JP4848529B2 - 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ - Google Patents

固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4848529B2
JP4848529B2 JP2001223445A JP2001223445A JP4848529B2 JP 4848529 B2 JP4848529 B2 JP 4848529B2 JP 2001223445 A JP2001223445 A JP 2001223445A JP 2001223445 A JP2001223445 A JP 2001223445A JP 4848529 B2 JP4848529 B2 JP 4848529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
water electrolysis
fuel cell
polymer electrolyte
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001223445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003036867A (ja
Inventor
直和 熊谷
隆了 屋
近 稲住
雅芳 近藤
仁志 尾白
浩史 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Daiki Ataka Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2001223445A priority Critical patent/JP4848529B2/ja
Publication of JP2003036867A publication Critical patent/JP2003036867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4848529B2 publication Critical patent/JP4848529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体高分子型の電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータに関する。本発明はまた、このセパレータの製造方法と、このセパレータを用いる水電解セルまたは燃料電池にも関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、水電解セルにおける電解質として、固体高分子電解質膜を使用したものが、高い効率を示すものとして注目されている。燃料電池に固体高分子電解質膜を使用したものも、同じく有用であるとして期待されている。水電解セルと燃料電池とは、電気化学反応に関していえば、逆方向の反応を行なう装置である。すなわち電池の概念でいえば、水電解は充電に相当し、燃料電池による発電は放電に相当する。このようなわけで、固体高分子電解質膜を使用した水電解セルも燃料電池も、基本的には図1に示すような部分から構成されている。
【0003】
図1において、符号(1)はフッ素樹脂(PTFE)系のカチオン交換膜であって、その表面には、白金、イリジウム、ルテニウム等の白金族金属、またはそれらの酸化物を、無電解メッキして形成するか、または、PTFEにカーボンおよび白金族金属(または酸化物)を混練したものをコーティングし、乾燥、焼成するなどして形成した、反応層(2)が存在する。この反応層は、電極接合体とも呼ばれる。符号(3)は通電性のある多孔質の材料、具体的には、金属または多孔質グラファイトから形成された部品であり、水電解セルでは「給電体」、燃料電池であれば「集電体」と呼ばれている。
【0004】
上記(1)〜(3)の部品は、図1に示すように寄せ集め、凹凸のついた金属板すなわちセパレータ(4)と呼ばれる板で仕切りながら積層し、エンドプレート(5)で両側から締め付けることにより、水電解セルまたは燃料電池を構成する。
【0005】
セパレータ(4)は、水電解を行なうときには、水を電極接合体の表面に供給するための通路を提供すると同時に、電解により発生した水素ガスと酸素ガスを分けるための仕切板としてはたらく。それとともに、電気を電極接合体に伝える通電体でもある。燃料電池においては、水素ガスと酸素ガスとを別々に燃料極側と酸素極側に供給するガス流路であり、また、水素ガスの酸化反応により生じる電子を伝える通電体でもある。
【0006】
現在、このセパレータとしては、厚さ10〜20mmのチタン板に、深さ数mmの凹凸を機械加工によって施し、さらにその表面に、通電性を高めるための白金メッキを施したものが、主として使用されている。
【0007】
ところが、(1)〜(3)の部品からなる単位セルを、セパレータ(4)を挟んで数十〜数百個積層して電解槽または燃料電池を構成するのであるから、セパレータの加工精度が高く、かつそれぞれが均等に製作されていないと、各電極接合体に対する締め付け圧が均等にならず、給電体または集電体が電極接合体に接する面圧の局部的な偏りが生じる。この面圧の偏りは、高分子膜の局部的な劣化を促進したり、電流の偏りに起因する電流/電圧特性を悪くする、といった問題を引き起こす。
【0008】
したがって、セパレータは精度よく、すべて同一の形状に加工しなければならない。精度よく同一の形状に加工するに当たっては、凹凸溝の研削加工の際に発生する熱で板が歪む、という問題も考慮しなければならない。よく知られているように、チタンは加工性のよくない材料である。こうした理由で、セパレータの熱放散と機械的強度とを考えて、10〜20mmもの厚いチタン板を用いなければならない。いうまでもなくチタンは高価な材料であり、しかも切削加工によりその製品歩留まりは低くなるから、セパレータはコストのかかる部品である。
【0009】
セパレータの材料としてチタンを用いるのは、水電解の際に酸素が発生するアノード環境におかれたときにアノード溶解を起こさないよう、耐食性の高いチタンを選択するからである。セパレータの表面に白金メッキを施すのは、チタンがアノード酸化を受けると、表面に電気絶縁性のアノード酸化被膜を形成しやすいからである。
【0010】
一方、燃料電池におけるセパレータは、水素の酸化反応の結果生じる酸素極側の環境は、水電解のアノード側の環境に比べて酸化電位が高くないので、必ずしもチタンを用いる必要はない。そこで、チタンよりは安価なステンレスを使用して、セパレータを製作することが提案されている(特開2001−32056、特開2001−6703、特開2000−328205、特開2000−328200、特開2000−309854、特開2000−303151、特開2000−265248、特開2000−260439、特開2000−256808、特開2000−243409等)。
【0011】
水電解のセパレータに関しては、特開平7−252682に、チタン合金の薄板を超塑性加工して、各セパレーターの形状の同一性を確保するとともに、使用するチタン材の量を少なくし、コストを低減するという対策が提案されている。
【0012】
燃料電池のセパレータに関しては、特開2000−164228に、金属製の基材の表面に、種々の金属または金属化合物から選んだ低電気抵抗性層、耐食性層および耐剥離性層のうちの2層以上を、蒸着やメッキ、溶射などの方法で設けることが提案されている。
【0013】
金属でなく合成樹脂を材料として、廉価なセパレーターを提供することも考案されている。たとえば特開2000−77079では、黒鉛粉末85〜87%と熱硬化樹脂3〜15%とを混練し、金型に充填して所定の形状に成形する方法が提案されている。同様の方法は、特開2000−77081、特開2000−48830、特開11−354138、特開11−354137、特開11−354136、特開11−354135、特開11−297337、特開10−334927、特開11−354135などでも提案されている。これらの対策は、酸素ガスと水素ガスとを分離するセパレータとしての役割を合成樹脂に担わせ、通電という役割を、合成樹脂中に混練され分散した黒鉛粉末に担わせるという思想に立脚している。
【0014】
しかし、黒鉛と合成樹脂とを混練して成形したセパレータは、導電性とはいえ金属製のセパレータに比べて電導度の低い黒鉛を用いるので、電導性を確保するためには、多量の黒鉛を合成樹脂に混練する必要がある。高い黒煙充填率は、合成樹脂が本来もっている機械的強度を低くする。黒鉛粉末に吸着されていたガスが成形時に気泡となってあらわれ、セパレータ成形品内部で黒鉛粒子が相互に接触することを妨げ、結果として通電を阻害するという問題もある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、固体高分子型電解質膜を用いる水電解糟または燃料電池を構成するセパレータにおいて、当面する上記の問題を解決し、廉価で、形状精度の高いセパレータを提供することにある。このセパレータの製造方法を提供することと、このセパレータを用いた水電解セルおよび燃料電池を提供することも、本発明の目的に含まれる。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の、固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータは、セパレータの形状に成形した合成樹脂製セパレータ素材の、周縁に金属製のフレームを設けるとともに、外表面全体に金属の層を形成させて、一方の面と他方の面との間に導電性を与えてなるセパレータである。
【0017】
【発明の実施形態】
本発明のセパレータの製造方法は、合成樹脂の射出成形またはプレス成形であって、金型内にあらかじめ金属製のフレームを置いておくインサート成形を行なうことにより、セパレータとして適切な断面形状を有する合成樹脂製セパレータ素材を用意し、かつ、このセパレータ素材の全表面に無電解金属メッキを施すことからなる。
【0018】
本発明の水電解セルは、上記のセパレータを、陽極および陰極と組み合わせてなる固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルである。
【0019】
また本発明の燃料電池は、上記のセパレータを、陽極および陰極と組み合わせてなる固体高分子型電解質膜を用いる燃料電池である。
【0020】
本発明のセパレーターの製造方法を、図2を参照して説明すれば、まず図2Aにみるように、所望のセパレータ形状に対応するように加工した金型(6)に合成樹脂を充填し、加圧または加圧加熱して合成樹脂を成形し、図2Bに示すようなセパレータ素材(7)を得る。金型から取り出したセパレータ素材は、離型剤など表面に付着している不純物を洗浄除去し、ブラスト処理などの表面粗化処理を行なった後、図2Cのように、無電解メッキ浴(8)に浸漬する。
【0021】
セパレータ素材の製造に使用する合成樹脂は、水電解セルまたは燃料電池の使用環境によって選択すべきであって、たとえば温度100℃以下、かつ常圧に近いマイルドな環境で使用する場合は、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、ABS樹脂、AS樹脂、アクリル樹脂など、汎用されている合成樹脂から任意に選択できる。
【0022】
温度が100℃以上で圧力が0.2〜0.5MPaの中温中圧の環境下で用いる場合は、ポリアセタール,ポリイミド,ポリカーボネート,変性ポリフェニレンエーテル(PPE),ポリブチレンテレフタレート(PPB,テレフタル酸と1,4−ブタンジオールのポリエステル)、ユリア樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが適している。
【0023】
さらに高い温度では、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂などを使用すればよい。とくに、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどは、250℃以上の耐熱性があり、しかも長時間の使用に耐えるから、過酷な条件下で使用するセパレータの素材を製造する合成樹脂として好適である。
【0024】
機械的強度を補強する目的で、ポリプロピレン、ナイロン、ポリカーボネイトなどの熱可塑性樹脂にガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維などを添加するFRPも有用であり、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を材料とすることも効果的である。
【0025】
セパレータ形状にした合成樹脂成形品の表面に無電解メッキを施し、セパレータの表面に電導性を与える操作には、銀鏡反応として知られる銀コーティング、あるいはニッケル−リンの無電解メッキが推奨される。とくに銀コーティングは簡便であり、導電性も高いので、有力である。銀の抵抗率は1.96×10−6Ω・cmであって、これをチタンの5.5×10−5Ω・cmに比べると、伝導度は銀の方が28倍高い。電流の流路として考えると、断面1mmのチタン板に対して、銀では僅か1/28の36μmあればよいことを意味する。
【0026】
ただし、銀コーティングのような表面だけの導電性材料付与によると、電流がセパレータ表面に沿って流れ縁を回って裏面に至る、沿面導電しか行なわれないので、高い電流密度で稼働させるには不利である。高電流密度に対応するには、図3に示すように、合成樹脂製のセパレータ素材の縁に、金属とくにチタン製のフレーム(9)を配置して、縁の部分の電気抵抗を軽減することが、一つの方策である。金属フレームの配置は、無電解メッキの後からでもできるが、あらかじめ合成樹脂と金属製フレームとを一体としてセパレータ素材を成形した後、無電解メッキでコーティングを施すこともできる。
【0027】
別法としては、図4に示すように、合成樹脂製のセパレータ素材を貫通するチタン等の金属からなる導電材(10)を埋め込み、縁を経由せずセパレータを直接貫いて、電流が流れることができるようにするという対策が有効である。この場合は、インサート射出成形のような方法で、合成樹脂のセパレータ素材に金属が表面に露出するような形態で埋め込んでおき、その後に無電解メッキすることが好ましい。いずれにせよこのような手法をとれば、高電流密度におけるIRドロップを少なくすることができる。
【0028】
使用条件にもよるが、水電解におけるアノードおよび燃料電池における酸素極がおかれる環境は、酸化性の環境であるため、銀の耐食性を向上させなければならないことがある。この場合は、銀コーティングの上にさらに他の手法により、別のコーティングを施せばよい。耐食性を改善させることが主眼であるならば、白金メッキを重ねることが効果的であるが、イオンプレーティング、スパッタリング等の化学的または物理的な表面コーティングも、耐食性を補強する上で有用である。
【0029】
セパレータ表面は、水電解セルまたは燃料電池を組み立てる際、傷がつきやすい。とくに銀は軟らかな金属であるから、ハンドリングにより欠陥が発生しやすい。この問題に対処するには、ニッケル−リンの無電解メッキを施すことが有効である。無電解のニッケル−リンのメッキ層は、ビッカース硬さがHv500以上あり、しかも均一なコーティング層が得られやすい。硬質クロムメッキ(電解メッキ)層もHv1000以上の硬度を有しており、表面保護の観点からは効果的であるが、電気メッキにおけるエッジ部への電流集中によって端部のメッキ厚が厚くなりやすいので、適当なマスキングをしながらメッキをする必要がある。
【0030】
上記した方法以外にも、コスト高ではあるが、スパッタリング、イオンプレーティング、蒸着などの方法によって、合成樹脂のセパレータ素材表面に電導性のコーティングを施すことができる。とくににスパッタリングは、耐食性が非常にすぐれたアモルファス合金層を形成することが容易であって、効果的である。
【0031】
【発明の効果】
本発明のセパレータは、セパレータ素材の製造が精度よくできるから、製品セパレータも高い寸法精度で得られ、多数のユニットを積み重ねる水電解セルや燃料電池においてもセパレータの面圧に関して、バラツキが生じる心配がない。
【0032】
材料の大部分は合成樹脂であり、廉価な材料で済むから、コストは、チタン板のような高価な材料を機械加工して低い製品歩留まりで使用する従来技術より、はるかに低くできる。銀鏡反応のような無電解メッキは、確立された技術に従って、容易に実施できる操作である。
【0033】
セパレータ素材に設けたフレームは、セパレータの導電性を顕著に改善し、水電解セルや燃料電池の効率を高く保つのに役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】 固体高分子電解質膜を使用した水電解セルおよび燃料電池の、基本的な構成を示す断面図。
【図2】 本発明のセパレータを製造する方法の一例を説明する図であって、Aは、金型により合成樹脂をプレス成形してセパレータ素材を用意している段階、Bは得られたセパレータ素材の断面、Cはそれを無電解メッキ浴に浸漬した段階を、それぞれ示す。
【図3】 本発明のセパレータの、図2の製造方法とは別の方法で製造するものを説明する、セパレータ素材の平面図。
【図4】 本発明のセパレータの、図2および図3の製造方法とは別の方法で製造するものを説明する、セパレータ素材の平面図。
【符号の説明】
1 カチオン交換膜
2 反応層
3 給電体または集電体
4 セパレータ
5 エンドプレート
6 金型
7 セパレータ素材
8 無電解メッキ浴
9 フレーム
10 導電材

Claims (4)

  1. セパレータの形状に成形した合成樹脂製セパレータ素材の周縁に金属製のフレームを設けるとともに、外表面全体に金属の層を形成させて、一方の面と他方の面との間に導電性を与えてなる、固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ。
  2. 合成樹脂の射出成形またはプレス成形であって、金型内にあらかじめ金属製のフレームを置いておくインサート成形を行なうことにより、セパレータとして適切な断面形状を有する合成樹脂製セパレータ素材を用意し、かつ、このセパレータ素材の全表面に無電解金属メッキを施すことからなる請求項1に記載のセパレータの製造方法。
  3. 請求項1に記載のセパレータを、陽極および陰極と組み合わせてなる固体高分子型電解質膜を用いた水電解セル。
  4. 請求項1に記載のセパレータを、陽極および陰極と組み合わせてなる固体高分子型電解質膜を用いた燃料電池。
JP2001223445A 2001-07-24 2001-07-24 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ Expired - Fee Related JP4848529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223445A JP4848529B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223445A JP4848529B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003036867A JP2003036867A (ja) 2003-02-07
JP4848529B2 true JP4848529B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=19056784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223445A Expired - Fee Related JP4848529B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4848529B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4065832B2 (ja) * 2003-12-03 2008-03-26 本田技研工業株式会社 燃料電池用金属製セパレータのプレス成形装置及びプレス成形方法
JP2006278172A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Nikko Kinzoku Kk 燃料電池のセパレータ用材料
JP4951924B2 (ja) * 2005-10-07 2012-06-13 学校法人早稲田大学 固体高分子電解質型燃料電池用バイポーラプレート及び固体高分子電解質型燃料電池
KR100691453B1 (ko) * 2005-12-21 2007-03-12 삼성전기주식회사 플렉시블 연료전지
EP1978582A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Atotech Deutschland Gmbh Process for the preparation of electrodes for use in a fuel cell
JP5406622B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-05 株式会社フジクラ 燃料電池用双極板
JP2014220141A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 サカエ理研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用セパレータ、固体高分子型燃料電池用セパレータの製造方法、及び固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173629A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nichias Corp 燃料電池用セパレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003036867A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6866958B2 (en) Ultra-low loadings of Au for stainless steel bipolar plates
CN107851813B (zh) 固体高分子型燃料电池的隔板用金属板及其制造用金属板
CN108963294A (zh) 一种质子交换膜燃料电池金属石墨复合双极板制备方法
US9793554B2 (en) Fuel cell separator and fuel cell
CN107408713B (zh) 固体高分子型燃料电池的隔板用金属板
WO2003079477A1 (fr) Pile a combustible du type a cellule de polyelctrolyte solide
JP2014529175A (ja) 二極式電池およびプレート
JPH11162478A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP4848529B2 (ja) 固体高分子型電解質膜を用いる水電解セルまたは燃料電池のセパレータ
JP4881511B2 (ja) 給電体
CN102549823A (zh) 燃料电池用隔板材料、使用其的燃料电池组件
JP2019197667A (ja) バイポーラプレート
CN101512806B (zh) 燃料电池隔板及其制造方法和燃料电池
US20040191603A1 (en) Clad metallic bipolar plates and electricity-producing systems and fuel cells using the same
JP5138912B2 (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法
JP2004250736A (ja) 水電解装置
JP2007128908A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池のセルユニット
JP4124914B2 (ja) 電解槽
JP5466136B2 (ja) 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP5466269B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
CN101855760B (zh) 燃料电池隔板的制造方法以及燃料电池隔板
JP5271067B2 (ja) 積層形燃料電池
JP3519529B2 (ja) 水素・酸素発生装置
JP2001266913A (ja) 燃料電池用セパレータおよびその製造方法
EP3181728B1 (en) Metal material and current-carrying component using said metal material

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees