JP4917190B1 - 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット - Google Patents

部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4917190B1
JP4917190B1 JP2011536658A JP2011536658A JP4917190B1 JP 4917190 B1 JP4917190 B1 JP 4917190B1 JP 2011536658 A JP2011536658 A JP 2011536658A JP 2011536658 A JP2011536658 A JP 2011536658A JP 4917190 B1 JP4917190 B1 JP 4917190B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elbow
union nut
nozzle
nozzle holder
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012144072A1 (ja
Inventor
良成 今川
成樹 湯倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaho Industry Co Ltd
Original Assignee
Yamaho Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaho Industry Co Ltd filed Critical Yamaho Industry Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4917190B1 publication Critical patent/JP4917190B1/ja
Publication of JPWO2012144072A1 publication Critical patent/JPWO2012144072A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • B05B15/652Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits whereby the jet can be oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/60Arrangements for mounting, supporting or holding spraying apparatus
    • B05B15/65Mounting arrangements for fluid connection of the spraying apparatus or its outlets to flow conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/005Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts comprising locking means for the threaded member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/14Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means with multiple outlet openings; with strainers in or outside the outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/087Joints with radial fluid passages
    • F16L27/093Joints with radial fluid passages of the "banjo" type, i.e. pivoting right-angle couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

第2部材(2)に設けたフランジ(6)を、ユニオンナット(3)で第1部材(1)との間に挟みつけて第1部材(1)と第2部材(2)を接続する部材継手(10)において、第1部材(1)の外周に、リーディング面(7a)とトレーリング面(7b)を有する突起(7)を設け、ユニオンナット(3)の開口した先端部にロックリング(4)を回転可能に取り付け、そのロックリング(4)の内周に、弾性変形して突起(7)を乗り越えることができるロック爪(9)を設け、ユニオンナット(3)にロック爪(9)と係合する挟持片(8)を設け、ねじ込み終点まで締め込まれたユニオンナット(3)が単独で緩み方向に回転するときにロック爪(9)の先端側が挟持片(8)とトレーリング面(7b)との間に挟まれることにより、ユニオンナットの共回り防止が、同ナットの固定と固定の解除を煩雑化させずに、また、接続部の大型化や耐久性の悪化を招かずに信頼性よくなされるようにした。
【選択図】図3

Description

この発明は、2部材を相対回転が許容されるように接続する部材継手と、それを用いてノズルヘッドとノズルホルダを相対回転可能に連結した噴霧ノズルユニットに関する。なお、この発明の部材継手は、共にユニオンナットを使用する管継手と軸継手の両方を指す。
管継手の従来例として、下記特許文献1,2に示されたものがある。特許文献1の管継手は、前側の管の外周にスリーブを抱きつかせ、それを本体に螺合させる覆い体(これはユニオンナットに相当する)で引き留めて後側の管と前側の管を接続するようにしている。また、覆い体を連結ピンで本体に固定してその覆い体の緩みを防止している。
一方、特許文献2の管継手は、先端外周にボールを介して調節用継手を回転可能に取り付け、その調節用継手の先端にユニオンナット(キャップナット)を使用してノズルチップを取り付けている。そのような構造であるので、管継手と調節用継手が相対回転してもユニオンナットが緩むことがない。
さらに、ユニオンナットの緩み対策として利用可能な容器栓の緩み防止構造が、下記特許文献3に開示されている。その構造では、容器ネック外周と容器キャップの内周に互いに係止するラチェット歯を設けており、キャップを閉じる方向に回転させるときにはキャップ側の歯がネック側の歯のリーディング面上を移動してネック側の歯を乗り越え、キャップを緩める方向に回転させるときにはキャップ側の歯がネック側の歯のトレーリング面上を移動してネック側の歯を乗り越える。
特開平10−110870号公報 特開2000−140710号公報 特開平9−2502号公報
本出願人が現在開発中の噴霧ノズルユニットのひとつに、例えば、図7に示されるものがあり、この製品において、ユニオンナットの緩みを防止する必要が生じた。
図7の噴霧ノズルユニットは、噴霧液の供給管に接続されるノズルホルダ11とそれに保持されるノズルヘッド13とからなる。
ノズルヘッド13には、各々がユニオンナット3を有する片側に2組、計4組の管継手30が含まれている。片側の一方の管継手30のユニオンナット3は、第1エルボ15の一端側外周に回転可能に装着してノズルホルダ11に螺合させる。また、片側のもう一方の管継手30のユニオンナット3は、第2エルボ16の一端側外周に回転可能に装着して第1エルボ15に螺合させる。
ノズルホルダ11に螺合させるユニオンナット3は、第1エルボ15の一端側外周に設けられたフランジ6を締め付ける。もうひとつのユニオンナット3も、同様に、第2エルボ16の一端側外周に設けられたフランジ6を締め付け、これにより、ノズルホルダ11に第1エルボ15が接続され、さらに、第1エルボ15に第2エルボ16が接続される。
その接続状態を維持しながら、第1エルボ15をノズルホルダ11に対して所定角度回転させ、さらに、第2エルボ16を第1エルボ15に対して所定角度回転させる。
例示の噴霧ノズルユニットにおける第1エルボ15、第2エルボ16の回転は、管継手30の内部に配置されたバルブ14の開閉や第2エルボ16に固定されたノズル12の位置と向きを変化させる目的で行うものであって、この方法でバルブの開閉およびノズルの位置と向きの切換えを行えば、バルブの構造と相対回転の構造を単純化することができる。
ところが、管継手30は、第1エルボ15や第2エルボ16に形成されたフランジ6をユニオンナット3で締め付けており、フランジ6との間に強い摩擦が生じるため、ノズルホルダ11に対して第1エルボ15をユニオンナット3の緩め方向に回転させるとユニオンナット3が一緒に回転(共回り)して緩む。第1エルボ15に対して第2エルボ16を回転させるときも同様である。
その緩みを防止する方法として、前掲の特許文献1が示しているように、ユニオンナットを、連結ピンを用いて非回転部材に機械的に固定すると、ユニオンナットの固定と固定の解除が煩雑になる。また、小さな連結ピンは、外したときに紛失することが考えられる。
また、特許文献2の方法では、ユニオンナットによる接続部とは別箇所に相対回転が許容される連結部を設ける必要があり、接続部の構造の複雑化や大型化を招く。
さらに、特許文献3の緩み防止構造は、キャップを緩め方向に回転させる力でキャップ側の歯がネック側の歯を乗り越えられるようにしておく必要があるので、大きな回転力を受けるユニオンナットの回転防止では高い信頼性を確保するのが難しい。また、キャップ側の歯とネック側の歯が互いに擦りあうことで摩耗したり、潰れたりする懸念もあり、耐久性にも不安がある。
この発明は、2つの部材を相対回転させたときに両部材を接続したユニオンナットにそれを共回りさせようとする大きな力が不可避に伝達される部材継手(管継手又は軸継手)について、ユニオンナットの共回り防止が、同ナットの固定と固定の解除を煩雑化させずに、また、接続部の大型化や耐久性の悪化を招かずに信頼性よくなされるようにすることを課題としている。
上記の課題を解決するため、この発明においては、接続端側の外周に雄ねじを設けた第1部材と、接続端側の外周にフランジを設けた第2部材と、前記第2部材の外周に回転可能に装着して前記雄ねじに螺合させるユニオンナットを有し、前記フランジを、前記ユニオンナットで前記第1部材又はその第1部材に保持される他部材との間に挟みつけて前記第1部材と第2部材を接続する部材継手において、前記第1部材の雄ねじ形成部近傍の外周に、相反する方向に傾斜したリーディング面とトレーリング面を有する突起を設け、前記ユニオンナットの開口した先端部に、内径が前記第1部材の前記突起形成部の外径よりも大きいロックリングを回転可能に取り付け、そのロックリングの内周に、当該ロックリングが回転するときに前記突起に押されて弾性変形してその突起を乗り越える内向きに延びだしたロック爪を設け、さらに、前記ユニオンナットの前記突起よりも外径側に、前記ロック爪と係合する挟持片を設け、前記ユニオンナットがねじ込み終点まで締め込まれた位置で、前記ロック爪の先端側が前記トレーリング面に対面し、その位置から前記ユニオンナットが単独で緩み方向に回転するときに前記ロック爪の先端側が前記挟持片と前記トレーリング面との間に挟まれるようにした。
かかる部材継手は、前記ロックリングを高強度樹脂、好ましくはエンジニアリングプラスチックと称されているポリアセタールで形成すると好ましい。ユニオンナットは、金属や樹脂で形成することができる。
また、前記突起とロック爪と挟持片をそれぞれ周方向に定ピッチで複数設け、前記ロック爪と前記挟持片の数を前記突起の数よりも多くし、前記挟持片を各ロック爪間に遊嵌状態に配置すると好ましく、前記トレーリング面の傾斜角を前記リーディング面の傾斜角よりも大きくし、なおかつ、前記ロック爪を前記トレーリング面に接触した位置でそのトレーリング面と平行になる向きに傾斜させるのも好ましい。
この部材継手は、管継手として提供して第1部材と第2部材(共に管)をユニオンナットで接続することができる。また、軸継手として提供して第1部材と第2部材(各々が中実又は中空の軸)をユニオンナットで接続することができる。
この発明は、上記部材継手を使用してノズルホルダに対するノズルヘッドの接続の信頼性を高めた噴霧ノズルユニットも併せて提供する。
その噴霧ノズルユニットは、内部流路を備えるノズルホルダと、先端に液体噴射用のノズルを有するノズルヘッドと、そのノズルヘッドを前記ノズルホルダに接続する管継手と、前記ノズルホルダとノズルヘッドの接続部の内部に配置するバルブを有し、前記管継手として、上述したこの発明の部材継手が採用されている。また、その部材継手のユニオンナットが前記ノズルホルダの端部外周に設けられた雄ねじに螺合されて前記ノズルヘッドの接続側の端部に設けられたフランジが前記ユニオンナットと前記ノズルホルダ又はそのノズルホルダに保持された部材との間に挟まれ、前記部材継手の前記リーディング面とトレーリング面を有する突起が前記雄ねじに近接して前記ノズルホルダの外周に設けられ、前記部材継手のユニオンナットが単独で緩み方向に回転するときに前記部材継手のロックリングに設けたロック爪が、前記ユニオンナットに設けた挟持片と前記突起のトレーリング面との間に挟まれるように構成されている。
この噴霧ノズルユニットは、ノズルホルダに接続される第1エルボと、その第1エルボに接続される第2エルボがノズルヘッドに含まれ、前記ノズルホルダに対する前記第1エルボの接続と、前記第1エルボに対する前記第2エルボの接続が共に上述したこの発明の部材継手を用いてなされているものにしてもよい。
各部材継手による接続部、すなわち、ノズルホルダと第1エルボの接続部及び第1エルボと第2エルボの接続部にそれぞれ前記バルブが組み込まれて前記ノズルホルダと前記第1エルボの相対回転、前記第1エルボと前記第2エルボの相対回転によって前記バルブの開閉及び第2エルボに設けたノズルの位置と向きの切換えがなされるようにしたものは、ノズルホルダに対する第1エルボの接続部と、第1エルボに対する第2エルボの接続部の双方においてユニオンナットの共回りによる緩みの問題が解決される。
この発明の部材継手は、ユニオンナットを締め付け方向に回転させると、前記ロック爪が前記挟持片に押されてロックリングが追従回転し、ロック爪が第1部材の外周に設けた突起(リーディング面)に押されて弾性変形してその突起を乗り越える。従って、ユニオンナットの締め付けは制限なく行える。
一方、ユニオンナットが締め付け終点までねじ込まれると、その位置で前記ロック爪の先端側が前記トレーリング面に対して対面する。そして、その位置から前記ユニオンナットが単独で緩み方向に回転しようとすると、前記挟持片が前記ロック爪を前記トレーリング面との間に挟みつける。
その挟みつけは、ユニオンナットが単独で緩み方向に回転しようとする力が大きくなるほど強固になる。従って、ユニオンナットが単独で緩み方向に回転しようとするときにはロックリングの回転が不能となり、そのロックリングによってユニオンナットの緩み方向への回転が確実に防止される。
また、ロックリングをユニオンナットの緩め方向に回転させると、前記挟持片による挟みつけの力が生じていないため、前記ロック爪が前記トレーリング面上を摺動して弾性変形して突起を乗り越える。そして、このロック爪が締め付け方向後方の挟持片を押し動かし、これにより、ユニオンナットも一緒に回転してそのユニオンナットの取り外しが可能になる。
このように、この発明の部材継手は、ユニオンナットの緩み方向への回転を止めピンを使用せずに防止することができ、同ナットの固定と固定の解除が煩雑にならない。
また、ロックリングは、ユニオンナットの先端外周に嵌る小さな部品でよく、継手による接続部の大型化、複雑化を招かない。
さらに、ロックリングのロック爪は弾性変形可能であり、そのロック爪が弾性変形しながら逃げて突起を乗り越えるので、ロック爪や突起の摩耗や潰れが起こり難く、耐久性も十分に確保される。
なお、前記ユニオンナットとロックリングを樹脂で形成したものは、それらの要素を、生産性に優れるモールド成形法で製造することができる。
また、前記突起とロック爪と挟持片を複数設けたものは、ユニオンナットの緩み防止が複数個所でなされ、緩み防止の信頼性が高まる。その上、ロック爪と挟持片の負荷が分散されて耐久性もより高まる。
さらに、前記突起のトレーリング面の傾斜角をリーディング面の傾斜角よりも大きくし、前記ロック爪を前記トレーリング面に接触した位置でそのトレーリング面と平行になる向きに傾斜させたものは、ロックリングの回転抵抗を低く抑えながら前記トレーリング面と挟持片によるロック爪の挟持安定性を高めることができる。
このほか、この発明の噴霧ノズルユニットは、ノズルヘッドとノズルホルダを接続したユニオンナットの緩みが起こらない。そのために、ノズルヘッドとノズルホルダを相対回転させる方法でバルブの開閉とノズルの位置と向きの切換えを行うものにしてバルブと相対回転の構造を単純化することが可能になる。
この発明の部材継手の一例を示す断面図 図1の部材継手の分解斜視図 (a)、(b)はユニオンナット締めつけ時の作用説明図、(c)はユニオンナット緩み防止の作用説明図、(d)はユニオンナットの緩み防止解除の作用説明図 この発明の噴霧ノズルユニットの一例を示す部分破断正面図 図4の噴霧ノズルユニットの平面図 図4の噴霧ノズルユニットの側面図 改良前の噴霧ノズルユニットを示す部分破断正面図
以下、この発明の部材継手と噴霧ノズルユニットの実施の形態を、添付図面の図1〜図6に基づいて説明する。この発明の部材継手の基本構成を図1〜図3に示す。図示の部材継手10は、管継手として構成されたものであって、第1部材1及び第2部材2と、ユニオンナット3と、ロックリング4を有する。これらの部材は、全て、高強度樹脂(例えばポリアセタール)を材料にしてモールド成形して作られている。
第1部材1と第2部材2は、接続対象の管である。その第1部材1と第2部材2の接続をユニオンナット3で行う。そのユニオンナット3とロックリング4の外周には、好ましい要素として滑り止め用の凹凸が形成されている。
第1部材1の接続端側の外周には雄ねじ5が設けられており、その雄ねじ5にユニオンナット3が螺合される。そのユニオンナット3は、第2部材2の外周に装着されており、第2部材2の接続端側の外周に設けられたフランジ6を、端壁3aで対向部位との間に挟みつける。
図示の部材継手10は、ユニオンナット3の端壁3aと第1部材1の接続端との間にフランジ6を挟みつけているが、第1部材1に保持される他部材が接続部に設けられる場合には、その他部材と端壁3aとでフランジ6を挟んでも構わない。
第1部材1の接続端側の雄ねじ形成部近傍の外周には、相反する向きに傾いたリーディング面7aとトレーリング面7bを有する突起7が周方向に定間隔で複数(図のそれは4個)設けられている。その突起7のリーディング面7aは、傾斜角(第1部材の外周面からの起き上がり角)が小さく、トレーリング面7bは傾斜角がリーディング面7aの傾斜角よりも大きい(図示の部材継手10は、リーディング面7aの傾斜角が約20°に対し、トレーリング面7bの傾斜角は約45°)。
ユニオンナット3は、軸方向に突出する挟持片8を先端(端壁3aのある側とは反対側)に有する。その挟持片8は、周方向に定ピッチで後述するロックリングのロック爪9と同数設けられ、それぞれの挟持片8が、図3に示すように、各ロック爪9間に遊嵌状態に配置される。
ロックリング4は、ロック爪の無い部分の内径が第1部材1の突起7形成部の外径よりも大きく、そのロックリング4が、ユニオンナット3の開口した先端小径部3bの外周に回転可能に取り付けられている。そのロックリング4は、内周面に設けた微小凸部4aをユニオンナット3の先端小径部3bの外周に設けた環状溝3cに入り込ませてユニオンナット3に連結している。
このロックリング4の内周には、内向きに延びだすロック爪9が周方向に定ピッチで多数設けられている。そのロック爪9は、弾性変形可能であり、好ましい方向、すなわち、突起7のトレーリング面7bに接触した位置でそのトレーリング面7bと平行になる向きに傾斜している{図3(c),(d)参照}。
そのロック爪9の先端(自由端)は、第1部材1の突起形成部の突起の無い部分の外径と略同一径の円上に揃えられている。従って、ロック爪9は突起7の位置を通過するときに突起7と摺接する。
ロックリング4は、ユニオンナット3が単独で緩み方向に回転しようとするときにロック爪9で挟持片8を受け止めてその回転を阻止する。その目的は、ロック爪9の設置数が1個のものでも達成されるが、ロック爪9を図のように小ピッチで多数設けると、ユニオンナット3の緩み防止が複数個所でなされ、緩み防止の信頼性が高まる。
また、ロック爪9と挟持片8の負荷が分散されて継手の耐久性も高まる。さらに、ロック爪9と挟持片8の数が多くなるほど、ユニオンナット3がねじ込み終点まで締め込まれたときにロック爪9の先端側がトレーリング面7bに対して近接した位置で対面するようになるので、突起7、挟持片8、ロック爪9のユニオンナットねじ込み終点における位置精度がラフで済むようになる。
以上の通りに構成した部材継手10は、挟持片8を有するユニオンナット3を、第1部材1の雄ねじ(図1,2の5)に螺合させて図3(a)に示すように締め付け方向(矢視の時計回り方向)に回転させると、ロック爪9が挟持片8に押されてロックリング4が追従回転する。このとき、ロック爪9は、突起7に押されて弾性変形して外径側に逃げ、リーディング面7a上を摺動して突起7を乗り越える。
これにより、ユニオンナット3の締め込み終点でロック爪9の先端が突起7のトレーリング面7bに対面する位置に移動する。その後、ユニオンナット3が単独で緩み方向に回転しようとすると、図3(c)に示すように、挟持片8と突起7のトレーリング面7bとの間にロック爪9の先端側が挟まれる。このために、ロックリング4が回転不能になり、ロック爪9が挟持片8を受け止めるストッパとして働いてユニオンナット3の緩み方向への回転が防止される。
挟持片8とトレーリング面7bによるロック爪9の挟みつけは、ユニオンナット3が単独で緩み方向に回転しようとする力が大きくなるほど強固になる。従って、第1部材1と第2部材2の相対回転によって第2部材2からユニオンナット3に強い回転力が伝わってもユニオンナット3は安定して締め付け終点に保持される。厳密には、挟持片8とロック爪9間の隙間が吸収されるところまで緩め方向回転が起こるが、それは無視できる量であるので、緩みとは考えない。
締め付けたユニオンナット3を外すときには、図3(d)に示すように、ロックリング4をユニオンナット3の緩め方向に回転させる。このときには、ユニオンナット3に緩め方向の回転力が加えられていないため、挟持片8によるロック爪9の挟みつけは行われない。
そのために、ロック爪9が弾性変形しながらトレーリング面7b上を摺動して突起7を乗り越えることができ、ユニオンナット3を追従させつつロックリング4を引き続いて緩め方向に回転させることで、雄ねじ5との螺合を解いてユニオンナット3を第1部材1から外すことができる。
次に、この発明の噴霧ノズルユニットの一例を図4〜図6に示す。この噴霧ノズルユニット20は、内部流路11aを備えるノズルホルダ11と、先端に液体噴射用のノズル12を有するノズルヘッド13と、そのノズルヘッド13をノズルホルダ11に接続する部材継手10と、バルブ14を有する。バルブ14は、ポリアミド樹脂(商品名:ナイロン)で形成され、フランジ6を有する竹の子ニップル(これは後述する第1エルボや第2エルボの一部と考える)は真鍮などの金属で形成され、この2者とバルブの外周シール用のOリングを除く部品は、いずれも、ポリアセタールの成形品である。
ノズルヘッド13は、ノズルホルダ11に接続される第1エルボ15と、その第1エルボに部材継手10を用いて接続される第2エルボ16を有し、第2エルボ16の片端にノズル12が取り付けられたものを示した。
2箇所の接続部に採用した部材継手10は、共に管継手であり、既述のこの発明の継手である。
バルブ14は、ノズルホルダ11と第1エルボ15の接続部に組み込まれるものと、第1エルボ15と第2エルボ16の接続部に組み込まれるものが設けられる。
ノズルホルダ11は、液体供給路(図示せず)に接続される。このノズルホルダ11の端部外周には雄ねじ5と、その雄ねじ5の付け根の近くに位置する既述の突起7が設けられており、雄ねじ5に部材継手10のユニオンナット3が螺合される。
ノズルホルダ11の雄ねじ5に螺合させるユニオンナット3は、第1エルボ15の接続端側の外周(別加工されて圧入された鍔付きスリーブの外周)に回転可能に装着される。このユニオンナット3が第1エルボ15の端部(管端)外周に設けられたフランジ6を端壁3aに対向したバルブ14の外周のフランジとの間に挟みつけ、これにより、第1エルボ15がノズルホルダ11に接続される。
第1エルボ15の端部外周にも雄ねじ5と突起7が設けられており、第2エルボ16の接続端側の外周に上記と同様の方法でユニオンナット3が回転可能に装着され、そのユニオンナット3が第1エルボ15の雄ねじ5に螺合される。それによって第2エルボ16の端部外周に設けられたフランジ6がユニオンナット3の端壁3aとそれに対向したバルブ14の外周のフランジとの間に挟み込まれ、第1エルボ15に対して第2エルボ16が接続される。
このように、第1エルボ15をノズルホルダ11に、第2エルボ16を第1エルボ15に共にこの発明の部材継手10を用いて接続することで、第1エルボ15とノズルホルダ11の相対回転と、第2エルボ16と第1エルボ15の相対回転を、ユニオンナット3の緩みを生じさせずに行うことができる。
その相対回転は、図示の噴霧ノズルユニット20については、バルブ14の開閉とノズル12の位置と向きの切換えのために行なわれる。
バルブ14には、内部通路17を第1エルボ15と第2エルボ16の通路出口に連通させる接続ポート18が周方向に位置をずらして複数設けられており、第1エルボ15とノズルホルダ11の相対回転、或いは、第2エルボ16と第1エルボ15の相対回転によって、異なる位置の接続ポート18が内部通路17を第1、第2エルボ15、16の通路出口に連通させ、接続位置と接続状態が切換わる。
そのために、ノズル12の位置と向きが切換わる。また、第1、第2エルボ15,16の通路出口を接続ポート18の無い位置に移動させることで、バルブ14を閉弁させて噴霧を停止させることもできる。
なお、例示の噴霧ノズルユニット20は、ノズル12と、第1エルボ15と、第2エルボ16を、それぞれ2組設けてそれらを中心対称に配置したが、この発明の噴霧ノズルユニットは、ノズル12、第1エルボ15、第2エルボ16を各1組設けたものや、第2エルボ16を省いて第1エルボ15にノズル12を取り付けたものであってもよい。
また、この発明の部材継手10は、2つの軸を相対回転可能に接続するときにも利用することができる。例えば、片方の軸を屈曲させてアームを構成し、そのアームの先端に照明器具、ミラー、カメラなどの機材を装着するときに、屈曲したアームをホルダとなる他方の軸に対して相対回転させ得るようにしておくと、アームの先端の機材の位置や向きを変えることができる。
そのような用途でも、ユニオンナットの含まれた軸継手を用いて連結した軸を相対回転させるとユニオンナットの緩みが生じるが、この発明の部材継手を用いれば、その緩みを無くすことができる。
1 第1部材
2 第2部材
3 ユニオンナット
3a 端壁
3b 先端小径部
3c 環状溝
4 ロックリング
4a 微小凸部
5 雄ねじ
6 フランジ
7 突起
7a リーディング面
8 挟持片
9 ロック爪
10 部材継手
11 ノズルホルダ
11a 内部流路
12 ノズル
13 ノズルヘッド
14 バルブ
15 第1エルボ
16 第2エルボ
17 内部通路
18 接続ポート
20 噴霧ノズルユニット

Claims (6)

  1. 接続端側の外周に雄ねじ(5)を設けた第1部材(1)と、接続端側の外周にフランジ(6)を設けた第2部材(2)と、前記第2部材(2)の外周に回転可能に装着して前記雄ねじ(5)に螺合させるユニオンナット(3)を有し、前記フランジ(6)を、前記ユニオンナット(3)で前記第1部材(1)又はその第1部材に保持される他部材との間に挟みつけて前記第1部材(1)と第2部材(2)を接続する部材継手において、
    前記第1部材(1)の雄ねじ形成部近傍の外周に、相反する方向に傾斜したリーディング面(7a)とトレーリング面(7b)を有する突起(7)を設け、
    前記ユニオンナット(3)の開口した先端部に、内径が前記第1部材(1)の前記突起形成部の外径よりも大きいロックリング(4)を回転可能に取り付け、
    そのロックリング(4)の内周に、当該ロックリングが回転するときに前記突起(7)に押されて弾性変形してその突起(7)を乗り越える内向きに延びだしたロック爪(9)を設け、
    さらに、前記ユニオンナット(3)の前記突起(7)よりも外径側に、前記ロック爪(9)と係合する挟持片(8)を設け、
    前記ユニオンナット(3)がねじ込み終点まで締め込まれた位置で、前記ロック爪(9)の先端側が前記トレーリング面(7b)に対面し、その位置から前記ユニオンナット(3)が単独で緩み方向に回転するときに前記ロック爪(9)の先端側が前記挟持片(8)と前記トレーリング面(7b)との間に挟まれるようにしたことを特徴とする部材継手。
  2. 前記ロックリング(4)を、高強度樹脂で形成した請求項1に記載の部材継手。
  3. 前記突起(7)とロック爪(9)と挟持片(8)をそれぞれ周方向に定ピッチで複数設け、前記ロック爪(9)と前記挟持片(8)の数を前記突起(7)の数よりも多くし、前記挟持片(8)を各ロック爪(9)間に遊嵌状態に配置した請求項1又は2に記載の部材継手。
  4. 前記トレーリング面(7b)の傾斜角を前記リーディング面(7a)の傾斜角よりも大きくし、なおかつ、前記ロック爪(9)を前記トレーリング面(7b)に接触した位置でそのトレーリング面(7b)と平行になる向きに傾斜させた請求項1〜3のいずれかに記載の部材継手。
  5. 内部流路を備えるノズルホルダ(11)と、先端に液体噴射用のノズル(12)を有するノズルヘッド(13)と、そのノズルヘッド(13)を前記ノズルホルダ(11)に接続する請求項1〜4に記載の部材継手(10)と、前記ノズルホルダ(11)とノズルヘッド(13)の接続部の内部に配置するバルブ(14)を有し、
    前記ノズルホルダ(11)の端部外周に設けられた雄ねじ(5)に前記部材継手(10)のユニオンナット(3)が螺合されて前記ノズルヘッド(13)の接続側の端部に設けられたフランジ(6)が前記ユニオンナット(3)と前記ノズルホルダ(11)又はそのノズルホルダに保持された部材との間に挟まれ、
    前記部材継手(10)の前記リーディング面(7a)とトレーリング面(7b)を有する突起(7)が前記雄ねじ(5)に近接して前記ノズルホルダ(11)の外周に設けられ、
    前記部材継手(10)のユニオンナット(3)が単独で緩み方向に回転するときに前記部材継手(10)のロックリング(4)に設けたロック爪(9)が、前記ユニオンナット(3)に設けた挟持片(8)と前記突起のトレーリング面(7b)との間に挟まれるように構成された噴霧ノズルユニット。
  6. 前記ノズルヘッド(13)に、前記ノズルホルダ(11)に接続される第1エルボ(15)と、その第1エルボ(15)に接続される第2エルボ(16)が含まれ、
    前記ノズルホルダ(11)に対する前記第1エルボ(15)の接続と、前記第1エルボ(15)に対する前記第2エルボ(16)の接続が共に請求項1〜4に記載の部材継手(10)を用いて行われ、
    さらに、前記ノズルホルダ(11)と第1エルボ(15)の接続部及び前記第1エルボ(15)と第2エルボ(16)の接続部にそれぞれ前記バルブ(14)が組み込まれ、
    前記ノズルホルダ(11)と前記第1エルボ(15)の相対回転、前記第1エルボ(15)と前記第2エルボ(16)の相対回転により、前記バルブ(14)の開閉及び第2エルボ(16)に設けた前記ノズル(12)の位置と向きの切換えがなされるように構成された請求項5に記載の噴霧ノズルユニット。
JP2011536658A 2011-04-22 2011-04-22 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット Active JP4917190B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/059951 WO2012144072A1 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4917190B1 true JP4917190B1 (ja) 2012-04-18
JPWO2012144072A1 JPWO2012144072A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46243755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536658A Active JP4917190B1 (ja) 2011-04-22 2011-04-22 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9073078B2 (ja)
JP (1) JP4917190B1 (ja)
KR (1) KR101564135B1 (ja)
CN (1) CN102844603B (ja)
HK (1) HK1180029A1 (ja)
TW (1) TWI498500B (ja)
WO (1) WO2012144072A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096646A (zh) * 2013-04-09 2014-10-15 恺霖卫浴科技(厦门)有限公司 淋浴喷头
KR20160072247A (ko) * 2013-10-24 2016-06-22 엔테그리스, 아이엔씨. 유압 커넥터용 회전방지 장치
JP2017104056A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ヤマホ工業株式会社 液体散布杆

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9440246B2 (en) * 2012-12-10 2016-09-13 Delta Faucet Company Ratcheting hose nut for a fluid delivery device
US9708865B2 (en) * 2012-12-13 2017-07-18 Vetco Gray Inc. Ratcheting anti-rotation lock for threaded connectors
US9781886B1 (en) * 2014-12-19 2017-10-10 Orbit Irrigation Products, Inc. Hand-securable sprinkler fitting
EP3338016B1 (en) * 2015-08-21 2022-08-31 Eaton Intelligent Power Limited Fluid coupling and method of assembly
US10597950B2 (en) * 2015-10-07 2020-03-24 Vetco Gray, LLC Pre-installed anti-rotation key for threaded connectors
US10883640B2 (en) * 2016-06-24 2021-01-05 Eaton Intelligent Power Limited Fluid couplings, systems, and methods
CN107570331B (zh) * 2016-06-30 2020-11-03 山保工业株式会社 液体散布喷嘴
CN108351054B (zh) * 2016-09-06 2020-10-16 山保工业株式会社 部件接头和使用该部件接头的喷雾喷嘴单元
JP6889830B2 (ja) * 2017-02-16 2021-06-18 日立金属株式会社 管継手
CN106824574A (zh) * 2017-02-24 2017-06-13 东莞市长原喷雾技术有限公司 一种可旋转切换喷头的喷嘴
CN107008594A (zh) * 2017-06-16 2017-08-04 蚌埠抒阳自动化设备制造有限公司 一种高效率板材喷漆机
WO2019027760A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 Stoneage, Inc. LOCKING APPARATUS FOR CONNECTING THREADED ELEMENTS
KR101887676B1 (ko) * 2018-01-22 2018-09-06 오영호 배관 피팅 장치
US11118368B2 (en) * 2018-06-22 2021-09-14 Hayward Industries, Inc. Laminar water feature
CN108953790B (zh) * 2018-08-24 2020-07-07 中国航发沈阳发动机研究所 一种防管接头松脱装置
CN110630830A (zh) * 2019-09-29 2019-12-31 安徽欣景隆轨道车辆装备有限公司 用于管道连接组件的防松脱装置、管道连接组件及方法
JP7060886B2 (ja) * 2019-12-24 2022-04-27 ヤマホ工業株式会社 噴霧ノズルアセンブリ
JP7385917B2 (ja) 2019-12-26 2023-11-24 株式会社タカギ ラチェット機構を備えた継手
US11859738B2 (en) * 2020-04-03 2024-01-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Fluid coupling nuts and tools therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160714B2 (ja) * 1985-07-24 1989-12-25 Tokai Rubber Ind Ltd
JPH06201081A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JPH0632813Y2 (ja) * 1989-05-18 1994-08-31 ヤマホ技研株式会社 噴霧ノズル
JPH092502A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Calmar Inc 緩み防止型容器栓
JPH10110870A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Murai Suisen Seisakusho:Kk 管継手
JP2000140710A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Arimitsu Industry Co Ltd 噴射ノズル
JP2009085287A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Inoue Sudare Kk ヘッダー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180790A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 東海ゴム工業株式会社 管継手
JPH02147250A (ja) 1988-11-30 1990-06-06 Oki Electric Ind Co Ltd ドットプリンタ
CN2113396U (zh) * 1992-01-28 1992-08-19 王锦林 低压无扣管对接管接头
TW309581B (ja) * 1994-09-15 1997-07-01 Environ Prod Inc
US5498043A (en) * 1995-01-25 1996-03-12 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Hose fitting having ferrule anti-rotation ratchet teeth
US5871239A (en) * 1996-10-31 1999-02-16 Stanley Aviation Corporation Positive lock coupling
GB9806642D0 (en) * 1998-03-27 1998-05-27 Guest John D Improvements in or relating to tube coupling
JP2003021282A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 曲管継手
US6511001B1 (en) * 2002-06-03 2003-01-28 Dustin Huang Hand-held water nozzle for gardening or washing
TWM356825U (en) * 2008-12-08 2009-05-11 Sheng Tai Brassware Co Ltd Movable type 3-way pipe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160714B2 (ja) * 1985-07-24 1989-12-25 Tokai Rubber Ind Ltd
JPH0632813Y2 (ja) * 1989-05-18 1994-08-31 ヤマホ技研株式会社 噴霧ノズル
JPH06201081A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Sekisui Chem Co Ltd 管継手
JPH092502A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Calmar Inc 緩み防止型容器栓
JPH10110870A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Murai Suisen Seisakusho:Kk 管継手
JP2000140710A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Arimitsu Industry Co Ltd 噴射ノズル
JP2009085287A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Inoue Sudare Kk ヘッダー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104096646A (zh) * 2013-04-09 2014-10-15 恺霖卫浴科技(厦门)有限公司 淋浴喷头
CN104096646B (zh) * 2013-04-09 2016-12-28 恺霖卫浴科技(厦门)有限公司 淋浴喷头
KR20160072247A (ko) * 2013-10-24 2016-06-22 엔테그리스, 아이엔씨. 유압 커넥터용 회전방지 장치
JP2017503970A (ja) * 2013-10-24 2017-02-02 インテグリス・インコーポレーテッド 油圧コネクタ用の回転止め装置
KR102086592B1 (ko) * 2013-10-24 2020-03-09 엔테그리스, 아이엔씨. 유압 커넥터용 회전방지 장치
KR20210000747A (ko) * 2013-10-24 2021-01-05 엔테그리스, 아이엔씨. 유압 커넥터용 회전-방지 밴드
KR102237354B1 (ko) 2013-10-24 2021-04-07 엔테그리스, 아이엔씨. 유압 커넥터용 회전-방지 밴드
JP2017104056A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ヤマホ工業株式会社 液体散布杆

Also Published As

Publication number Publication date
US20120267456A1 (en) 2012-10-25
US9073078B2 (en) 2015-07-07
JPWO2012144072A1 (ja) 2014-07-28
TW201243197A (en) 2012-11-01
CN102844603B (zh) 2014-03-26
TWI498500B (zh) 2015-09-01
KR101564135B1 (ko) 2015-10-28
CN102844603A (zh) 2012-12-26
KR20140008230A (ko) 2014-01-21
WO2012144072A1 (ja) 2012-10-26
HK1180029A1 (en) 2013-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917190B1 (ja) 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット
JP7195599B2 (ja) 基板固定された座金を有するロック機構
KR102460057B1 (ko) 부재 조인트와 그것을 이용한 분무 노즐 유닛
JP4355020B1 (ja) 管継手
TW200931211A (en) Timepiece crown including an uncoupling mechanism
CN103216519A (zh) 球接头
JP6426128B2 (ja) 噴射方向可変噴霧ノズルユニット
JP2003097785A (ja) 樹脂パイプと継手の接続構造
JP6673607B2 (ja) 燃料ランスの回り止め装置
US20200326021A1 (en) Hose connector
JP5340001B2 (ja) 緩み止め構造
JP2009144740A5 (ja)
US5887757A (en) Rotary angled nozzle for heated fluid dispensers
JP5421606B2 (ja) 管継手及び管継手の接続解除方法
EP3044492B1 (en) Tubular couplings and connectors
US11703164B2 (en) Ratchet fitting, pipe connecting structure and liquid chromatograph
JP2016180505A (ja) 締結ボルトの緩み止め装置
JP4104364B2 (ja) スイベル継手
JP6522096B2 (ja) ユニオン継手
KR200149098Y1 (ko) 꼬임방지용 볼밸브
US20100038900A1 (en) Swivel connection for a firefighting device
US20070046024A1 (en) Fluid connector
US20160023806A1 (en) Manual valve, tank wall, and drain device having the same
TH72585B (th) ข้อต่อชิ้นส่วนและหน่วยหัวฉีดทำให้เป็นละอองละเอียดโดยการใช้สิ่งเดียวกัน
GB2449071A (en) Fluid coupling

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250