JP4921062B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4921062B2
JP4921062B2 JP2006205942A JP2006205942A JP4921062B2 JP 4921062 B2 JP4921062 B2 JP 4921062B2 JP 2006205942 A JP2006205942 A JP 2006205942A JP 2006205942 A JP2006205942 A JP 2006205942A JP 4921062 B2 JP4921062 B2 JP 4921062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
hinge
reading apparatus
rotation
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006205942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008032984A5 (ja
JP2008032984A (ja
Inventor
淳 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006205942A priority Critical patent/JP4921062B2/ja
Priority to US11/781,775 priority patent/US7907312B2/en
Priority to CN2007101367709A priority patent/CN101115114B/zh
Publication of JP2008032984A publication Critical patent/JP2008032984A/ja
Publication of JP2008032984A5 publication Critical patent/JP2008032984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921062B2 publication Critical patent/JP4921062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1017Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components the main-scanning components remaining positionally invariant with respect to one another in the sub-scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0404Scanning transparent media, e.g. photographic film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0442Details of scanning carriage or moving picture-bearing surface support, e.g. bearing contact with guide rails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、透明原稿台の原稿を読み取る、画像読取装置に関するものである。
従来、薄型の画像読取装置を縦置きに設置する場合、原稿カバーのヒンジが設置面に対してほぼ垂直になるように、画像読取装置とは別体のスタンドを用いて、固定していた(特許文献1参照)。
また、縦置き時に原稿の位置決めを行いやすいように、縦置きした時にヒンジが接地面に対してほぼ平行になるようにし、縦置き用のスタンドを画像読取装置本体に内蔵し、そのスタンドでヒンジを開かないように固定する画像読取装置がある(特許文献2参照)。
特開2000−156756号公報 特開2006−186771号公報
しかしながら、スタンドに画像読取装置本体を縦置きする機能と、ヒンジを固定するための機能と、の2つの機能を持たせるためにスタンドを組み立てるという、使用者に解り辛い作業となっていた。
上記課題を解決するために、本発明の画像読取装置は、透明原稿台と、前記透明原稿台をカバーする原稿カバーと、一端を前記画像読取装置に回動可能に第1の回動軸で軸支され、前記一端に平行な他端を前記原稿カバーに第2の回動軸で回動可能に軸支されたヒンジ部材と、前記ヒンジ部材の前記第の回動軸を軸とする回動を固定する固定手段とを有し、前記固定手段は、前記ヒンジ部材を固定する位置と回動可能にする位置との2つの位置を移動可能に前記ヒンジ部材に取り付けられたストッパ部材と、前記画像読取装置本体に設けられた凹形状部とを有し、前記ストッパ部材は、前記画像読取装置本体が前記ヒンジ部材の側の側面を接地面に接して設置した縦置状態では、端部が前記画像読取装置本体内に押込まれることで他端部が前記凹形状部に挿入されて前記固定する位置に移動し、前記縦置き以外の状態では、前記端部が前記画像読取装置本体から突出することで前記他端部が前記凹形状部から抜出されて前記回動可能にする位置に在ることを特徴とする。
本発明によれば、ヒンジ側を下にして、接地面に縦置き状態で画像読取装置を設置するだけで、ヒンジが規制されることにより、縦置き読取時の操作性が大幅に向上する。
図1は本実施形態に係るカラー画像読取装置の斜視図である。図1に示すように、装置本体1の上面に取り付けられた透明原稿台としての原稿台ガラス2上に原稿をセットし、コンタクトイメージセンサ3を原稿台ガラス2に平行に走査することにより、原稿に記載された画像を読み取る。
なお、コンタクトイメージセンサ3には、その内部には原稿照射用の光源であるRGB三色のLED、原稿からの反射光をイメージセンサの受光素子上に結像するロッドレンズアレイ、およびイメージセンサが組込まれている。三色の光源を順次切り替えて点灯し、イメージセンサが各色ごとの原稿からの反射光を読み取ることにより、色分解読み取りをする。
コンタクトイメージセンサ3は、摺動性の良い材質からなるスペーサを左右端部にそれぞれ配置された状態でセンサーホルダ103に軸支されている。センサーホルダ103は、装置本体1に固定されたガイドシャフト4上を摺動するスライダ5上に固定支持される。コンタクトイメージセンサ3の左側端部は、センサーホルダ103上に位置決めされたバネにより、スペーサを介して原稿台ガラス2に圧接される。センサー3、センサーホルダ103、バネ、スライダ5など、スライダと一体化されたユニットを、以下、キャリッジ501と呼ぶ。また、図1に示すように、スライダ5には、走査駆動源であるモータからの動力を伝達するベルト15が固定される。モータの正逆回転により、キャリッジ501は原稿台ガラス2の範囲の往復走査が可能になっている。また、センサー3の電気的入出力のためのフレキケーブル105は、片側をセンサー3に接続され、画像読取装置本体のコントロールボードに、反対側を接続されている。
またスライダ5には、走査駆動源であるモータからの動力を伝達するベルト15が固定される。モータの正逆回転により、コンタクトイメージセンサ3は原稿台ガラス2の範囲の往復走査が可能になっている。
画像読取装置には、上記のほかにコントロールボードや電源からなる電装部がある。これらは、原稿台ガラスを固定支持する装置本体1の中に配置されている。
次に装置本体1に対する原稿カバー6の開閉構成について説明する。図2は装置本体1と原稿カバー6とを開閉可能に連結するヒンジ構成の説明図である。図3(a)は原稿カバー6を閉じた状態説明図、図3(b)は原稿カバー6を略110°開いた状態説明図、また図3(c)は,原稿カバー6は原稿台ガラス2に平行な状態で、ヒンジ7を略70°開いた状態説明図である。
図2、図3、図5に示すように、装置本体1には、後端部にヒンジ用シャフト71と凹部1aが同軸上に設けられており、ヒンジ7の穴部7cがヒンジ用シャフト71に、ヒンジ後端の凸部7aが凹部1aにそれぞれ回動可能に軸支されている。片側にヒンジ用シャフト71を用いているのは、原稿カバー6を開放時にこの部分にヒンジ7と原稿カバー6の全荷重が掛かるためである。さらに、ヒンジ7には、凸部7bが2箇所凸部7a・穴部7cと平行に設けてられており、原稿カバー凹部6aがそれぞれ回動可能に軸支されている。これによって原稿カバー6は、装置本体1に対して二箇所の軸を支点にして開閉可能に取り付けられている。また、原稿カバー6には回転角度規制用の突起部18、ヒンジ7には回転角度規制用の突起部20がそれぞれ設けられている。
本などの厚手原稿をセットして原稿カバー6を閉じると、図3(c)に示すように原稿カバー6とヒンジ7は厚手原稿の高さに応じてバランスを保った位置で姿勢が決まる。この時、ヒンジ7は厚手原稿の厚みによって回動し、厚手原稿を押さえ付けることができる。
通常に原稿カバー6を開くと、まず原稿カバー6だけが軸支部6a,7bを回動中心として開き始める。その後原稿カバー6・ヒンジ7に設けた回動角度規制突起部18,20によって、原稿カバー6はヒンジ7に対して略40°開いた位置でその回動角度を停止される。さらに開こうとしても、原稿カバー6はヒンジ7に対してはそれ以上の角度には開かない。このため、図5に示す様に、前記略40°の角度を維持したままヒンジ7はヒンジ用シャフト71を軸にして回転し、ヒンジ7が原稿台ガラス2に対して略70度開いた位置で、ヒンジ7の突き当て部19が突き当て70aに当たる。この位置で原稿カバー6は開放の姿勢維持されるので、原稿カバー6カバーから手を放して原稿をセットすることができる。
次に画像読取装置を縦置きにヒンジを開かないように固定するストッパ機構の構成について説明する。
まずヒンジ側について説明する。図6(a)に示すように、ヒンジ7にはヒンジストッパ60、バネ62、ストッパケース61がそれぞれ2つずつ組み込まれている。
図6(b)はヒンジ7にヒンジストッパ60、バネ62、ストッパケース61を組み込んだ状態での図2(c)での断面図である。ヒンジストッパ60はストッパケース61に挿入されている。ストッパケース61はヒンジ7に固定されており、このためヒンジストッパ60はヒンジの内壁7fとストッパケースの内壁61bの間を紙面内の上下方向、すなわち、7a、7cを結ぶヒンジの回転軸に垂直な方向にのみ動くことが可能になっている。
また、ストッパケースにはバネ62が取り付けられている。このバネは軸線L上にバネの軸が重なるように復元力が働く。ヒンジストッパ60は突起部60bでバネ62と接触する構成になっており軸線Lよりも紙面上部に突起があるため、バネ62の復元力で、常に内壁7f側に押圧されている。ヒンジストッパ60はその突起部60aをB方向に押すことによりストッパケースの内壁61bに60gが突き当たるまで動くが、押すのをやめるとバネ62の復元力により7fに突き当たるまでA方向に動く。
一方、枠体の方には、図7に示すとおり、画像読取装置の枠体63にはヒンジ7を閉じた時にヒンジストッパ60がストッパケースの壁61に突き当たって挿入された状態でヒンジストッパの突起部60cが挿入可能な凹形状63aが設けられている。この凹形状63aは、ヒンジストッパ60が挿入された状態で枠体上の凹形状63aの壁面63bがヒンジストッパ60と当接するようになっている。つまり、ヒンジストッパ60が凹形状63aに挿入された状態では、ヒンジ7を図7(b)中のE方向に回動しようとしても、60cと63bが当接しているため回動できず、ヒンジ7は閉じたままになる。
また、図4に示すように、枠体上に固定された、軸31aを中心に回動可能なスタンド31が取り付けられている。このスタンド31は互いに平行な回転軸を2つもった部材32と31bで回転可能に接続されている。また部材33も互いに平行な回転軸を2つ持ち、一方を枠体63上の軸63b、反対側を部材32と軸32bで回転可能に接続されている。スタンド31を図4(b)中のC方向に開いていくとスタンド31が45度まで開いたときに、軸63c、32a、31bは一直線上になり軸31bと63cは最も長くなる。また、部材32と33は図示しないロック機構で互いにロックされるので、スタンド31は本体に対し固定され、縦置きが可能となる。一方、スタンド31を折りたたむときは図4(b)中のJ方向に回転軸32aを押し、D方向にスタンド31を回転させる。本体収納時は図4(a)に示されるとおりスタンド31上の突起31cで枠体63に固定される。
次に、実際に縦置きで画像読取装置を使用する場合について説明する。図4(b)に示すように、まず画像読取装置1を原稿カバー6が閉じた状態(0°)で接地面81から持ち上げ、スタンド31を回動させ、C方向に45度まで開く。次に図4(c)に示すように接地面81にヒンジ7の回動軸7a、7cが下側にくるように画像読取装置を設置する。このとき、ヒンジストッパの突起部60aは接地面81と接触する。ヒンジストッパ60は前述したとおりバネ62により図4(b)中のA方向に押圧されているが、押圧する力よりも自重によるB方向への力の方が大きいため、B方向に60gが61bに突き当たるまで移動する。このとき、ヒンジストッパ60の突起部60cは枠体に設けられた凹形状63a挿入されヒンジの解放角度を規制する。縦置きの状態では原稿カバーは前述したとおり40度までしか開かない。
図8に示すとおり、縦置き時の原稿Pの設置方法は、原稿カバー6を開き、原稿Pを原稿台ガラス2と圧着シート8の間に入れる。原稿台ガラス2上には原稿突き当て基準に部材64があり、その壁64aに原稿Pが突き当たる。この際、圧着シート8は原稿台ガラスに対し40度の角度を持っており、原稿Pが確実に壁64aに突き当たるように原稿Pをガイドするようになっている。このとき原稿Pの設置途中で原稿を手から離した場合でも壁64aは十分な高さを有しているため落下する原稿Pを受けとめられる。
画像読取装置を縦置きから通常の横置きに戻すときは、まず接地面から画像読取装置を持ち上げる。このときバネ62の復元力によりヒンジストッパ60はヒンジの内壁面7fに突き当たるまでA方向に移動する。7fに突き当たった状態では枠体上の凹形状63aから抜出され、ヒンジ7は回動可能になる。その後、スタンドをD方向に回動させ、収納し、横置きにする。
本発明の実施例に係る画像読取装置の、原稿カバーを開いた、斜視図。 本発明の実施例の画像読取装置の、(a)原稿カバー単品図、(b)ヒンジ単品図、(c)ヒンジ単品図の他方向からの斜視図。 本発明の実施例の画像読取装置の、(a)原稿カバーを閉じた斜視図、(b)原稿カバーを100度開いた斜視図、(c)ヒンジだけを70度開いた斜視図。 本発明の実施例に係る画像読取装置の縦置き設置図。 本発明の実施例に係る画像読取装置の原稿カバーを100度開いた詳細断面図。 本発明の実施例に係る画像読取装置の(a)ヒンジの分解図、(b)ヒンジの断面図。 本発明の実施例に係る画像読取装置から原稿カバーとヒンジをはずした状態の背面図(a)、縦置き時のヒンジストッパ部の断面図(b)。 本発明の実施例に係る画像読取装置の縦置き時の原稿設置図。
符号の説明
1 画像読取装置本体
2 原稿台ガラス
3 コンタクトイメージセンサ
6 原稿カバー
7 ヒンジ
60 ヒンジストッパ

Claims (4)

  1. 画像読取装置であって、
    透明原稿台と、
    前記透明原稿台をカバーする原稿カバーと、
    一端を前記画像読取装置に回動可能に第1の回動軸で軸支され、前記一端に平行な他端を前記原稿カバーに第2の回動軸で回動可能に軸支されたヒンジ部材と、
    前記ヒンジ部材の前記第の回動軸を軸とする回動を固定する固定手段とを有し、
    前記固定手段は、前記ヒンジ部材を固定する位置と回動可能にする位置との2つの位置を移動可能に前記ヒンジ部材に取り付けられたストッパ部材と、前記画像読取装置本体に設けられた凹形状部とを有し、
    前記ストッパ部材は、前記画像読取装置本体が前記ヒンジ部材の側の側面を接地面に接して設置した縦置状態では、端部が前記画像読取装置本体内に押込まれることで他端部が前記凹形状部に挿入されて前記固定する位置に移動し、前記縦置き以外の状態では、前記端部が前記画像読取装置本体から突出することで前記他端部が前記凹形状部から抜出されて前記回動可能にする位置に在ることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記固定手段は、前記縦置きに設置したときに前記画像読取装置の自重で前記ストッパ部材が押込まれて前記回動が固定され、前記縦置き以外の状態では前記ストッパ部材がバネにより突出されて前記回動が可能となることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 請求項1に記載の前記固定手段は、前記ヒンジ部材が前記画像読取装置に対して閉じた状態前記回動を固定する。
  4. 請求項に記載の画像読取装置は、前記ヒンジ部材に対して前記原稿カバーが前記第2の回動軸で回動する角度を規制する規制手段を有する。
JP2006205942A 2006-07-28 2006-07-28 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4921062B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205942A JP4921062B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 画像読取装置
US11/781,775 US7907312B2 (en) 2006-07-28 2007-07-23 Locking mechanism on hinge fixture of vertically set image reading apparatus
CN2007101367709A CN101115114B (zh) 2006-07-28 2007-07-27 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205942A JP4921062B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008032984A JP2008032984A (ja) 2008-02-14
JP2008032984A5 JP2008032984A5 (ja) 2009-09-10
JP4921062B2 true JP4921062B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38985927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205942A Expired - Fee Related JP4921062B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7907312B2 (ja)
JP (1) JP4921062B2 (ja)
CN (1) CN101115114B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5768609B2 (ja) * 2011-09-07 2015-08-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
DE102012004161A1 (de) 2012-03-05 2013-09-05 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg Hochporöse Separator-Folie mit partieller Beschichtung
JP6399289B2 (ja) * 2014-07-17 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6390232B2 (ja) * 2014-07-22 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6997961B2 (ja) * 2017-03-14 2022-02-04 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3359303B2 (ja) 1998-09-17 2002-12-24 キヤノン株式会社 画像読取装置用のスタンド部材とこのスタンド部材付き画像読取装置
US6843528B2 (en) * 2002-11-05 2005-01-18 Intier Automotive Inc. Latch lockout for a vehicular trim component
JP3893393B2 (ja) 2004-12-28 2007-03-14 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101115114A (zh) 2008-01-30
US7907312B2 (en) 2011-03-15
CN101115114B (zh) 2010-11-03
US20080024838A1 (en) 2008-01-31
JP2008032984A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921062B2 (ja) 画像読取装置
US8769773B2 (en) Opening and closing device
CN111381473B (zh) 原稿压合板开合装置及包含此原稿压合板开合装置的办公机器
JP3962746B2 (ja) 画像読取装置
WO2012086506A1 (ja) 携帯型電子機器
JP5002210B2 (ja) 画像読取装置
JP2011227370A5 (ja)
JP2011227370A (ja) 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP3893393B2 (ja) 画像読取装置
JP2020060625A (ja) ヒンジ
JP2018021586A (ja) ヒンジ
JP6663208B2 (ja) ヒンジ
JPH096185A (ja) 複合電子装置
CN115729066A (zh) 原稿压合板开合装置及包含此原稿压合板开合装置的办公机器
JP2008263268A (ja) 画像記録装置
JPH11125056A (ja) ヒンジ装置
JP6777883B2 (ja) 画像読取装置及び処理装置
JP2962940B2 (ja) 画像形成装置及び読取装置及び画像読取記録装置
JP7283725B2 (ja) ヒンジ
JP3917048B2 (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JP5566273B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2009200679A (ja) 画像読取装置
JP2023160573A (ja) ヒンジ並びにこのヒンジを用いた事務機器
JP2603276B2 (ja) 読取り原稿載置装置
JPH11125055A (ja) ヒンジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees