JP4922949B2 - 多数の成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えた電動モータと成層鉄芯を接合するための方法 - Google Patents

多数の成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えた電動モータと成層鉄芯を接合するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4922949B2
JP4922949B2 JP2007554440A JP2007554440A JP4922949B2 JP 4922949 B2 JP4922949 B2 JP 4922949B2 JP 2007554440 A JP2007554440 A JP 2007554440A JP 2007554440 A JP2007554440 A JP 2007554440A JP 4922949 B2 JP4922949 B2 JP 4922949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition
coil
tooth
teeth
stratified iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530968A5 (ja
JP2008530968A (ja
Inventor
ラシャ・クロード
イエルヴォリーノ・サンドロ
ダショー・ファビアン
Original Assignee
エテル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エテル・ソシエテ・アノニム filed Critical エテル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2008530968A publication Critical patent/JP2008530968A/ja
Publication of JP2008530968A5 publication Critical patent/JP2008530968A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922949B2 publication Critical patent/JP4922949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/02Windings characterised by the conductor material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

本発明は、電動モータ、特に多数の基礎成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えたリニアモータに関する。従来技術によれば、セグメント化された部分は、機台により突出している歯状部を備えており、その際これらの歯状部は互いに溝を形成しており、この溝内において歯状部を取囲むコイルが設けられている。
モータのセグメント化された部分を形成するための基礎成層鉄芯の使用は、様々な公知の長所を備えている。特にリニアモータを製造することが可能であり、コイルを担持する電機子は様々な長さを有しているが、同じ基礎成層鉄芯から製造されている。しかしながら、多数の基礎部分から、コイルを担持するモータ部分を製造することは、この基礎部分にとっての堅い固定手段を前提とする。特にモータが機能どおりに働くことに対しては、これらの基礎部分間のエアギャップ形成を回避するために、基礎部分はその渡り位置において一体にしなければならない。さらにモータ内に生じる熱の良好な導出を保証するために、モータに対する接続部面の平面度を気にしなければならない。以下に、電機子を可動な部分としてのみ取扱うが、本発明は当然のことであるが不動な電機子にも関係する。
特許文献1から、リニアモータが公知であり、このリニアモータのコイルを担持する可動な部分は、セグメント化された部分から成る。セグメント化された部分は基礎部分を形成する多数の基礎成層鉄芯から形成されている。この場合個々の基礎部分を接合するために、基礎部分の歯状部に相対している側の縦方向面で、両端部の付近に溝を設けること行われる。各渡り歯状部の領域内には、二つの隣接した溝内に接続部分が嵌めこまれる。引用文献1に記載された基本部分の接合体は、様々な短所を有する。第一にこの接合体は特殊な固定手段を使用しなければならない。さらに固定が歯状部に相対するセグメント化された部分の上側でのみ行われるので、渡り歯状部を形成する両方の部分歯状部は結合されない。特にセグメント化された部分の要求が機械的である場合、歯状部が互いに間を空けることが容易に生じる。それにより可動部の安定性は損なわれ、加えてモータの磁気抵抗は高くなる。さらにこの継ぎ合わせ方法には機械的な構成部品の場合に極めて狭い寸法公差が必要とされ、かつそれによりこの方法は費用がかかる。
米国特許第4665329号明細書
本発明の課題は、先に説明した従来技術のこれらの短所を回避することにある。
さらに本発明の課題は、少ない製造コストで高い効率と良好な動的特性が得られる電動モータを提供することである。
この課題を解決するために、本発明は、電動モータ、特に歯状部と溝を特定するセグメント化された、溝内に設けられ、かつ歯状部を取囲むコイルを担持する部分を備えたリニアモータを製造するための方法を開示しており、この場合、セグメント化された部分は、接合された多数の成層鉄芯あるいは薄板積層体から形成されている。この方法は以下の工程から構成されている。
−セグメント化された部分を形成するため基礎成層鉄芯を製造し隣接した二つの成層鉄芯は、各々複数の歯状部と各々二つの成層鉄芯間の渡り位置にある端部において一つの部分歯状部を有する工程。
−基礎成層鉄芯を配設し、従って二つの隣接した成層鉄芯は渡り位置において二つの部分歯状部から成る渡り歯状部を形成している工程。
コイルにより歯状部を取り囲み、渡りコイルにより各渡り歯状部を取囲む工程。
−各渡りコイルの導線を取囲む外側の熱可塑性樹脂被膜を付着性にするために、各渡りコイルにおいて熱を供給し、各渡り歯状部を取囲む両方の溝の底部の方向で、かつこれら両方の溝の底部に抗して各渡りコイルへ圧力を加え、従って、各々渡り歯状部を形成する両方の部分歯状部が互いに接して押圧される工程。
−導線の外側被膜を形成する材料を硬化させる工程。
セグメント化されたモータの部分から形成されたユニットとコイルは樹脂で被覆されているのが好ましい。樹脂でもって、基礎成層鉄芯とコイルの位置を固定することができ、基礎成層鉄芯の連結は尚さらに補強される。
本発明による方法を用いて、セグメント化されたモータの部分を、基礎成層鉄芯の接合にとって特有でかつ付加的な部材も使用せず、かつ特に精密な渡り部分の加工もせずに保持することが可能である。
従って本発明による方法によりセグメント化されたモータ部分、特にリニアモータの可動部は、これに対して費用のかかる加工設備を必要とせずに形成することができる。さらにセグメント化された部分を形成する基礎部分の接合は比較的容易に実施される。
さらに本発明は先に説明した製造方法から結果として得られる電動モータに関する。
以下に、本発明を図を基に詳しく説明するが、ただし図はただ実例として役立つものであり、全く限定できるものではない。
本発明によるリニアモータの製造方法を図1に基づいて記載する。後の図でも同じように図1では、コイルを担持している部分しか示していない。従って、電動モータは多数の基礎成層鉄芯4および6から形成され、かつ分割された部分2を備えている。分割された部分2を形成する基礎成層鉄芯は歯状部8と溝10を規定する。二つの隣接して設けられた基礎成層鉄芯は、これらの両基礎成層鉄芯間の渡り部の側にある各々の端部12と14において、各々部分歯状部を備えている。図1Aに示したように、基礎成層鉄芯4と6は連続して設けられており、従って二つの連続した基礎成層鉄芯は、その渡りの際、その測定で歯状部8に似ている渡り歯状部を備えている。この場合、これらの渡り歯状部状部は図1Bに示したように二つの部分歯状部20から成る。引き続き、歯状部8はコイルにより、特に渡り歯状部22は渡りコイル24により巻付けられる。渡りコイルを含めたコイルは全て、組立前は機械的に同一であるのが好ましい。
コイルは予め巻付けられているのが好ましく、かつ取付け後各々、分割された可動部分の唯一の歯状部を取囲む。製造誤差は、コイルと特に渡りコイル24が簡単な方法で溝10内に埋め込まれるようにして生じる。コイルの巻付けを形成する電気的ワイヤは外側に熱可塑性被膜を備えたエナメル塗装された銅線であるのが好ましい。エナメル被膜により、導線の電気的絶縁と湿気及び化学剤に対する安定性が保証される。外側の熱可塑性樹脂層は、熱の影響により付着性になり、従ってコイルを一緒に焼付けすることを可能にする特性を有する。渡りコイル24が図1Cに示したように渡り歯状部22の周囲に巻付けられるかあるいは挿入された後、少なくとも各渡りコイルには熱が供給され、従って外側層の材質は固着される。これに関しては、コイルをコイルに供給される電流で加熱するのが好ましい。この電流はコイルを加熱し、かつ外側の熱可塑性樹脂層の焼付け温度に達するために十分である。熱供給と同時および/または熱供給後間もなく、この渡りコイルにより巻付けられた渡り歯状部の両側に設けられた両溝の底部の方向で、圧力が渡りコイル上に加えられる。この過程の間に、基礎成層鉄芯は互いに接して押圧され、下側の渡り面は完全に平坦に保持される。予加熱されたコイルに作用した圧力により、エナメルを塗布された銅と、両方の渡り歯状部側面を覆い隠す外側の焼付け層から成る隙間無く詰まった混合物が生じる。
外側の熱可塑性被膜の材質は冷却の際に生じ、従って渡り歯状部22を形成している両部分歯状部20を堅く一体にする。保持される構造は安定しており、かつ機械的応力に抗して、特に延性と機械的応力に基づき耐久性がある。上記の方法に従って製造されたモータの可動部は、断片的に図2に示してある。
本発明による方法により、効果的な焼付けは、ただ可動部の歯状部の周囲に巻付けられたコイルによってのみ達せられる。加熱された渡りコイルが、渡りコイルを収容する溝の底部の方向へ押圧されることにより、溝の銅充填率は85%以上にまで上昇し、かつ熱導出を行うための熱抵抗はセグメント化された可動部を介して減少し、それによりリニアモータの出力は上昇する。
溝充填率を一定に上昇させるために、セグメント化された可動部の歯状部の周囲に巻付けられたコイルは、コイルを収容する溝内に熱間で押圧されるのが好ましい。コイルの出力測定は、圧入後のコイルの溝内への高さがモータにとって最適であるように設計されている。
実験から、前記の本発明による方法に従い、セグメント化された可動部を形成するための基礎成層鉄芯を組立てることにより十分な剛性が得られ、この場合、この剛性はセグメント化された可動部とコイルを樹脂コーティングすることによりさらに高めることができることがわかった。この剛性によりコイルはその位置で保持される。樹脂は良好な熱導出が電動モータの作動時に保証されているように選定される。
図1に示したように、リニアモータの可動部は基礎成層鉄芯4および6から形成されているセグメント化された部分2から成り、歯状部8と渡り歯状部22は形成する部分歯状部20を有する。特に渡りコイル24は各渡り歯状部22の周囲に巻付けられている。渡りコイルは高温である。すなわち外側の被膜の材料次第でこびりつき、溝の底方向に押圧される。その際、様々な長さのリニアモータの可動部は、二つの異なる基礎成層鉄芯4及び6により得られる。基礎成層鉄芯4が端部要素あるいは端部を特定する一方で、基礎成層鉄芯6は中央要素あるいは内部の、言い換えれば二つの基礎成層鉄芯4間にある部分を特定する。中央要素は各々同じ長さを有しており、端部は特殊な輪郭を有する端部歯状部34を有しているのが好ましい。セグメント化された部分とコイルは、補強するために、かつモータ作動時のコイルから生じる熱を導出するために、好ましくは樹脂で被覆されている。
図3には、断片的に本発明による電動モータの実施変形が示してある。この実施変形は、渡り歯状部22を形成する両部分歯状部20がセグメント化された部分の長手方向Xに対して横方向に延びている方向Yに対応した位置決め手段30,32を備えている。この変形の場合、位置決め手段は、両方の部分歯状部の一方の外側横面に設けられた溝30と、それに対応する他方の部分歯状部の外側横面に設けられた突出部32から形成される。これに伴って基礎成層鉄芯の調節が保証され、渡り歯状部を形成する部分歯状部の外側横面は、横方向Yでは相互に外れることはない。
本発明による電動モータ、特にリニアモータの分割された可動部分の基礎成層鉄芯の組立体の製造方法の概略図である。 本発明による電動モータ、特にリニアモータの分割された可動部分の基礎成層鉄芯の組立体の製造方法の概略図である。 本発明による電動モータ、特にリニアモータの分割された可動部分の基礎成層鉄芯の組立体の製造方法の概略図である。 図1に基づき記載された方法に従って製造されたモータの概略図である。 図2のモータの変形を示す図である。
2 セグメント化された部分
4 成層鉄芯
6 成層鉄芯
8 歯状部
10 溝
12 端部
14 端部
20 部分歯状部
22 渡り歯状部
24 渡りコイル
30 位置決め手段
32 位置決め手段
34 端部歯状部

Claims (7)

  1. 歯状部(8)と溝(10)を備えたセグメント化された部分(2)を有しており、このセグメント化された部分が、この溝内に設けられ、かつ歯状部を取囲むコイルを担持する電動リニアモータを製造するための方法であって、セグメント化された部分が歯状部(8)と部分歯状部(20)とを有する複数の基礎成層鉄芯(4,6)に接合された金属板から形成されており、この方法が以下の工程、すなわち
    −セグメント化された部分(2)を形成するため基礎成層鉄芯(4,6)を製造し隣接した二つの成層鉄芯は、各々複数の歯状部(8)と各々二つの成層鉄芯間の渡り位置にある端部(12,14)において一つの部分歯状部(20)を有する工程、
    −基礎成層鉄芯を配設し、従って二つの隣接した成層鉄芯は渡り位置において二つの部分歯状部(20)から成る渡り歯状部(22)を形成している工程、
    コイルにより歯状部(8)を取り囲み、渡りコイル(24)により各渡り歯状部(22)を取囲む工程、
    −各渡りコイル(24)の導線を取囲む外側の熱可塑性樹脂被膜を付着性にするために、各渡りコイルにおいて熱を供給し、各渡り歯状部(22)を取囲む両方の溝の底部の方向で、かつこれら両方の溝の底部に抗して各渡りコイル(24)へ圧力を加え、従って、各々渡り歯状部(22)を形成する両方の部分歯状部は互いに接して押圧される工程、及び
    −導線の外側被膜を形成する熱可塑性被膜を硬化させる工程から構成されていることを特徴とする方法。
  2. 部分歯状部がその外側横方向面において位置決め手段(30,32)を備えており、これらの位置決め手段が、渡り歯状部(22)を形成する両部分歯状部(20)の相対的位置を保証するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 渡りコイルが外側の熱可塑性樹脂被膜により取囲まれたエナメル塗装された銅線から形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. セグメント化された部分(2)と溝内に設けられたコイル(24)が、請求項1に挙げた工程に従って樹脂で被覆されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. セグメント化された部分(2)を備えており、このセグメント化された部分が歯状部(8)と、溝(10)と、これらの溝内に設けられており、かつ歯状部を取囲むコイルとを有している電動リニアモータであって、セグメント化された部分(2)が歯状部(8)と部分歯状部(20)とを有する複数の基礎成層鉄芯(4,6)に接合された基礎金属板から形成されており、歯状部(8)がコイルで巻き付けられている電動リニアモータにおいて、
    基礎成層鉄芯(4,6)がいずれも各々複数の歯状部(8)と、隣接した基礎成層鉄芯と向かい合った端部(12,14)において、各々一つの部分歯状部(20)を備えており二つの隣接した部分歯状部(20)が、二つの隣接した基礎成層鉄芯間の渡り部において一つの渡り歯状部(22)を形成し、この渡り歯状部が渡り歯状部の両側にある溝(10)の底部に抗して押圧された、両部分歯状部(20)を互いに接して押圧された状態で保持する渡りコイル(24)により取囲まれており、そして
    渡りコイル(24)が各々、導線の外側を取り巻く熱可塑性樹脂から成る、渡りコイル(24)に供給される熱の作用により付着性になった焼付け層を備えており、従って渡りコイル(24)が各々、渡りコイルを担持する渡り歯状部(22)ならびに渡り歯状部(22)の両側にある前記溝(10)と焼付けされていることを特徴とする電動モータ。
  6. セグメント化された部分(2)とセグメント化された部分の溝内に設けられたコイル(24)が、補強樹脂により被覆されていることを特徴とする請求項5に記載の電動モータ。
  7. この電動リニアモータのセグメント化された部分(2)が、二つのタイプの基礎成層鉄芯(4,6からのみ形成されており第一のタイプ(6)が同じ長さの中間部分から形成され、第二のタイプ()が斜めに切られた輪郭部を備えた端部歯状部(34)を有する端部部分により形成されていることを特徴とする請求項5または6に記載の電動モータ。
JP2007554440A 2005-02-14 2005-12-07 多数の成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えた電動モータと成層鉄芯を接合するための方法 Active JP4922949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2422005 2005-02-14
CH242/05 2005-02-14
PCT/EP2005/013076 WO2006084496A1 (de) 2005-02-14 2005-12-07 Elektromotor mit einem aus mehreren blechpaketen gebildeten segmentierten teil und verfahren zum zusammenfügen der blechpakete

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008530968A JP2008530968A (ja) 2008-08-07
JP2008530968A5 JP2008530968A5 (ja) 2011-12-08
JP4922949B2 true JP4922949B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35501320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554440A Active JP4922949B2 (ja) 2005-02-14 2005-12-07 多数の成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えた電動モータと成層鉄芯を接合するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8230579B2 (ja)
EP (1) EP1851845B1 (ja)
JP (1) JP4922949B2 (ja)
CN (1) CN101147311B (ja)
AT (1) ATE500643T1 (ja)
DE (1) DE502005011059D1 (ja)
WO (1) WO2006084496A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006014616A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Siemens Ag Linearmotor mit verschieden gestalteten Sekundärteilabschnitten
DE102007014396A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-09 Siemens Ag Abdeckung für ein Sekundärteil eines Linearmotors
DE102011006918B4 (de) * 2011-04-07 2016-03-10 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit abgestützten Zähnen
WO2013061904A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 住友電気工業株式会社 セグメントコイル、セグメントコイルの製造方法、セグメントコイル用線材及びステータ
EP2804292A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-19 Dr. Fritz Faulhaber GmbH & Co. KG Formspule zum Herstellen einer selbsttragenden Luftspalt-Wicklung, insbesondere Schrägwicklung eines Elektro-Kleinmotors
JP5987038B2 (ja) * 2014-10-29 2016-09-06 ファナック株式会社 コギング力を低減するリニアモータ
US9906110B2 (en) * 2014-12-04 2018-02-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Controlled motion system having end teeth to facilitate the formation of a magnetic flux bridge joining linear motor sections
EP3048705A1 (de) 2015-01-21 2016-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische rotierende Maschine mit durch Fasergewebe versteiftem Blechpaket
EP3547501A1 (de) * 2018-03-27 2019-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Statorsegment
CN108418389A (zh) * 2018-03-29 2018-08-17 北京精雕科技集团有限公司 一种可减弱端部力影响的低推力波动永磁直线电机
DE102019118188A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Blechschnitt für Linearmotoren

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260481A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Toshiba Corp 電動機の制御装置
JPH0898440A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Asmo Co Ltd 回転磁界型電動機の固定子
JP2000037065A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面対向型発電装置とこれを備えた電子機器
JP2002358836A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Hitachi Cable Ltd 自己融着性エナメル線
JP2002359939A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機用電動機の固定子
JP2003047229A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ichinomiya Denki:Kk 巻線コイルユニット、直線コアユニット、リニアモータ、及び直線コアユニット組立方法
JP2003111331A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Kyaria Kk 電動機の固定子における巻線組立て方法と、電動機の固定子
JP2003299342A (ja) * 2002-01-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811338B1 (ja) * 1967-06-28 1973-04-12
US4080724A (en) * 1976-01-13 1978-03-28 Zephyr Wind Dynamo Company Method of forming electrical machine care from E-laminations
DE3110339C2 (de) 1981-03-17 1984-09-27 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verfahren zum Herstellen eines Blechpakets für einen Langstator-Linearmotor
DE3400367A1 (de) 1984-01-07 1984-05-24 Herbert 2940 Wilhelmshaven Borreck Geteilte stator-rotorblechpakete fuer elektrische maschinen
JPH0260481U (ja) * 1988-10-24 1990-05-02
DE59813385D1 (de) * 1997-11-10 2006-04-20 Siemens Ag Linearmotor
US6509665B1 (en) * 1999-10-25 2003-01-21 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. Motor having stator with insulator of high heat-conductivity
JP2001292542A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Nissan Motor Co Ltd 電動機のステータコア製造方法とステータ
JP2002083732A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Murata Mfg Co Ltd インダクタ及びその製造方法
CN2446712Y (zh) * 2000-09-29 2001-09-05 许俊甫 组合式的马达外定子部
US6946758B2 (en) 2001-01-09 2005-09-20 Black & Decker Inc. Dynamoelectric machine having encapsulated coil structure with one or more of phase change additives, insert molded features and insulated pinion
JP2003169430A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Aisin Seiki Co Ltd モータ及び該モータの固定子へのボビンの固定方法
JP3851265B2 (ja) * 2002-04-23 2006-11-29 三菱電機株式会社 リニアモータ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260481A (ja) * 1988-08-23 1990-02-28 Toshiba Corp 電動機の制御装置
JPH0898440A (ja) * 1994-09-16 1996-04-12 Asmo Co Ltd 回転磁界型電動機の固定子
JP2000037065A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面対向型発電装置とこれを備えた電子機器
JP2002359939A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機用電動機の固定子
JP2002358836A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Hitachi Cable Ltd 自己融着性エナメル線
JP2003047229A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Ichinomiya Denki:Kk 巻線コイルユニット、直線コアユニット、リニアモータ、及び直線コアユニット組立方法
JP2003111331A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Kyaria Kk 電動機の固定子における巻線組立て方法と、電動機の固定子
JP2003299342A (ja) * 2002-01-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp リニアモータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE502005011059D1 (de) 2011-04-14
US20080136268A1 (en) 2008-06-12
ATE500643T1 (de) 2011-03-15
EP1851845B1 (de) 2011-03-02
CN101147311B (zh) 2010-08-04
US8230579B2 (en) 2012-07-31
WO2006084496A1 (de) 2006-08-17
JP2008530968A (ja) 2008-08-07
CN101147311A (zh) 2008-03-19
EP1851845A1 (de) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922949B2 (ja) 多数の成層鉄芯から形成されたセグメント化された部分を備えた電動モータと成層鉄芯を接合するための方法
JP2008530968A5 (ja)
RU2716007C1 (ru) Статор вращающейся электрической машины и способ изготовления катушки статора
US7960890B2 (en) Laminated core, method and apparatus for manufacturing laminated core, and stator
US10369628B2 (en) Methods for stator bar shape tooling
JP5505077B2 (ja) 固定子製造方法
CN102918749B (zh) 定子构造以及定子制造方法
JP2009194999A (ja) ステータコイルの製造方法
JP5979875B2 (ja) 電動モータのセグメント化されたステータエレメント/ロータエレメント
WO2010095491A1 (ja) ステータ用配電部材およびその製造方法
CN111262367A (zh) 定子
JP2008131826A (ja) モータの固定子、及びモータの固定子の製造方法
JP2011066987A (ja) 積層コアの製造方法、積層コア及び回転電機
JP2007124791A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2008103502A (ja) 回路体
JP2005137174A (ja) 固定子製造方法および固定子製造方法により製造される回転電機の固定子
JP2011205834A (ja) ステータの製造方法
JP5385687B2 (ja) ヒュージング方法、圧着接続端子及びそれを用いた回転電機
JP4241321B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2006325309A (ja) コイルおよびその成形方法とモータ
JP5991011B2 (ja) モータの固定子構造及びその製作方法
WO2008130058A1 (ja) ステータおよびその製造方法とモータ
JP2020036457A (ja) 電機子の製造方法
JP4624663B2 (ja) 固定子の製造方法
JP2005204452A (ja) 固定子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4922949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250