JP4919389B2 - 水中ポンプ装置 - Google Patents

水中ポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919389B2
JP4919389B2 JP2006098799A JP2006098799A JP4919389B2 JP 4919389 B2 JP4919389 B2 JP 4919389B2 JP 2006098799 A JP2006098799 A JP 2006098799A JP 2006098799 A JP2006098799 A JP 2006098799A JP 4919389 B2 JP4919389 B2 JP 4919389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
discharge port
jet
submersible pump
submersible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006098799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270748A (ja
Inventor
徹 浦本
聖治 河口
昭則 梅田
洋介 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP2006098799A priority Critical patent/JP4919389B2/ja
Publication of JP2007270748A publication Critical patent/JP2007270748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919389B2 publication Critical patent/JP4919389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、水槽内に設置される水中ポンプ装置に関し、特に、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流を水槽内に吐出させて攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置付きの水中ポンプ装置に関する。
この種の水中ポンプ装置に付設されるポンプ槽内攪拌装置は、水中ポンプの運転開始時に噴流を一定時間吐出して水槽内を攪拌することで、水槽内の砂、汚泥、浮遊油脂、スカム等を水中に巻き上げ、それらを後続するポンプ運転により水中ポンプに吸い込んで排出できるようにしたものであり、この槽内攪拌装置によって、水槽内に砂や汚泥が滞留又は堆積したり、浮遊油脂やスカムが槽壁等に固着したりすることが抑制され、槽内を洗浄できる効果が得られる。
このような槽内攪拌装置として、従来、特許文献1や特許文献2に開示されたものがある。この特許文献1,2に係る槽内攪拌装置では、水中ポンプの運転開始時に、水中ポンプからの噴流が槽内攪拌装置の内部に流入するとともに、この噴流が吐出口から水槽内に吐出されて水槽内が攪拌され、その後に槽内攪拌装置内部のボール弁が噴流の負圧により吐出孔を塞いで、槽内攪拌装置からの噴流の吐出を停止するようになっている。
特許第3570861号公報 実願平10−8965号のCD−ROM
ところで、このポンプ槽内攪拌装置付きの水中ポンプ装置を汚水槽に設置した場合、水中ポンプの起動時に汚水中に含まれる異物がポンプケーシング内に吸い込まれることがある。そして、この異物がポンプケーシングから噴流と共に槽内攪拌装置に供給されたとき、その異物がポンプケーシングの噴流吐出口に引っ掛かって該噴流吐出口が閉塞されてしまい、槽内攪拌装置の性能を確保できないという問題が生じる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記ポンプ槽内攪拌装置付きの水中ポンプ装置において、そのポンプケーシングの噴流吐出口の構造を改良することにより、その噴流吐出口への異物の引っ掛かりを抑制して、ポンプ槽内攪拌装置の性能を安定して確保できるようにすることにある。
上記の目的を達成すべく、この発明では、ポンプケーシングの噴流吐出口におけるポンプ室側開口端部を円弧面で構成し、この円弧面によって異物が引っ掛かり難くするようにした。
具体的には、請求項1の発明では、水槽内に設置される水中ポンプと、この水中ポンプに取り付けられ、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流の一部又は全部を水槽内に吐出させて該水槽内の攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置とを備えた水中ポンプ装置が対象である。
そして、上記水中ポンプは、羽根車を収容するポンプ室を有するポンプケーシングを備え、このポンプケーシングには、ポンプ吐出口と、該ポンプ吐出口のポンプ室内水流の上流側近傍に配置され、上記攪拌装置に噴流を吐出する噴流吐出口が開口されており、この噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部は、断面円弧形状の円弧面で構成されている。さらに、上記噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうち上記ポンプ吐出口側に位置する下流側部分の円弧面は、ポンプ吐出口と反対側に位置する上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなるものであることを特徴とする。
この請求項1の発明の構成によると、ポンプ槽内攪拌装置により、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ、そのポンプケーシングにおける噴流吐出口から噴流の一部又は全部が水槽内に吐出され、この噴流により水槽内が攪拌される。そのとき、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部が断面円弧形状の円弧面であるので、上記噴流の吐出状態で、水中ポンプのポンプケーシング内のポンプ室に水槽内の異物が吸い込まれたとしても、その異物は上記噴流吐出口の、円弧面からなるポンプ室側開口端の周縁部に引っ掛かり難くなり、仮に引っ掛かっても外れ易くなる。そのため、噴流吐出口が異物により閉塞されることはなく、上記噴流吐出口から噴流を水槽内に吐出して水槽内を攪拌するというポンプ槽内攪拌装置の性能が安定して得られる。
また、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうちポンプ吐出口側に位置する下流側部分の円弧面の曲率半径が下流側から上流側に向かって徐々に小さくなるように変化しているので、異物をより一層引っ掛かり難くすることができる。
請求項2の発明では、上記請求項1の発明と同様に、水槽内に設置される水中ポンプと、この水中ポンプに取り付けられ、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流の一部又は全部を水槽内に吐出させて該水槽内の攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置とを備えた水中ポンプ装置が対象である。
そして、上記水中ポンプは、羽根車を収容するポンプ室を有する渦巻き型ポンプケーシングを備えた遠心ポンプからなるものとする。このポンプケーシングには、ポンプ吐出口と、このポンプ吐出口のポンプ室内水流の上流側近傍に配置され、上記攪拌装置に噴流を吐出する噴流吐出口とが開口されており、この噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうち上記ポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみが、断面円弧形状の円弧面で構成され、その円弧面は、ポンプ吐出口と反対側に位置する上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなるものであることを特徴とする。
この請求項2の発明の構成によると、ポンプ槽内攪拌装置により、遠心ポンプからなる水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ、その渦巻き型ポンプケーシングにおける噴流吐出口から噴流の一部又は全部が水槽内に吐出され、この噴流により水槽内が攪拌される。そのとき、ポンプ吐出口のポンプ室内水流の上流側近傍に開口している噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうち上記ポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみが円弧面であるので、水中ポンプに水槽内の異物が吸い込まれたとしても、その異物は上記噴流吐出口のポンプ室側開口端周縁部の、円弧面からなる下流側部分に引っ掛かり難くなり、仮に引っ掛かっても外れ易くなる。そのため、噴流吐出口が異物により閉塞されることはなく、上記噴流吐出口から噴流を水槽内に吐出して水槽内を攪拌するというポンプ槽内攪拌装置の性能が安定して得られる。
また、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうちポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみが円弧面であるので、上記噴流吐出口のポンプ室側開口端周縁部全体を円弧面とする場合に比し、羽根車の振動やポンプの動力損失を小さくすることができる。
さらに、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部の下流側部分のみの円弧面の曲率半径が下流側から上流側に向かって徐々に小さくなるように変化し、異物をより一層引っ掛かり難くすることができる。
以上の如く、請求項1の発明では、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流を水槽内に吐出させて攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置を備えた水中ポンプ装置において、水中ポンプのポンプケーシングに開口する噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部を円弧面とし、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうちポンプ吐出口側に位置する下流側部分の円弧面は、上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなるものとした。また、請求項2の発明では、遠心ポンプからなる水中ポンプの渦巻き型ポンプケーシングに開口する噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうちポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみを円弧面とし、その下流側部分のみの円弧面を、上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなる円弧面とした。これらの発明によれば、水中ポンプに吸い込まれた異物が噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部により一層引っ掛かり難くして、その引っ掛かりによって噴流吐出口が閉塞されるのを防止することができ、ポンプ槽内攪拌装置の性能が安定して得られる。特に、請求項2の発明によると、噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうちのポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみを円弧面としたことにより、噴流吐出口のポンプ室側開口端周縁部の全体を円弧面とする場合に比べて、羽根車の振動の低減やポンプの動力損失の低減を図ることができる
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。
図1において、1は流入口5及びマンホール11を有する水槽としての下水中継ポンプ槽、2は水中ポンプ3に槽内攪拌装置4が付設された本発明の実施形態に係る水中ポンプ装置であり、上記水中ポンプ3は電動モータ3bを有しており、ポンプ槽1内に流入口5より流入した下水は、その水位が所定の運転レベル以上になると、所定の停止レベルに水位が低下するまで、モータ3bの作動による水中ポンプ装置2の運転により該水中ポンプ装置2に吸い込まれた後に固定排出管6から排出される。この水中ポンプ装置2の運転制御のために、ポンプ槽1内に運転用フロートスイッチ7、停止用フロートスイッチ8及び異常水位警報用フロートスイッチ9が設けられ、ポンプ槽1の上方に制御盤10が設けられている。
水中ポンプ装置2は、下水中継ポンプ槽1のマンホール11よりガイドパイプ12を伝って槽内底部に降ろされ、着脱装置13により該下水中継ポンプ槽1に着脱自在に設置される。水中ポンプ装置2の昇降のためにマンホール11の蓋14と水中ポンプ3とが昇降用チェーン15によって連結されている。昇降用チェーン15は水中ポンプ装置2の重心を通る垂直線上で水中ポンプ3の頂面部に接続されている。着脱装置13は、水中ポンプ装置2をポンプ槽1内に固定された固定排出管6に結合するものであり、この結合により水中ポンプ装置2が固定排出管6に支持される。
すなわち、図2に示すように、上記着脱装置13は、水中ポンプ3のポンプケーシング3aにおけるポンプ吐出管部25に設けられた着脱フランジ部16及びフック17を有する着脱用接続管22と、固定排出管6の基端フランジ部18とによって構成されている。フック17は、着脱フランジ部16の上部との間に下方に開口した係合凹部を形成し、固定排出管6の基端フランジ部18の上部には当該係合凹部に嵌る係合部18aが形成されている。この係合凹部と係合部18aとの嵌合により、水中ポンプ装置2は固定排出管6に支持され、該水中ポンプ装置2の自重により着脱フランジ部16を固定排出管6の基端フランジ部18に押し当てるモーメントが働いて、両者は隙間なく接続される。フック17及び係合部18aの互いの当接面には、上記嵌合を案内するとともに、上記フランジ部16,18同士を密に接続するためのテーパが形成されている。
図3に示すように、上記水中ポンプ3のポンプケーシング3aにはその側方に突出するポンプ吐出管部25が一体に形成されており、このポンプ吐出管部25の先端に上記着脱用接続管22が取り付けられている。着脱用接続管22には、上記着脱フランジ部16と、ガイドパイプ12に摺動自在に係合するガイド23とが設けられている。上記ガイドパイプ12は2本あり、着脱用接続管22にはガイド23が2つ設けられている。
図3及び図4に示すように、上記水中ポンプ3は遠心ポンプからなり、そのポンプケーシング3aは、羽根車(図示せず)を収容するポンプ室27を内有する渦巻き型ポンプケーシングからなり、このポンプケーシング3aの下部には吸込口30が開口されている。また、ポンプケーシング3aには上記ポンプ吐出管部25が一体に形成され、このポンプ吐出管部25内にポンプ室27と連通するポンプ吐出口26が開口している。このポンプ吐出口26は、上記着脱装置13によって水中ポンプ装置2(水中ポンプ3におけるポンプケーシング3aのポンプ吐出管部25)が固定排出管6に結合されたときに、該固定排出管6内と連通する。
また、図3及び図5に示すように、ポンプケーシング3aには、上記ポンプ吐出管部25内のポンプ吐出口26に対し図5で矢印にて示すポンプ室内水流の上流側(図5で反時計回り方向)の近傍に噴流吐出管部28が一体に形成され、この噴流吐出管部28内に、ポンプ室27から槽内攪拌装置4に噴流を吐出する噴流吐出口29が開口されている。
上記槽内攪拌装置4は、水中ポンプ装置2の運転開始時、水中ポンプ3の吐出流の一部又は全部を槽内に吐出させるものである。図3及び図4に示すように、その槽内攪拌装置4のケーシング31は、水中ポンプ3のポンプケーシング3aに上記噴流吐出管部28において取り付けられるケーシング本体45と、その下側に結合されたダイヤフラムカバー46とを備え、ケーシング本体45の上側に保護カバー47が設けられている。
ケーシング本体45とダイヤフラムカバー46とよりなるケーシング31内は、図に示すように、下部ダイヤフラム48によって、ボール弁49を収容する上部の弁収容部51と、下部の作動流体としてのオイルを収容する下部オイル室52とに区画形成されている。下部ダイヤフラム48は例えばゴム製のもので、その周縁部がケーシング本体45とダイヤフラムカバー46とに挟持されている。
一方、ケーシング本体45の頂部には凹部が形成されていて、該凹部の周縁部と保護カバー47との間に、例えばゴム等からなる上部ダイヤフラム53の周縁部が挟持されて、該ケーシング本体45の凹部と上部ダイヤフラム53とによって上部オイル室54が形成されている。保護カバー47は上部ダイヤフラム53を保護するものである。
下部オイル室52と上部オイル室54とは、ケーシング本体45、ダイヤフラムカバー46及び下部ダイヤフラム48に形成されたオイル通路55によって連通し、ダイヤフラムカバー46にオイル通路55のオイル流量を調整する調整弁56が取り付けられている。
ケーシング本体45の上部には、水中ポンプ3のポンプケーシング3aにおける噴流吐出口29から吐出された噴流を該ケーシング本体45内部に導入するための流入部32が設けられている。ケーシング本体45は水中ポンプ3のポンプケーシング3aに対し、ケーシング本体45の流入部32上流端に形成したフランジ32aをポンプケーシング3aの噴流吐出管部28の端面に締結することで取り付けられる。そして、流入部32の内部には、水中ポンプ3のポンプ室27と弁収容部51とを連通させる噴流用通路57が形成されており、この噴流用通路57を介して、水中ポンプ3のポンプケーシング3aの噴流吐出口29から弁収容部51へ噴流が流入する。
一方、ケーシング本体45の上部において流入部32と反対側には、該流入部32から流入した噴流を外部に流出させる吐出部33が設けられている。この吐出部33は、上記弁収容部51の内部を流れる噴流によって該弁収容部51内にエジェクタ効果を発生させるエジェクタ機構34と、このエジェクタ機構34を通過した噴流をポンプ槽1内に吐出する吐出口36を有するノズル35とを備え、このノズル35はエジェクタ機構34の下流端に取り付けられている。
エジェクタ機構34、弁収容部51に通じて該弁収容部51から噴流を流出させる流出孔58を有し、この流出孔58の上流端にはボール弁49が着座可能な弁座59が設けられている。このように構成されたエジェクタ機構34においては、弁収容部51の内部を噴流が通過することによって、該弁収容部51内に噴流による圧力が生じ静圧が低下する。
ダイヤフラムカバー46はケーシング31の底壁を構成し、この底壁は下部ダイヤフラム48を底壁に沿わせて収めるべく下方へ突出した凸曲面状に形成されている。そうして、該底壁の周囲に、当該槽内攪拌装置4を平坦面上で自立させる設置部を構成する3本の脚62,62が設けられている(図4では1本のみ図示)。
上記3本の脚62,62のうちの1つの脚62の内側には、該脚62の上部と凸曲面状底壁との間にわたって延びる下方へ膨出した膨出部が形成され、当該脚62と膨出部とによって上記調整弁56の取付部63が形成されている。すなわち、当該脚62の外面から膨出部へ延びる調整弁取付孔が形成され、該取付孔に調整弁56がねじ込まれている。
本発明の特徴として、図5及び図7〜図9に示すように、上記水中ポンプ3のポンプケーシング3aの噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部のうち上記ポンプ吐出口26側に位置する下流側半部29bは、断面円弧形状の円弧面で構成されている。この下流側半部29bの円弧面は、図7〜図9に拡大して示すように、下流側端の円弧面の曲率半径r1を最大として、そこからポンプ吐出口26と反対側に位置する上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなる円弧面で構成されている。例えば、この円弧面の下流側端の曲率半径r1は、図7に示すようにr1=10mmとされ、下流側端から周方向に30°ずれた位置の円弧面の曲率半径r2は、図8に示すようにr2=8mmとされ、下流側端から周方向に60°ずれた位置の円弧面の曲率半径r3は、図9に示すようにr3=5mmとされている。
次に、上記実施形態の水中ポンプ装置2の作動を説明する。水中ポンプ3の始動前は、図4に実線にて示すように、槽内攪拌装置4におけるボール弁49が弁収納部51の下方の下部ダイヤフラム48上にあって流出孔58及び吐出口36は開の状態にある。この状態でモータ3bの作動により水中ポンプ3を起動すると、その羽根車の回転によりポンプケーシング3aの吸込口30からポンプ室27に下水が吸い込まれ、その一部が噴流となって噴流吐出口29から槽内攪拌装置4の噴流用通路57を介して弁収容部51に流入し、流出孔58を介してノズル35の吐出口36からポンプ槽1内へ噴出する。これによりポンプ槽1内が攪拌される。
そして、弁収容部51を下水が噴流となって通過することにより、弁収容部51に負圧が発生し、この負圧によって、オイルが上部オイル室54から下部オイル室52に移動するのに合わせて、上部ダイヤフラム53が下降するとともに、下部ダイヤフラム48が上側に膨らむように偏倚して、その上にあるボール弁49を押し上げ始める。
運転開始から約20〜50秒経過すると、図4に仮想線にて示すように、下部ダイヤフラム48が完全に膨らんで上方に突出した状態になり、この下部ダイヤフラム48にボール弁49が押し上げられて弁座59に着座し流出孔58(吐出口36)を閉じる。これにより、ノズル35からの下水の噴出は停止し、下水はポンプ吐出管部25(ポンプ吐出口26)及び着脱用接続管22を通って固定排出管6へ圧送されるようになる。そして、ボール弁49が弁座59に押し当てられた状態で弁収容部51内が正圧になり、上部ダイヤフラム53、下部ダイヤフラム48及びオイルはポンプ始動前の状態に戻る。
そのとき、上記水中ポンプ3のポンプケーシング3aにおいて、ポンプ吐出口26よりもポンプ室内水流の上流側近傍に開口している噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部のうち、上記ポンプ吐出口26側に位置する下流側半部29bが円弧面であるので、水中ポンプ3にポンプ槽1内の異物が吸い込まれたとしても、その異物は上記噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部の、円弧面からなる下流側半部29bに引っ掛かり難くなる。それだけではなく、仮にその異物がポンプ室側開口端29aの周縁部の下流側半部29bに引っ掛かっても、その異物は外れ易くなる。例えば上記ボール弁49が弁座59に着座して吐出口36が閉じた瞬間等に異物が外れたり、さらには水中ポンプ3を一旦停止した後に再起動すれば、引っ掛かった異物が外れたりする。その結果、噴流吐出口29が異物により閉塞されることはなく、噴流吐出口29から噴流をポンプ槽1内に吐出してポンプ槽1内を攪拌するというポンプ槽内攪拌装置4の性能が安定して得られる。
また、上記噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部のうち、ポンプ吐出口26側に位置する下流側半部29bのみが円弧面であるので、そのポンプ室側開口端29aの周縁部全体(全周)を円弧面とする場合に比して、水中ポンプ3の羽根車の振動や水中ポンプ3の動力損失を小さくすることができる。
しかも、上記噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部のうちの下流側半部29bの円弧面が、上流側に向かって曲率半径の徐々に小さくなる円弧面であるので、そのポンプ室側開口端29aに異物がより一層引っ掛かり難くなる。
尚、上記異物は、噴流吐出口29及び槽内攪拌装置4を経てノズル35の吐出口36からポンプ槽1内へ噴流と共に噴出されるか、又はポンプ吐出管部25(ポンプ吐出口26)及び着脱用接続管22を通って固定排出管6へ汚水と共に圧送される。
一方、水中ポンプ装置2の作動が停止すると、上記ボール弁49は弁座59から離脱して下部ダイヤフラム48の上に落ちる。尚、運転開始からボール弁49が流出孔58を閉じるまでの時間は、上記調整弁56によって調整することができる。
このような槽内攪拌装置4の作動により、ポンプ槽1内の砂、汚泥、浮遊油脂、スカム等は、上記噴流によって攪拌され、ポンプ3に吸い込まれた後に固定排出管6から排出される。このため、水槽内に砂や汚泥が滞留ないしは堆積したり、浮遊油脂やスカムが槽壁等に固着することが抑制される。
また、ポンプ槽1内の汚水が攪拌されると、水面近傍の汚水も攪拌されるため、大気からの酸素の供給も積極的に行われ、曝気が促進される。
(他の実施形態)
、上記実施形態では、ポンプケーシング3aの噴流吐出口29におけるポンプ室側開口端29aの周縁部のうちの下流側半部29bを円弧面としているが、その噴流吐出口29のポンプ室側開口端29aを周縁部の全体に亘って円弧面としてもよい。
また、上記実施形態では、水中ポンプ装置2の作動のためにフロートスイッチ7〜9を利用した水位センサを採用しているが、槽内攪拌装置4を使用する水槽ではフロートスイッチが水流で振り回されることから、誤検出を避けるために、気泡式等の圧力式センサを使用することがより望ましい。
本発明は、槽内攪拌装置付きの水中ポンプ装置において、ポンプに吸い込まれた異物が噴流吐出口のポンプ室側開口端周縁部に引っ掛かって噴流吐出口が閉塞されるのを防止して、ポンプ槽内攪拌装置の性能が安定して得られるので、極めて有用であり、産業上の利用可能性が高い。
図1は、下水ポンプ設備の全体構成を示す断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係る水中ポンプ装置の水槽内での設置状態を一部省略して示す側面図である。 図3は、水中ポンプ装置の平面図である。 図4は、図3のIV−IV線断面図である。 図5は、図4のV−V線断面図である。 図6は、図3のVI−VI方向拡大矢視図である。 図7は、図6のVII−VII線断面図である。 図8は、図6のVIII−VIII線断面図である。 図9は、図6のIX−IX線断面図である。
1 下水中継ポンプ槽(水槽)
2 水中ポンプ装置
3 水中ポンプ
3a ポンプケーシング
4 槽内攪拌装置
25 ポンプ吐出管部(吐出管部)
26 ポンプ吐出口
27 ポンプ室
28 噴流吐出管部
29 噴流吐出口
29a ポンプ室側開口端
29b 下流側半部
r1〜r3 円弧面曲率半径
34 エジェクタ機構

Claims (2)

  1. 水槽内に設置される水中ポンプと、該水中ポンプに取り付けられ、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流の一部又は全部を水槽内に吐出させて該水槽内の攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置とを備えた水中ポンプ装置であって、
    上記水中ポンプは、羽根車を収容するポンプ室を有するポンプケーシングを備え、
    上記ポンプケーシングには、ポンプ吐出口と、該ポンプ吐出口のポンプ室内水流の上流側近傍に配置され、上記攪拌装置に噴流を吐出する噴流吐出口が開口されており、
    上記噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部は、断面円弧形状の円弧面で構成され
    上記噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうち上記ポンプ吐出口側に位置する下流側部分の円弧面は、ポンプ吐出口と反対側に位置する上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなるものであることを特徴とする水中ポンプ装置。
  2. 水槽内に設置される水中ポンプと、該水中ポンプに取り付けられ、水中ポンプの運転開始時に一定時間だけ水中ポンプからの噴流の一部又は全部を水槽内に吐出させて該水槽内の攪拌を行うポンプ槽内攪拌装置とを備えた水中ポンプ装置であって、
    上記水中ポンプは、羽根車を収容するポンプ室を有する渦巻き型ポンプケーシングを備えた遠心ポンプからなり、
    上記ポンプケーシングには、ポンプ吐出口と、該ポンプ吐出口のポンプ室内水流の上流側近傍に配置され、上記攪拌装置に噴流を吐出する噴流吐出口とが開口されており、
    上記噴流吐出口におけるポンプ室側開口端の周縁部のうち上記ポンプ吐出口側に位置する下流側部分のみが、断面円弧形状の円弧面で構成され
    上記円弧面は、ポンプ吐出口と反対側に位置する上流側に向かって曲率半径が徐々に小さくなるものであることを特徴とする水中ポンプ装置。
JP2006098799A 2006-03-31 2006-03-31 水中ポンプ装置 Active JP4919389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098799A JP4919389B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 水中ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098799A JP4919389B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 水中ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270748A JP2007270748A (ja) 2007-10-18
JP4919389B2 true JP4919389B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38673803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098799A Active JP4919389B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 水中ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919389B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2621193C2 (ru) * 2015-05-25 2017-06-01 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Нижегородская Государственная Сельскохозяйственная Академия (ФГБОУ ВПО НГСХА) Погружной грунтовый центробежный насос
CN108980053A (zh) * 2018-09-19 2018-12-11 中冶北方(大连)工程技术有限公司 选矿厂用污水泵
EP4372230A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-22 Xylem Europe GmbH Pump and hydraulic unit for a pump

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310500B2 (ja) * 1995-07-20 2002-08-05 株式会社荏原製作所 水中ポンプ
JPH10184581A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Shin Meiwa Ind Co Ltd 水中ポンプのポンプケーシング
JP3570861B2 (ja) * 1997-07-09 2004-09-29 株式会社荏原製作所 フラッシュバルブ付き水中ポンプ装置
JP2000329086A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Nippon Soken Inc 車両用の暖房システムとそれに使用し得る渦流式ポンプ
JP2005240766A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Shin Meiwa Ind Co Ltd 液体ポンプ
JP4126290B2 (ja) * 2004-06-14 2008-07-30 日立アプライアンス株式会社 洗濯機用ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270748A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950203B2 (ja) 水槽用オーバーフロー装置
US5474674A (en) External filtration device particularly for aquariums and ornamental water tanks
EP1997371A1 (en) Overflow device for water tank
JP3570861B2 (ja) フラッシュバルブ付き水中ポンプ装置
JP4919389B2 (ja) 水中ポンプ装置
JP4637201B2 (ja) 微細気泡発生装置
JP2024055922A (ja) 水中ポンプ装置およびそれを用いた水中ポンプシステム
JP4107241B2 (ja) 微細気泡発生ノズル
JP2007029829A (ja) ポンプ槽内攪拌装置
US6764597B2 (en) External tank filter, in particular for an aquarium
JP4832202B2 (ja) 水中ポンプ装置
JP5137735B2 (ja) 水中攪拌ポンプ
JP4714613B2 (ja) ポンプ槽
JP2006336576A (ja) 槽内攪拌装置の外部ダイヤフラムの保護構造
JP4961175B2 (ja) 槽内攪拌装置付き水中ポンプ装置
JP4704115B2 (ja) ポンプ槽内攪拌装置、並びに該ポンプ槽内攪拌装置と水中ポンプとの組み合わせ
JP4450959B2 (ja) 汚水用ポンプ装置
JP6130177B2 (ja) 槽内攪拌装置
JP4704117B2 (ja) ポンプ槽内攪拌装置
JP2014181618A (ja) 攪拌装置付き水中ポンプ装置
JP4850552B2 (ja) ポンプ槽内撹拌装置
JP4704113B2 (ja) 槽内攪拌装置付き水中ポンプ装置
JP7360598B2 (ja) 水洗大便器
KR101407652B1 (ko) 흡입조건 개선 및 효율을 증대시키는 부양가이드를 구비한 펌프
JP6962776B2 (ja) バルブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250