JP2008065993A - 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池 - Google Patents

燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008065993A
JP2008065993A JP2006239426A JP2006239426A JP2008065993A JP 2008065993 A JP2008065993 A JP 2008065993A JP 2006239426 A JP2006239426 A JP 2006239426A JP 2006239426 A JP2006239426 A JP 2006239426A JP 2008065993 A JP2008065993 A JP 2008065993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell separator
separator
coat
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006239426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221015B2 (ja
Inventor
Kazutaka Iizuka
和孝 飯塚
Tadakazu Suzuki
督和 鈴木
Masanori Matsukawa
政憲 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP2006239426A priority Critical patent/JP5221015B2/ja
Priority to US12/376,994 priority patent/US9515327B2/en
Priority to DE112007002067.9T priority patent/DE112007002067B4/de
Priority to CA2660985A priority patent/CA2660985C/en
Priority to CN2007800326466A priority patent/CN101512806B/zh
Priority to PCT/JP2007/065877 priority patent/WO2008029598A1/ja
Publication of JP2008065993A publication Critical patent/JP2008065993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221015B2 publication Critical patent/JP5221015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0286Processes for forming seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池セパレータに関する新しいコーティング技術を提供する。
【解決手段】燃料電池セパレータ10は、マニホールドとして機能する開口14を備えている。マスキング治具によって発電領域がマスキングされた状態で、燃料電池セパレータ10の周縁領域に樹脂コートが施される。そして、マスキング治具が取り外され、周縁領域が樹脂コートによりマスキングされた燃料電池セパレータ10に対して、その発電領域に導電性コートが施される。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池セパレータに関し、特に燃料電池セパレータのコーティング技術に関する。
水素を含有した燃料ガスと酸素を含有した酸化ガスとを反応させて得られる化学エネルギーを電気エネルギーに変換する燃料電池が知られている。燃料電池は、例えば、車両などに搭載され、車両駆動用のモータの電力源などとして利用される。
化学反応後に生じる生成水などによる腐食を防ぐために、燃料電池には、耐食性を必要とする部品が利用される。例えば、燃料電池に利用されるセパレータ(燃料電池セパレータ)には、耐食性を高めるために樹脂コートなどが施される。
そのため、従来から、燃料電池セパレータのコーティングに関する様々な技術が提案されている。特許文献1には、燃料電池に用いられるプレートの表面に樹脂を塗布したコーティング層を形成し、プレートの外表面に形成されたコーティング層を除去してプレートの外表面を露出させ、その露出部分に金属材料によってめっき層を形成する技術が示されている。
また、特許文献2には、インサート成形によってセパレータの周縁部にゴム状弾性体薄膜を形成する技術が示されており、特許文献3には、導電材を含む樹脂などによってセパレータの導電面に導電性の被覆層を形成する技術が示されている。
特開2000−353532号公報 特開2005−166576号公報 特開2005−5137号公報
ところが、従来から知られている燃料電池セパレータのコーティング技術には、いくつかの改善すべき点が残されていた。
例えば、特許文献1に記載の技術は、コーティング層を除去する工程が煩雑であり、また、マニホールド部分を樹脂でコーティングする技術を提供するものではなかった。さらに、特許文献2は、ゴム状弾性体薄膜によって周縁部の腐食を防止しているが、導電性コートを施す領域などに関する具体的な技術を提供するものではない。また、特許文献3は、MEA(膜電極接合体)に対向する領域の全域に導電性の被覆層を形成するものではない。
本発明は、このような従来の技術に鑑みて成されたものであり、その目的は、燃料電池セパレータに関する新しいコーティング技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である燃料電池セパレータは、板状のセパレータ基材に導電性コートと樹脂コートを施した燃料電池セパレータであって、前記セパレータ基材は、発電層に対向する発電領域とマニホールドとして機能する開口を含んだ周縁領域とを有し、前記発電領域の略全域に導電性コートが施され、前記周縁領域に樹脂コートが施されてマニホールドとして機能する開口が樹脂コートによってコーティングされる、ことを特徴とする。
上記態様において、導電性コートは、例えば、導電性と耐食性のうちの少なくとも一方がセパレータ基材の表面よりも良好な材料によって形成される。導電性コートの具体例は、金属めっきなどである。また、導電性コートと樹脂コートは、例えば、電着処理によって実現される。上記態様により、マニホールドとして機能する開口が樹脂コートによってコーティングされ、さらに、発電領域の略全域に導電性コートが施された燃料電池セパレータを提供することができる。
望ましい態様において、前記燃料電池セパレータは、前記セパレータ基材と前記樹脂コートとの接触面内に前記導電性コートが介在しないことを特徴とする。これにより、例えば、導電性コート上に樹脂コートが形成されてしまい樹脂コートが剥がれ易くなることを防止できる。
望ましい態様において、前記樹脂コートと前記導電性コートは、互いに境界を接触させて連続的なコートを形成することを特徴とする。これにより、例えば、樹脂コートと導電性コートの境界部分を起点として腐食が発生する可能性が極めて低くなる。
また、本発明の好適な態様である燃料電池は、前記燃料電池セパレータを備えた燃料電池であって、前記燃料電池セパレータに対してその発電領域に対向するように発電層が積層され、さらに、燃料電池セパレータと発電層とによって形成される複数の燃料電池セルが積層されて、燃料電池セパレータの周縁領域に設けられた開口によってマニホールドが形成される、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である製造方法は、板状のセパレータ基材に導電性コートと樹脂コートを施して燃料電池セパレータを製造する方法であって、マニホールドとして機能する開口を含んだセパレータ基材の周縁領域に樹脂コートを施す第1コーティング工程と、発電層に対向するセパレータ基材の発電領域に導電性コートを施す第2コーティング工程と、を含むことを特徴とする。
望ましい態様において、前記第2コーティング工程は、前記第1コーティング工程の樹脂コートにより開口を含んだ周縁領域がマスキングされたセパレータ基材に対して、導電性コートとして、金属メッキを施す工程であることを特徴とする。
本発明により、燃料電池セパレータに関する新しいコーティング技術が提供される。これにより、例えば、マニホールドとして機能する開口が樹脂コートによってコーティングされ、さらに、発電領域の略全域に導電性コートが施された燃料電池セパレータを提供することができる。
また、例えば、セパレータ基材と樹脂コートとの接触面内に導電性コートが介在しないようにすることで、セパレータ基材と樹脂コートとの間の密着耐久性を高めることができる。また、例えば、樹脂コートと導電性コートの境界を互いに接触させて連続的なコートを形成することで、樹脂コートと導電性コートの境界部分を起点として腐食が発生する可能性を極めて低くすることができる。
また、セパレータ基材の周縁領域に樹脂コートを施してから発電領域に導電性コートを施すことにより、樹脂コートが導電性コートを施す際のマスキングとして機能し、導電性コートのためのマスキング作業を省略することが可能になる。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1は、本発明の好適な実施形態を説明するための図であり、図1には、本発明に係る燃料電池セパレータ10の模式図が示されている。
燃料電池セパレータ10は、表裏の面が略長方形の板状の部材である。燃料電池セパレータ10は、例えばSUS材やカーボンなどの導電性を備えた材料で形成される。
燃料電池セパレータ10は、略長方形の面の中央部に、発電層に対向する発電領域12を備えている。例えば、発電層として機能するMEA(膜電極接合体)を2枚の燃料電池セパレータ10によって挟持して電池セルを形成する場合に、燃料電池セパレータ10の発電領域12に対向するようにMEAが積層される。
ちなみに、2枚の燃料電池セパレータ10によってMEAを挟持した複数の電池セルが積層されることにより燃料電池が形成される。
また、燃料電池セパレータ10は、略長方形の面の周縁部、つまり、発電領域12を取り囲む発電領域12以外の周縁領域に複数の開口14を備えている。図1において、燃料電池セパレータ10は、その長手方向の両端側にそれぞれ3個の開口14を備えている。なお、図1に示す開口14の位置や形状は、あくまでも一例に過ぎない。
燃料電池セパレータ10に設けられた開口14は、この燃料電池セパレータ10によって燃料電池を形成した場合に、マニホールドとして機能する。マニホールド内には、燃料ガスと酸化ガスの化学反応後に生じる生成水などが流れる。そのため、マニホールドを形成する開口14には、生成水などによる腐食を防ぐために樹脂コートが施される。
樹脂コートは、燃料電池セパレータ10の周縁領域の略全域に施される。つまり、図1において、燃料電池セパレータ10の発電領域12以外の領域に樹脂コートが施される。一方、発電領域12には、その略全域に導電性コートが施される。そして、本実施形態では、燃料電池セパレータ10の周縁領域に樹脂コートを施す際に、樹脂コートを不要とする領域をマスキングするためのマスキング治具が利用される。
図2および図3は、本実施形態で利用されるマスキング治具50を説明するための図である。マスキング治具50は、板状の燃料電池セパレータ10を表裏の両面から挟み込んで、燃料電池セパレータ10の表裏の面の樹脂コートが不要な領域をマスキングする。
図2は、マスキング治具50によって燃料電池セパレータ10がマスキングされる様子を説明するための図である。図2は、2つのマスキング治具50によって燃料電池セパレータ10が挟み込まれる様子を燃料電池セパレータ10の側面側(長辺側)から示している。
図2に示すように、マスキング処理の際には、燃料電池セパレータ10の表裏(上下)の両面に対応した2つのマスキング治具50が利用される。各マスキング治具50は、板状の樹脂製保護材52に、枠状のフレーム54を積層させた構造であり、さらに、フレーム54に枠状のマスキング材56が積層されている。
2つのマスキング治具50が燃料電池セパレータ10を挟み込んで燃料電池セパレータ10に密着すると、燃料電池セパレータ10の短辺側(左右)から、2つの締め付け治具60が挿入される。これにより、2つのマスキング治具50が燃料電池セパレータ10を挟持した状態で、2つの締め付け治具60によってマスキング治具50が固定される。
図3は、マスキング治具50の構造を説明するための図であり、図3は、燃料電池セパレータ10と接触する面側から見たマスキング治具50を示している。
マスキング治具50には、マスキング材56が設けられている。マスキング材56は、マスキング治具50の外周の領域を取り囲むように設けられている。このマスキング材56によって取り囲まれた領域は、燃料電池セパレータの発電領域(図1の符号12)に対応している。
マスキング治具50が燃料電池セパレータを挟み込んだ際に、マスキング材56は、燃料電池セパレータの発電領域の外周に沿って密着する。マスキング材56は、全周に亘って隙間無く設けられており、マスキング材56が発電領域の外周に沿って密着することにより、発電領域の全域がマスキングされる。
本実施形態では、マスキング治具50を利用して燃料電池セパレータに樹脂コートが施される。さらに、樹脂コートが施された後、燃料電池セパレータに導電性コートが施される。そこで、次に、本実施形態におけるコーティング処理について説明する。
図4は、燃料電池セパレータ10のコーティング処理を説明するための図である。図4(A)〜(D)には、コーティング処理の各工程ごとの燃料電池セパレータ10の表面部分が示されている。図4(A)〜(D)の各々は、燃料電池セパレータ10をその側面側(長辺側)から示している。なお、図4は、燃料電池セパレータ10の一方面(上面)のみのコーティング処理を示しているが、燃料電池セパレータ10の他方面(下面)についても一方面と同様にコーティングが施される。
図4(A)は、燃料電池セパレータ10の表面にマスキングが施された状態を示している。つまり、燃料電池セパレータ10の表面にマスキング治具(図3の符号50)が積層され、マスキング治具のマスキング材56が燃料電池セパレータ10の表面に密着した状態を示している。
先に説明したように(図2,図3参照)、マスキング材56は、燃料電池セパレータ10の発電領域の外周に沿って密着することにより、発電領域の全域をマスキングする。つまり、図4(A)において、燃料電池セパレータ10のマスキング材56に接する面がマスキングされる。
次に、図4(B)に示すように、マスキング材56によってマスキングされた状態で燃料電池セパレータ10の表面に樹脂膜70がコーティングされる。
樹脂膜70のコーティングには、電着処理(例えば、ポリイミドまたはポリイミドを変性させた塗料を用いた電着)が利用され、樹脂粉末の一部分をイオン化して得られる陽イオン性樹脂を燃料電池セパレータ10の表面に電着させる。電着処理の際には、陽イオン性樹脂が存在する溶液中で、燃料電池セパレータ10に端子を接触させて負極電圧を印加し、対極に正極電圧を印加することにより、燃料電池セパレータ10側に陽イオン性樹脂を引き寄せ、燃料電池セパレータ10の表面に陽イオン性樹脂を付着させる。その際、燃料電池セパレータ10には、マスキングが施されているため、マスキング材56によってマスキングされていない領域、つまり、燃料電池セパレータ10の周縁領域に陽イオン性樹脂が付着する。電着処理により、燃料電池セパレータ10の周縁領域の表面には、均一かつ緻密に樹脂粉末がコートされる。
本実施形態では、燃料電池セパレータ10の表面に樹脂粉末がコートされた後、その燃料電池セパレータ10からマスキング治具を取り外し、樹脂粉末を燃料電池セパレータ10の表面に焼き付ける焼付処理を実行する。そして、燃料電池セパレータ10の表面に付着した樹脂粉末を溶かすことにより、樹脂のコートをさらに均一かつ緻密にした後、樹脂を硬化させ、燃料電池セパレータ10の表面に樹脂膜70が形成される。
電着処理のみであっても樹脂の緻密なコートが可能であるが、焼付処理で樹脂を溶かすことにより、樹脂と樹脂の間に存在したごく僅かな孔が完全に塞がれ、極めて緻密で均一な樹脂膜70が形成される。
こうして、図4(C)に示すように、燃料電池セパレータ10の周縁領域に樹脂膜70が形成されることにより、マニホールドとして機能する開口(図1の符号14)が樹脂膜70によってコーティングされる。
次に、図4(D)に示すように、樹脂膜70が形成された燃料電池セパレータ10の表面にめっき膜80がコーティングされる。
めっき膜80のコーティングにも、電着処理が利用され、イオン化した金属(例えば、金の錯イオン)を燃料電池セパレータ10の表面に電着させる。電着処理の際には、金属の錯イオンが存在する溶液中で、燃料電池セパレータ10に端子を接触させ、燃料電池セパレータ10をカソード側にして電流を流すことにより、燃料電池セパレータ10側に錯イオンを引き寄せ、燃料電池セパレータ10の表面に錯イオン中の金属を付着させる。その際、燃料電池セパレータ10には、樹脂膜70が形成されているため、絶縁性を備えた樹脂膜70がマスキングとして機能する。そして、樹脂膜70が形成されていない領域、つまり、燃料電池セパレータ10の発電領域に錯イオン中の金属が付着して、めっき膜80が形成される。
こうして、図4(D)に示すように、燃料電池セパレータ10の周縁領域に樹脂膜70が形成され、燃料電池セパレータ10の発電領域にめっき膜80が形成される。
本実施形態では、燃料電池セパレータ10に樹脂膜70が形成されてからめっき膜80が形成されており、燃料電池セパレータ10と樹脂膜70の間にめっき膜80が介在しない。そのため、燃料電池セパレータ10と樹脂膜70との間の密着耐久性が極めて高い。
また、樹脂膜70がマスキングとして機能してめっき膜80が形成されており、樹脂膜70とめっき膜80の境界を互いに接触させた連続的なコートを形成している。そのため、樹脂膜70とめっき膜80の境界部分を起点として腐食が発生しにくい。また、樹脂膜70がマスキングとして機能するため、めっき膜80を形成するためのマスキング作業を省略することが可能になる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、上述した実施形態では、樹脂コートの際に電着処理を利用しているが、電着処理に換えて、射出成形などによって樹脂コートを実現してもよい。また、導電性コートについても、電着処理に換えて、塗布、蒸着、スパッタ、イオンプレーティングなどのコーティング処理を利用してもよい。また、導電性コートは、金(Au)の他、銅、銀、白金、パラジウム、カーボンなどによって実現されてもよい。
また、上述した実施形態では、図3に示したように、マスキング材56を枠状に形成しているが、マスキング材56を中実体に形成してもよいし中空体に形成してもよい。また、上述した実施形態では、図2に示したように、燃料電池セパレータ10の短辺側から締め付け治具60を挿入しているが、燃料電池セパレータ10の長辺側から締め付け治具60を挿入してもよい。
本発明に係る燃料電池セパレータ10の模式図である。 マスキング治具によって燃料電池セパレータがマスキングされる様子を説明するための図である。 マスキング治具の構造を説明するための図である。 燃料電池セパレータのコーティング処理を説明するための図である。
符号の説明
10 燃料電池セパレータ、12 発電領域、14 開口、50 マスキング治具、70 樹脂膜、80 めっき膜。

Claims (6)

  1. 板状のセパレータ基材に導電性コートと樹脂コートを施した燃料電池セパレータであって、
    前記セパレータ基材は、発電層に対向する発電領域とマニホールドとして機能する開口を含んだ周縁領域とを有し、
    前記発電領域の略全域に導電性コートが施され、
    前記周縁領域に樹脂コートが施されてマニホールドとして機能する開口が樹脂コートによってコーティングされる、
    ことを特徴とする燃料電池セパレータ。
  2. 請求項1に記載の燃料電池セパレータにおいて、
    前記セパレータ基材と前記樹脂コートとの接触面内に前記導電性コートが介在しない、
    ことを特徴とする燃料電池セパレータ。
  3. 請求項1または請求項2に記載の燃料電池セパレータにおいて、
    前記樹脂コートと前記導電性コートは、互いに境界を接触させて連続的なコートを形成する、
    ことを特徴とする燃料電池セパレータ。
  4. 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の燃料電池セパレータを備えた燃料電池であって、
    前記燃料電池セパレータに対してその発電領域に対向するように発電層が積層され、
    さらに、燃料電池セパレータと発電層とによって形成される複数の燃料電池セルが積層されて、燃料電池セパレータの周縁領域に設けられた開口によってマニホールドが形成される、
    ことを特徴とする燃料電池。
  5. 板状のセパレータ基材に導電性コートと樹脂コートを施して燃料電池セパレータを製造する方法であって、
    マニホールドとして機能する開口を含んだセパレータ基材の周縁領域に樹脂コートを施す第1コーティング工程と、
    発電層に対向するセパレータ基材の発電領域に導電性コートを施す第2コーティング工程と、
    を含む、
    ことを特徴とする燃料電池セパレータの製造方法。
  6. 請求項5に記載の製造方法において、
    前記第2コーティング工程は、前記第1コーティング工程の樹脂コートにより開口を含んだ周縁領域がマスキングされたセパレータ基材に対して、導電性コートとして、金属メッキを施す工程である、
    ことを特徴とする燃料電池セパレータの製造方法。
JP2006239426A 2006-09-04 2006-09-04 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池 Expired - Fee Related JP5221015B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239426A JP5221015B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池
US12/376,994 US9515327B2 (en) 2006-09-04 2007-08-08 Fuel cell separator, method for manufacturing the fuel cell separator, and fuel cell
DE112007002067.9T DE112007002067B4 (de) 2006-09-04 2007-08-08 Verfahren zur Herstellung eines Brennstoffzellen-Separators
CA2660985A CA2660985C (en) 2006-09-04 2007-08-08 Fuel cell separator, method for manufacturing the fuel cell separator, and fuel cell
CN2007800326466A CN101512806B (zh) 2006-09-04 2007-08-08 燃料电池隔板及其制造方法和燃料电池
PCT/JP2007/065877 WO2008029598A1 (fr) 2006-09-04 2007-08-08 Séparateur de pile à combustible, procédé de fabrication du séparateur de pile à combustible, et pile à combustible

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006239426A JP5221015B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065993A true JP2008065993A (ja) 2008-03-21
JP5221015B2 JP5221015B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=39157039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006239426A Expired - Fee Related JP5221015B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9515327B2 (ja)
JP (1) JP5221015B2 (ja)
CN (1) CN101512806B (ja)
CA (1) CA2660985C (ja)
DE (1) DE112007002067B4 (ja)
WO (1) WO2008029598A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009063724A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
JP2011253657A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
WO2017069033A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 日本特殊陶業株式会社 インターコネクタ-電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101704231B1 (ko) 2015-07-09 2017-02-07 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 분리판 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025574A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Aisin Takaoka Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータ
JP2005005137A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007511057A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション Pem燃料電池のバイポーラプレート用の低接触抵抗結合方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1077612B (it) 1977-02-07 1985-05-04 Nora Oronzo Impianti Elettroch Setto bipolare conduttore per celle elettrochimiche e metodo di preparazione
JP3640333B2 (ja) 1998-06-02 2005-04-20 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP2000100452A (ja) 1998-09-21 2000-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池とその製造法
JP2000353532A (ja) 1999-06-11 2000-12-19 Daihatsu Motor Co Ltd 金属体の表面処理方法、および燃料電池に用いられるプレートの表面処理方法
EP1073138B1 (en) * 1999-07-26 2012-05-02 Tigers Polymer Corporation Sealing structure of fuel cell and process for molding rubber packing
EP1677378B1 (en) * 2003-06-24 2017-03-22 Panasonic Corporation Fuel cell and fuel cell stack
JP4553101B2 (ja) 2003-11-25 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セパレータ及びその製造方法、並びに該セパレータを用いた燃料電池及び車両
JP4394935B2 (ja) * 2003-12-05 2010-01-06 Nok株式会社 燃料電池用構成部品の製造方法
JP4779345B2 (ja) * 2003-12-26 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池分解方法
CN1645661A (zh) * 2004-01-20 2005-07-27 布莱特·D·文森特 燃料电池系统
JP2005235739A (ja) 2004-01-21 2005-09-02 Aisin Takaoka Ltd 燃料電池構成部品及びその製造方法
JP4417135B2 (ja) 2004-02-25 2010-02-17 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP4556576B2 (ja) 2004-09-13 2010-10-06 トヨタ自動車株式会社 セパレータの製造方法および電着塗装装置
JP4945936B2 (ja) 2005-06-28 2012-06-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002025574A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Aisin Takaoka Ltd 固体高分子型燃料電池セパレータ
JP2005005137A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池及び燃料電池用セパレータ
JP2007511057A (ja) * 2003-11-07 2007-04-26 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション Pem燃料電池のバイポーラプレート用の低接触抵抗結合方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009063724A1 (ja) * 2007-11-12 2009-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
US8921005B2 (en) 2007-11-12 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator manufacturing method and fuel cell separator
JP2011253657A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Ltd 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
WO2017069033A1 (ja) * 2015-10-23 2017-04-27 日本特殊陶業株式会社 インターコネクタ-電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック
JPWO2017069033A1 (ja) * 2015-10-23 2017-10-19 日本特殊陶業株式会社 インターコネクタ−電気化学反応単セル複合体、および、電気化学反応セルスタック

Also Published As

Publication number Publication date
CA2660985C (en) 2011-11-22
DE112007002067T5 (de) 2009-07-09
US9515327B2 (en) 2016-12-06
DE112007002067B4 (de) 2017-01-26
WO2008029598A1 (fr) 2008-03-13
CN101512806A (zh) 2009-08-19
JP5221015B2 (ja) 2013-06-26
CN101512806B (zh) 2011-11-23
CA2660985A1 (en) 2008-03-13
US20100040933A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100196784A1 (en) Fuel cell, fuel cell metal separator, and fuel cell manufacturing method
JP4945936B2 (ja) 燃料電池
JP2007511057A (ja) Pem燃料電池のバイポーラプレート用の低接触抵抗結合方法
JP2008091077A (ja) 燃料電池用板部材及びその製造方法並びに燃料電池
JP5221015B2 (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法ならびに燃料電池
JPWO2006137572A1 (ja) セパレータ、セパレータの製造方法、およびセパレータ製造装置
JP5138912B2 (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法
JP5157405B2 (ja) 燃料電池用のターミナルプレートと燃料電池
JP2007305573A (ja) 燃料電池用のセパレータ
JP4595476B2 (ja) 燃料電池
JP4407739B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法および燃料電池セパレータ
JP5070716B2 (ja) セパレータ製造方法およびセパレータ
JP4848529B2 (ja) 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ
JP2021153017A (ja) セル間接続部材、及び、固体酸化物形燃料電池、及び、sofcモノジェネレーションシステム、及び、sofcコージェネレーションシステム、及び、セル間接続部材の製造方法
US20220064800A1 (en) Surface treatment method for metal member
JP2012227036A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータの製造方法
JP2003346828A (ja) 燃料電池セパレータ
US20230187777A1 (en) Jig for surface treatment of a separator and a separator for a fuel cell manufactured by same
JP2006107900A (ja) 平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータ
JP5129987B2 (ja) 燃料電池用セパレータ基材
JP2009129575A (ja) 金属セパレータ及び燃料電池
JP2007220626A (ja) 燃料電池の単位セル構造
JP2005183008A (ja) 燃料電池用金属製セパレータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5221015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees