JPS63180790A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS63180790A
JPS63180790A JP1460587A JP1460587A JPS63180790A JP S63180790 A JPS63180790 A JP S63180790A JP 1460587 A JP1460587 A JP 1460587A JP 1460587 A JP1460587 A JP 1460587A JP S63180790 A JPS63180790 A JP S63180790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
pipe connecting
pipe
locking
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1460587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457919B2 (ja
Inventor
尚之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP1460587A priority Critical patent/JPS63180790A/ja
Publication of JPS63180790A publication Critical patent/JPS63180790A/ja
Publication of JPH0457919B2 publication Critical patent/JPH0457919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フレキシブルホース、パイプなどの管を連結
する管継手に関する。本発明は、例えば、プラスチック
やアルミニウムから作製する管継手に利用することがで
きる。
[従来の技術] 管継手は、一般に、一方の管に接続される第1管接続部
材と、他方の管に接続される第2管接続部材とから成る
。そして第1管接続部材のおねじ部と第2管接続部材の
めねじ部とを螺合して締め付けることにより、一方の管
と他方の管とを連結する構成である。
このように第1管接続部材のおねじ部と第2管接続部材
のめねじ部とを締付ける構成の管継手では、使用場所に
よっては、ねじが緩むおそれがあった。
そのため、ねじの緩みを防止すべく、従来より、第1管
接続部材と第2管接続部材とをからげ線で止める構成の
管継手、第1管接続部材と第2管接続部材とをビス止め
する構成の管継手、第1管接続部材のおねじ部と第2管
接続部材とのめねじ部との間に接着剤を介在させる構成
の管継手とが提供されている。
しかしながら上記した構成の管継手では、ねじの緩み防
止効果は必ずしも充分ではなかった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は上記した問題点を解決するためになされたもの
であり、その目的は、第1管接続部材のおねじ部と第2
管接続部材のめねじ部との緩み防止を効果的に行ない得
る管継手を提供するにある。
更には第1係止部と第2係止部とにより、第1管接続部
材から係止部材が外れることを防止し得る管継手を提供
することも目的とする。更には、第1係止部を爪状にし
、第2係止部をたわみ変形可能な爪状とした場合には、
第1係止部を第1管接続部材に押しこむだけで、係止部
材を第1管接続−5一 部材装着できる管継手を提供することをも目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係る管継手は、一端が一方の管に接続され、該
一方の管の孔と連通する中央貫通孔をもつと共に、他端
側の外周部におねじ部を有する第1管接続部材と、一端
が他方の管に接続され、該他方の管の孔と連通する中央
貫通孔をもつと共に、他端側の内周部に該おねじ部と螺
合するめねじ部を有する第2管接続部材とで構成される
管継手において、 該第1管接続部材は、 その該他端部側の外周部に設けられた第1係止部をもち
、 かつ同軸的に該第1管接続部材を覆う環状をなし内周部
に第1係止部と係止する第2係止部をもち、周方向に回
り止めされかつ軸方向に移動自在な係止部材と、 該係止部材を軸方向にそって該第1管接続部材の該他端
側に付勢し、該おねじ部に該めねじ部が螺合している該
第2管接続部材に該係止部材を押しつけて当接させる付
勢部材とを具備し、押し付けられて当接した該係止部材
と該第2管接続部材との当接面は、おねじ部およびめね
じ部のねじ締め方向に該第2管接続部材が回動可能でね
じもどし方向に該第2管接続部材が回動不能な一方向係
止面となっていることを特徴とするものである。
本発明に係る管継手は、外周部におねじ部を有する第1
管接続部材と、内周部にめねじ部を有する第2管接続部
材とで構成される。ここでめねじ部、おねじ部の呼び、
ピッチなどは従来の管継手と同様とすることができる。
第1管接続部材、第2管接続部材はともに筒形状をなし
ており、故に中央貫通孔を有する。中央貫通孔の径、形
状などは従来の管継手と同様とすることができる。
第1管接続部材には、係止部材と付勢部材とが取り付け
られている。係止部材は、環状をなし、第1管接続部材
を同軸的に覆う部材である。係止部材は、第1管接続部
材に取り付けられた状態で、周方向に回り止めされ、か
つ軸方向に移動自在とされている。このような構成とす
るにあたっては、キーとキー溝とを用いることができる
。例えば、第1管接続部材の外周部に軸方向に伸びるキ
ー又はキー溝を形成するとともに、係止部材の内周部に
キー溝又はキーを形成し、キーとキー溝とを嵌合させる
構成とすることができる。
付勢部材は、弾発力を有し、弾発力によって係止部材を
軸方向にそって第1管接続部材の他端側に付勢するため
の部材である。ここで第1管接続部材の他端側とは、一
方の管が接続される部位である第1管接続部材の一端と
反対側の部位を意味する。代表的な付勢部材としては、
コイルバネ、板バネなどのバネ部材、弾性に富むゴム部
材を用いることができる。
さて本発明に係る管継手では、係止部材と第2管接続部
材との当接面は、おねじ部及びめねじ部のねじ締め方向
に該第2管接続部材が回動可能で、ねじもどし方向に該
第2管接続部材が回動不能な一方向係止面となっている
代表的な一方向係止面としては、傾斜面と垂直面とで形
成される爪部によって形成することができる。この場合
には係止部材と第2管接続部材とのそれぞれに、互いに
対応する爪部を形成する。
このように爪部を形成した場合には、爪部の傾斜面同士
が当接すると、いわゆる「模の原理」によって係止部材
が付勢部材の付勢力に抗しつつ軸方向に移動するため、
第2管接続部材はねじ締め方向へ回動可能となる。又爪
部の垂直面同士が当接すると、互いに係止するので、第
2管接続部材は回動不能となり、したがって第2管接続
部材はねじ戻し方向へ回動不能となる。
ところで本発明にかかる管継手では、第1管接続部材は
、その一端部側の外周部に第1係止部をもち、係止部材
は、その内周部に第1係止部を係止する第2係止部をも
つ。そのため、第1係止部と第2係止部との係止により
、係止部材は第1管接続部材から外れない。第1係止部
は、第1管接続部材の外周部に一体的に径外方向へ突出
している硬質の爪であり、第2係止部は、係止部材の内
周部にたわみ変形可能に一体的径内方向へ突出している
爪であることが望ましい。このようにすれば、係止部材
を第1管接続部材に押し込むだけで、第1係上部と第2
係止部とがあたり、第2係止部がたわみ変形し、よって
第1係止部と第2係止部は係止する。なお、第1係止部
をたわみ変形可能な爪とし、第2係止部を硬質な爪とし
てもよいことは勿論である。
又、第1係止部は、第1管接続部材の外周部に装着され
たスナップリングであり、第2係止部は、係止部材の内
周部とすることができる。なお第1管接続部材と第2管
接続部材との間には、該おねじ部と該めねじ部とを締付
けたときに、第1管接続部材と該第2管接続部材との空
間をなくしてシールする弾性シール部材を設けることが
好ましい。
この弾性シール部材は、第1管接続部材に取り付けるこ
とができる。
[作用] 本発明に係る管継手の使用方法を説明する。まず、別体
の係止部材と第1管接続部材とを、係止部材の第2係止
部と第1管接続部材の第1係止部とを係止させることに
より装着する。
そして第1管接続部材や第2管接続部材を手指やスパナ
などで保持し、第1管接続部材のおねじ部と第2管接続
部材のめねじ部とを螺合する。このように螺合を進める
と、係止部材は、第2管接続部材に当接する。このとき
、係止部材は付勢部材の弾発力によって第2管接続部材
に押し付けられている。ここで係止部材と第2管接続部
材との当接面は、前述したように一方向係止面となって
いるため、おねじ部とめねじ部とのねじ締め方向へ第2
管接続部材を回動することはできるが、ねじ戻し方向へ
第2管接続部材を回動することができない。
又、前記弾性シール部材を設けた場合には、おねじ部と
めねじ部とを螺合して締付けたときに第1管接続部材と
第2管接続部材との間の空間がなくなる。つまり弾性シ
ール部材を介して第1管接続部材と第2管接続部材とが
衝突する。このように衝突すると、螺合の際の抵抗が急
激に大きくなるため、作業者は締付がほぼ終了したこと
を知ることができる。このように締付がほぼ終了したら
、所定量だけ更に螺合させると、そのぶん弾性シール部
材が弾性変形し、第1管接続部材と第2管接続部材との
間のシール性を充分に確保できる。
[発明の効果] 本発明に係る管継手では、前述したように、係止部材と
第2管接続部材との当接面は、おねじ部とめねじ部との
ねじ締め方向に該第2の管接続部材が回動可能でねじも
どし方向に該第2管接続部材が回動不能な一方向係止面
となっている構成である。故に振動や衝撃などが加わる
場所で管継手を使用したとしても従来に比べてねじが緩
むことを抑制することができる。
又、本発明に係る管継手では、第1管接続部材は第1係
止部をもち、係止部材は第2係止部をもつ。そのため、
めねじ部とおねじ部とを螺合させる前であっても、つま
り第1管接続部材と第2管接続部材とが分離している状
態であっても、第1係止部と第2係止部との係止により
、係止部材は第1管接続部材から外れない。
特に、第1係止部は、第1管接続部材の外周部に一体的
に径外方向へ突出している硬質の爪であり、第2係止部
は、係止部材の内周部にたわみ変形可能に一体的に径内
方向へ突出している爪であるる場合には、係止部材を第
1管接続部材に軸方向に押し込むだけで、第1係止部と
第2係止部とを係止させることができるので、係止部材
の第1管接続部材への装着作業性を高め得る。
又、弾性シール部材を設けた場合には、前述したように
、おねじ部とめねじ部との締付がほぼ完了したことを作
業者は知ることができ、よって所定量だけ更に螺合させ
ればよい。このようにすれば締付過剰、締付不足を防止
するに有利である。
[実施例] 本発明の第1実施例を第1図〜第13図に示す。
(第1実施例の構成) 本実施例に係る管継手は、ガラス繊維などを含んだ強化
ナイロン樹脂、ガラス繊維などを含んだ強化ポリアセタ
ール樹脂製の第1管接続部材1とガラス繊維などを含ん
だ強化ナイロン樹脂、ガラス繊維などを含んだ強化ポリ
アセタール樹脂製の第2管接続部材2とで構成されてい
る。第1管接続部材1は、流体通過用の中央貫通孔12
及びナツト部14をもつニップル状をなしている。この
第1管接続部材1の一端1aの外周部にはテーパねじ1
0が形成されている。テーパねじ10は本例ではおねじ
状であるが、めねじ状でもよい。テーパねじ10には、
図示はしないが、一方の管が螺合されて接続される。第
2図に示すように、第1管接続部材1の他端1b側の外
周部には、管用平行ねじであるおねじ部13が形成され
ている。
更に第1管接続部材1の他端1b側の外周部には、第2
図や第3図に示すように、キー15が軸方向と平行に2
個形成されている。
第1管接続部材1の一端部の外周部には、第1係止部と
しての爪16が一体的に2個突設されている。爪16は
強化ナイロン樹脂又は強化ポリアセタール樹脂のため、
硬質である。
この第1管接続部材1には、係止部材3と付勢部材とし
てのコイルバネ4とが取り付けられている。係止部材3
は、ナイロン樹脂又はポリプロピレン樹脂で形成されて
おり、第7図〜第10図に示すように環状をなしている
。この係止部材3の側面33には爪部30が周方向に直
列に2個均等間隔でつまり180度間隔で形成されてい
る。この爪部30は、係止部材3の軸方向とほぼ平行な
垂直面31と、垂直面31の先端より軸方向寸法が順次
減少する傾斜面32とで形成されている。
更に、係止部材の内周部には、第2係止部としての爪3
8が一体的に突設されている。爪38は、多少たわみ変
形しうるようになっている。係止部材3の内周部にはキ
ー溝34が互いに対向するように2個形成されている。
そして、別体の係止部材3を第1管接続部材1のおねじ
部13側から軸方向に押し込み、キー溝34と前記キー
15とを互いに嵌合することにより、係止部材3は第1
管接続部材1に対して回り止め状態に装着されている。
このように係止部材3を第1管接続部材1に押し込むと
きに、第11図に示すように、爪38は爪16に当たり
、その後第12図のように、爪38はたわみ変形して爪
16をのりこえ、第13図のように、爪38は再び基の
状態に復元する。よって爪16と爪38とはいわゆるハ
メ殺し状態となり、係止し外れない。
よって係止部材3は第1管接続部材1から外れない。こ
こで、キー溝34をキー15にそって移動させれば、係
止部材3は回り止め状態のまま、第1管接続部材1の軸
方向にそって移動し得る。
付勢部材としてのコイルバネ4は、第1管接続部材1の
ナツト部14と係止部材3との間に介在されている。コ
イルバネ4は、その弾発力によって係止部材3を軸方向
にそって第1管接続部材1の他端1b側に付勢している
。なお第2図は、コイルバネ4によって係止部材3が他
端1b側へ付勢されている状態を示す。
第1図、第15図に示すように、第2管接続部材2は、
中央貫通孔20aをもつユニオンナット部20からなる
。このユニオンナット部20には中央貫通孔21aをも
つ管21が挿入されている。
第1図に示すように管21の凸部210がユニオンナッ
ト部20の凸部200に当ることによって、管21は、
ユニオンナット部20に対して抜は止め状態とされてい
る。管21の一端には、ホースなどがとりつけられる。
第2管接続部材2の千ニオンナット部20の内周部には
、めねじ部23が形成されている。このめねじ部23は
、第1管接続部材1のおねじ部13と螺合する。又ユニ
オンナット部20には、第13図、第14図に示すよう
に爪部22が周方向に均等間隔でつまり角度45度の間
隔で8個形成されている。この爪部22は、係止部材3
の爪部30と対応するものであり、軸方向と平行な垂直
面220と傾斜面221とで形成されている。
本実施例では、一方向係止面は、係止部材3の爪部30
の垂直面31、傾斜面32、ユニオンナット部20の爪
部22の垂直面220、傾斜面221とで形成されてい
る。
第1図において、6は弾性シール部材であり、第1管接
続部材1の他端1b側の凹部16aに取り付けられてい
る。この結果、弾性シール部材6は、管21の端面21
cと当接しうるようになっている。この弾性シール部材
6はOリング状をなし、加硫ゴムから作製されている。
(第1実施例の作用) 本実施例に係る管継手の代表的な使用方法を説明する。
まず手指、スパナなどによって第1管接続部材1のおね
じ部13と第2管接続部材2のめねじ部23とを、ねじ
締め方向に回して螺合させる。すると、係止部材3の爪
部30の傾斜面32と第2管接続部材2の爪部22の傾
斜面221とが当る。このように傾斜面32と傾斜面2
21とが当った後、更にねじ締め方向への螺合を続ける
と、いわゆる[模の原理コによって係止部材3が傾斜面
221に押圧され、コイルバネ4の弾発力に抗しつつ、
第2図に示す矢印六方向に移動する。
このため、第2管接続部材2と第1管接続部材1との螺
合は進む。このようにして螺合が進むと、管21の端面
21cと弾性シール部材6とが当接する。そして、管2
1の端面21cと弾性シール部材6とが当接すると、ね
じ締め方向へ回す際の抵抗が急激に大きくなる。このよ
うに抵抗が急激に大きくなってから、爪部22の所定ピ
ッチぶん例えば4ピツチ〜6ビツチぶん進むように、ユ
ニオンナット部20をねじ締め方向に回し、以て第1管
接続部材1と第2管接続部材2との連結を完了する。
このように完了した状態では、弾性シール部材6は管2
1の端面2ICに押圧されて適度に弾性変形しているた
め、第2管接続部材2のユニオンナット部20と第1管
接続部材1との間のシール性を良好に確保することがで
きる。
ところで振動や衝撃などが生じるため、ねじの緩みが生
じ易い場所で、上記実施例に係る管継手を使用した場合
であっても、コイルバネ4の弾発力によって付勢された
係止部材3が第2管接続部材2のユニオンナット部20
の爪部22に係止するため、ねじの緩みは生じない。即
ちねじが緩む方向へ第1管接続部材1や第2管接続部材
2が回ろうとすると、係止部材3の爪部30の垂直面3
1と第2管接続部材2のユニオンナット部20の爪部2
2の垂直面220とが互いに係止するため、第2管接続
部材2はねじ緩み方向へ回ることができない。
一方第1管接続部材1と第2管接続部材2とを取り外し
て分離するにあたっては、係止部材3をコイルバネ4に
抗しつつナツト部14側へ、つまり第2図に示す矢印六
方向へ移動させ、これにより係止部材3の爪部30と第
2管接続部材2のユニオンナット部20の爪部22との
係止を解除する。そしてその状態で、第1管接続部材1
、第2管接続部材2の少なくとも一方をねじ戻し方向へ
回し、第1管接続部材1のおねじ部13と第2管接続部
材2のめねじ部23との螺合を完全に解除し、以て第1
管接続部材1と第2管接続部材2とを分離する。
(第1実施例の効果) 以上説明したように本実施例では、第1管接続部材1の
おねじ部13と第2管接続部材2のめねじ部23とのね
じ緩みを効果的に抑制することができる。
本実施例では、別体の係止部材3を第1管接続部材1の
おねじ部13側から押し込むだけの簡単な作業で、爪3
8と爪16とをいわゆるハメ殺し状態に係止させること
ができ、係止部材3が第1管接続部材1から外れること
を防止でき、管継手の接続が容易となる。
又本実施例では、ねじ締め方向への螺合抵抗が急激に大
きくなってから、爪部22の所定ピッチぶんだけ進むよ
うに、ねじ締め方向へ回せば、おねじ部13とめねじ部
23との締付強度は常にほぼ一定の値となる。よって締
付不足、締付過剰の双方を効果的に防止することができ
る。よって締付不足による流体の漏れ、締付過剰による
管継手の破損などを効果的に防止することができる。よ
って締付が過剰になされると、破損し易いプラスチック
製管継手に適する。
又本実施例では前記した所定ピッチ数を適宜選択すれば
、締付強度を段階的に微調整することができる。
(第2実施例) 第2実施例にかかる管継手は、第17図、第18図に示
す。この管継手は、第1実施例の管継手と基本的には同
じであるので□、同一部分には同一符号をつける。但し
、第2実施例では、第1係止部としてのリング状のステ
ンレス製の線材で製したスナップリング18が第1管接
続部材1のリング溝19に嵌まり込んでいる。そして、
このスナップリング18と係止部材3の第2係止部とし
ての内周部とが互いに係止し、以て係止部材3が第1管
接続部材1から外れることを防止している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第16図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は一部切断して示す本実施例の管継手の側面図であり、
第2図は第1管接続部材を一部切断して示す断面図であ
り(第3図のIf−4線断面図)、第3図はその側面図
であり、第4図は係止部材をとりつける第1管接続部材
の側面図であり、第5図は第1管接続部材の側面図であ
り、第6図は第4図のVI−Vl線断面図であり、第7
図は係止部材の正面図であり、第8図は係止部材を一部
切断して示す側面図であり、第9図は係止部材の裏面図
であり、第10図は第9図のx−X線にそう係止部材の
断面図である。第11図、第12図、第13図は作用を
説明する断面図である。 第14図はユニオンナット部の側面図、第15図はユニ
オンナラ1〜部の正面図、第16図はユニオンナット部
を一部断面にして示す側面図、第17図及び第18図は
第2実施例を示し、第17図は一部断面にして示す第1
管接続部材の側面図、第18図はスナップリングを外し
た状態を一部断面にして示す第1管接続部材の側面図で
ある。 図中、1は第1管接続部材、1aは一端、1bは他端、
10はテーパねじ、12は中央貫通孔、13はおねじ部
、15はキー、16は爪(第1係止部)2は第2管接続
部材、20はユニオンナット部、20aは中央貫通孔、
21は管、21aは中央貫通孔、23はめねじ部、22
は爪部、220は垂直面、221は傾斜面、3は係止部
材、3Oは爪部、31は垂直面、32は傾斜面、34は
キー溝、38は爪(第2係止部)、4はコイルバネ(付
勢部材)、6は弾性シール部材をそれぞれ示す。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端が一方の管に接続され、該一方の管の孔と連
    通する中央貫通孔をもつと共に、他端側の外周部におね
    じ部を有する第1管接続部材と、一端が他方の管に接続
    され、該他方の管の孔と連通する中央貫通孔をもつと共
    に、他端側の内周部に該おねじ部と螺合するめねじ部を
    有する第2管接続部材とで構成される管継手において、
    該第1管接続部材は、 その該他端部側の外周部に設けられた第1係止部をもち
    、 かつ同軸的に該第1管接続部材を覆う環状をなし内周部
    に該第1係止部と係止する第2係止部をもち、周方向に
    廻り止めされかつ軸方向に移動自在な係止部材と、 該係止部材を軸方向にそって該第1管接続部材の該他端
    側に向けて付勢し、該おねじ部に該めねじ部が螺合して
    いる該第2管接続部材に該係止部材を押しつけて当接さ
    せる付勢部材とを具備し、押し付けられて当接した該係
    止部材と該第2管接続部材との当接面は、該おねじ部お
    よび該めねじ部のねじ締め方向に該第2管接続部材が回
    動可能でねじもどし方向に該第2管接続部材が回動不能
    な一方向係止面となつていることを特徴とする管継手。
  2. (2)第1係止部は、第1管接続部材の外周部に一体的
    に径外方向へ突出している硬質の爪であり、第2係止部
    は、係止部材の内周部にたわみ変、可能に一体的径内方
    向へ突出している爪である特許請求の範囲第1項記載の
    管継手。
  3. (3)第1係止部は、第1管接続部材の外周部の溝に装
    着されたリング状のスナップリングであり、第2係止部
    は、係止部材の内周部である特許請求の範囲第1項記載
    管継手。
  4. (4)係止部材は、周方向に直列する少なくとも2個の
    、軸方向とほぼ平行な垂直面と該垂直面の先端より軸方
    向の寸法が順次減少する傾斜面とで形成される爪部を有
    し、 第2管接続部材は、該係止部材の該爪部と対応する爪部
    を有し、一方向係止面は双方の該爪部で構成されており
    、 おねじ部とめねじ部とをねじ締め方向に回すときに、双
    方の該爪部の該傾斜面同士を対向させ、ねじもどし方向
    に回すときに、双方の該爪部の該垂直面同士を当接させ
    て係止するようにした特許請求の範囲第1項記載の管継
    手。
  5. (5)第1管接続部材と第2管接続部材との間には、該
    おねじ部と該めねじ部とを締付けたときに該第1管接続
    部材と該第2管接続部材との空間をなくしてシールする
    弾性シール部材を具備する特許請求の範囲第1項記載の
    管継手。
  6. (6)第1管接続部材は外周部にキーまたはキー溝を有
    し、係止部材は内周部にキー溝又はキーを有し、該第1
    管接続部材の該キー又はキー溝と該係止部材のキー溝又
    はキーとの嵌合により、該係止部材を該第1管接続部材
    に対して回り止めする構成である特許請求の範囲第1項
    記載の管継手。
  7. (7)第1管接続部材はニップル状であり、第2管接続
    部材はユニオンナット状である特許請求の範囲第1項記
    載の管継手。
JP1460587A 1987-01-23 1987-01-23 管継手 Granted JPS63180790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1460587A JPS63180790A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1460587A JPS63180790A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180790A true JPS63180790A (ja) 1988-07-25
JPH0457919B2 JPH0457919B2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=11865833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1460587A Granted JPS63180790A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63180790A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215280A (ja) * 1992-01-02 1993-08-24 General Electric Co <Ge> 継 手
JPH0651680U (ja) * 1992-12-17 1994-07-15 日立金属株式会社 管継手
JP2002235886A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sankei Seisakusho:Kk 電線管用継手
EP1924800A2 (en) * 2005-08-23 2008-05-28 Eaton Aviation Corporation Self-locking self-bonding rigid coupling
WO2012144072A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215280A (ja) * 1992-01-02 1993-08-24 General Electric Co <Ge> 継 手
JPH0651680U (ja) * 1992-12-17 1994-07-15 日立金属株式会社 管継手
JP2002235886A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sankei Seisakusho:Kk 電線管用継手
EP1924800A2 (en) * 2005-08-23 2008-05-28 Eaton Aviation Corporation Self-locking self-bonding rigid coupling
EP1924800A4 (en) * 2005-08-23 2011-03-16 Eaton Aviat Corp Self-locking and self-ligating rigid coupling
WO2012144072A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 ヤマホ工業株式会社 部材継手とそれを用いた噴霧ノズルユニット
US9073078B2 (en) 2011-04-22 2015-07-07 Yamaho Industry Co., Ltd. Member joint and spray nozzle unit using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457919B2 (ja) 1992-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240925B2 (en) Tube joint
US3669472A (en) Coupling device with spring locking detent means
US5380049A (en) Pipe coupling
CA2459637C (en) Pipe coupling
US6557900B1 (en) Nut locking apparatus
US5375887A (en) Plumbing hookup kit
EP0945664B1 (en) Synthetic resin-made fastening limiting device for a joint fastening member
US2828662A (en) Quick disconnect fastener means having circumferentially movable thread segments
US5580105A (en) Locking arrangement for a plumbing connection
JPS6224091A (ja) 管継手
JPS63180790A (ja) 管継手
JPH07167357A (ja) 管継手及びゴムパッキン
US4457541A (en) Pipe coupling
US6019558A (en) Nut and bolt securing device
GB2043814A (en) Pipe Couplings
US5649797A (en) Nut and bolt securing device
WO2019224526A1 (en) A connector
JPH0348476Y2 (ja)
JPH0262497A (ja) 管継手
JP2010181005A (ja) 管継手及び管継手の接続解除方法
KR200319225Y1 (ko) 관연결구조
JPH043194Y2 (ja)
JPH0435663Y2 (ja)
JPH1019176A (ja) 管継手
JP7339050B2 (ja) 壁貫通継手、及び貫通継手の取付方法