混練装置。
  4. バッチ式であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の混練装置。
  5. 連続式であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の混練装置。
JP2008094383A 2008-03-31 2008-03-31 混練装置 Expired - Fee Related JP4924515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094383A JP4924515B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 混練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094383A JP4924515B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 混練装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009241047A JP2009241047A (ja) 2009-10-22
JP4924515B2 true JP4924515B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=41303584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094383A Expired - Fee Related JP4924515B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 混練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4924515B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105363371A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 苏州中亚油墨有限公司 一种封闭式高速分散机

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024743A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Casio Electronics Co Ltd 混練装置
JP6062283B2 (ja) * 2013-02-22 2017-01-18 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 混練機
CN103978579A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 大连宝锋机器制造有限公司 三辊卷片机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133435A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 耐熱性高分子超薄膜の製造法
JP2001170926A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Kogi Corp ミキシングロール
JP3690506B2 (ja) * 2001-07-12 2005-08-31 セイコーエプソン株式会社 トナー製造方法
JP2007072410A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Casio Electronics Co Ltd 電子写真用トナーの製造方法及び製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105363371A (zh) * 2015-12-16 2016-03-02 苏州中亚油墨有限公司 一种封闭式高速分散机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009241047A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006305982A (ja) 原料混合物の混練方法及び混練装置
EP3508534A1 (en) Resin composition, filament and resin powder for three-dimensional printer, and shaped object and production rpocess therefor
JP4924515B2 (ja) 混練装置
US20090085013A1 (en) Composition Containing Carbon Black, Composition for Coloring and Conductive Composition
TW202043003A (zh) 含有再生碳纖維的碳纖維複合材料、成形體及碳纖維複合材料的製造方法
JP5742897B2 (ja) 帯電部材の製造方法、ストレーニング処理方法、及びストレーニング処理装置
WO2007000819A1 (ja) 現像ローラ
JP2012024743A (ja) 混練装置
WO2011161838A1 (ja) 押出成形用複合ペレット及び押出成形用複合ペレットの前処理方法
JP2677685B2 (ja) トナーの連続製造方法
JP5744506B2 (ja) 半導電性フィルム及び電子写真画像形成装置
US20090226722A1 (en) Carbon black
JP2014233865A (ja) 無機物高充填樹脂のペレット製造装置および無機物高充填樹脂のペレット製造方法
JP2008138134A (ja) 半導電性超高分子量ポリエチレン組成物とそれよりなるフィルムとその製造方法
JPH08183027A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製法
JP6095761B1 (ja) 炭素系導電材料が添着した顆粒状組成物及びその製造方法
CN107915983A (zh) 导电耐磨防震设备脚垫材料及其制备方法
JP2004181954A (ja) 混練押出機及びそれを用いて製造したマスターバッチ
JP2015155531A (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法、電子写真用部材の製造方法、及び電子写真用ベルトの製造方法
CN114460822B (zh) 充电辊、处理盒和电子照相图像形成设备
JP2008012860A (ja) 押出し成形用金型
JP4395804B2 (ja) 帯電ローラの製造方法
JP2009275082A (ja) 導電性ゴム組成物、導電性ゴム組成物の製造方法及び導電性ゴムローラ
JP2022094202A (ja) 中間転写体及び画像形成装置
JP2004131551A (ja) 高導電性熱可塑性樹脂組成物の製造方法、及び高導電性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees