JP4906786B2 - 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 - Google Patents

燃料電池用セパレータおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4906786B2
JP4906786B2 JP2008143546A JP2008143546A JP4906786B2 JP 4906786 B2 JP4906786 B2 JP 4906786B2 JP 2008143546 A JP2008143546 A JP 2008143546A JP 2008143546 A JP2008143546 A JP 2008143546A JP 4906786 B2 JP4906786 B2 JP 4906786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fuel cell
separator
coat layer
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008143546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009289698A (ja
Inventor
祐介 渡辺
孔伸 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Toyota Motor Corp
Nippon Paint Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd, Toyota Motor Corp, Nippon Paint Holdings Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2008143546A priority Critical patent/JP4906786B2/ja
Priority to US12/473,329 priority patent/US9178223B2/en
Publication of JP2009289698A publication Critical patent/JP2009289698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906786B2 publication Critical patent/JP4906786B2/ja
Priority to US14/863,552 priority patent/US10316422B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/02Electrolytic coating other than with metals with organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用セパレータおよびその製造方法に関する。
燃料電池の1つとして固体高分子形燃料電池が知られている。図7は、その一例を示す断面図であり、電解質膜1の両面に、触媒層21と拡散層22とをこの順で積層した電極層2を備えた膜電極接合体3が形成され、その両面をガス流路4を有するセパレータ5、5で挟持することによって1つの燃料電池セルとされている。電極層2の周囲には電解質膜1aが張り出しており、この張り出した電解質膜部分1aとセパレータ5との間には、シール機能を持つ接着剤がガスケット6として充填され、それらが一体化されることによって、両電極層2,2間のシール性を確保している。図示しないが、ガスケット6とセパレータ5との間に樹脂フレームが配置される場合があり、その場合は、樹脂フレームとセパレータとの間にはさらに接着剤が塗布されて一体化される。
燃料電池セルが良好な発電性能を長時間にわたって発揮するには、前記ガスケットあるいは樹脂フレームとセパレータ間のシール耐久性が重要となる。しかし、発電反応によって生成される生成水には、酸やフッ素イオンなどが含まれており、酸やフッ素イオンなどを含んだ生成水が、例えば、ガスケット6とセパレータ5との接着界面、あるいは樹脂フレームとセパレータとの接着界面を劣化させ、シール耐久性を確保できなくなる場合がある。極端な場合には、生成水の影響によってセパレータが腐食することも考えられる。
それを回避するために、特許文献1には、燃料電池用セパレータとして、その表面の一部(セパレータ表面のうちの非発電領域に対応する領域)に防食のための樹脂コート層を形成したものが記載されている。形成した樹脂コート層により、セパレータの防食効果を高めることができ、また、樹脂コート層を介して接着剤やガスケット等のシール部材を配置することにより、シール耐久性も確保することができる。前記樹脂コート層の形成は、例えば、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系、ポリイミド系である樹脂粉末をイオン化して得られる陽イオン性樹脂をセパレータ表面に電着塗装するようにしている。
同じ課題を解決する他の燃料電池用セパレータとして、特許文献2には、ステンレス鋼からなるセパレータのガス流路(導電部)を除く周縁部表面をアルカリ溶液中で陰極電解処理を行うことによりセパレータの周縁部表面に鉄系水和酸化物皮膜を形成し、その鉄系水和酸化物皮膜上に水溶性電着樹脂からなる樹脂シート層を電着塗装して形成した燃料電池用セパレータおよびその製造方法が記載されている。水溶性電着樹脂の一例として、アミン系樹脂が挙げられている。
親水性の水溶性樹脂は環境に優しい素材であり、多く用いられる傾向にあるが、ステンレス鋼は表面に酸化クロム層からなる不導体被膜が形成されることから、親水性の水溶性樹脂との親和性が低く、ステンレス鋼からなるセパレータの表面に水溶性電着樹脂からなる樹脂シート層を直接形成すると、密着力が弱く、樹脂の剥がれが生じやすくなる。特許文献2に記載のように、鉄系水和酸化物皮膜を、ステンレス鋼製のセパレータ表面と樹脂コート層との積層界面に形成することにより、密着性が向上し、防食性に優れ耐久性がより向上した燃料電池用セパレータを得ることができる。
特開2007−12300号公報 特開2007−242576号公報
本発明者らは、上記した防食のための樹脂コート層を一部に持つ燃料電池用セパレータを用いた燃料電池セルについて、継続して研究と実験を行ってきているが、その過程において、金属セパレータの表面に電着塗装によって樹脂コート層を形成することにより、均一かつ緻密な樹脂コート層が得られるが、樹脂コート層の表面平坦度がきわめて高いために、相手部材との間での接着力、例えば、樹脂フレームと樹脂コート層の間、あるいは樹脂コート層とガスケットとの間の接着力に限度があり、今後期待される高発電性能かつ高耐久性を備えた燃料電池セルを設計するに当たっては、なお改善すべき余地があることを経験した。
本発明は、上記の経験に基づきなされたものであり、金属板に防食のための樹脂コート層が形成されてなる燃料電池用セパレータにおいて、樹脂コート層と相手部材との間の接着性、例えば、樹脂フレームと樹脂コート層の間、あるいは樹脂コート層とガスケットとの間の接着性をさらに高いものとし、それにより、製造される燃料電池セルの発電性能と耐久性とをさらに向上させることのできる燃料電池用セパレータおよびその製造方法を提供することを課題とする。
本発明による燃料電池用セパレータは、金属板に防食のための樹脂コート層が形成されてなる燃料電池用セパレータであって、前記樹脂コート層の表面粗度Raが0.5μm以上13.5μm以下であることを特徴とする。なお、本発明において、表面粗度Raとは、中心線平均粗さ、すなわち中心線からの凸と凹の高さの平均値をいう。
樹脂コート層が上記の表面粗度を持つことにより、積層界面にアンカー効果が生じ、樹脂コート層と相手部材との間の接着性、例えば、樹脂フレームと樹脂コート層の間、あるいは樹脂コート層とガスケットとの間の接着性が、樹脂コート層の表面が平坦な場合と比較して向上する。そのために、本発明による燃料電池用セパレータを用いた燃料電池セルは、層間剥離等が生じがたくなり、高耐久性を備えたものとなる。
後の実施例に示すように、樹脂コート層の表面粗度Raが0.5μm未満の場合には、積層界面間に充分なアンカー効果が得られないので、大きな接着力の向上は起こらない。また、表面粗度Raが13.5μmを越える場合には、積層界面からガスリークが生じる恐れがあり、好ましくない。
本発明による燃料電池用セパレータの一形態において、前記樹脂コート層は充填材を含み、該充填材の存在により前記表面粗度Raが形成されている。充填材の材種としては、アクリル系樹脂粒子、ポリエステル系樹脂粒子、エポキシ系樹脂粒子およびウレタン系樹脂粒子等を例示することができる。充填剤の体積平均粒子径は50〜100nm程度が好適である。充填剤の体積平均粒子径が50nm未満である場合は、樹脂コート層の表面粗度Raを0.5μm以上とすることが困難であり、充填剤の体積平均粒子径が100nmを超える場合は、樹脂コート層の表面粗度Raが13.5μmを超えたものになりやすい。より好ましい充填材は、入手容易性および良好な分散性の観点から、体積平均粒子径50〜100nmのアクリル系樹脂粒子である。なお、体積平均粒子径はレーザー光散乱法で決定することができる。
本発明による燃料電池用セパレータの一形態において、形成した樹脂コート層の表面に粗度加工処理が施されたことにより前記表面粗度Raが形成されている。施す粗度加工処理としては、ショットブラスト処理、プラズマ処理、コロナ処理、液体ホーニング処理、等が挙げられる。
本発明による燃料電池用セパレータの製造方法は、金属板に防食のための樹脂コート層が形成されてなる燃料電池用セパレータを製造する方法であって、金属板の表面の一部に10質量%以上の充填材を含むエレクトロコーティング材中の充填材および水性樹脂を電着させることによって表面粗度Raが0.5μm以上13.5μm以下である樹脂コート層を形成する工程を少なくとも含むことを特徴とする。
充填剤の材種および体積平均粒子径等は、上記段落0013における燃料電池用セパレータの説明で述べたと同じであってよく、好ましくは、エレクトロコーティング材として、体積平均粒子径50〜100nmのアクリル系樹脂粒子を充填材として含むエレクトロコーティング材を用いる。
上記のように、充填材を含むエレクトロコーティング材を用いて電着塗装を行うことにより、均一かつ緻密な樹脂コート層を形成することができるとともに、形成する樹脂コート層の表面に所望の粗度Raを与えることができる。
本発明による燃料電池用セパレータの他の製造方法は、金属板に防食のための樹脂コート層が形成されてなる燃料電池用セパレータを製造する方法であって、金属板の表面の一部にエレクトロコーティング材中の水性樹脂を電着させて樹脂コート層を形成する工程と、形成された樹脂コート層の表面に外力による粗度加工処理を施して表面粗度Raを0.5μm以上13.5μm以下とする工程と、を少なくとも含むことを特徴とする。
施す粗度加工処理としては、ショットブラスト処理、プラズマ処理、コロナ処理、液体ホーニング処理、等が挙げられる。処理の容易性から、好ましくはショットブラスト処理であり、樹脂コート層を形成した金属板(セパレータ)に適宜のマスキングを施した後、樹脂コート層の表面に例えば粒子径が5〜50μm程度のアルミナ、TiC等の粒子(メディア)を衝突させることによって、所要の表面粗度を樹脂コート層の表面に形成することができる。
本発明により、耐食性に優れ、かつ燃料電池セルとして組み込んだときに長期に亘るシール耐久性を確保することのできる、さらに改良された、金属板に防食のための樹脂コート層が形成されてなる燃料電池用セパレータが提供される。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明による燃料電池用セパレータの一実施の形態を説明するための図であり、図1(a)に示すように、セパレータ基材50として金属板を用いている。金属板として、例えばSUS304、SUS305、SUS310、SUS316やSUSMX7などのオーステナイト系ステンレス、SUS430などのフェライト系ステンレス、等が例示されるが、これに限らない。チタン、鉄、アルミニウムなどであってもよい。
セパレータ基材50の両端には、それぞれ、燃料ガスと酸化剤ガスと冷却水を供給される供給連通孔51a,51b,51c、および燃料ガスと酸化剤ガスと冷却水が排出される排出連通孔52a,52b,52cが設けられ、さらに、セパレータ基材50には、供給された燃料ガスや酸化剤ガスをそれぞれ流通させる凹凸溝のガス流路53が設けられている。このガス流路53が設けられている領域が、膜電極接合体の発電部に対向する部分であり、導電部となる。
この実施の形態では、前記導電部を除いたセパレータ基材50の領域に、防食のための樹脂コート層55を形成する。この例において、樹脂コート層55は、図2に模式図を示すように、イオン化した水性樹脂を電着塗装することにより形成されるが、これに限らない。この例では、図2に示すように、樹脂粉末の一部分を例えばNHでイオン化して得られる水性樹脂(NH−樹脂)110が存在する溶液中で、導電部にマスキングを施したセパレータ基材50に負極電圧を印加し、対極70に正極電圧を印加する。それにより、セパレータ基材50のマスキングが施されていない領域に水性樹脂110が引き寄せられ、表面に水性樹脂110が付着する。電着塗装により、セパレータ基材50のマスキング以外の表面には、図1(b)に示すように、表面が平坦であり、均一かつ緻密な樹脂コート層55が形成される。さらに、必要な場合には、樹脂コート層55に対して、摂氏150度から250度程度、望ましくは200度程度の温度で焼き付け処理を行うことにより、さらに均一かつ緻密な樹脂コート層55が形成される。このような水性樹脂としては、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系、ポリイミド系の樹脂を例として挙げることができる。
図3(a)は、そのようにして形成した樹脂コート層55を備えたセパレータ60を用いて燃料電池セルとした場合の、部分的模式図である。図3(a)で、61はここでは図示されない膜電極接合体とセパレータ60との間に配置される樹脂フレームであり、接着剤層62を介して、前記樹脂フレーム61とセパレータ60は接着一体化している。また、63は燃料電池セルとする場合に、シール性を確保するために用いられるガスケットの一例である。図示のように、電着塗装により形成された樹脂コート層55の表面は平坦面であり、接着しようとする相手方部材と樹脂コート層55との接着界面の接着性、図示の例では、樹脂フレーム61とガスケット60との間に介在する接着剤層62と樹脂コート層55との接着界面、およびガスケット63と樹脂コート層55との接着界面の接着性が十分でない場合があり、燃料電池セルの使用過程で生じる冷熱サイクルの繰り返し等によって、各接着界面にずれ応力が生じ、界面剥離が生じる恐れがある。
それを回避するために、本発明におけるセパレータの1形態では、電着塗装によって形成された樹脂コート層55の表面に対して、表面粗度Raが0.5μm以上13.5μmの範囲となるように粗度加工処理を施す。粗度加工処理の一例として、金属微粒子等を表面に衝突させる、いわゆるショットブラスト処理が挙げられる。図1(c)は粗度加工処理を施した後のセパレータ60を示しており、表面粗度が大きくなった樹脂コート層55aが得られる。
図3(b)は粗度加工処理を行った後のセパレータ60を用いた場合での、図3(a)に相当する図である。樹脂コート層55aの表面が所要の凹凸を持つことから、接着相手方部材との接着面積が大きくなって、分子間結合としての接着反応点が多くなり、さらにアンカー効果も生じることから、両者間での接着力は大きく向上する。それにより、接着界面での接着性は大きく改善され、接着界面で剥離が生じるのは抑制されて、燃料電池セルの耐久性は大きく向上する。
なお、ショットブラスト法により樹脂コート層の表面の粗度加工処理を行う場合に、例えば、圧力、時間、メディア種を適宜調整することにより、得ようとする表面粗度を適宜変えることができる。粗度加工処理として、他に、プラズマ処理、コロナ処理、液体ホーニング処理、等を採用することもできる。その場合にも、例えば、プラズマ処理やコロナ処理の場合には、電流、時間、電極間距離等を適宜調整することにより、また、液体ホーニング処理の場合には、圧力、時間、メディア種等を適宜調整することにより、それぞれ目的とする表面粗度を得ることができる。
本発明におけるセパレータおよびその製造方法の他の形態では、電着塗装を行うときに、適宜手段でイオン化して水性化が可能な充填材を含むエレクトロコーティング材を用いる。充填剤の好ましい例は、前記段落0013に記載したとおりである。エレクトロコーティング材に含まれる樹脂は、上記したものと同じであってよい。そのようなエレクトロコーティング材を用いて、前記図2に基づき説明したと同様にして電着塗装を行うことにより、電着塗装後に前記した粗度加工処理を行うことなく、表面粗度Raが0.5μm以上13.5μm以下である樹脂コート層を備えたセパレータを作ることができる。後の実施例に示すように、充填材の含量と、形成される樹脂コート層55の表面粗度Raはほぼ比例関係となるが、充填材の含量が10質量%未満の場合には、形成される樹脂コート層55の表面粗度Raを0.5μm以上とすることは困難である。
なお、充填材を含むエレクトロコーティング材を用いて電着塗装を行う場合に、充填材の含量に加えて、塗料の攪拌、樹脂コート層の熱硬化速度を遅くする等の調整を行うことにより、樹脂コート層の表面粗度に所望のとおり変更することができる。
次に、セパレータ基材50としてとしてステンレス鋼を用いる場合の変形例を、図4を参照しながら説明する。セパレータ基材50がステンレス鋼である場合、図4に示すように、表面に酸化クロム膜からなる不動態皮膜56が形成される。環境に優しい素材として水性樹脂を用いて樹脂コート層55を形成しようとすると、不動態皮膜56は、水性樹脂との親和性が低いことから、密着力が弱く、使用中に生じる熱膨張などにより樹脂の剥がれが生じる恐れがある。それを回避するために、セパレータ基材50における前記樹脂コート層55を形成しようとする領域に対して、予め、アルカリ溶液中で陰極電解処理を行って、鉄系水和酸化物皮膜57を形成する。さらに、形成した鉄系水和酸化物皮膜57の表面を水で濡らす処理を行って水処理層58を形成し、水で濡らす処理を行った鉄系水和酸化物皮膜上に水性樹脂を電着塗装して、樹脂コート層55を形成する。
この場合、前記アルカリ溶液は電解処理溶液であり、5〜50質量%の水酸化ナトリウム溶液、または、5〜50質量%の水酸化ナトリウム溶液に緩衝剤として0.2〜20質量%のリン酸三ナトリウム12水塩、0.2〜20質量%の炭酸ナトリウムを加えた水溶液が用いられる。処理は、例えば、液温が20℃〜95℃、電流密度0.5A/dm以上で、処理時間10秒以上で行う。
上記のセパレータにおいて、アルカリ溶液中で陰極電解処理により形成された鉄系水和酸化物皮膜57は、ステンレス鋼からなるセパレータ基材50の表面に存在する不動態皮膜56上に形成されるため、電解処理されたセパレータ基材は、処理前のセパレータ基材の防食性を維持することが可能である。さらに、上記鉄系水和酸化物皮膜57とセパレータ基材50上の不動態皮膜56とはその組成が近似するため金属結合により密着性が高い。また、鉄系水和酸化物皮膜57の表面を水で濡らす水処理を行い水処理層58を設けることにより、鉄系水和酸化物皮膜57の表面とエレクトロコーティング材との濡れ性が高くなり、鉄系水和酸化物皮膜57の表面に万遍なく水性樹脂が電着し、ピンホールの発生を抑制できる。さらに、上記鉄系水和酸化物皮膜57は、その上に形成される樹脂コート層55を形成する水性樹脂の親水性官能基と例えば水素結合によって結合することができるため、上記鉄系水和酸化物皮膜57と樹脂コート層55との密着性も高い。
上記の製造方法において、電着塗装により形成する樹脂コート層55の表面に所要の表面粗度Raを付与する方法は、前記した、樹脂コート層55の表面に外力による粗度加工処理を施す方法であってもよく、所要の充填材を含むエレクトロコーティング材を用いる方法であってもよい。また、前記水はイオン交換水であることが望ましく、前記水性樹脂はポリアミド系樹脂であることが望ましい。ポリアミド系樹脂は、親和性官能基であるアミド基および/またはイミド基を有することから、セパレータ基材50上に形成された鉄系水和酸化物皮膜56との親和性が高く、その結果、セパレータ基材50上の鉄系水和酸化物皮膜56との密着性も高い。特に、上記鉄系水和酸化物皮膜57は、鉄の水酸化物と酸化物との混合組成であることから、ポリアミド系樹脂におけるアミド基および/またはイミド基との水素結合可能な水酸基などがその表面に多く点在している。したがって、水性樹脂としてポリアミド系樹脂を用いたエレクトロコーティング材がセパレータ基材50上の鉄系水和酸化物皮膜57に馴染み易く、均一な厚みで樹脂コート層55を形成することができる。
上記のようにして形成されるセパレータは、セパレータ内の各層間での接着強度をさらに向上させることができるので、形成される燃料電池セルの耐久性を一層向上させることができる。
以下に、本発明の燃料電池用セパレータについて、実施例を用いて説明する。なお、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に制約されるものはない。
[実施例1]
オーステナイト系ステンレス鋼SUSからなるセパレータ基材のガス流路領域(導電部)にマスキングした。それを陰極とし、フェライトステンレス鋼SUS430からなる板片を陽極として、水性化したポリアミドイミド樹脂を含んだカチオン型エレクトロコーティング材(insuleed 4200:日本ペイント社製)を含有する塗料濃度20質量%の電着浴に、上記マスキング済みのセパレータ基材を浸漬し、塗極比+/−:−1/2、極間距離:15cm、液温30℃に調整した。5秒で所定の電圧となるよう印加電圧を上げ、所定の電圧に達した後、115〜145秒間印加電圧を保持し、カチオン電着塗装を行った。マスキング材を除去した後、200℃、30分の焼き付けを行い、樹脂コート層形成セパレータAを得た。前記樹脂コート層形成セパレータ基材Aにおける樹脂コート層の表面粗度Raを、表面粗さ計(サーフテストSJ−201:ミツトヨ社製)で測定したところ、0.2μmであった。
前記樹脂コート層形成セパレータAを3つ用意し、それぞれの樹脂コート層表面を、ショットブラスト法によって表面粗度加工を行い、平均表面粗度Raが、0.5μm、1.0μm、および1.5μmである表面粗度加工済みセパレータB,C,Dを得た。なお、ショットブラス処理による表面粗度の調整は、ショット圧力を制御することによって行った。
樹脂コート層形成セパレータA、および表面粗度加工済みセパレータB,C,Dのそれぞれにおける樹脂コート層の表面に接着剤に相当するものとして、シリコン系熱硬化性樹脂を接着積層した。接着積層後、24時間放置し、その後、引っ張り強度試験により、接着界面のT字剥離試験を行った。表面粗計(サーフテストSJ−400:ミツトヨ社製)で測定したところ0.2μmであった。その結果を図5のグラフに示した。図5のグラフに示すように、表面粗度加工を行わないものは、樹脂コート層の表面粗度Raは0.2μmと小さく、接着界面においてアンカー効果が働かないことから、接着力は3N/cm程度であってが、表面粗度加工を行い、表面粗度Raを5μm以上としたものは、接着力は数倍以上に大きくなっていた。
[実施例2]
オーステナイト系ステンレス鋼SUSからなるセパレータ基材のガス流路領域(導電部)にマスキングした。それを陰極とし、フェライトステンレス鋼SUS430からなる板片を陽極として、充填材として体積平均粒子径が50〜100nmのアクリル系樹脂粒子をそれぞれ5質量%、10質量%、15質量%添加した、水性化したポリアミドイミド樹脂を含んだカチオン型エレクトロコーティング材(insuleed 4200:日本ペイント社製)を、塗料濃度20質量%で含有する3種の電着浴に、上記マスキング済みのセパレータ基材を浸漬し、塗極比+/−:−1/2、極間距離:15cm、液温30℃に調整した。5秒で所定の電圧となるよう印加電圧を上げ、所定の電圧に達した後、115〜145秒間印加電圧を保持し、カチオン電着塗装を行った。マスキング材を除去した後、200℃、30分の焼き付けを行い、3種の樹脂コート層形成セパレータE,F,Gを得た。
前記樹脂コート層形成セパレータ基材E,F,Gにおける樹脂コート層の表面粗度Raを、表面粗さ計(サーフテストSJ−201:Mitutoyo社製)で測定した。その結果を図6のグラフに示した。グラフに示すように、充填材の含量が5質量%の基材Eは樹脂表面の粗度Raは0.3μm程度であったが、充填材の含量が10質量%の基材Fは樹脂表面の粗度Raは0.5μmを超えており、充填材の含量が15質量%の基材Gは樹脂表面の粗度Raは0.8μm程度であった。
このことから、エレクトロコーティング材中における充填材の含量を調整することにより、電着塗装後の樹脂コート層の表面粗度Raを制御できることがわかり、少なくとも10質量%以上の充填剤を含むエレクトロコーティング材を用いることにより、表面粗度が5μm以上である樹脂コート層が得られることがわかる。
このようにして作られた樹脂コート層形成セパレータ基材F,Gの樹脂コート層表面に、実施例1と同じようにしてシリコン系熱硬化性樹脂を接着積層した場合には、その界面での接着力は、実施例1における表面粗度加工済みセパレータB,C,Dの同等の接着力が得られるものと推測できる。
本発明の燃料電池用セパレータおよびその製造方法は、燃料電池に用いる用途であれば、いかなる用途にも有効であるが、特に車両用の固体高分子型燃料電池に好適に供することができる。
本発明の燃料電池用セパレータの製造工程を説明するための図。 本発明の燃料電池用セパレータにおける樹脂コート層を電着塗装により形成する態様を説明するための模式図。 従来の燃料電池用セパレータを用いた場合(図3(a))と、本発明による燃料電池用セパレータを用いた場合(図3(b))での、燃料電池セルの一部を拡大して示す模式図。 本発明の燃料電池用セパレータの他の形態におけるセパレータ基材と樹脂コート層との接着態様を説明する模式図。 実施例1での樹脂表面粗度(Ra)と接着力の関係を示すグラフ。 実施例2での充填材の含量と樹脂表面粗度(Ra)との関係を示すグラフ。 燃料電池セルを説明するための模式図。
符号の説明
50…セパレータ基材、55…防食のための樹脂コート層、55a…表面粗度が大きくなった樹脂コート層、60…樹脂コート層を備えたセパレータ、61…樹脂フレーム、62…接着剤層、63…ガスケット。

Claims (8)

  1. 金属板に防食のための樹脂コート層が導電部を除く領域上に形成されてなる燃料電池用セパレータであって、前記樹脂コート層の表面粗度Raが0.5μm以上13.5μm以下であることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 請求項1に記載の燃料電池用セパレータであって、前記樹脂コート層は充填材を含み、該充填材の存在により前記表面粗度Raが形成されていることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  3. 前記充填材は、粒径50〜100nmのアクリル系樹脂粒子であることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用セパレータ。
  4. 請求項1に記載の燃料電池用セパレータであって、形成した樹脂コート層の表面に適宜の粗度加工処理が施されたことにより前記表面粗度Raが形成されていることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  5. 膜電極接合体の両面を請求項1ないし4のいずれか1項に記載の燃料電池用セパレータで挟持してなる燃料電池セル。
  6. 金属板に防食のための樹脂コート層が導電部を除く領域上に形成されてなる燃料電池用セパレータを製造する方法であって、
    金属板の表面の導電部を除く領域上に充填材を含むエレクトロコーティング材中の充填材および水性樹脂を電着させることによって表面粗度Raが0.5μm以上13.5μm以下である樹脂コート層を形成する工程を少なくとも含むことを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
  7. 前記エレクトロコーティング材として、粒径50〜100nmのアクリル系樹脂粒子を充填材として含むエレクトロコーティング材を用いることを特徴とする請求項に記載の燃料電池用セパレータの製造方法
  8. 金属板に防食のための樹脂コート層が導電部を除く領域上に形成されてなる燃料電池用セパレータを製造する方法であって、
    金属板の表面の導電部を除く領域上にエレクトロコーティング材中の水性樹脂を電着させて樹脂コート層を形成する工程と、
    形成された樹脂コート層の表面に外力による粗度加工処理を施して表面粗度Raを0.5μm以上13.5μm以下とする工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする燃料電池用セパレータの製造方法。
JP2008143546A 2008-05-30 2008-05-30 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4906786B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143546A JP4906786B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
US12/473,329 US9178223B2 (en) 2008-05-30 2009-05-28 Fuel cell separator and method for manufacturing the same
US14/863,552 US10316422B2 (en) 2008-05-30 2015-09-24 Fuel cell separator and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143546A JP4906786B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 燃料電池用セパレータおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009289698A JP2009289698A (ja) 2009-12-10
JP4906786B2 true JP4906786B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41380245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143546A Expired - Fee Related JP4906786B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 燃料電池用セパレータおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9178223B2 (ja)
JP (1) JP4906786B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101173058B1 (ko) * 2010-09-29 2012-08-13 기아자동차주식회사 가스켓을 갖는 연료전지용 분리판 및 이의 제조 방법
KR102044716B1 (ko) * 2012-04-13 2019-11-14 도레이 카부시키가이샤 적층 다공질막, 전지용 세퍼레이터 및 전지
US10287695B2 (en) * 2012-06-13 2019-05-14 Nuvera Fuel Cells, LLC Flow structures for use with an electrochemical cell
CN103474673B (zh) * 2013-09-24 2016-06-29 大连融科储能技术发展有限公司 一种液流电池用双极板
KR102429014B1 (ko) * 2017-08-16 2022-08-03 현대자동차 주식회사 연료전지용 분리판 및 연료전지용 분리판의 코팅 방법
JP6863301B2 (ja) 2018-01-19 2021-04-21 トヨタ車体株式会社 燃料電池スタックの製造方法および燃料電池スタック

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8822145D0 (en) * 1988-09-21 1988-10-26 Ciba Geigy Ag Method
JPH11297338A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nisshinbo Ind Inc 固体高分子型燃料電地用セパレータ及びその製造方法
JP2001283880A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Nisshin Steel Co Ltd 低温型燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2002015750A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2002190304A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 燃料電池用セパレータ
JP2003211084A (ja) * 2001-10-26 2003-07-29 Seiko Instruments Inc フッ素系樹脂コーティング方法およびこの方法を用いた摺動部材、気体圧縮機
JP2003211841A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写型画像保護シート及び保護層形成方法及びそれによって得られる記録物
EP1340622B1 (en) * 2002-03-01 2006-12-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermally transferable image protective sheet, method for protective layer formation, and record produced by said method
JP2004285310A (ja) * 2003-03-25 2004-10-14 Teijin Dupont Films Japan Ltd 易接着性ポリエステルフィルム
JP2005149749A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Nitta Ind Corp セパレータおよびその製造方法
JP2005216605A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Toyota Motor Corp 燃料電池用防食塗膜付きメタルセパレータとその製造方法
JP2006167681A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nippon Paint Co Ltd 複層塗膜形成方法
JP4975262B2 (ja) * 2005-03-22 2012-07-11 三菱樹脂株式会社 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP4945936B2 (ja) * 2005-06-28 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5098283B2 (ja) * 2005-10-17 2012-12-12 大日本印刷株式会社 高分子電解質型燃料電池用のセパレータおよびその製造方法
JP4996864B2 (ja) * 2006-03-13 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セパレータの製造方法
JP5110962B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-26 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物及び当該電着塗料を用いて塗装した物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009289698A (ja) 2009-12-10
US20090297921A1 (en) 2009-12-03
US20160010235A1 (en) 2016-01-14
US10316422B2 (en) 2019-06-11
US9178223B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10316422B2 (en) Fuel cell separator and method for manufacturing the same
JP4945936B2 (ja) 燃料電池
KR102098576B1 (ko) 표면처리 알루미늄재 및 그 제조방법과 수지 피복 표면처리 알루미늄재
JP2010000679A (ja) アルミニウム材及びその製造方法
US20100196784A1 (en) Fuel cell, fuel cell metal separator, and fuel cell manufacturing method
CN104846412B (zh) 一种铝/钛复合板表面微弧氧化膜及其制备方法
US8080146B2 (en) Separator for use in fuel cell and manufacturing method therefor
JP2007305573A (ja) 燃料電池用のセパレータ
JP4976727B2 (ja) 表面処理方法、燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セパレータの製造方法
JP5204182B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法
JP6771351B2 (ja) ステンレス鋼板カーボン複合材及びその製造方法
JP2012043747A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
JP2019026924A (ja) 表面処理アルミニウム合金材及びその製造方法
JP2008065993A (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池
JP2008293668A (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セパレータの製造方法、前処理セパレータ基材、燃料電池
JP4407739B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
JP2009287090A (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータ
JP2007242478A (ja) セパレータ製造方法およびセパレータ
CN104309056B (zh) 金属树脂复合体的制造方法及金属树脂复合体
JP5891849B2 (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
JP6570168B2 (ja) 表面処理アルミニウム材及びその製造方法
TW201236251A (en) Separator for fuel cell and manufacturing method therefor
WO2010128676A1 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2005216605A (ja) 燃料電池用防食塗膜付きメタルセパレータとその製造方法
JP2022040699A (ja) 金属製部材の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4906786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees