JP4920174B2 - 液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良 - Google Patents

液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良 Download PDF

Info

Publication number
JP4920174B2
JP4920174B2 JP2003554494A JP2003554494A JP4920174B2 JP 4920174 B2 JP4920174 B2 JP 4920174B2 JP 2003554494 A JP2003554494 A JP 2003554494A JP 2003554494 A JP2003554494 A JP 2003554494A JP 4920174 B2 JP4920174 B2 JP 4920174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
piston
master cylinder
bore
tandem master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003554494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526645A5 (ja
JP2005526645A (ja
Inventor
アンダーソン,ロバート・アラン
Original Assignee
ティーアールダブリュー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・リミテッド filed Critical ティーアールダブリュー・リミテッド
Publication of JP2005526645A publication Critical patent/JP2005526645A/ja
Publication of JP2005526645A5 publication Critical patent/JP2005526645A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920174B2 publication Critical patent/JP4920174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/20Tandem, side-by-side, or other multiple master cylinder units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、加圧流体を、積極的に作動される主ピストンと浮動ピストン即ち二次ピストンとの間のボア内の一次圧力空間から一次出口ポートに、及び浮動ピストン即ち二次ピストンとボアを閉鎖するハウジングの端部との間の二次圧力空間から二次出口ポートに供給し、二次ピストンに関する一次ピストンの位置が二つのピストン間で作用する戻しばねの解放位置での長さで決まり、戻しばねは、主ピストンと二次ピストンに当接したスリーブとの間に拘束され、該スリーブは、所定位置を決定するための軸線方向に延びるヘッドを持つステムを通して主ピストンに結合されている種類の、液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良に関する。
ピストンがそれらの一杯に引っ込められた位置にある場合、これらのピストンによって制御される回復バルブ(recuperation valve)を通して二つの圧力空間が流体リザーバと連通する。バルブは、ピストンが引っ込められたときに開放され、ピストンをボア内で前進させたときに閉鎖され、ブレーキを掛ける。
各出口ポートに連結されたブレーキを確実に同時に作動させるためには、両バルブがほぼ同時に閉鎖することが重要である。このような同時遮断を行うためには、両ピストンのブレーキ掛け方向での移動が実質的に同じであることが重要である。製造許容差のため、同時遮断を行うためにピストンを調節しなければならない位置をマスターシリンダの組み立て前に調節しなければならない。
従って、戻しばねの有効長は、ステムの長さによって決定され、その有効長は、両バルブが確実に同時に作動するように組み立て中に調節される。
英国特許第2 075 631号明細書では、戻しばねの有効長は、隣接したばね端部に対する衝合体を形成する部材を通してステムを主ピストンに連結することによって決定され、前記部材は、戻しばねの有効長が決定された後、ステムにクリンプ止めされる。詳細には、部材は、クリンプ止めによりステムの先端の溝と係合する。
ドイツ国特許第9421291号明細書は同様の構造を開示する。この構造では、ステムは中空構造であり、主ピストンの材料を変形させて中空ステムの外面の所定位置の溝に入れる。
米国特許第602 288号明細書では、ステムを主ピストンのボアに押し込む。
英国特許第2 075 631号明細書 ドイツ国特許第9421291号明細書 米国特許第602 288号明細書
本発明の目的は、上文中に論じた種類のタンデム型マスターシリンダを提供することである。
本発明によれば、ステムの先端が縮径してあり、直径が変化する段部のところの肩部 が切削縁部を画成し、ステムの先端よりも小さくない部分の主ピストンのボアに挿入することにより切削縁部で主ピストンに所定位置に達するまで切り込み、ステムをピストンに所定位置でキー止めし、ステムがピストンから抜けないようにする、タンデム型マスターシリンダが提供される。
好ましくは、切削縁部によって押し退けられたピストンの材料を受け入れ、これによって、ステムをピストンにキー止めするキーを形成する溝が、ステムの直径が変化する段部のところの肩部に形成されている。
ステムの材料は、主ピストンの材料よりも硬質であり、これにより切削縁部がピストンの材料を押し退けて溝に入れることができる。
溝は、ステムのボアへの挿入を容易にし、反対方向へのステムの引抜きに抵抗する楔として作用するように形成されている。
ステムの先端とボアの閉鎖端との間の容積空間を、溝内に押し退けた材料の存在によるシールによって、液圧に対してシールする。
この設定手順により、戻しばねを拘束するステム及びスリーブの押し込み深さを様々に調節できる。
通常、主ピストンのボアは円筒形の輪郭を備えており、従来の方法で形成できる。
本発明の一実施例を添付図面に例示する。
添付図面に示すマスターシリンダでは、ハウジング1には長さ方向に延びるボア2が設けられており、このボアは、ペダルにより作動される主ピストン5及び二次ピストン6の夫々が作動する同直径の部分3及び4を含む段をなした輪郭を備えている。二つのピストン間のボア2の一部に画成された一次圧力空間7は、車輛の一組のホイールに設けられたブレーキに連結され、ボア2内に二次ピストン6と壁の閉鎖端との間に画成された二次圧力空間(図示せず)は別のブレーキ組に連結される。主ピストンが作動するボア部分3の壁の一次回復ポート9及び二次ピストンが作動する部分4の壁の同様の二次回復ポート10は、別々の夫々の流体リザーバに又は単一の共通のリザーバに連結されている。
二つのピストンが添付図面のうちの図1に示す引っ込み位置にある場合、各回復ポート9、10は、回復バルブを通して夫々の圧力空間と開放連通状態にある。回復バルブのうち、一次回復バルブ12だけが示してある。この回復バルブ12はリップシール13を含み、このリップシールは、プッシュロッド15を通して主ピストンに作用するペダルの作動によってピストンが内方にブレーキ掛け方向に移動するとき、一次ピストン12の内側のノーズ部分14と協働し、一次回復ポート9と圧力空間7との間の連通を断つ。ピストンが同じ方向に更に移動すると、圧力空間内の流体を加圧し、ブレーキを掛ける。
両ブレーキ組が同時に掛けられるようにするためには、両回復バルブを同時に閉鎖することが重要である。これは、二つのピストン間に作用する一次戻しばね20及び二次ピストン6とボアの閉鎖端との間に作用する二次戻しばね21による、ブレーキのオフ位置での二つのピストン5及び6の引っ込み位置によって決定される。
両ピストンの引っ込み位置を決定するため、及びこれによって両回復バルブが同時に閉鎖するようにするため、戻しばね20を、製造中の許容誤差範囲内で生じる変化を補償するために主ピストン5の引っ込み位置での有効長を調節できるように、「拘束」する、即ち籠に閉じ込めるような形で寸法規制する。
図示のように、戻しばね20は、中央突出部26を取り囲む内部凹所25の内端の衝合部24と、ステム30によって主ピストン5に連結された「シルクハット」状即ちシンブル状形体のスリーブ28の半径方向フランジによって画成された衝合部27との間に作用する。ステムは、スリーブ28の内フランジ32と協働するためのヘッド31を外端に持ち、主ピストン5に固定された先端33を有する。
円筒形盲ボア40が突出部26に穿孔してある。ステム30の先端33はボア40よりも大きくない径となるように縮径してあり、直径が変化する段部のところ(step in diameter)に設けられた肩部42が切削縁部を画成する。直径が変化する段部のところの先端に環状溝43が配置されている。
ステム30をボア40に挿入するとき、主ピストン5及び二次ピストン6の両方が引っ込められて二つの回復バルブ12に対して等しい設定を提供する所定位置に達するまで、切削縁部42がピストン5の材料を切削する。切削縁部42によって押し退けられたピストンの材料は溝43内に受け入れられてキーを形成する。このキーは、ステム30をピストン5に対して反対方向に動かないようにキー止めし、ステム30が主ピストン5から分離しないようにする。この状態は図3に詳しく示してある。
ステム30をボア40に挿入できる距離は、溝43に受け入れられる押し退けられた材料の量で決まり、別の言い方をすると、溝43自体の大きさで決まる。
上文中に説明した構造では、ステム30の材料は主ピストン5の材料よりも硬質であり、これにより切削縁部42は、ピストン5に切り込んでピストンの材料を溝43に流し込むことができる。溝43自体は、ボア40へのステム30の挿入を容易にするような形状となっているが、ステム30がボア40から反対方向に引き抜かれることに対して抵抗する楔として作用する。最小挿入深さにより「フル溝」位置(溝幅をいっぱいに埋める位置)が得られ、高い引き外し力を保証する。ステム30を更に大きく挿入することにより、ボア40を取り囲む環状材料を隆起させて「バレル」形状(胴の膨れた樽形の断面形状)のリング44にし、これにより、「所定位置」を画成するのに必要な調節を行う。
リング44の半径方向厚さは、必要な押し込み/押し出し荷重、及びステム30及びピストン5の構造で使用された材料の種類で決まる。
先端33とボア40の閉鎖端との間に画成された容積空間45は、捕捉された空気が液圧システム内に漏れないように液圧に対してシールされる。これは、ピストン5から押し退けられた材料によって溝43を閉鎖することによって自動的に行われる。
液圧式制動システム用タンデム型マスターシリンダの長さ方向断面図である。 図1の一部の拡大図である。 ボア及びピストンの長さ方向拡大断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 ボア
5 ペダル作動式主ピストン
6 二次ピストン
7 一次圧力空間
9 一次回復ポート
10 二次回復ポート
12 一次回復バルブ
13 リップシール
15 プッシュロッド
14 ノーズ部分
20 一次戻しばね
21 二次戻しばね
24 衝合部
25 内部凹所
26 中央突出部
27 衝合部
28 スリーブ
30 ステム
31 ヘッド
32 内フランジ
33 先端
40 円筒形盲ボア
42 肩部
43 環状溝

Claims (5)

  1. 加圧流体を、積極的に作動される主ピストン即ち一次ピストン(5)と浮動ピストン即ち二次ピストン(6)との間のボア(2)内の一次圧力空間(7)から一次出口ポートに、及び前記浮動ピストン即ち二次ピストンと前記ボアを閉鎖するハウジングの端部との間の二次圧力空間から二次出口ポートに供給し、前記二次ピストン(6)に関する一次ピストン(5)の位置が二つのピストン間で作用する戻しばね(20)の解放位置での長さで決まり、前記戻しばね(20)は、前記主ピストン(5)と前記二次ピストン(6)に当接したスリーブ(28)との間に拘束され、該スリーブは、所定位置を決定するための軸線方向に延びるヘッドを持つステム(30)を通して主ピストン(5)に結合されている、タンデム型マスターシリンダにおいて、
    前記ステム(30)の前記先端が縮径してあり、直径が変化する段部のところの肩部(42)が切削縁部を画成し、前記ステム(30)の先端よりも小さくない前記主ピストン(5)のボア(40)に挿入することにより前記切削縁部(42)で前記主ピストン(5)に所定位置に達するまで切り込めるようになっており、また前記切削縁部(42)によって押し退けられた前記ピストン(5)の材料を受け入れ、これによって、前記ステム(30)を前記ピストン(5)にキー止めするキーを形成する溝(43)が、前記ステム(30)の直径が変化する段部のところの肩部に形成されていて、前記ステム(30)を前記ピストン(5)に前記所定位置でキー止めし、前記ステム(30)が前記ピストン(5)から抜けないようにしており、前記ステムの肩部及び溝(43)は、前記ステム(30)の前記ボア(40)への挿入深さを調整可能であり、前記タンデム型マスターシリンダの組み立て中に、前記一次及び二次圧力空間をリザーバに連通及び遮断する各回復バルブが前記一次及び二次ピストンによって同時に作動されるように、前記戻しばね(20)の解放位置での長さが調整可能なように構成されている、タンデム型マスターシリンダ。
  2. 請求項1に記載のタンデム型マスターシリンダにおいて、前記ステム(30)の材料は、前記主ピストン(5)の材料よりも硬質であり、これにより前記切削縁部(42)が前記ピストン(5)の前記材料を押し退けて前記溝(43)に入れることができる、タンデム型マスターシリンダ。
  3. 請求項1又は2に記載のタンデム型マスターシリンダにおいて、溝(43)は、前記ステム(30)の前記ボア(40)への挿入を容易にし、反対方向への前記ステム(30)の引抜きに抵抗する楔として作用するように形成されている、タンデム型マスターシリンダ。
  4. 請求項1乃至3のうちのいずれか一項に記載のタンデム型マスターシリンダにおいて、前記ステム(30)の先端と前記ボア(40)の閉鎖端との間の容積空間を、前記溝(43)内に押し退けられた材料の存在によるシールによって、液圧に対してシールする、タンデム型マスターシリンダ。
  5. 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載のタンデム型マスターシリンダにおいて、前記主ピストンの前記ボア(40)は円筒形の輪郭を備えている、タンデム型マスターシリンダ。
JP2003554494A 2001-12-20 2002-12-17 液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良 Expired - Fee Related JP4920174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0130401.3A GB0130401D0 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Improvements in tandem master cylinders for hydraulic systems
GB0130401.3 2001-12-20
PCT/GB2002/005726 WO2003053757A1 (en) 2001-12-20 2002-12-17 Improvements in tandem master cylinders for hydraulic systems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526645A JP2005526645A (ja) 2005-09-08
JP2005526645A5 JP2005526645A5 (ja) 2009-09-03
JP4920174B2 true JP4920174B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=9927965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554494A Expired - Fee Related JP4920174B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-17 液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6935110B2 (ja)
EP (1) EP1456070B1 (ja)
JP (1) JP4920174B2 (ja)
KR (1) KR20040076863A (ja)
AU (1) AU2002352411A1 (ja)
DE (1) DE60203936T2 (ja)
ES (1) ES2238623T3 (ja)
GB (1) GB0130401D0 (ja)
WO (1) WO2003053757A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2860203B1 (fr) * 2003-09-29 2005-10-28 Bosch Gmbh Robert Maitre cylindre pour dispositif de freinage de vehicule automobile assurant une purge complete des fluides pneumatiq ues
DE102005043975A1 (de) * 2005-09-15 2007-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolben mit einer gefesselten Feder
FR2916404B1 (fr) * 2007-05-21 2010-01-22 Bosch Gmbh Robert Agencement pour limiter l'expansion d'un ressort captif
DE112016003196T5 (de) 2015-07-16 2018-04-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Hauptzylinder und Herstellungsverfahren dafür

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534061A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Toshiyuki Oota Method of making soft adzuki-bean jelly
JPS5623225A (en) * 1979-12-06 1981-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of weldable extra-thick high-tensile steel plate of superior ductility in thickness direction
JPS60217029A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsuba Denki Seisakusho:Kk 軸の圧入方法
JPS61138865A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Walbro Far East 気化器浮子弁装置
JPS62236611A (ja) * 1986-04-09 1987-10-16 Nitto Kohki Co Ltd 環状カツタ−
JPH0311107A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Yamaha Motor Co Ltd バルブリフタ
JPH05170089A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Aisin Seiki Co Ltd マスタシリンダ
JPH06249218A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Sony Corp 圧入軸支持機構
JPH08166073A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Toyota Motor Corp 逆止弁
JPH08192732A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Tokico Ltd マスタシリンダ
JPH0953571A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Robert Bosch Gmbh ピストンポンプを備えた液圧式のケーシングブロック並びにピストンポンプを固定しかつシールする方法
JPH11105697A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Tokico Ltd マスタシリンダ
JP2000130621A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体の流量制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB986175A (en) 1963-02-10 1965-03-17 Girling Ltd Improvements in master cylinders for hydraulic braking systems
GB977268A (en) 1963-10-10 1964-12-02 Girling Ltd Improvements in master cylinders for hydraulic braking systems
US3635024A (en) * 1970-01-07 1972-01-18 Gen Motors Corp Master cylinder assembly
US4114377A (en) * 1976-11-11 1978-09-19 General Motors Corporation Master cylinder assembly
FR2384563A1 (fr) * 1977-03-25 1978-10-20 Commissariat Energie Atomique Procede d'assemblage entre deux pieces metalliques
US4295336A (en) * 1980-02-05 1981-10-20 Wagner Electric Corporation Master cylinder assembly with detachable reservoir
GB2075631B (en) * 1980-04-21 1983-10-05 Lucas Industries Ltd Master cylinders and their manufacture
GB2082277B (en) 1980-08-14 1984-05-10 Lucas Industries Ltd Master cylinder
JPH0430374Y2 (ja) * 1985-02-19 1992-07-22
JPH0311107U (ja) * 1989-06-20 1991-02-04
JPH06305409A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Jidosha Kiki Co Ltd マスタシリンダ
DE9421291U1 (de) * 1994-03-28 1995-08-17 Lucas Ind Plc Tandemhauptbremszylinder
WO1997022505A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Kelsey Hayes Company Master cylinder having radially formed end plugs and press-fit caged spring assembly pin
DE10055256A1 (de) * 1999-11-10 2001-07-26 Aisin Seiki Hauptbremszylinder

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534061A (en) * 1978-09-01 1980-03-10 Toshiyuki Oota Method of making soft adzuki-bean jelly
JPS5623225A (en) * 1979-12-06 1981-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of weldable extra-thick high-tensile steel plate of superior ductility in thickness direction
JPS60217029A (ja) * 1984-04-11 1985-10-30 Mitsuba Denki Seisakusho:Kk 軸の圧入方法
JPS61138865A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Walbro Far East 気化器浮子弁装置
JPS62236611A (ja) * 1986-04-09 1987-10-16 Nitto Kohki Co Ltd 環状カツタ−
JPH0311107A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Yamaha Motor Co Ltd バルブリフタ
JPH05170089A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Aisin Seiki Co Ltd マスタシリンダ
JPH06249218A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Sony Corp 圧入軸支持機構
JPH08166073A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 Toyota Motor Corp 逆止弁
JPH08192732A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Tokico Ltd マスタシリンダ
JPH0953571A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Robert Bosch Gmbh ピストンポンプを備えた液圧式のケーシングブロック並びにピストンポンプを固定しかつシールする方法
JPH11105697A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Tokico Ltd マスタシリンダ
JP2000130621A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 流体の流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002352411A1 (en) 2003-07-09
WO2003053757A1 (en) 2003-07-03
ES2238623T3 (es) 2005-09-01
GB0130401D0 (en) 2002-02-06
US6935110B2 (en) 2005-08-30
KR20040076863A (ko) 2004-09-03
EP1456070A1 (en) 2004-09-15
EP1456070B1 (en) 2005-04-27
DE60203936D1 (de) 2005-06-02
US20040255578A1 (en) 2004-12-23
DE60203936T2 (de) 2006-02-23
JP2005526645A (ja) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209682B2 (ja) 密封及び補給シールを備えたマスターシリンダ
US4693083A (en) Vacuum brake force booster
US4492082A (en) Master cylinder for hydraulically actuated brakes for automotive vehicles
JP5232376B2 (ja) マスタシリンダ
US9925966B2 (en) Brake master cylinder for a motor vehicle brake system with profiled pressure piston
EP0008863B1 (en) Hydraulic master cylinder
JP4920174B2 (ja) 液圧システム用タンデム型マスターシリンダの改良
EP1281019B1 (en) Closed end sealing plug
EP2223833B1 (en) Dead stroke reduction valve for master cylindre
JP4280497B2 (ja) 再供給溝を持つマスターシリンダ
US5868160A (en) Two-way insert valve
KR100311759B1 (ko) 유압마스터실린더
US4553395A (en) Master cylinder assembly for a vehicle braking system
US4441320A (en) Fast-fill master cylinder
EP1175321B1 (en) Brake proportioning in-line ball valve
US5195322A (en) Valve seal for a master cylinder
US4756160A (en) Hydraulic master cylinder
US7121094B2 (en) Center valve for master cylinder
JP2005526645A5 (ja)
US5946913A (en) Tandem master cylinder with an improved sealing function
US8544265B2 (en) Hydraulic pressure multiplier
GB2261712A (en) Hydraulic master cylinder
JPH0362580B2 (ja)
JP2005104458A (ja) マスタシリンダ用センタバルブ
GB1588431A (en) Hydraulic master cylinder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090420

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees