JP4911341B2 - 物品移載装置 - Google Patents

物品移載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4911341B2
JP4911341B2 JP2006083371A JP2006083371A JP4911341B2 JP 4911341 B2 JP4911341 B2 JP 4911341B2 JP 2006083371 A JP2006083371 A JP 2006083371A JP 2006083371 A JP2006083371 A JP 2006083371A JP 4911341 B2 JP4911341 B2 JP 4911341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
transferred
information
gripping
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006083371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007254128A (ja
Inventor
方則 辻本
淳 倉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2006083371A priority Critical patent/JP4911341B2/ja
Publication of JP2007254128A publication Critical patent/JP2007254128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911341B2 publication Critical patent/JP4911341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Description

本発明は、上下方向及び水平方向に移動自在で且つ物品を把持自在な把持手段と、物品載置体上の物品を撮像する撮像手段の撮像情報及び前記物品載置体上の物品の高さ情報に基づいて、前記物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定手段と、前記物品位置特定手段にて特定された前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、前記移載対象の物品を把持すべく、前記把持手段の移動及び前記把持手段の作動を制御する制御手段とが設けられた物品移載装置に関する。
上記のような物品移載装置は、例えば、各段において物品を複数個並べる状態で物品が段積みされた物品載置体から移載対象の物品を把持手段にて把持してその把持した移載対象の物品を移載対象箇所に移載するものである。
そして、物品載置体に載置された移載対象の物品を把持するためには、物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定することが必要である。そこで、物品載置体上の物品を撮像する撮像手段の撮像情報及び物品載置体上の物品の高さ情報に基づいて、物品載置体上において移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定手段を設けている。
従来の物品移載装置では、制御手段が、物品位置特定手段にて特定された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、移載対象の物品を把持するのに適した水平方向での位置及び上下方向での位置に把持手段を移動させるべく、把持手段の移動を制御する移動処理を行い、その後、移載対象の物品を把持すべく、把持手段の作動を制御する把持処理を行うように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−172605号公報
上記従来の物品移載装置では、物品位置特定手段にて特定された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、その移載対象の物品を把持するのに適した水平方向での位置及び上下方向での位置に把持手段を移動させるようにしているので、移載対象の物品の把持に適した水平方向での位置に対する把持手段の移動位置の精度は、物品位置特定手段が移載対象の物品の水平方向での位置情報をどれだけ精度よく特定できるかに依存することになる。
そして、従来の物品移載装置では、例えば、移載対象の物品の平面視における大きさが小さくなることにより、移載対象の物品の把持に適した水平方向での位置に対する対把持手段の移動位置の精度の向上が求められる場合がある。
このような場合に、従来の物品移載装置では、例えば、撮像手段としてカメラの画素密度を向上したり、物品位置特定手段における画像処理を高度なものとするなどにより、移載対象の物品の水平方向での位置情報をさらに精度よく求めるための構成を物品位置特定手段に付加しなければならず、構成の複雑化及びコストアップを招く虞がある。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、構成の簡素化及びコストの低減を図りながら、移載対象の物品の把持に適した水平方向での位置に対する対把持手段の移動位置の精度の向上を図ることができる物品移載装置を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明にかかる物品移載装置の第1特徴構成は、上下方向及び水平方向に移動自在で且つ物品を把持自在な把持手段と、物品載置体上の物品を撮像する撮像手段の撮像情報及び前記物品載置体上の物品の高さ情報に基づいて、前記物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定手段と、前記物品位置特定手段にて特定された前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、前記移載対象の物品を把持すべく、前記把持手段の移動及び前記把持手段の作動を制御する制御手段とが設けられた物品移載装置において、
平面視での物品の存在範囲における一部に相当する範囲を検出範囲として物品の存否を上方側より検出作用する存否検出手段が、前記検出範囲に対して測定光を投射して反射光を受光し且つその反射光から物品の存否を検出する反射式の光センサにて構成されて、物品の端部を検出したときにその物品に対する前記把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となる状態で、前記把持手段に装備され、前記制御手段が、前記物品位置特定手段にて特定された前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、前記移載対象の物品の水平方向での位置に対応し且つその移載対象の物品の上下方向での位置よりも設定高さ上方側の準備用設定位置に前記把持手段を移動させるべく、前記把持手段の移動を制御する準備移動処理を行い、次に、前記存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における端部を検出するように前記把持手段を水平移動させるべく、前記把持手段の移動を制御する端部検出移動処理を行い、その後、前記移載対象の物品を把持すべく、前記把持手段の作動を制御する把持処理を行うように構成されている点にある。
前記物品載置体に載置されている移載対象の物品を把持手段にて把持するときには、制御手段が、まず準備移動処理を行い、次に端部検出移動処理を行い、その後把持処理を行うことになる。
そして、準備移動処理では、制御手段が、物品位置特定手段にて特定された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、移載対象の物品の水平方向での位置に対応し且つその移載対象の物品の上下方向での位置よりも設定高さ上方側の準備用設定位置に把持手段を移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、把持手段を準備用設定位置に移動させることになる。
次に、端部検出移動処理では、制御手段が、存否検出手段の検出情報に基づいて移載対象の物品の平面視における端部を検出するように把持手段を水平移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、存否検出手段にて移載対象の物品の平面視における端部を検出する水平方向での位置に把持手段を移動させることになる。前記存否検出手段は、物品の端部を検出したときにその物品に対する把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となる状態で把持手段に装備されているので、端部検出移動処理を行うことによって移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に把持手段を移動させることができることになる。そして、存否検出手段は、その検出範囲が平面視での物品の存在範囲における一部に相当する範囲であり、その検出範囲において物品の存否を上方側より検出するので、物品位置特定手段が特定する移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報よりも小さな範囲にて移載対象の物品の平面視における端部を検出できることになり、移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に把持手段を精度よく移動させることができることになる。
その後、把持処理では、制御手段が、移載対象の物品を把持すべく、把持手段の作動を制御することにより、移載対象の物品を把持手段が把持できることになる。
このように、制御手段が、まず準備移動処理を行い、次に端部検出移動処理を行い、その後把持処理を行うことにより、移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に精度よく把持手段を移動させることができて、移載対象の物品を把持手段にて的確に把持できることになる。
したがって、移載対象の物品の水平方向での位置情報をさらに精度よく求めるための構成を物品位置特定手段に付加しなくても、移載対象の物品の把持に適した水平方向での位置に対する把持手段の移動位置の精度を向上できることになる。このように、構成の簡素化及びコストの低減を図りながら、移載対象の物品の把持に適した水平方向での位置に対する把持手段の移動位置の精度を向上することができる物品移載装置を提供できるに至った。
本発明にかかる物品移載装置の第2特徴構成は、前記物品が、横幅、前後幅、及び、高さが同じ立方体又は横幅、前後幅、高さのうちの少なくとも一つが異なる直方体にて構成され、前記存否検出手段として、平面視において、物品の直交する二辺のうちの一方に沿う第一基準方向での物品の存否を検出する第一存否検出手段と物品の直交する二辺のうちの他方に沿う第二基準方向での物品の存否を検出する第二存否検出手段とが設けられ、前記制御手段が、前記端部検出移動処理において、前記第一存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における前記第一基準方向での端部を検出するように前記把持手段を前記第一基準方向に沿って移動させ、且つ、前記第二存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における前記第二基準方向での端部を検出するように前記把持手段を前記第二基準方向に沿って移動させるべく、前記把持手段の移動を制御するように構成されている点にある。
前記制御手段が、第一存否検出手段の検出情報に基づいて移載対象の物品の平面視における第一基準方向での端部を検出するように把持手段を第一基準方向に沿って移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、移載対象の物品の把持に適する水平方向での第一基準方向に沿った位置に把持手段を移動させることができることになる。そして、制御手段が、第二存否検出手段の検出情報に基づいて移載対象の物品の平面視における第二基準方向での端部を検出するように把持手段を第二基準方向に沿って移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、移載対象の物品の把持に適する水平方向での第二基準方向に沿った位置に把持手段を移動させることができることになる。
したがって、横幅、前後幅、及び、高さが同じ立方体又は横幅、前後幅、高さのうちの少なくとも一つが異なる直方体である移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に把持手段を的確に且つ精度よく移動させることができることになる。
本発明にかかる物品移載装置の第3特徴構成は、存否検出手段が、水平方向に移動自在に把持手段に装備され、物品の平面視におけるサイズ情報に基づいて、物品の端部を検出したときにその物品に対する把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となるように、存否検出手段を水平方向に移動させる存否検出手段用移動手段が設けられている。
前記物品の平面視におけるサイズ情報が異なるときには、存否検出手段用移動手段が、物品の平面視におけるサイズ情報に基づいて、物品の端部を検出したときにその物品に対する把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となるように、存否検出手段を水平方向での位置を調整することになる。
したがって、物品の平面視におけるサイズ情報が異なるときでも、その移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に精度よく把持手段を移動させることができることになり、移載対象の物品を把持手段にて的確に把持できることになる。
本発明にかかる物品移載装置の第4特徴構成は、前記制御手段が、前記準備移動処理においては前記把持手段を第一移動速度にて移動させ、且つ、前記端部検出移動処理においては前記把持手段を前記第一移動速度よりも低速の第二移動速度にて移動させるべく、前記把持手段の移動を制御するように構成されている点にある。
前記制御手段が、準備移動処理においては把持手段を第一移動速度にて移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、把持手段を準備用設定位置に極力高速にて移動させることができることになる。そして、制御手段が、端部検出移動処理においては把持手段を第一移動速度よりも低速の第二移動速度にて移動させるべく、把持手段の移動を制御することにより、把持手段を極力低速にて移動させながら、移載対象の物品の平面視における端部を検出することができ、移載対象の物品の平面視における端部を精度よく検出できることになる。
したがって、移載対象の物品の把持に適する水平方向での位置に精度よく把持手段を移動させることができながら、その把持手段の移動を極力迅速に行うことができることになる。
本発明にかかる物品移載装置の第5特徴構成は、前記撮像手段が、前記物品載置体の斜め上方より物品に対して照明する照明手段と、前記物品載置体のほぼ中心上方から物品を撮像する第一撮像手段と、前記物品載置体の斜め上方より物品を撮像する第二撮像手段とを備えて構成され、前記物品位置特定手段が、前記照明手段を照明作動させたときの前記第一撮像手段の撮像情報及び前記第二撮像手段の撮像情報に基づいて、物品のかど部に形成される影により前記移載対象の物品のかど部の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めて、物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定するように構成されている点にある。
前記照明手段が物品載置体の斜め上方より物品に対して照明する照明作動を行うと、物品載置体上の物品のかど部に影が形成されることになる。そして、物品位置特定手段は、照明手段を照明作動させたときの第一撮像手段の撮像情報に基づいて、物品のかど部に形成される影により移載対象の物品のかど部の候補を求めることができ、照明手段を照明作動させたときの第一撮像手段の撮像情報及び第二撮像手段の撮像情報、並びに、物品載置体上の物品の高さ情報に基づいて、第一撮像手段と第二撮像手段との視差を利用して、移載対象の物品のかど部の候補から、移載対象の物品のかど部の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めて、物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めることができることになる。
そして、物品位置特定手段には、物品載置体上に載置されている物品のパターンなどを予め入力する必要がないので、物品位置特定手段に予め入力しておく情報数を少なくして、その入力作業の簡素化を図りながら、移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を的確に求めることができることになる。
本発明にかかる物品移載装置の第6特徴徴構成は、前記移載対象の物品を水平方向に移動自在な物品移動手段が設けられ、前記制御手段が、前記物品位置特定手段にて前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときには、前記移載対象の物品を水平方向に移動させるべく、前記物品移動手段の作動を制御するように構成されている点にある。
前記物品載置体上の物品どうしが水平方向に密着した状態であるなどにより、物品位置特定手段にて移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときがある。このときには、制御手段が、移載対象の物品を水平方向に移動させるべく、物品移動手段の作動を制御することにより、物品どうしの間に隙間を空けるように物品を水平方向に移動させることができ、物品位置特定手段にて移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できる状態とすることができる。
したがって、物品位置特定手段が移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときでも、物品位置特定手段にて移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できる状態として、移載対象の物品を把持手段にて把持することができることになる。
本発明にかかる物品移載装置の実施形態について図面に基づいて説明する。
この物品移載装置は、図1及び図2に示すように、上下方向及び水平方向に移動自在で且つ物品1を把持自在な把持手段としてのハンド部2を装備した物品移載ロボット3、物品移載ロボット3の作動を制御することによりハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御する制御手段としての移載制御装置4、パレット5上の物品1を撮像する撮像手段としての撮像装置6、及び、撮像装置6の撮像情報及びパレット5上の物品の高さ情報に基づいて、パレット5に載置された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定手段としての画像処理装置7を備えて構成されている。
前記物品1は、横幅、前後幅、高さのうちの少なくとも一つが異なる直方体にて構成されている。そして、物品1は、平面視において物品1の直交する二辺のうちの一方を長辺とし且つ他方を短辺とする姿勢にてパレット5に積み付けられている。
前記移載制御装置4には、パレット5から移載する物品数情報、物品1の平面視における長辺と短辺の長さ及び物品1の高さについての物品1のサイズ情報、パレット5上の総物品数情報、一段の総物品数、パレット5上の物品1の高さ情報、パレット5の厚み情報など、移載対象の物品1を移載するための各種の情報が入力されている。
前記物品移載ロボット3は、第一物品移載箇所Aと第二物品移載箇所Bとが物品1を移載可能な移載範囲内となるように設置されている。そして、物品移載ロボット3は、第一物品移載箇所Aに位置する物品載置体としてのパレット5に段積み状態で積み付けされた物品1のうちから移載対象の物品1を把持してその把持した移載対象の物品1を第二物品移載箇所Bに移載するように構成されている。例えば、第一物品移載箇所Aは、自動倉庫から搬出されるパレット5を搬送するコンベヤ上の箇所であり、第二物品移載箇所Bは、パレット5から取り出した物品1を搬送するコンベヤ上の箇所である。
前記ハンド部2には、図1及び図3に示すように、物品1の上面部に吸着して物品1を把持する複数の吸着パッド2aが備えられている。
そして、ハンド部2には、図3に示すように、平面視での物品1の存在範囲における一部に相当する範囲を検出範囲として物品1の存否を上方側より検出作用する存否検出手段としての存否検出センサ15が設けられている。この存否検出センサ15は、物品1の端部を検出したときにその物品1に対するハンド部2の水平方向での位置が把持に適する位置関係となる状態でハンド部2に装備されている。物品1の端部を検出したときにその物品1に対するハンド部2の水平方向での位置が把持に適する位置関係は、存否検出センサ15にて物品1の端部を検出したときに吸着パッド2aの水平方向での位置が物品1の存在範囲と重複する位置となる位置関係である。
前記存否検出センサ15は、検出範囲に対して測定光を投射して反射光を受光し且つその反射光から物品1の存否を検出する反射式レーザセンサにて構成されている。そして、存否検出センサ15として、平面視において、物品1の直交する二辺のうちの一方に沿う第一基準方向Xでの物品1の存否を検出する第一存否検出手段としての第一存否検出センサ15aと、物品1の直交する二辺のうちの他方に沿う第二基準方向Yでの物品1の存否を検出する第二存否検出手段としての第二存否検出センサ15bとが設けられている。
前記第一存否検出センサ15aは、図示は省略するが、第一基準方向Xに沿って水平方向に移動自在に設けられ、第二存否検出センサ15bは、第二基準方向Yに沿って水平方向に移動自在に設けられている。
そして、図2に示すように、第一存否検出センサ15aを第一基準方向Xに沿って水平方向に移動させる第一存否検出センサ移動装置16が設けられている。例えば、第一存否検出センサ移動装置16は、第一存否検出センサ15aを支持する支持体を電動モータの回転駆動により案内体にて案内する状態で第一基準方向Xに沿って水平方向に移動させるように構成されている。
また、第二存否検出センサ15bを第二基準方向Yに沿って水平方向に移動させる第二存否検出センサ移動装置17が設けられている。この第二存否検出センサ移動装置17についても、第一存否検出センサ移動装置16と同様の構成とすることができる。
そして、移載制御装置4は、物品1の平面視におけるサイズ情報に基づいて、物品1の端部を検出したときにその物品1に対するハンド部2の水平方向での位置が把持に適する位置関係となるように第一存否検出センサ15a及び第二存否検出センサ15bを水平移動させるべく、第一存否検出センサ移動装置16及び第二存否検出センサ移動装置17の作動を制御するように構成されている。
このように、存否検出手段用移動手段が、第一存否検出センサ移動装置16、第二存否検出センサ移動装置17、及び、移載制御装置4にて構成されている。
前記撮像装置6は、図1に示すように、パレット5のほぼ中心上方から物品1を撮影する第一撮像手段としての第一CCDカメラ8、パレット5の斜め上方より物品1を撮影する第二撮像手段としての第二CCDカメラ9、及び、パレット1の斜め上方より物品1に対して照明する照明手段としての照明装置10を備えて構成されている。
第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9の夫々には、レンズの表面に赤外線のみを透過する赤外線フィルタが取り付けられている。また、第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9の夫々には、物品1の表面にハレーションが発生しないように絞りを調整し安定した画像を取り込めるように絞り調整機能が付加されている。
前記画像処理装置7は、第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9から、赤外線フィルタにより被写体を撮影するときに赤外映像のみを取り込んだ撮像情報(映像情報)を取得する。そして、赤外映像のみを取り込むことにより物品1に印刷された文字、模様、貼付テープ色(青、緑色など)の影響を少なくすることができ、正確な撮像情報を得ることができる。
前記照明装置10は、パレット5を斜め上方より見下ろす所定の角度に固定された照明ランプ11、及び、垂直支柱12に沿って照明ランプ11を昇降する昇降装置13を備えて構成されている。
前記昇降装置13は、図示は省略するが、例えば、照明ランプ11を垂直支柱12に沿って支持する支持体と、この支持体に設置されたモータと、このモータの回転軸に連結されたピニオンと、垂直支柱12に沿って上下方向に敷設されたピニオンが係合するラックなどにより構成して、モータの回転により支持体を昇降させることによって照明ランプ11を昇降させている。
図2に示すように、照明ランプ11の昇降位置を管理して、昇降装置13の作動を制御する昇降制御手段14が設けられている。この昇降制御手段14は、移載制御装置4に入力されたパレット5上の物品1の高さ情報、パレット5上の総物品数情報、一段の総物品数情報、及び、パレット5の厚み情報に基づいて、最上段の物品1の数及び最上段の物品1までの高さを求め、その求めた最上段の物品1までの高さに基づいて、最上段の物品1と照明ランプ11との間の距離が設定距離となるように照明ランプ11を昇降させるべく、昇降装置13の作動を制御するように構成されている。このように、最上段の物品1と照明ランプ11との間の距離を設定距離とすることにより、第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9は、常に同じ明るさで精度よく撮像情報を得ることができることになる。
前記画像処理装置7は、図4に示すように、照明ランプ11を照明作動させたときの第一CCDカメラ8の撮像情報及び第二CCDカメラ9の撮像情報に基づいて、物品のかど部に形成される影Sにより移載対象の物品1のかど部の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めて、パレット5に載置された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定処理を行うように構成されている。ちなみに、図4(a)では、照明ランプ11を照明作動させた状態で第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9にて撮像しているときを模式的に示しており、図4(b)では、第一CCDカメラ8の撮像情報を例示している。
そして、画像処理装置7は、物品位置特定処理を行うために、照明ランプ11にて照明させたときに最上段の物品1のかど部に形成される影Sにより物品天面上のかど部のパターンを予め記憶している。つまり、物品1の平面視の大きさや高さによって形成される影の長さなどが異なることを利用して、移載対象の物品1のかど部の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めている。
また、画像処理装置7は、パレット5に載置された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときには、移載対象の物品1の水平方向での存在予定位置情報を含む物品移動情報を求めるように構成されている。
前記移載制御装置4は、第一物品移載箇所Aに位置するパレット5から移載対象の物品1を把持すべく、ハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御するように構成されている。
そして、物品移載ロボット3が移載対象の物品1を把持すると、移載制御装置4は、第二物品移載箇所Bに把持した移載対象の物品1を卸すべく、ハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御するように構成されている。このとき、第二物品移載箇所Bに物品1を卸す物品卸し位置の水平方向での位置情報及び高さ情報については、移載制御装置4が予め記憶している。
第一物品移載箇所Aに位置するパレット5から物品移載ロボット3にて移載対象の物品1を把持するときの動作について、図5のフローチャートに基づいて説明する。
まず、画像処理装置7がパレット5に載置された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する位置特定処理を行う(ステップ1)。
前記画像処理装置7にてパレット5に載置された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときには、移載制御装置4が、画像処理装置7にて求めた物品移動情報に基づいて、移載対象の物品1を水平方向に移動させるべく、物品移載ロボット3の作動を制御する物品移動処理を行う(ステップ2、3)。このように、物品移動手段が、物品移載ロボット5にて構成されている。
そして、移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定していると、画像処理装置7が、画像処理装置7にて特定された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、移載対象の物品1の水平方向での位置に対応し且つその移載対象の物品1の上下方向での位置よりも設定高さ上方側の準備用設定位置にハンド部2を移動させるべく、ハンド部2の移動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御する準備移動処理を行う(ステップ4)。
次に、移載制御装置4は、存否検出センサ15の検出情報に基づいて移載対象の物品1の平面視における端部を検出するようにハンド部2を水平移動させるべく、ハンド部2の移動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御する端部検出移動処理を行う(ステップ5)。
その後、移載制御装置4は、移載対象の物品1を把持すべく、ハンド部2の作動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御する把持処理を行う(ステップ6)。
以下、各処理について説明する。
まず、図5ステップ1における物品位置特定処理について、図6のフローチャートに基づいて説明する。
前記昇降制御手段14が、移載制御装置4に入力されたパレット5上の物品1の高さ情報、パレット5上の総物品数情報、一段の総物品数情報、及び、パレット5の厚み情報に基づいて、最上段の物品1の数及び最上段の物品1までの高さを求め、その求めた最上段の物品1までの高さに基づいて、最上段の物品1と照明ランプ11との間の距離が設定距離となるように照明ランプ11を昇降させるべく、昇降装置13の作動を制御する昇降制御処理を行う(ステップ11)。
そして、画像処理装置7が、照明ランプ11にて照明させるとともに、第一CCDカメラ8及び第二CCDカメラ9によりパレット5上の物品1を撮影し、その第一CCDカメラ8の撮像情報及び第二CCDカメラ9の撮像情報を平面座標にて記憶する撮像処理を行う(ステップ12)。
次に、画像処理装置7は、撮像処理にて記憶した第一CCDカメラ8の撮像情報と予め記憶しているかど部パターンとに基づいて、最上段の物品1のかど部に形成される影Sにより予め記憶している複数種のかど部パターンに一致するパターンを全てサーチし、最上段の物品天面のかど部候補を全て抽出して、その平面座標を記憶するかど部候補抽出処理を行う(ステップ13)。
そして、画像処理装置7は、かど部候補抽出処理にて抽出されたかど部候補から最上段の移載対象の物品1のかど部を特定するかど部特定処理を行い、かど部特定処理にて特定した最上段の物品1の向きを特定する向き特定処理を行う(ステップ14,15)。
その後、画像処理装置7は、移載対象の物品1の向きを特定していると、昇降制御手段14より入力された物品1の短辺と長辺の長さ情報と、向き特定処理にて特定された移載対象の物品1の向きと、この移載対象の物品1のかど部の平面座標とに基づいて、移載対象の物品1の重心の平面座標を求めて、この重心の平面座標と移載対象の物品1の向きからなる重心平面座標情報を求める重心平面座標情報演算処理を行う(ステップ16,17)。
また、画像処理装置7は、向き特定処理にて移載対象の物品1の向きを特定できないていないと、移載対象の物品1の水平方向での存在予定位置情報を含む物品移動情報を求める物品移動情報演算処理を行う(ステップ18)。
前記物品位置特定処理におけるかど部特定処理について説明する。
前記画像処理装置7が、撮像処理にて記憶した第一CCDカメラ8の撮像情報と第二CCDカメラ9の撮像情報に基づいて、第一CCDカメラ8と第二CCDカメラ9との視差により各かど部候補の高さを求める。そして、画像処理装置7は、かど部候補の中から、求めたかど部候補の高さと照明装置10における昇降制御手段14が求めた上段の物品1までの高さとが一致するかど部候補を求め、その求めたかど部候補を最上段の移載対象の物品1のかど部と特定して、その特定した最上段の移載対象の物品1のかど部の平面座標を記憶する。
前記物品位置特定処理における向き特定処理について、図7〜図10に基づいて説明する。
まず、画像処理装置7が、かど部特定処理にて特定した最上段の移載対象の物品1のかど部から伸びる二本のエッジを第一CCDカメラ8の撮像情報から求める。例えば、トーン差のある数点(例えば7点)をラインとして見なす。
そして、画像処理装置7は、図7に示すように、最上段の移載対象の物品1のかど部Wから伸びる二本のエッジE1が直交しているか否かを判別する。画像処理装置7は、二本のエッジが直交していると、これらエッジを延ばして断点(条件が変わる点)を見つけて、二辺の長さを求める。また、画像処理装置7は、二本のエッジが直交していないと、エッジ(辺)を認識できないことにより移載対象の物品1の向きを特定できないとして「エラー1」とする。
次に、画像処理装置7は、昇降制御手段14において求められた最上段の物品1の個数に応じて、求めた二辺のうち、どちらが長辺でどちらが短辺かを特定して物品1の向きを求める。
最上段の物品1の個数が一個である場合には、図8に示すように、画像処理装置7が、求めた二辺の長さの差の領域のエッジE2を検出して、一方の辺のエッジE2を検出し且つ他方の辺のエッジE2を検出できない状態であると、一方の辺を長辺とし且つ他方の辺を短辺と特定して物品1の向きを求める。つまり、図中実線で示すように、物品1が横向きであると、物品1のかど部Wから図中上下方向に伸びる一方の辺のエッジE2を検出することができる。また、図中点線で示すように、物品1が縦向きであると、物品1のかど部Wから図中左右方向に伸びる他方の辺のエッジE2を検出することができる。
また、画像処理装置7は、求めた二辺から長辺と短辺とを特定できないときには、二辺から長辺と短辺とを特定できないことにより移載対象の物品1の向きを特定できないとして「エラー2」とする。
最上段の物品1の個数が2個である場合には、画像処理装置7が、求めた二辺にそれぞれ対向する辺の位置で物品1のエッジを検出し、図9に示すように、二つ以上のエッジE3を抽出した辺を長辺とし且つ他方の辺を短辺と特定して、物品1の向きを求める。また、画像処理装置7は、求めた二辺から長辺と短辺とを特定できないときには、二辺から長辺と短辺とを特定できないことにより移載対象の物品1の向きを特定できないとして「エラー2」とする。
最上段の物品1の個数が三個以上の場合には、画像処理装置7が、求めた二辺にそれぞれ対向する辺の位置で物品1のエッジを検出し、物品1のかど部に対する対向辺の長辺・短辺が同時に検出できるか否かを判別する。そして、図10に示すように、求めた二辺にそれぞれ対向する辺の位置で物品1のエッジE4を検出できて、物品1のかど部に対する対向辺の長辺・短辺が同時に検出できるときには、画像処理装置7が、その検出した長辺に対向する辺を長辺とし且つ検出した短辺に対向する辺を短辺と特定して、物品1の向きを求める。また、物品1のかど部に対する対向辺の長辺・短辺が同時に検出できないときには、画像処理装置7が、上述した最上段の物品1の個数が二個のときの処理を行い、二つ以上のエッジを抽出した辺を長辺、他方の辺を短辺と特定して、移載対象の物品1の向きを求める。そして、画像処理装置7は、求めた二辺から長辺と短辺とを特定できないときには、二辺から長辺と短辺とを特定できないことにより移載対象の物品1の向きを特定できないとして「エラー2」とする。
前記物品位置特定処理における物品移動情報演算処理について、図11に基づいて説明する。
前記向き特定処理にて「エラー1」が生じることにより移載対象の物品1の向きを特定できないときには、移載対象の物品1のかど部から物品1の二辺を求めることができないときである。このときには、図11(a)に示すように、昇降制御手段14より入力された物品1の短辺(予め記憶された物品の短辺)を基にした正方形が、角度0でそのかど部が求めたかど部Wと一致し、且つ、物品1の存在が予定される方向にあるものと仮定して正方形Hの中心Mの座標(平面)を存在予定位置情報として求め、その中心座標情報を含む物品移動情報を求める。
前記向き特定処理にて「エラー2」が生じることにより移載対象の物品1の向きを特定できないときには、移載対象の物品1のかど部から伸びる二辺により長辺・短辺を認識できないときである。このときには、図11(b)に示すように、昇降制御手段14より入力された物品1の短辺(予め記憶された物品の短辺)を基にした正方形Hが、求めた二辺に重ねあわせてあるものと仮定してその中心Mの座標(平面)を存在予定位置情報として求め、その中心座標情報を含む物品移動情報を求める。
次に、物品移動処理について図12に基づいて説明する。
前記移載制御装置4は、移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときに、物品移動処理を行うのであるが、この移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときは、上述の物品位置特定処理における向き特定処理にて移載対象の物品1の向きが特定できないときであり、画像処理装置7が物品移動情報演算処理により物品移動情報を演算している。
そして、移載制御装置4は、画像処理装置7から入力される物品移動情報に基づいて、図12(a)に示すように、物品移動情報による中心座標にハンド部2を移動させて移載対象の物品1を把持すべく、ハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御するように物品移載ロボット3の作動を制御する。その後、移載制御装置4は、図12(b)に示すように、水平方向での移動用設定位置(例えば、照明ランプ11から離れる方向に20mm)に把持した移載対象の物品1を卸すべく、ハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御するように物品移載ロボット3の作動を制御する。
次に、準備移動処理について図13に基づいて説明する。
前記準備用設定位置は、画像処理装置7にて特定された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、移載対象の物品1の把持に適する水平方向での位置よりも水平方向の第一基準方向X及び第二基準方向Yに設定距離(例えば50mm)外れた位置で且つ移載対象の物品1の上下方向での位置よりも設定高さ上方側の位置に設定されている。
そして、移載制御装置4は、準備用設定位置にハンド部2を第一移動速度にて移動させるべく、ハンド部2の移動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御する。このとき、移載制御装置4は、物品1の平面視におけるサイズ情報に基づいて、物品1の端部を検出したときにその物品1に対するハンド部2の水平方向での位置が把持に適する位置関係となるように第一存否検出センサ15a及び第二存否検出センサ15bを水平移動させるべく、第一存否検出センサ移動装置16及び第二存否検出センサ移動装置17の作動を制御する。
前記端部検出移動処理について図14に基づいて説明する。
前記移載制御装置4は、第一存否検出センサ15aの検出情報に基づいて移載対象の物品1の平面視における第一基準方向Xでの端部を検出するようにハンド部2を第一基準方向Xに沿って第一移動速度よりも低速の第二移動速度にて移動させ、且つ、第二存否検出センサ15bの検出情報に基づいて移載対象の物品1の平面視における第二基準方向Yでの端部を検出するようにハンド部2を第二基準方向Yに沿って第二移動速度にて移動させるべく、ハンド部2の移動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御する。
つまり、移載制御装置4は、まず、図13に示す準備用設定位置から、図14(a)に示すように、第一存否検出センサ15aの検出情報に基づいて移載対象の物品1の平面視における第一基準方向Xでの端部を検出するようにハンド部2を第一基準方向Xに沿って移動させるべく、ハンド部2の移動を制御するように物品移載ロボット3の作動を制御する。そして、移載制御部4は、次に、図14(b)に示すように、第二存否検出センサ15bの検出情報に基づいて移載対象の物品1の平面視における第二基準方向Yでの端部を検出するようにハンド部2を第二基準方向Yに沿って移動させるべく、ハンド部2の移動を制御するように物品移載ロボット3の作動を制御する。
この端部移動処理の動作について、図15のフローチャートに基づいて説明する。
前記移載制御装置4は、第一存否検出センサ15aが物品1の存在を検出していないOFF状態であると、第一存否検出センサ15aが物品1の存在を検出するON状態となるまで、ハンド部2を第一基準方向Xに沿って物品1に近づく側に移動させる(ステップ21〜23)。
前記移載制御装置4は、第一存否検出センサ15aが物品1の存在を検出しているON状態であると、第一存否検出センサ15aが物品1の存在を検出しないOFF状態となるまで、ハンド部2を第一基準方向Xに沿って物品1から離れる側に移動させる(ステップ24,25)。
前記移載制御装置4は、第二存否検出センサ15bが物品1の存在を検出していないOFF状態であると、第二存否検出センサ15bが物品1の存在を検出するON状態となるまで、ハンド部2を第二基準方向Yに沿って物品1に近づく側に移動させる(ステップ26〜28)。
前記移載制御装置4は、第二存否検出センサ15bが物品1の存在を検出しているON状態であると、第二存否検出センサ15bが物品1の存在を検出しないOFF状態となるまで、ハンド部2を第二基準方向Yに沿って物品1から離れる側に移動させる(ステップ29,30)。
次に、把持処理について説明する。
前記移載制御装置4は、ハンド部2を設定高さ下降させたのち、吸着パッド2aにて移載対象の物品1を把持すべく、ハンド部2の移動及びハンド部2の作動を制御する状態で物品移載ロボット3の作動を制御するように構成されている。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、撮像装置6が、パレット5のほぼ中心上方から物品1を撮影する第一撮像手段としての第一CCDカメラ8、パレット5の斜め上方より物品1を撮影する第二撮像手段としての第二CCDカメラ9、及び、パレット5の斜め上方より物品1に対して照明する照明手段としての照明装置10を備えて構成されているが、撮像装置6をどのように構成するかは適宜変更が可能である。
例えば、図16に示すように、互いに垂直に交差する一対のスリット光と、一対のスリット光のうちの一方のスリット光とほぼ平行なスリット光を照射するレーザ式の照明装置18とパレット5の上方より物品1を撮像するCCDカメラ19とをハンド部2に備えることもできる。
この場合には、パレット5に物品1を積み付ける積み付けパターンを画像処理装置7に入力しておき、画像処理装置7は、入力された積み付けパターン及びCCDカメラ19の撮像情報に基づいて、移載対象の物品1上にレーザ式の照明装置18に投影されたスリット光の像により移載対象の物品1のエッジを求めて、移載対象の物品1の水平方向での位置情報を特定する。
(2)上記実施形態では、存否検出センサ15として、第一基準方向での物品1の存否を検出する第一存否検出センサ15aと第二基準方向での物品1の存否を検出する第二存否検出センサ15bとを設けているが、どの方向での物品1の存否を検出するセンサを設けるか及びセンサの数をいくつとするかは適宜変更が可能である。
(3)上記実施形態では、存否検出センサ15を水平方向に移動自在にハンド部2に装備しているが、存否検出センサ15を固定状態でハンド部2に装備することも可能である。この場合には、存否検出センサ15を物品1の平面視のサイズに対応する状態で複数設け、物品1の平面視におけるサイズ情報に基づいて、複数の存否検出センサ15のうち、どの存否検出センサ15にて移載対象の物品1の平面視における端部を検出するかを選択して、その選択した存否検出センサ15にて移載対象の物品1の平面視における端部を検出することができる。
(4)上記実施形態では、移載制御装置4が、準備移動処理においてはハンド部2を第一移動速度にて移動させ、且つ、端部検出移動処理においてはハンド部2を第一移動速度よりも低速の第二移動速度にて移動させるようにしているが、準備移動処理及び端部検出移動処理においてどのような速度にてハンド部2を移動させるかは適宜変更が可能である。
(5)上記実施形態では、存否検出センサ15として、反射式レーザセンサを設けているが、存否検出センサ15は、平面視での物品1の存在範囲における一部に相当する範囲を検出範囲として物品1の存否を上方側より検出できるものであればよく、どのようなセンサを用いるかは適宜変更が可能である。
(6)上記実施形態において、パレット5から物品移載ロボット3にて移載対象の物品1を把持するときに、例えば、移載制御装置4が、まず準備移動処理を行い、次に端部検出移動処理を行い、その後把持処理を行う小サイズ用の把持モードと、画像処理装置7にて特定された移載対象の物品1の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、移載対象の物品1を把持するのに適した水平方向での位置及び上下方向での位置にハンド部2を移動させるべく、ハンド部2の移動を制御する移動処理を行い、その後把持処理を行う大サイズ用の把持モードとに切換自在に構成することもできる。
この場合、例えば、移載制御装置4が、移載対象の物品1の平面視におけるサイズ情報に基づいて、移載対象の物品1の平面視におけるサイズが設定サイズよりも小さいと、小サイズ用の把持モードに切り換え、且つ、移載対象の物品1の平面視におけるサイズが設定サイズよりも大きいと、大サイズ用の把持モードに切り換えることができる。
(7)上記実施形態では、本発明にかかる物品移載装置として、ハンド部2を備えた物品移載ロボット3を例示したが、把持手段を備えた各種の物品移載装置に適応することができる。
物品移載装置の概略構成図 物品移載装置の制御ブロック図 ハンド部及び存否検出センサを示す図 物品位置特定処理における説明図 移載制御装置の動作を示すフローチャート 物品位置特定処理の動作を示すフローチャート 向き特定処理における説明図 向き特定処理における説明図 向き特定処理における説明図 向き特定処理における説明図 物品移動情報演算処理における説明図 物品移動処理における動作を示す平面図 準備移動処理における説明図 端部検出移動処理における動作を示す平面図 端部移動処理における動作を示すフローチャート 別実施形態における物品移載ロボットを示す図
符号の説明
1 物品
2 把持手段
4 制御手段
4,16,17 存否検出手段用移動手段
5 物品移動手段
6 撮像手段
7 物品位置特定手段
8 第一撮像手段
9 第二撮像手段
10 照明手段
15 存否検出手段
15a 第一存否検出手段
15b 第二存否検出手段

Claims (6)

  1. 上下方向及び水平方向に移動自在で且つ物品を把持自在な把持手段と、
    物品載置体上の物品を撮像する撮像手段の撮像情報及び前記物品載置体上の物品の高さ情報に基づいて、前記物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定する物品位置特定手段と、
    前記物品位置特定手段にて特定された前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、前記移載対象の物品を把持すべく、前記把持手段の移動及び前記把持手段の作動を制御する制御手段とが設けられた物品移載装置であって、
    平面視での物品の存在範囲における一部に相当する範囲を検出範囲として物品の存否を上方側より検出作用する存否検出手段が、前記検出範囲に対して測定光を投射して反射光を受光し且つその反射光から物品の存否を検出する反射式の光センサにて構成されて、物品の端部を検出したときにその物品に対する前記把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となる状態で、前記把持手段に装備され、
    前記制御手段が、前記物品位置特定手段にて特定された前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報に基づいて、前記移載対象の物品の水平方向での位置に対応し且つその移載対象の物品の上下方向での位置よりも設定高さ上方側の準備用設定位置に前記把持手段を移動させるべく、前記把持手段の移動を制御する準備移動処理を行い、次に、前記存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における端部を検出するように前記把持手段を水平移動させるべく、前記把持手段の移動を制御する端部検出移動処理を行い、その後、前記移載対象の物品を把持すべく、前記把持手段の作動を制御する把持処理を行うように構成されている物品移載装置。
  2. 前記物品が、横幅、前後幅、及び、高さが同じ立方体又は横幅、前後幅、高さのうちの少なくとも一つが異なる直方体にて構成され、
    前記存否検出手段として、平面視において、物品の直交する二辺のうちの一方に沿う第一基準方向での物品の存否を検出する第一存否検出手段と物品の直交する二辺のうちの他方に沿う第二基準方向での物品の存否を検出する第二存否検出手段とが設けられ、
    前記制御手段が、前記端部検出移動処理において、前記第一存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における前記第一基準方向での端部を検出するように前記把持手段を前記第一基準方向に沿って移動させ、且つ、前記第二存否検出手段の検出情報に基づいて前記移載対象の物品の平面視における前記第二基準方向での端部を検出するように前記把持手段を前記第二基準方向に沿って移動させるべく、前記把持手段の移動を制御するように構成されている請求項1に記載の物品移載装置。
  3. 前記存否検出手段が、水平方向に移動自在に前記把持手段に装備され、
    物品の平面視におけるサイズ情報に基づいて、物品の端部を検出したときにその物品に対する前記把持手段の水平方向での位置が把持に適する位置関係となるように、前記存否検出手段を水平方向に移動させる存否検出手段用移動手段が設けられている請求項1又は2に記載の物品移載装置。
  4. 前記制御手段が、前記準備移動処理においては前記把持手段を第一移動速度にて移動させ、且つ、前記端部検出移動処理においては前記把持手段を前記第一移動速度よりも低速の第二移動速度にて移動させるべく、前記把持手段の移動を制御するように構成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品移載装置。
  5. 前記撮像手段が、前記物品載置体の斜め上方より物品に対して照明する照明手段と、前記物品載置体のほぼ中心上方から物品を撮像する第一撮像手段と、前記物品載置体の斜め上方より物品を撮像する第二撮像手段とを備えて構成され、
    前記物品位置特定手段が、前記照明手段を照明作動させたときの前記第一撮像手段の撮像情報及び前記第二撮像手段の撮像情報に基づいて、物品のかど部に形成される影により前記移載対象の物品のかど部の水平方向での位置情報及び高さ情報を求めて、物品載置体に載置された移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定するように構成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品移載装置。
  6. 前記移載対象の物品を水平方向に移動自在な物品移動手段が設けられ、
    前記制御手段が、前記物品位置特定手段にて前記移載対象の物品の水平方向での位置情報及び高さ情報を特定できないときには、前記移載対象の物品を水平方向に移動させるべく、前記物品移動手段の作動を制御するように構成されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品移載装置。
JP2006083371A 2006-03-24 2006-03-24 物品移載装置 Active JP4911341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083371A JP4911341B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 物品移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083371A JP4911341B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 物品移載装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007254128A JP2007254128A (ja) 2007-10-04
JP4911341B2 true JP4911341B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38628761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083371A Active JP4911341B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 物品移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911341B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067812A4 (en) * 2019-12-27 2023-01-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha INSPECTION DEVICE AND INSPECTION PROCEDURE FOR A PLATE OF SHEET METAL

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010264522A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ihi Corp 部材ハンドリング装置
JP5630208B2 (ja) * 2010-10-25 2014-11-26 株式会社安川電機 形状計測装置、ロボットシステムおよび形状計測方法
US9067744B2 (en) * 2011-10-17 2015-06-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system, robot, and sorted article manufacturing method
JP5510841B2 (ja) * 2011-12-22 2014-06-04 株式会社安川電機 ロボットシステム及び仕分け済み物品の製造方法
JP5945968B2 (ja) * 2013-09-03 2016-07-05 株式会社安川電機 ロボットハンド、ロボットシステム、及び物品のデパレタイズ方法
FR3018511B1 (fr) * 2014-03-13 2016-07-01 Cetec Ind Conditionnement Procede pour depiler des objets stockes sur un support et dispositif associe
JP6417577B2 (ja) * 2016-12-27 2018-11-07 株式会社コスモグラフ 結束たば荷解き供給装置
CN109318225A (zh) * 2017-08-01 2019-02-12 中达电子零组件(吴江)有限公司 用于控制码垛机器人的方法、装置及系统
JP7000213B2 (ja) * 2018-03-19 2022-01-19 株式会社東芝 保持装置、搬送システム、コントローラ、および保持方法
KR102048242B1 (ko) * 2018-06-29 2020-01-08 장대환 미성형 포장박스 묶음 해체로봇 장치
JP7218521B2 (ja) * 2018-09-12 2023-02-07 富士電機株式会社 ピッキングシステム
KR102650494B1 (ko) 2018-10-30 2024-03-22 무진 아이엔씨 자동화된 패키지 등록 시스템, 디바이스 및 방법
US10369701B1 (en) 2018-10-30 2019-08-06 Mujin, Inc. Automated package registration systems, devices, and methods
JP6595691B1 (ja) 2018-11-29 2019-10-23 株式会社東芝 荷降ろし装置、荷降ろし方法及びプログラム
CN113522787A (zh) * 2021-07-14 2021-10-22 江苏润阳光伏科技有限公司 一种缺角碎片检测机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366587A (ja) * 1989-07-31 1991-03-22 Toyoda Mach Works Ltd ロボットの視覚装置
JPH06241719A (ja) * 1993-02-23 1994-09-02 Daifuku Co Ltd 物品位置検出装置
JPH07291450A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd インテリジェントパレタイズシステム
JPH08189810A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Yukihide Kamiya 二次元位置計測装置および計測方法
JPH10180670A (ja) * 1996-12-19 1998-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd 板状物の取り出し方法および装置
JPH11333770A (ja) * 1998-03-20 1999-12-07 Kobe Steel Ltd 積荷位置姿勢認識装置
JP3849514B2 (ja) * 2001-12-10 2006-11-22 株式会社ダイフク 物品位置認識装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067812A4 (en) * 2019-12-27 2023-01-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha INSPECTION DEVICE AND INSPECTION PROCEDURE FOR A PLATE OF SHEET METAL

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007254128A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911341B2 (ja) 物品移載装置
JP5926403B2 (ja) 搬送システム
EP3173194B1 (en) Manipulator system, image capturing system, transfer method of object, and carrier medium
EP2578365A2 (en) Robot system and method for producing a to-be-processed material
JP3849514B2 (ja) 物品位置認識装置
JP5339037B2 (ja) ピッキング装置と方法
JP6685776B2 (ja) 撮像システム、計測システム、生産システム、撮像方法、プログラム、記録媒体および計測方法
JP2013154457A (ja) ワーク移載システム、ワーク移載方法及びプログラム
TW201016584A (en) Learning device and learning method for article transport facility
TWI638595B (zh) Position detecting device, position detecting method, program product, and manufacturing method of substrate
CN109502357B (zh) 一种码垛机器人工作站和板件码垛方法
JP2008023590A (ja) 中子セッティング装置および中子セッティング方法
JPH07299782A (ja) デパレタイズ用画像作成方法および画像作成装置
JP3482938B2 (ja) 物品位置認識装置
JP3596434B2 (ja) 物品位置認識装置
TWI816942B (zh) 屋頂搬送車
WO2018158888A1 (ja) バックアップピンの認識方法および部品実装装置
JPH06241719A (ja) 物品位置検出装置
JP2009172720A (ja) ビンピッキング装置
JP3193414B2 (ja) マニピュレータ制御装置及び座標補正方法
JP5954969B2 (ja) 部品供給装置および部品位置認識方法
JP6103805B2 (ja) 部品位置認識方法および部品供給装置
JP4618203B2 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2001300877A (ja) パレット内バラ積みワークの取出完了検知方法
JP7192682B2 (ja) 検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250