JP4905276B2 - シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置 - Google Patents

シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4905276B2
JP4905276B2 JP2007186607A JP2007186607A JP4905276B2 JP 4905276 B2 JP4905276 B2 JP 4905276B2 JP 2007186607 A JP2007186607 A JP 2007186607A JP 2007186607 A JP2007186607 A JP 2007186607A JP 4905276 B2 JP4905276 B2 JP 4905276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
sheet
side guide
lever
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007186607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023759A (ja
Inventor
芳樹 木下
健一 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007186607A priority Critical patent/JP4905276B2/ja
Priority to US12/218,513 priority patent/US7988151B2/en
Priority to EP08012907.5A priority patent/EP2017208B1/en
Priority to ES08012907.5T priority patent/ES2462742T3/es
Publication of JP2009023759A publication Critical patent/JP2009023759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905276B2 publication Critical patent/JP4905276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3122U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、搬送路を搬送されてくるシート状媒体を複数の分岐通路のいずれか一つに振り分ける構成を備えたシート状媒体処理装置に関する。より詳細には、シート状媒体をジャミング状態に陥らせることなく各分岐通路に振り分けることができるシート状媒体処理装置の分岐部構造、およびそのような分岐部構造を備えたシート状媒体処理装置に関する。
店舗や銀行などの金融機関などでは、顧客から持ち込まれた小切手などの有価証券類を小切手処理装置に掛けて、それらの表面画像および磁気インク文字を読み取っている。また、読み取った画像データ、磁気インク文字をコンピュータ処理して決済処理を行なっている。持ち込まれた小切手の中には決済処理に必要な磁気インク文字を読み取ることができないものが含まれている場合がある。そこで、小切手処理装置はその読み取り結果に応じて小切手を異なる収納部に振り分けて収納している。
このような小切手処理装置では、小切手は細い縦溝によって規定されている搬送路を立てられた状態で搬送されながら処理されている。搬送路の下流側は分岐部によって左右の分岐通路に分岐させられており、各分岐通路の下流端にそれぞれ収納部が形成されている。分岐通路の分岐位置には、そこに搬送されてくる小切手をいずれか一方の分岐通路に振り分ける分岐切換レバーが配置されている。特許文献1には、このような小切手処理装置が開示されている。
特開2004−206362号公報
市場に流通している小切手の幅寸法は60mm〜125mmと多様である。幅広の小切手が小切手処理装置に掛けられた場合には、小切手の上側部分が搬送路から上方に突出するとともに、この突出量が多くなる。この結果、小切手の上側が横に撓んだ状態で搬送されることがある。また、全体が皺になり腰がなくなっている状態の小切手が小切手処理装置に掛けられた場合には、紙幅が必ずしも広いものでなく搬送路から上方への突出量が少なくても上側が横に撓んでしまうものもある。このような状態の小切手が分岐位置に送り込まれると、横になっている部分が分岐部に衝突して、小切手がジャミング状態に陥ってしまうという問題がある。
また、小切手の端部が折れ曲がっている場合にも、この折れ曲がり部分が分岐部に衝突してしまうので、小切手がジャミング状態に陥ってしまうという問題がある。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、シート状媒体を分岐部に衝突させることなく分岐通路に進入させることができるシート状媒体処理装置の分岐部構造を提案することにある。また、このような分岐部構造を備えたシート状媒体処理装置を提案することにある。
上記の課題を解決するために、本発明のシート状媒体処理装置の分岐部構造は、
縦溝からなるシート状媒体の搬送路を左右の分岐通路に分岐させている分岐部と、
前記分岐通路の分岐位置に送り込まれる前記シート状媒体を一方の前記分岐通路に振り分けるための分岐切換レバーとを有し、
前記分岐部は、前記分岐位置を頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面と、これら分岐部側ガイド面の上端縁を繋ぐ分岐部上面とを備えており、
前記分岐切換レバーは、分岐方向に向けて左右に広がっている左右のレバー側ガイド面と、これらの上端縁を繋ぐレバー上面とを備えており、
前記分岐部上面は、前記レバー上面から左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右の前記分岐部側ガイド面の上端縁から上方に傾斜していることを特徴とする。
本発明によれば、分岐部は分岐切換レバーの上方に3次元的な傾斜面からなる分岐部上面を備えている。従って、分岐通路に進入しようとするシート状媒体の上側が横に撓んでいても、この撓んでいる部分は分岐部上面に沿って分岐部を乗り越えるように上方に案内される。この結果、分岐通路への進入時にシート状媒体が分岐部の端面に衝突することを回避できるので、シート状媒体をジャミング状態に陥らせることなく分岐通路に進入させることができる。
本発明において、シート状媒体の撓んでいる部分を分岐方向と直交する方向の上方に案内するためには、前記分岐部上面の各分岐方向に直交する方向の断面形状は凸円弧形状となっていることが望ましい。
本発明において、撓んでいる部分をスムーズに案内するためには、前記分岐部上面には鏡面加工が施されていることが望ましい。また、前記分岐部の左右の分岐部側ガイド面は90度未満の角度で広がっていることが望ましい。
本発明において、レバー側ガイド面によって分岐通路に案内されたシート状媒体が分岐部の分岐側ガイド面に衝突しないようにするためには、前記左右のレバー側ガイド面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記左右の分岐部側ガイド面は内側に後退した位置にあることが望ましい。
次に、本発明の異なる形態のシート状媒体処理装置の分岐部構造は、
縦溝からなるシート状媒体の搬送路を左右の分岐通路に分岐させている分岐部と、
前記分岐通路の分岐位置に送り込まれる前記シート状媒体を一方の前記分岐通路に振り分けるための分岐切換レバーとを有し、
前記分岐部は、前記分岐位置を頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面と、これら分岐部側ガイド面の上端縁を繋ぐ分岐部上面とを備えており、
前記分岐切換レバーは、分岐方向に向けて左右に広がっている左右のレバー側ガイド面と、これらの上端縁を繋ぐレバー上面とを備えており、
前記レバー上面は、左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右の前記レバー側ガイド面の上端縁から上方に傾斜しており、
前記左右のレバー側ガイド面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記左右の分岐部側ガイド面は内側に後退した位置にあり、
前記レバー上面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記分岐部上面の分岐切換レバー側の端縁部分は下側に後退した位置にあることを特徴とする。
本発明によれば、分岐切換レバーは3次元的な傾斜面からなるレバー上面を備えている。また、分岐部の左右の分岐部側ガイド面および分岐部上面の縁部分は、いずれもレバー側ガイド面およびレバー上面よりも後退した位置にある。従って、分岐通路に進入しようとするシート状媒体の上側が横に撓んでいても、この撓んでいる部分はレバー上面に沿って分岐部を乗り越えるように上方に案内される。この結果、分岐通路への進入時にシート状媒体が分岐部の端面に衝突することを回避できるので、シート状媒体をジャミング状態に陥らせることなく分岐通路に進入させることができる。
次に、本発明は上記の分岐部構造を備えたシート状媒体処理装置とすることができる。
本発明のシート状媒体処理装置の分岐部構造によれば、分岐通路に進入しようとするシート状媒体の上側が横に撓んでいても、この撓んでいる部分は分岐部上面に沿って分岐部を乗り越えるように上方に案内される。この結果、分岐通路への進入時にシート状媒体が分岐部の端面に衝突することを回避できるので、シート状媒体をジャミング状態に陥らせることなく分岐通路に進入させることができる。
また、本発明の異なる形態の分岐部構造によれば、分岐切換レバーは3次元的な傾斜面からなるレバー上面を備えている。また、分岐部の左右の分岐部側ガイド面および分岐部上面の縁部分は、いずれもレバー側ガイド面およびレバー上面よりも後退した位置にある。従って、分岐通路に進入しようとするシート状媒体の上側が横に撓んでいても、この撓んでいる部分はレバー上面に沿って分岐部を乗り越えるように上方に案内される。この結果、分岐通路への進入時にシート状媒体が分岐部の端面に衝突することを回避できるので、シート状媒体をジャミング状態に陥らせることなく分岐通路に進入させることができる。
以下に、図面を参照して、本発明の分岐部構造を採用した小切手処理装置の実施の形態を説明する。
(全体構成)
図1(a)および(b)は本実施の形態に係る小切手処理装置を示す斜視図および平面図である。小切手処理装置1は、装置本体側の本体ケース2と、本体ケース2の先端部に取り付けた垂直軸3を中心として左右に開閉可能な開閉カバー4、5とを備えている。本体ケース2と開閉カバー4、5の間には、小切手6を搬送するための小切手搬送路7が形成されている。小切手搬送路7は、上から見た場合に略U字状に湾曲して延びている細幅の垂直溝によって規定されている。小切手搬送路7の小切手搬送方向の上流端は、細幅の垂直溝からなる小切手送り出し通路8を介して広幅の垂直溝からなる小切手供給部9に繋がっている。小切手搬送路7の下流端は小切手収納部10に繋がっている。小切手収納部10は、小切手搬送路7の下流端に繋がっている細幅の垂直溝からなる第1および第2分岐通路11、12と、これらの下流端に繋がっている第1収納ポケット13および第2収納ポケット14とを備えている。
小切手6は、図1に示すように、その表面6aの下端部分に、その長辺方向に磁気インク文字列6Aが印刷されている。また、表面6aには、所定の模様の背景に、金額、振出人、番号、サインなどが記載されており、裏面6bには裏書き欄などが設けられている。小切手6は、上下方向を揃え、表面6aがU形状の小切手搬送路7の外側を向くように、小切手供給部9に挿入される。
小切手搬送路7には、図1(b)において点線で示すように、小切手6の表面画像を読み取るための表面側コンタクトイメージスキャナ21、その裏面画像を読み取るための裏面側コンタクトイメージスキャナ22、その磁気インク文字を読み取るための磁気ヘッド23、その表面に「電子決済済み」などの印刷を行う印刷機構24がこの順序に配置されている。
小切手供給部9から小切手送り出し通路8を介して送り出された小切手6は、小切手搬送路7に沿って搬送されながら、その表面画像および裏面画像が読み取られ、しかる後に、その表面6aに印刷されている磁気インク文字列6Aが読み取られる。これらの情報が正常に読み取られた小切手6は、「電子決済済み」などの印刷が行われた後に、第1収納ポケット13に振り分けられて、そこに収納される。読取不能、読取異常などが発生した小切手6については、そのような印刷が行われることなく、第2収納ポケット14に振り分けられて、そこに収納されるようになっている。
(分岐通路の分岐部構造)
図2は開閉カバー5を取り外した状態の小切手処理装置の斜視図である。小切手搬送路7の下流側部分は分岐部18によって第1および第2分岐通路11、12に分岐させられている。分岐部18は第1および第2分岐通路11、12の分岐位置Aを頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面18a、18bと、これら分岐部側ガイド面18a、18bの上端縁を繋ぐ分岐部上面18cを備えている。分岐部側ガイド面18aによって片方の内壁面が規定されている第1分岐通路11は小切手搬送路7の上流側から直線的に連続するようになっており、分岐部側ガイド面18bによって片方の内壁面が規定されている第2分岐通路12は第1分岐通路11と90度未満の角度で分岐するようになっている。本例ではこの角度が約30度となっているが、90度未満であればよく、30度に限定されるものではない。
分岐位置Aには、そこに送り込まれた小切手6を第1および第2分岐通路11、12のいずれか一方に振り分けるための分岐切換レバー19が配置されている。分岐切換レバー19は、第1および第2分岐通路11、12の分岐方向に向けて左右に広がっている左右のレバー側ガイド面19a、19bと、これらの上端縁を繋ぐ水平なレバー上面19cを備えている。
図2に示す状態では、分岐切換レバー19は第2分岐通路12の上流端を封鎖しているので、小切手搬送路7の上流側から分岐位置Aに送り込まれた小切手6は、レバー側ガイド面19aで案内されて第1分岐通路11へ進入させられる。なお、分岐切換レバー19は、分岐位置Aの下方に配置されている切り換え機構20によって、第1分岐通路11の上流端を封鎖する状態に変位させられるようになっている。変位した状態では、分岐位置Aに送り込まれた小切手6は、レバー側ガイド面19bで案内されて、第2分岐通路12へ進入させられる。
(分岐部上面)
図3(a)は分岐位置付近の主要な構成を示す平面図であり、図3(b)は図3(a)のI−Iの線で切断したその断面図であり、図3(c)は図3(a)のII−IIの線で切断した断面図である。I−Iの線は、分岐位置を通過して分岐路上面を左右の分岐部側ガイド面の間の中央位置で切断する線であり、II−IIの線は、分岐部上面を各分岐通路の分岐方向に直交する方向で切断する線である。
分岐部18の分岐部上面18cは、レバー上面19cから左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右の分岐部側ガイド面18a、18bの上端縁から上方に傾斜するように形成されている。
図3(a)に示すように、分岐路上面18cの平面形状は略三角形であり、分岐位置Aを頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面18a、18bによって規定される鋭角部分を備えている。分岐路上面18cには鏡面加工が施されている。左右の分岐部側ガイド面18a、18bは、分岐切換レバー19の左右のレバー側ガイド面19a、19bを分岐方向に延長した延長面L1、L2に対して内側に後退した位置になっている。
また、図3(b)に示すように、分岐路上面18cは、各分岐方向に向けて上側に傾斜するようになっている。さらに、図3(c)に示すように、分岐部上面18cの各分岐方向に直交する方向の断面形状は、各分岐方向に延びている分岐部側ガイド面18a、18bの上端縁の間に掛け渡した凸円弧面によって規定されている。
(分岐部構造の作用効果)
次に、図4は分岐部が分岐部上面を備えている分岐部構造による作用効果を示す説明図である。図4(a)は分岐部が分岐部上面を備えていない場合を示しており、図4(b)は分岐部が分岐部上面を備えている場合を示している。
図4(a)に示すように分岐部18の上面が平坦な水平面となっている場合には、小切手6が第2分岐通路12へ進入しようとすると、小切手6の上側の折れ曲がっている部分6cは分岐部18の先端に衝突してしまう。
これに対して、図4(b)に示すように、分岐部18が分岐部上面18cを備える場合には、小切手6の上側の折れ曲がっている部分6cは分岐路上面18cによって分岐部18を乗り越えるように案内され、衝突が回避されている。
すなわち、分岐部上面18cは、分岐方向(小切手搬送方向)、および、それに直交する方向において、共に上方に傾斜している。従って、送り込まれた小切手の折れ曲がっている部分6cは徐々に起こされ、分岐部18を乗り越える。
さらに、分岐部上面18cは鏡面加工されているので、小切手6の折れ曲がっている部分6cはスムーズに上方に案内されて、分岐部18を乗り越える。
ここで、左右の分岐部側ガイド面18a、18bは、分岐切換レバー19の左右のレバー側ガイド面19a、19bよりも後退しているので、レバー側ガイド面19a、19bによって案内された小切手6が分岐部側ガイド面18a、18bに衝突してしまうこともない。
また、小切手6が第1分岐通路11に案内される際に小切手6の上側部分が第2分岐通路12の側に撓んでいたとしても、同様に、撓んでいる部分は分岐部上面18cで分岐部18を乗り越えるように上方に案内されるので、小切手6が第1分岐通路11に進入する際に、分岐部18に衝突してジャミング状態になることも回避できる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、分岐部上面18cを各分岐通路11、12の分岐方向に直交する方向で切断した断面形状は凸円弧形状となっていたが、分岐部上面18cは、分岐部18側ガイド面18a、18bの上端縁から斜め上方に延びる平坦な傾斜面としてもよい。
また、上記の例では、小切手搬送路7は2つの分岐通路に分岐しているが、3つ以上の分岐通路に分岐している場合においても、その分岐通路の分岐部構造として上記の構造を採用することができる。
また、上記の例では、小切手6の折れ曲がっている部分6cを案内する3次元的な傾斜面を分岐部上面18cとして分岐部18に形成しているが、分岐切換レバー19のレバー上面19cを3次元的な案内面とすることもできる。
図5は分岐切換レバーのレバー上面を3次元的な案内面とした例を示しており、図5(a)は分岐路部分の斜視図であり、図5(b)はその平面図であり、図5(c)は分岐切換レバーおよび分岐部を側方からみた側面図である。
この場合には、レバー上面19cは、左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右のレバー側ガイド面19a、19bの上端縁から上方に傾斜するように構成することができる。すなわち、上述した分岐部上面18cと同様の形状を備えるようにする。
また、分岐切換レバーのレバー上面を3次元的な案内面とする場合にも、図5(b)に示すように、左右のレバー側ガイド面19a、19bを分岐方向に延長した延長面L3、L4に対して、左右の分岐部18側ガイド面19a、19bは内側に後退した位置にしておけば、レバー側ガイド面19a、19bによって案内された小切手6が分岐部側ガイド面18a、18bに衝突してしまうことを回避できる。また、図5(c)に示すように、レバー上面19cを分岐方向に延長した延長面L5に対して、分岐部上面18cの分岐切換レバー19側の端縁部分18eが下側に後退した位置するようにしておけば、レバー上面19cによって案内された小切手6が分岐部上面18cに衝突してしまうことを回避できる。
本実施の形態に係る小切手処理装置を示す斜視図である。 小切手処理装置の一方の開閉カバーを取り除いた状態を示す斜視図である。 分岐位置の主要な構成を示す平面図および断面図である。 上側部分が撓んだ小切手が第2分岐通路に案内される動作を示す説明図である。 本発明の分岐部構造の別の例を示す斜視図である。
符号の説明
1 小切手処理装置、2 本体ケース、3 垂直軸、4・5 開閉カバー、6 小切手、7 小切手搬送路、8 小切手送り出し通路、9 小切手供給部、10 小切手収納部、11 第1分岐通路、12 第2分岐通路、13 第1収納ポケット、14 第2収納ポケット、18 分岐部、18a・18b 分岐部側ガイド面、18c 分岐部上面、19 分岐切換レバー、19a・19b レバー側ガイド面、19c レバー上面 20 切り換え機構、21・22 コンタクトイメージスキャナ、23 磁気ヘッド、24 印刷機構

Claims (7)

  1. 縦溝からなるシート状媒体の搬送路を左右の分岐通路に分岐させている分岐部と、
    前記分岐通路の分岐位置に送り込まれる前記シート状媒体を一方の前記分岐通路に振り分けるための分岐切換レバーとを有し、
    前記分岐部は、前記分岐位置を頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面と、これら分岐部側ガイド面の上端縁を繋ぐ分岐部上面とを備えており、
    前記分岐切換レバーは、分岐方向に向けて左右に広がっている左右のレバー側ガイド面と、これらの上端縁を繋ぐレバー上面とを備えており、
    前記分岐部上面は、前記レバー上面から左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右の前記分岐部側ガイド面の上端縁から上方に傾斜していることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  2. 請求項1に記載のシート状媒体処理装置の分岐部構造において、
    前記分岐部上面の各分岐方向に直交する方向の断面形状は凸円弧形状となっていることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  3. 請求項1または2に記載のシート状媒体処理装置の分岐部構造において、
    前記分岐部上面には鏡面加工が施されていることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  4. 請求項1ないし3のうちのいずれかの項に記載のシート状媒体処理装置の分岐部構造において、
    前記分岐部の左右の分岐部側ガイド面は90度未満の角度で広がっていることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  5. 請求項1ないし4のうちのいずれかの項に記載のシート状媒体処理装置の分岐部構造において、
    前記左右のレバー側ガイド面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記左右の分岐部側ガイド面は内側に後退した位置にあることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  6. 縦溝からなるシート状媒体の搬送路を左右の分岐通路に分岐させている分岐部と、
    前記分岐通路の分岐位置に送り込まれる前記シート状媒体を一方の前記分岐通路に振り分けるための分岐切換レバーとを有し、
    前記分岐部は、前記分岐位置を頂点として左右の分岐方向に広がっている左右の分岐部側ガイド面と、これら分岐部側ガイド面の上端縁を繋ぐ分岐部上面とを備えており、
    前記分岐切換レバーは、分岐方向に向けて左右に広がっている左右のレバー側ガイド面と、これらの上端縁を繋ぐレバー上面とを備えており、
    前記レバー上面は、左右の分岐方向に向けて上方に傾斜していると共に、各分岐方向に直交する方向においても左右の前記レバー側ガイド面の上端縁から上方に傾斜しており、
    前記左右のレバー側ガイド面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記左右の分岐部側ガイド面は内側に後退した位置にあり、
    前記レバー上面を分岐方向に延長した延長面に対して、前記分岐部上面の分岐切換レバー側の端縁部分は下側に後退した位置にあることを特徴とするシート状媒体処理装置の分岐部構造。
  7. 請求項1ないし6のうちのいずれかの項に記載されている分岐部構造を備えているシート状媒体処理装置。
JP2007186607A 2007-07-18 2007-07-18 シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置 Active JP4905276B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186607A JP4905276B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置
US12/218,513 US7988151B2 (en) 2007-07-18 2008-07-16 Media diversion mechanism for a sheet media processing device, and a media processing device
EP08012907.5A EP2017208B1 (en) 2007-07-18 2008-07-17 Media diversion mechanism for a sheet media processing device
ES08012907.5T ES2462742T3 (es) 2007-07-18 2008-07-17 Mecanismo de desvío de medios para un dispositivo de procesamiento de medios sobre hojas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186607A JP4905276B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023759A JP2009023759A (ja) 2009-02-05
JP4905276B2 true JP4905276B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39870026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007186607A Active JP4905276B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7988151B2 (ja)
EP (1) EP2017208B1 (ja)
JP (1) JP4905276B2 (ja)
ES (1) ES2462742T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2983842B1 (fr) * 2011-12-13 2014-07-04 Solystic Dispositif de convoyage pour objets plats sur chant et machine de tri postal
CN103632432B (zh) * 2012-08-24 2016-04-20 山东新北洋信息技术股份有限公司 支票处理设备
CN106373261B (zh) * 2016-10-17 2022-08-30 深圳怡化电脑股份有限公司 导钞装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE623146A (ja) * 1961-10-11 1900-01-01
IT1059759B (it) 1975-05-30 1982-06-21 Licentia Gmbh Dispositivo trasportatore ripartitore
US4913295A (en) 1985-04-08 1990-04-03 Banctec, Inc. Apparatus for processing remittance and remittance advice documents
FR2677003B1 (fr) 1991-05-30 1993-10-01 Bertin Et Cie Dispositif pour deplacer une piece mobile entre une premiere et une seconde positions et la maintenir dans chacune de ces positions.
JPH0733307A (ja) 1993-07-16 1995-02-03 Omron Corp 小切手処理装置
JP4064137B2 (ja) * 2002-03-28 2008-03-19 グローリー株式会社 紙幣処理装置
JP2004206362A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Electronics Inc 小切手類読取装置
US20040144697A1 (en) 2003-01-24 2004-07-29 Roland Ramonowski Diverter gate with wear attachment
JP4349259B2 (ja) * 2003-11-10 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合処理装置
JP4720161B2 (ja) 2004-12-01 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 複合処理装置及びその制御方法
JP4837592B2 (ja) * 2006-05-29 2011-12-14 株式会社リコー 記録媒体搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2462742T3 (es) 2014-05-26
EP2017208A3 (en) 2009-08-05
JP2009023759A (ja) 2009-02-05
US7988151B2 (en) 2011-08-02
US20090184465A1 (en) 2009-07-23
EP2017208B1 (en) 2014-03-12
EP2017208A2 (en) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013023384A (ja) 搬送方向切替装置及び媒体取扱装置
JP4905276B2 (ja) シート状媒体処理装置の分岐部構造およびシート状媒体処理装置
JP2008150173A (ja) 紙葉類搬送路の切替ゲートおよび現金自動取引装置
KR101156990B1 (ko) 지폐 식별 계수기
JP4896706B2 (ja) カード回収機構およびカード発行装置
JP6057528B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法
CN103426233B (zh) 介质收集装置以及介质处理装置
JP4770757B2 (ja) 媒体送り出し装置および媒体処理装置
CN102167241B (zh) 纸张处理装置
JP5033606B2 (ja) カード搬送機構
US11797964B2 (en) Automated transaction machine
CN106233343A (zh) 介质处理装置及自动交易装置
US11180334B2 (en) Medium processing device
CN107614405B (zh) 输送方向切换装置和介质处理装置
JP5176739B2 (ja) 紙幣処理装置及び金銭処理機
JP5040494B2 (ja) シート収納装置および媒体処理装置
JP2009029537A (ja) シート収納装置および媒体処理装置
JP4858226B2 (ja) 媒体処理装置
JP6593145B2 (ja) 紙葉類鑑別装置及び紙葉類取引装置
JP4967877B2 (ja) シート状媒体収納装置
CN106056791B (zh) 介质输送装置及介质交易装置
JP6716901B2 (ja) 媒体取引装置
JPH063951U (ja) 記録紙の搬送機構
JP6594756B2 (ja) 硬貨繰出機構および硬貨処理装置
JP2014009097A (ja) 紙葉類整頓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4905276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350