JP4913691B2 - 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置 - Google Patents

画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4913691B2
JP4913691B2 JP2007197213A JP2007197213A JP4913691B2 JP 4913691 B2 JP4913691 B2 JP 4913691B2 JP 2007197213 A JP2007197213 A JP 2007197213A JP 2007197213 A JP2007197213 A JP 2007197213A JP 4913691 B2 JP4913691 B2 JP 4913691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
recording medium
transparent
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007197213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009029600A (ja
Inventor
崇 酒巻
幹生 石橋
和久 須藤
和彦 結城
宣之 鯉沼
有貴子 岩▲崎▼
恵 大年
暦 中村
隆司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007197213A priority Critical patent/JP4913691B2/ja
Priority to US12/068,223 priority patent/US20080185091A1/en
Priority to CN2008100055102A priority patent/CN101241321B/zh
Publication of JP2009029600A publication Critical patent/JP2009029600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913691B2 publication Critical patent/JP4913691B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、電子写真方法等の画像形成手段により得られた画像を有する透明のシート状記録媒体と、他のシート状媒体とを貼り合わせて一体とすることでの写真画質の画像シートとする方法、前記両媒体を一体化するための貼り合せ装置さらに、該貼り合せ装置を具備する画像形成装置に関する。
従来、電子写真等によって得られた画像を、銀塩写真と同様に光沢のある写真画質の画像とするために各種の試みがなされているが、特に簡易な方法で光沢のある写真画質の画像を得ることがいくつか知られている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、透明フィルムに鏡像画像を作像したあと白紙、又は白板を密着させ透明フィルム側から見ることにより光沢および質感の高い画像を得ることができると説明されている。この従来の画像形成方法については図1及び図2により以下、詳細に説明する。
図1は光沢画像の画像シートを製作する場合であり、透明記録媒体12の表面に文字及び又はイラストなどからなるカラーの元画像に対して鏡像として形成された画像15が、電子写真画形成装置によりトナーを用いて形成される。
透明記録媒体12の鏡像を含む面は、次いで、粘着剤層13を基体14の片面に有する全体として白色又は他の有色である不透明な被覆媒体11とが該被覆媒体の粘着剤層13が前記透明記録媒体12の画像15を覆うように、透明記録媒体12の端面から順次、加圧ローラ17によって圧着され両媒体は一体化され、その結果、光沢のある写真画質の画像シートを得ることができる。このような画像シートの形成方法では図1に図示されるようにローラによる圧着以前の媒体領域の一部で一次的に前記両媒体が軽く接着され、この際に図示されるように気泡16を巻き込む状態となり、両媒体がその状態で加圧ローラを通過することになる。
結果的には図2に示されるように得られた画像シート25は透明記録媒体22と不透明な被覆媒体21との間に気泡24を存在させることになり、画像を正像として観察する際、気泡存在部の画像は乱反射画像、即ち白濁画像となり、極端な場合しわが発生するなど品質として十分に満足しうる画像シートとはならない。
特開平03−50586号公報
本発明は、簡単な構成で、保存性が良好で、かつ写真調の光沢画像を得ることができる画像シート形成方法及び該画像シートを得るための貼り合せ装置及び該貼り合せ装置を備える画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を達成するため請求項1にかかる発明は、少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に鏡像画像を形成後、透明又は有色の粘着剤層を基体上に設けた非透明性被覆媒体の前記粘着剤層面と、前記記録媒体の前記画像形成面とを接着する接着工程により前記両媒体を一体化する画像シート形成方法であって、前記接着工程において、前記鏡像画像を被覆するように前記被覆媒体の前記接着剤層の先端部から接着を開始し、さらに前記被覆媒体の先端部と先端部以外の領域とが被覆媒体の前記基体側表面を基準に180度未満の角度を有する曲折部にて分割される前記被覆媒体をもって前記両媒体を一体化する際に、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の前記先端部の接着剤層面とがなす角度が、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の先端部以外の領域での接着剤層面とがなす角度より小さい状態で、前記両媒体を一体化することを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の画像シート形成方法において、前記少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に形成される鏡像画像は重合トナーを用いた画像であることを特徴とする。
請求項3にかかる発明は、少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に鏡像画像を形成後、透明又は有色の粘着剤層を基体上に設けた非透明性被覆媒体の前記粘着剤層面と、前記記録媒体の前記画像形成面とを接着する接着工程により前記両媒体を貼り合せ一体化する貼り合せ装置であって、前記記録媒体の搬送手段、該記録媒体と前記非透明性被覆媒体とを張り合わせ一体化せしめる接着手段、及び一体化される前の前記非透明性被覆媒体の先端部と先端部以外の領域とを前記被覆媒体の基体側表面を基準に180度未満の角度を有する曲折部にて分割するための角度付与手段を具備し、前記両媒体を一体化する際に、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の前記先端部の接着剤層面とがなす角度が、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の先端部以外の領域での接着剤層面とがなす角度より小さい状態で、前記両媒体を一体化することを特徴とする
請求項4にかかる発明は、請求項3に記載の貼り合せ装置において、透明部に鏡像画像を形成した前記記録媒体の前記接着手段への到達に到るまでの所定位置到達を検知するためのセンサー手段を具備することを特徴とする。
請求項5にかかる発明は、請求項3又は4に記載の貼り合せ装置において、前記曲折部を包含する形で前記被覆媒体の先端部を含む領域をカットするための切断手段を前記接着手段以降に具備することを特徴とする。
請求項6にかかる発明は、請求項3乃至5の何れか1項に記載の貼り合せ装置を備えた画像形成装置を特徴とする
本発明は、画像形成装置によって鏡像画像を形成した記録媒体であるシート状媒体と、他の被覆媒体であるシート状媒体とを貼り合わせる画像シートの形成方法において、その貼り合わせ工程を安定化させることで、画像を劣化あるいは画質を劣化させる気泡の入り込みを防止するものである。このように気泡の入り込みを防止することにより保存性が良好でかつ画質の優れた写真調の光沢画像を有する画像シートを得ることができる。
<画像シートの形成方法>
以下、本発明の画像シートの形成方法を実施形態のひとつである図3乃至図5に基づいて、光沢画像を有する年賀状を製作する場合で説明する。
図3は少なくとも一部に透明部32を有する記録媒体31の透明部32の片面に、文字及び又はイラストなどからなるカラーの元画像に対して鏡像として形成された鏡像画像34が、例えば後述の電子写真画形成装置によりトナーを用いて画像を形成するかインクジェット記録装置等の画像形成装置により形成される。また、必要に応じて画像の大きさは元画像に対して拡大や縮小することもできる。なお、鏡像は元データはデジタル処理によって透明部32の片面に鏡像画像34を形成することができる。この時、記録媒体31と接着される後述の被覆媒体の曲折部38が記録媒体の透明部の鏡面画像上に配置されないように作像に配慮することが好ましい。
次に、別途、用意された基体37上に透明もしくは有色の粘着剤層36を含め非透明である被覆媒体35の先端部35−bから、記録媒体31の画像34を被覆するように粘着剤層36によって記録媒体31と被覆媒体35を接着により一体化して図4に示される画像シート39を作成することができる。
粘着剤層36は被覆媒体35の一部である基体37の片面に設けられるもので、シリコン樹脂被膜シートなどの離型紙、耐熱シールを予め粘着剤層36に貼って保護しておき、記録媒体31と重ね合わせる時には離型紙あるいは耐熱シールを剥がすようにすればよい。別の形態としては、感熱性の粘着剤を用いることにより、最終工程として設けることが可能な熱付与部を通過した後に粘着性を発現するようにすることもできる。
粘着剤層36は、無色透明の場合以外、仕上がり画像の背景を構成する。この粘着剤層36が無色透明ならば、不透明部33の表面が仕上がり画像の背景を構成する。不透明部33を仕上がり画像の背景に反映するのであれば粘着剤層は透明とするのがよいし、不透明部33の色や模様などとは関係なく仕上がり画像の背景を定めるのであれば、粘着剤層を白色あるいは他の有色不透明とすればよい。粘着剤は背景色として一般的な白色を常備すれば多くの場合、各種の画像に対応できると考えられる。
図4は画像シートが年賀状の場合を示すもので、年賀状である画像シート39は透明部32側から目視することで図5に図示される画像シート64を観察でき、透明部62側に配置される画像63は図3の記録媒体31の鏡像画像34が鏡像であった状態を正像として観察するものである。また、図5の不透明部61の色、模様などは粘着剤層が透明の場合には仕上がり画像の背景に影響するのでその点を考慮して適宜デザインする。
本実施形態においては特に、図3に示されるように、接着工程の際に透明もしくは白色あるいは他の有色の粘着剤層36を具備し該粘着剤層36を含め非透明である被覆媒体35の先端部35−bと非先端部領域35−aとの間に曲折部38をもって角度θを設ける。角度θは被覆媒体35の非先端部領域35−aの基体面を基準に180度未満の角度で曲折しているもので、特に、記録媒体31に対する被覆媒体35の曲折部38から後端側の接着面部分と記録媒体31の画像面に対応する水平面との角度αと曲折部38から先端側の接着面部分と記録媒体31の画像面に対応する水平面との角度βの関係が、角度α>角度βとなっている状態で記録媒体31と被覆媒体41との接着を開始することで気泡発生をより効果的に防止することができる。また、角度θを比較的大きな鋭角とすることも,圧着ローラ37で両媒体間を接着する際に気泡が混入するのを防止する上で効果的である。一方、着実な接着開始という観点からは、被覆媒体35の先端部35−bは記録媒体31に対し平行であることが良い。
少なくとも一部に透明部32を有する記録媒体31と被覆媒体35の接着工程は記録媒体31の表面に対して被覆媒体35の先端部35−bの線接触または面接触から開始され、それ以降は両媒体を加圧ローラ17間に挟持することで接着による一体化を進めることができる。
本実施形態では、両媒体の接着工程の際に図3のごとく予め被覆媒体35の先端部35−b近傍を曲折し基体37の面が曲折部38を分岐点として先端部35−bを含む領域の面と先端部35−bを含まない領域の面との間に180度未満の角度θを設けることで、意図しないタイミングで両媒体が接着されてしまうのを防止し安定した貼り合せが可能となった。また、角度θを比較的大きな鋭角とすることで圧着ローラにより両媒体間を接着する際に気泡が混入するのをより確実に防止することができる。
ここで、記録媒体31の表面に形成する鏡像画像34はトナー像を小粒径かつ粒度分布が狭い範囲で制御されたトナーとして得られる重合トナーで形成することにより、非画像部と画像部の境界の段差を低減(画像部のトナー付着量が少なくて済む)し、記録媒体と被覆媒体の間に気泡の入り込みを少なくでき、且つ、画像自体の質感を高め、より高画質を得ることができる。
本実施形態の場合、少なくとも透明部を有する記録媒体は、該記録媒体のある部分が透明という形状でもよいし、半分が透明で半分が非透明でもよいし、全て透明でもよい。
<画像形成装置>
以下、本発明の画像シート形成方法を実施形態のひとつである図6に基づいて説明する。
図6の画像形成装置は、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色の画像を形成するための4つの画像形成手段61Y、61C、61M、61Kを備える。尚、Y、M、C、Kの色順は、図6に限るものではなく、他の並び順であっても構わない。
画像形成手段61Y、61C、61M、61Kは、それぞれ、像担持体としての感光体ドラム62Y、62C、62M、62Kと、図示しない帯電手段、現像手段、クリーニング手段とを備えている。また、各画像形成手段61Y、61C、61M、61Kの配置は、各感光体ドラムの回転軸が平行になるように且つ転写紙移動方向に所定のピッチで配列するように、設定されている。
画像形成手段61Y、61C、61M、61Kの下方には、図示しない光源、ポリゴンミラー、f−θレンズ、反射ミラー等を備え?画像データに基づいて各感光体ドラム62Y、62C、62M、62Kの表面にレーザー光を走査しながら照射する光書込ユニット63が、上方には各画像形成手段のトナー像を重ね合わせて転写するように搬送する転写搬送ベルト64を有するベルト駆動装置としての一次転写ユニット65が配置されている。転写搬送ベルト64の外周面には、ブラシローラとクリーニングブレードから構成されたクリーニング装置66が接触するように配置されている。このクリーニング装置66により転写搬送ベルト64上に付着したトナー等の異物が除去される。
一次転写ユニット65の右側には、転写紙にトナー像を転写する二次転写ユニット67が配置され、その上方には、ベルト定着方式の定着ユニット68が備えられている。画像形成装置下部には、転写媒体である透明媒体69が載置された給紙カセット70a、70bを備えている。また、画像形成装置側面から手差しで給紙を行なう手差しトレイ70cが備えられている。
この他、トナー補給容器71Y、71C、71M、71Kが備えられ、図示していない廃トナーボトル、電源ユニットなども備えられている。
図6の画像形成装置にはさらに本発明の特徴である画像形成シートを得るための貼り合せ装置80を具備する。
本発明の画像形成装置を使用して本発明の画像シートを形成する過程を以下に詳述する。
先ず、図7は本発明の画像形成装置の一実施態様に組み込まれているイエロー画像を形成させる画像形成手段61Yの概略構成を示す図である。
帯電ローラ113に図示しない電源より所定の電圧が印加されて、対向する感光体ドラム62Y表面を帯電する。所定の電位に帯電した感光体ドラム62Y表面には、引き続いて光書込ユニット63により画像データに基づくレーザー光が走査され、静電潜像が書き込まれる。静電潜像を担持した感光体ドラム62Y表面が現像装置116に到達すると、感光体ドラム62Yと対向配置される現像ローラ114により、感光体ドラム62Y表面の静電潜像にトナーが供給されて、トナー像が形成される。
上記の動作が図6の画像形成手段61Y、61C、61M、61K全てに同様して所定のタイミングで行なわれ、感光体ドラム62Y、62C、62M、62K表面にはそれぞれ所定の色のトナー像が形成される。
図6の記録媒体31は、給紙カセット70a、70bもしくは手差しトレイ70cのいずれかから搬送され、レジストローラ72に到達したところで一端停止する。画像形成手段61Y、61C、61M、61Kの画像形成動作タイミングで転写搬送ベルト64上に、各画像形成手段の感光体ドラム62Y、62C、62M、62K上のトナー像を順次転写していく。このトナー像の転写は、転写搬送ベルト64を挟んで各感光体ドラム62Y、62C、62M、62Kと対向配置されている図示される一次転写ローラ117から、図示しない電源より感光体ドラム62Y、62C、62M、62K 上のトナーの極性と逆の極性の電圧が印加されることで行われる。
そして、各感光体ドラム62Y、62C、62M、62K との対向位置を通過し、4色のトナー像が重ね合わされたトナー像は、レジストローラ72で送り出された記録媒体31上に、二次転写ユニット67で転写される。記録媒体31は引き続いて定着ユニット68に搬送され、熱と圧力を受けて画像を定着される。画像が形成された記録媒体31は、各搬送ローラによって搬送され、本発明の貼り合わせ装置80に搬送される。
<貼り合せ装置>
本発明の貼り合せ装置を実施形態のひとつである図8にて以下、説明する。
貼り合わせ装置80は、被覆媒体ロール201を設置している。この被覆媒体ロール201は、粘着剤層を形成した被覆媒体35が所定の大きさに裁断された状態で剥離紙203に粘着しており、これがロール状に巻き取られたものである。
ロール状態にある被覆媒体35及び剥離紙203の構成を図9に示す。
被覆媒体ロール201の剥離紙203は、図8の剥離紙巻き取りローラ204で巻き取られる。この時、図8及び図9の分離板215により、剥離紙203から被覆媒体35が曲率分離にて剥離される。この実現のため、被覆媒体35と剥離紙203の位置関係は、剥離紙203が分離板215側となり、分離板215と被覆媒体35の間に挟まれる構成となっている。
本発明の特徴である被覆媒体35と記録媒体31とが接着により一体化される際、予め、図3で説明されるように、被覆媒体35の先端部35−bと非先端部領域35−aとの間に角度θを設けるよう、被覆媒体35は曲折されるが、被覆媒体の先端部を曲折するための機構が図8の貼り合せ装置80の中に搭載されている。
被覆媒体の先端部を角度θにて曲折するため機構は、角度作製機構213と角度作製機構214からなる角度付与手段217である。角度作製機構213は、図8に示すように溝が設けられた構成であり固定されていて動かない。角度作製機構214は、被覆媒体が所定位置にくると、センサー216の出力により可動し、被覆媒体を角度作製機構213の溝に押し込むことで被覆媒体に角度を設ける。また、角度作製機構213、214は、被覆媒体35と剥離紙203を分離する分離板215より、上流に設置されなければならない。角度作成機構213、214を分離板215より下流に設置してしまうと、角度を設ける際に被覆媒体35の粘着剤層36と角度作製機構213が粘着されてしまう。
上記のような機構を設けることで、自動的、且つ容易に接着工程に先立ち、非透明白色である被覆媒体の先端部の面が先端部を含まない他の領域の面に対して角度θをもって折り曲げることができるようになった。
一方、図6に示された画像形成装置により形成された画像を持つ記録媒体31が、図8搬入口207により、貼り合せ装置80内部に搬入される。記録媒体31は、その作像面が、被覆媒体35が設置される側になっている。記録媒体31は搬送手段の一つである各搬送ローラ206によりにより搬送され、圧着ローラ等の接着手段208を具備する圧着部へと搬送される。これにタイミングを合せ、被覆媒体35が分離板215にて剥離紙203から分離され、圧着ローラ208からなる圧着部へと搬送される。ここで、記録媒体31と、被覆媒体35が接着剤層36を介して接着される。
接着後は、図4に示すように、透明部32の作像面が、記録媒体31と被覆媒体35の間に挟まれた構成となる。このような構成になることで、観察される画像面は、透明部32の表面によって平坦化されたトナー画像となる。また、透明部32そのものが高い光沢を持つ為、トナーの無い非画像部も含め、全画面均一な高光沢となる。これらの効果により極めて写真に類似した写真調の画像を安定かつ確実に得ることができる。
記録媒体31と被覆媒体35が接着により一体化された画像シート39は、この後、接着状態にある両媒体の平行する2辺は、例えば写真サービス判程度の大きさ縦方向長さになるように図8のカッター211によりカットする。この、1辺近傍に存在する画像シートの被覆媒体において角度を設けた曲折部分は、角度作成機構213、214により跡がついているため、図8カッター211によりカットすることで、最終的に出来上がる画像シートに角度を付けた跡が残らず良好な画像シートを得ることができる。
カッター211は、スリッターのような形態のもので構わない。次に、画像シート39は図8の貼り合せ装置内で90度旋回された状態でカッター218に向け搬送され、先と異なる両媒体の平行するもう2辺がカッター218によりカットされ排出トレイ212に排出される。これらのカットにより、接着工程による両媒体のズレ部分は落とされ端部が切り揃えられた綺麗なカット面が得られる。
本実施形態では、画像形成装置が透明として確定した領域に合わせて、出力する画像の大きさを自動で適正サイズに拡大又は縮小し、かつ反転操作を加えて鏡像画像にするという一連の動作を自動的に処理することができる。その例を図10に基づき説明する。
図6の画像形成装置による画像形成を自動で実行する場合、
(1)「写真調プリント」等、ユーザが透明領域への印刷を実行することを指示する。この指示は、例えばコピーの設定ボタンや、プリンタのドライバ上での設定アイコンで可能である。
(2)画像を選択
(3)印刷指示(透明領域に自動で適正に拡大縮小され、反転して画像形成される)
画像形成装置による透明部の画像形成は画像形成装置に付帯して設けられた制御部のプログラムで実行され、記録媒体の透明部に対する画像形成を含め、図10に示す手順で行われる。つまり、ステップP−1でユーザにより写真調プリントの選択がなされると、ステップP−2へ進み、プリントすべき画像選択と、印刷指示がなされる。ステップP−3で少なくとも一部に透明部を有する記録媒体が給紙カセット等にセットされているか否かのチェックが行われ、NOならばステップP−4でエラーメッセージを表示する。YESならステップP−5へ進み、透明部のサイズに合わせて、図3の透明部32に形成される画像のサイズを拡大、縮小等して調整する。
ステップP−6で透明部32に裏表の反転画像(鏡像画像)を形成するべく、反転画像が形成されるように画像データを処理する。ステップP−7で画像が透明部32と合うように画像書き出し位置を調整する。次に、ステップP−8で当該画像形成装置への印刷出力指示がなされる。ステップP−9で印刷目的に沿った用紙(記録媒体)の搬送と、印刷指示に沿った解像度、位置への画像印刷が実行される。
このようにして、制御部により記録媒体の透明部に元画像を反転させた鏡像画像の画像形成が行われる。
従来の形成方法で作成した画像シートの接着行程と画像シートの断面構成図を示す概略図である。 従来の形成方法によって得られた画像シートの断面構成図と該画像シートの気泡混入した画像例を示す図である。 本発明の画像シート形成方法の一実施形態における、被覆媒体貼り合せ開始の接着工程を説明するための図であり、併せて記録媒体と被覆媒体の構成例の断面概略図である。 本発明の画像シート形成方法の一実施形態によって得られた画像シート断面の構成例と該画像シートの観察例を示す図である。 本発明の画像シート形成方法の一実施形態によって得られた画像シートの例として年賀状である場合を示す図である。 本発明の画像形成装置の一実施形態における概略構成図である。 本発明の画像形成装置の一実施形態における感光体ユニットの概略構成を示す図である。 本発明の貼り合せ装置の一実施形態における概略構成を示す図である。 本発明の貼り合せ装置の一実施形態における装置に使用される分離板によってロール状剥離紙と被覆媒体とが分離する際の状態示す図である。 本発明の画像形成装置の一実施形態における画像形成の手順を示す図である。
符号の説明
31 記録媒体、32 透明部、34 鏡像画像、35 被覆媒体、35−b 先端部、35−a 非先端部領域、36 粘着剤層、37 基体、38 曲折部、47 画像シート、61Y、61C、61M、61K 画像形成手段、208 接着手段、211、217 切断手段、213 角度付与機構、214 角度付与機構、215 角度付与手段、216 センサー手段

Claims (6)

  1. 少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に鏡像画像を形成後、透明又は有色の粘着剤層を基体上に設けた非透明性被覆媒体の前記粘着剤層面と、前記記録媒体の前記画像形成面とを接着する接着工程により前記両媒体を一体化する画像シート形成方法であって
    前記接着工程において、前記鏡像画像を被覆するように前記被覆媒体の前記粘着剤層の先端部から接着を開始し、さらに前記被覆媒体の先端部と先端部以外の領域とが被覆媒体の前記基体側表面を基準に180度未満の角度を有する曲折部にて分割される前記被覆媒体をもって前記両媒体を一体化する際に、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の前記先端部の粘着剤層面とがなす角度が、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の先端部以外の領域での粘着剤層面とがなす角度より小さい状態で、前記両媒体を一体化することを特徴とする画像シート形成方法。
  2. 請求項1又は2に記載の画像シート形成方法において、前記少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に形成される鏡像画像は重合トナーを用いた画像であることを特徴とする画像シート形成方法。
  3. 少なくとも一部に透明部を有する記録媒体の前記透明部に鏡像画像を形成後、透明又は有色の粘着剤層を基体上に設けた非透明性被覆媒体の前記粘着剤層面と、前記記録媒体の前記画像形成面とを接着する接着工程により前記両媒体を貼り合せ一体化する貼り合せ装置であって、
    前記記録媒体の搬送手段、該記録媒体と前記非透明性被覆媒体とを張り合わせ一体化せしめる接着手段、及び一体化される前の前記非透明性被覆媒体の先端部と先端部以外の領域とを前記被覆媒体の基体側表面を基準に180度未満の角度を有する曲折部にて分割するための角度付与手段を具備し、前記両媒体を一体化する際に、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の前記先端部の粘着剤層面とがなす角度が、前記記録媒体の鏡面画像を有する面と前記被覆媒体の先端部以外の領域での粘着剤層面とがなす角度より小さい状態で、前記両媒体を一体化することを特徴とする貼り合せ装置
  4. 請求項3に記載の貼り合せ装置において、透明部に鏡像画像を形成した前記記録媒体の前記接着手段への到達に到るまでの所定位置到達を検知するためのセンサー手段を具備することを特徴とする貼り合せ装置。
  5. 請求項3又は4に記載の貼り合せ装置において、前記曲折部を包含する形で前記被覆媒体の先端部を含む領域をカットするための切断手段を前記接着手段以降に具備することを特徴とする貼り合せ装置。
  6. 請求項3乃至5の何れか1項に記載の貼り合せ装置を備えたことを特徴とする画像形成装置
JP2007197213A 2007-02-05 2007-07-30 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4913691B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197213A JP4913691B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置
US12/068,223 US20080185091A1 (en) 2007-02-05 2008-02-04 Sheet bonding machine, image forming apparatus including same, and sheet bonding method
CN2008100055102A CN101241321B (zh) 2007-02-05 2008-02-04 片材粘接方法,片材粘接装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007197213A JP4913691B2 (ja) 2007-07-30 2007-07-30 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009029600A JP2009029600A (ja) 2009-02-12
JP4913691B2 true JP4913691B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40400539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007197213A Expired - Fee Related JP4913691B2 (ja) 2007-02-05 2007-07-30 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913691B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102530567B (zh) * 2011-12-06 2014-02-05 中南大学 高速分盖机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137744A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Toshiba Corp 原稿送り装置
JPS63165271A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Nitto Electric Ind Co Ltd 粘着フイルム片の貼付方法
JPH0350586A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Canon Inc 電子写真式複写画像及び複写方法
US5983064A (en) * 1993-07-21 1999-11-09 Xerox Corporation Auxiliary processor for making simulated photographic prints
JP2004168475A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Canon Inc ラミネート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009029600A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0772695A (ja) 擬似写真プリント作成装置
US7997320B2 (en) Sheet cutter and image forming apparatus including the sheet cutter
US20060275677A1 (en) Imaging forming method, printed product and image forming medium
JP2008134347A (ja) 画像形成装置
JPH0756409A (ja) 擬似写真プリント作成方法
JP4913691B2 (ja) 画像シート形成方法、貼り合せ装置および画像形成装置
US20080185091A1 (en) Sheet bonding machine, image forming apparatus including same, and sheet bonding method
JP4860581B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及び画像形成方法
JP2008026407A (ja) 画像記録媒体、画像記録媒体の製法および画像形成装置
JP5086670B2 (ja) 画像表示媒体作成方法および画像表示媒体形成装置
JP3989580B2 (ja) 写真プリント作成方法および装置
JP2008225368A (ja) 貼り合わせ装置及び画像形成装置
CN105319909A (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
JP2006215205A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009116139A (ja) 画像形成装置
JP2006337578A (ja) 画像形成装置
JP4828952B2 (ja) 画像記録媒体の製法
JP4896523B2 (ja) 画像形成装置
JP6123475B2 (ja) 画像形成装置
JP4913701B2 (ja) 画像シートの製造方法、シート材切断装置及び画像形成装置
JP2005134564A (ja) プリンタおよび画像形成方法
CN101241321B (zh) 片材粘接方法,片材粘接装置及图像形成装置
JP2007102177A (ja) プリンタおよび画像形成方法
JP4574485B2 (ja) 定着装置、画像形成装置および定着装置の制御方法
JP2005195888A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees