JP6057528B2 - シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法 - Google Patents

シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6057528B2
JP6057528B2 JP2012085260A JP2012085260A JP6057528B2 JP 6057528 B2 JP6057528 B2 JP 6057528B2 JP 2012085260 A JP2012085260 A JP 2012085260A JP 2012085260 A JP2012085260 A JP 2012085260A JP 6057528 B2 JP6057528 B2 JP 6057528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
convex portion
guide
conveyance
conveyance guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012085260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212924A5 (ja
JP2013212924A (ja
Inventor
松本 晃
晃 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012085260A priority Critical patent/JP6057528B2/ja
Priority to US13/795,457 priority patent/US8837019B2/en
Publication of JP2013212924A publication Critical patent/JP2013212924A/ja
Publication of JP2013212924A5 publication Critical patent/JP2013212924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057528B2 publication Critical patent/JP6057528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00615Guiding elements, e.g. plates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、シートを搬送する第1搬送ガイドと、第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流側に配置され、シートを搬送する第2搬送ガイドと、を備えるシート搬送装置、これを備える画像読取装置、及び、画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置では、シートに対して種々の工程を施すために、画像形成装置本体の内部に、シートを搬送するシート搬送機構が設けられる。このシートを搬送する過程で、シートが詰まる現象(いわゆるJAM)が生じる問題がある。JAMが発生した場合に、シート搬送路を形成する搬送ガイドが開閉されて、シート搬送路が露出され、ユーザがJAMしたシートを取り除くことが行われる。
前述の搬送ガイドに開閉機構を持たせるために、搬送ガイドを複数の搬送ガイドによって構成し、搬送ガイドの合わせ目の部位に櫛歯形状を用いることがある。この構成の場合に、シートが櫛歯の搬送ガイドと櫛歯の搬送ガイドの間の段差に当たって、衝突音や画像不良が発生することがある。また、シートが櫛歯の搬送ガイドに接触して、シートが打痕等のダメージを受けたり、シートが斜行したりすることがある。
こうした問題を解決するために、特許文献1に記載の発明が開示される。特許文献1に記載の発明では、シート搬送方向で上流の櫛歯の搬送ガイドがシートをガイドする距離は、シート搬送方向で下流の櫛歯の搬送ガイドがシートをガイドする距離よりも大きくなるように構成されている。また、シート搬送方向で上流の櫛歯の搬送ガイド、及び、シート搬送方向で下流の櫛歯の搬送ガイドにおける櫛歯同士の対向位置は、シート搬送方向と直交するシート幅方向で異なるように構成されている。この構成によれば、シートが段差を通過する際に、シートの後端が順次ガイド間で衝突するようになり、衝撃が分散され、衝撃音の発生が防止される旨記載される。
特開2011−32040号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、シートが櫛歯の搬送ガイド同士の間を通過するときに、シートの先端が櫛歯(凸状部及びその隣接部)に接触し、シートの先端に打痕等のダメージが発生することが考えられる。また、前述の櫛歯の搬送ガイドが画像読取部よりもシート搬送方向の下流に設けられる場合には、シートの先端が櫛歯に接触する際のショックにより、読み取った画像に色ずれ等の画像不良が生じることが考えられる。さらに、シートの横端が櫛歯に接触することにより、搬送中のシートが斜行してシートの搬送性能が低下することが考えられる。
本発明は、上記実情に鑑み、シート搬送路を形成する搬送ガイド同士の境目をシートが通過するときに、シートをスムーズに案内することができるシート搬送装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のシート搬送装置は、シートを案内する第1搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流に配置され、シートを案内し、第1搬送ガイドとともにシート搬送路を形成する第2搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドに設けられ、前記第2搬送ガイドに向かって延び、前記シート搬送方向と交差するシート幅方向に並んだ複数の第1凸状部と、前記第2搬送ガイドに設けられ、前記第1搬送ガイドに向かって延び、シート幅方向に並んだ複数の第2凸状部であって、前記第1凸状部と前記第2凸状部とはシート幅方向において互い違いに配置される第2凸状部と、前記第2搬送ガイドにおける前記複数の第2凸状部の間に形成され、シート搬送方向における上流端が前記第1凸状部の下流端部よりも前記シート搬送路から遠い位置に配置されるように折り曲げられた曲げ部と、前記曲げ部と前記第2凸状部とをつなぐ連結面を有する連結部と、を備え、前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とする。
本発明によれば、シート搬送路を形成する搬送ガイド同士の境目をシートが通過するときに、シートをスムーズに案内することができる。
本発明の実施例に係る原稿読取装置を備える画像形成装置の構成を示す斜視図である。 画像読取装置の構成を示す断面図である。 湾曲経路部の構成を示す拡大断面図である。 第1搬送ガイド及び第2搬送ガイドの構成を示す斜視図である。 第1搬送ガイド、第2搬送ガイド、櫛歯ガイド部、及び第1エッジ部の構成を示す側面図である。 第1搬送ガイド、第2搬送ガイド、第2エッジ部、第3エッジ部の構成を示す側面図である。 第1搬送ガイド、第2搬送ガイド、第2エッジ部、原稿搬送面の配置関係を示す断面図である。 第1搬送ガイド、第2搬送ガイド、第3エッジ部、原稿搬送面の配置関係を示す断面図である。
以下、図面を参照して、この発明を実施するための形態を実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置等は、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるから、特に特定的な記載が無い限りは、発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本発明の実施例に係る原稿読取装置を備える画像形成装置1の構成を示す斜視図である。画像形成装置1は、電子写真画像形成プロセスを利用したファクシミリ装置や複合機等である。図1に示されるように、画像形成装置1は画像形成装置本体(以下、単に『装置本体』という)1Aと、装置本体1Aの上部に配置される画像読取装置201と、を有する。この装置本体1Aの内部には、シートに画像を形成する『画像形成部』である『像担持体』としての感光体ドラム、『転写装置』としての転写ローラ等の画像形成するための各種機器や部材が配置されている。
画像読取装置201は、給送トレイ202、給送トレイ202から取り込まれた原稿を搬送する原稿搬送手段である『原稿搬送装置』としての自動原稿搬送装置と、を備える。自動原稿搬送装置に関しては、以下、「ADF203」という。「ADF203」は、Auto Document Feederの略称である。また、画像読取装置201は、ADF203で搬送された原稿S(図2参照)を読み取る原稿読取手段である原稿読取部205と、原稿読取部205で読み取られた原稿Sを排出する排出トレイ204と、を備える。そして、給送トレイ202に載置された複数枚の原稿Sは、分離給送されてADF203により搬送されて、原稿読取部205で読み取られる。また、図示しない原稿台ガラス上にセットされた原稿Sは、そのまま原稿読取部205で読み取られる。
図2は、画像読取装置201の構成を示す断面図である。図2に示される画像読取装置201では、原稿Sが給送トレイ202(図1参照)からADF203によって搬送されて排出トレイ204(図1参照)に排出されるまでの間に、原稿SはADF203によって湾曲経路部303を通過する。そして、特に原稿Sの両面の読取の場合には、原稿Sの表面の画像は原稿読取部205内に設けられた原稿Sの画像を読み取る『画像読取部』である第1原稿読取部301によって読取られる。原稿Sの裏面の画像は第1原稿読取部301よりも原稿搬送方向下流側に設けられた原稿Sの画像を読み取る『画像読取部』である第2原稿読取部302によって読取られる。
図3は、湾曲経路部303の構成を示す拡大断面図である。図3に示されるように、湾曲経路部303内には、第1搬送ガイド401及び第2搬送ガイド402が配設されている。第1搬送ガイド401は、『シート』である原稿Sを搬送するためのガイド(搬送方向を案内する案内部材)である。第2搬送ガイド402は、第1搬送ガイド401よりも『シート搬送方向』である原稿搬送方向Lの下流側に配置され、原稿Sを搬送するためのガイド(搬送方向を案内する案内部材)である。第1搬送ガイド401及び第2搬送ガイド402で『シート搬送路』である原稿搬送路Rの『シート搬送面』である原稿搬送面J(図7、図8参照)を形成する。
図4は、第1搬送ガイド401及び第2搬送ガイド402の構成を示す斜視図である。第1搬送ガイド401と第2搬送ガイド402との間で搬送中の原稿SをJAMすることなく受け渡すために、以下の構成となっている。すなわち、第1搬送ガイド401には第1櫛歯401Xが設けられており、第2搬送ガイド402には第2櫛歯402Xが設けられており、これら2つの櫛歯によって、櫛歯ガイド部403が構成されている。詳しくは、以下のように言える。
『第1凸状部』である第1櫛歯401Xは、第1搬送ガイド401の下流側に形成され、第2搬送ガイド402に向かって延びる。第1隣接部401Yは、第1搬送ガイド401の下流側に形成され、『シート幅方向』である原稿幅方向Wで第1櫛歯401Xに原稿搬送面Jと直交する方向Zで見ると隣接し、第2搬送ガイド402に向かって延びる。なお、ここでは、第1隣接部401Yは、絞り成形で形成されている。
『第2凸状部』である第2櫛歯402Xは、第2搬送ガイド402の上流側に形成され、第1搬送ガイド401に向かって延びる。第2隣接部402Yは、第2搬送ガイド402の上流側に形成され、原稿幅方向Wで第2櫛歯402Xに原稿搬送面Jと直交する方向Zで見ると隣接し、第1搬送ガイド401に向かって延びる。なお、ここでは、第2隣接部402Yは、絞り成形で形成されている。曲げ部(隣接部)としての第2隣接部402Yは、第2隣接部402Yにおけるシート搬送方向の上流端部402Y1が原稿搬送路から離れるように折り曲げられて形成されている。第2曲げ部(上流ガイド隣接部)としての第1隣接部401Yは、第1隣接部401Yにおけるシート搬送方向の上流端部401Y1が原稿搬送路から離れるように折り曲げられて形成されている。
図5は、第1搬送ガイド401、第2搬送ガイド402、櫛歯ガイド部403、及び第1エッジ部101の構成を示す側面図である。櫛歯ガイド部403を構成する、第1櫛歯401Xと第2櫛歯402Xによって、櫛歯ガイド部403には複数の第1エッジ部101が構成される。この第1エッジ部101は、間隙部Kとも表現できる。間隙部Kという表現を用いて特徴を言うと、第1櫛歯401X及び第2櫛歯402Xの間に形成される間隙部Kの位置は、原稿幅方向Wでは、搬送される原稿Sの横端105の通過軌跡Gから外れた位置に設定される。以下、この内容に関して詳述する。
一方、ADF203は様々な大きさの原稿S(例えば、A5、A4、A3など)を搬送することが求められるが、これら全ての原稿Sの横端105に対して所定の距離106だけ離れた位置に第1エッジ部101が配設されるよう構成される。このように第1エッジ部101を配設することによって、ADF203で搬送される全ての原稿Sの横端105に第1エッジ部101が接触することを防ぐことができる。そのために、原稿Sの横端105が第1エッジ部101と接触しながら搬送されることによって発生する斜行などの原稿搬送性の低下を防止することができる。
図6は、第1搬送ガイド401、第2搬送ガイド402、第2エッジ部601、第3エッジ部602の構成を示す側面図である。図6に示されるように、櫛歯ガイド部403には、第1エッジ部101だけでなく、複数の第2エッジ部601及び第3エッジ部602が存在する。
図7は、第1搬送ガイド401、第2搬送ガイド402、第2エッジ部601、原稿搬送面Jの配置関係を示す断面図である。図7に示されるように、第1櫛歯401Xの下流端部401X1及び第2隣接部402Yの上流端部402Y1は、原稿搬送方向Lで対向すると共に、原稿搬送面Jよりも原稿搬送路Rから遠ざかる位置に配置される。第2エッジ部601は、下流端部401X1、及び、上流端部402Y1によって構成される。原稿搬送面Jは、第1搬送ガイド401と第2搬送ガイド402の表面で形成される。特に、原稿搬送面Jは、第1搬送ガイド401における第1櫛歯401Xよりも上流の部分(図7)と、第1櫛歯401X(図7)と、第2櫛歯402X(図8参照)と、第2搬送ガイド402における第2櫛歯402Xよりも下流の部分(図8参照)で形成される。
また、第1櫛歯401Xは、第1搬送ガイド401の全体の面に対して傾斜して形成される。第2隣接部402Yは、第2搬送ガイド402の全体の面に対して傾斜して形成される。第2隣接部402Yの上流端部402Y1の位置が第1櫛歯401Xの下流端部401X1の位置よりも原稿搬送路Rから遠ざかる方向に配置されるように、第2隣接部402Yは折り曲げられて形成されている。第1櫛歯401Xの表面(ガイド面)を搬送方向の下流へと延ばした仮想面は第2隣接部402Yの表面と交わる。
図8は、第1搬送ガイド401、第2搬送ガイド402、第3エッジ部602、原稿搬送面Jの配置関係を示す断面図である。図8に示されるように、第1隣接部401Yの下流端部401Y1及び第2櫛歯402Xの上流端部402X1は、原稿搬送方向Lで対向すると共に、原稿搬送面Jよりも原稿搬送路Rから遠ざかる位置に配置される。第1隣接部401Yの下流端部401Y1の位置が原稿搬送路Rから遠ざかる方向に配置されるように、第1隣接部401Yは折り曲げられて形成されている。第3エッジ部602は、上流端部402X1、及び、下流端部401Y1によって構成される。
また、第1隣接部401Yは、第1搬送ガイド401の全体の面に対して傾斜して形成され、第2櫛歯402Xは、第2搬送ガイド402の全体の面に沿う方向に広がって形成される。第1隣接部401Yの下流端部401Y1の位置、及び、第2櫛歯402Xの上流端部402X1の位置は、原稿搬送路Rから遠ざかる寸法が略同一に設定される。
そして、図7及び図8に示されるように、第2エッジ部601と第3エッジ部602は共に、第1搬送ガイド401と第2搬送ガイド402によって形成される原稿搬送面Jの外側に設けられる。こうした構成によれば、原稿搬送路Rを形成する搬送ガイド(401、402)同士の境目を原稿Sが通過するときに、原稿Sの先端が『凸状部』及び『その隣接部』(第2エッジ部601及び第3エッジ部602)に接触する現象を抑制することができる。ひいては、画像不良、原稿Sの先端に受ける打痕等のダメージ、原稿Sの斜行が抑制される。
特に、第1櫛歯401Xの下流端部401X1と対向する、第2搬送ガイド402の上流端部には第2隣接部402Yが形成されている。従って、原稿Sの先端が、下流端部401X1を通過してから第2搬送ガイド402へと受け継がれるときに、第2搬送ガイド402の上流端部402Y1に原稿Sの先端が衝突することなく、第2隣接部402Yによってスムーズに案内される。
また、本実施例では、第2エッジ部601と第3エッジ部602の両方を原稿搬送面Jの外側となるように構成している。このため、図5に示す原稿搬送方向Lの方向に原稿Sが搬送された場合に原稿Sの先端が第2エッジ部601と第3エッジ部602に接触しない。加えて、JAM処理時などに、JAMした原稿Sをユーザが引き抜いたり、原稿Sを原稿搬送方向Lとは『逆の方向』(原稿搬送方向Lとは逆方向)に搬送させたりした場合にも、原稿Sの端部(後端)が第2エッジ部601と第3エッジ部602に接触しない。
特に、第2櫛歯402Xの上流端部402X1と対向する、第1搬送ガイド401の下流端部には第1隣接部401Yが形成されている。従って、JAM処理時に原稿Sの端部が、上流端部402X1を通過してから第1搬送ガイド401へと受け継がれるときに、第1搬送ガイド401の上流端に原稿Sの端部が衝突することなく、第1隣接部401Yによってスムーズに案内される。このため、本実施形態では、櫛歯ガイド部403において、原稿搬送方向Lとその逆方向の両方向において原稿Sの搬送が可能となり、原稿Sの搬送時だけでなくJAM処理時においても原稿Sの先端に打痕などのダメージが発生することを防ぐことができる。
203 ADF(原稿搬送装置)
401 第1搬送ガイド
401X 第1櫛歯(第1凸状部)
401Y 第1隣接部(第1隣接部)
402 第2搬送ガイド
402X 第2櫛歯(第2凸状部)
402Y 第2隣接部(第2隣接部)
J 原稿搬送面(シート搬送面)
L 原稿搬送方向(シート搬送方向)
R 原稿搬送路(シート搬送路)
S 原稿(シート)
W 原稿幅方向(シート幅方向)

Claims (22)

  1. シートを案内する第1搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流に配置され、シートを案内し、第1搬送ガイドとともにシート搬送路を形成する第2搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドに設けられ、前記第2搬送ガイドに向かって延び、前記シート搬送方向と交差するシート幅方向に並んだ複数の第1凸状部と、
    前記第2搬送ガイドに設けられ、前記第1搬送ガイドに向かって延び、シート幅方向に並んだ複数の第2凸状部であって、前記第1凸状部と前記第2凸状部とはシート幅方向において互い違いに配置される第2凸状部と、
    前記第2搬送ガイドにおける前記複数の第2凸状部の間に形成され、シート搬送方向における上流端が前記第1凸状部の下流端部よりも前記シート搬送路から遠い位置に配置されるように折り曲げられた曲げ部と、
    前記曲げ部と前記第2凸状部とをつなぐ連結面を有する連結部と、
    を備え
    前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1搬送ガイドにおける前記複数の第1凸状部の間に形成され、シート搬送方向における下流端が前記シート搬送路から離れるように折り曲げられた第2曲げ部を備えることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第1凸状部及び前記第2凸状部の間に形成される間隙部の位置は、シート幅方向では、搬送される定型サイズのシートの横端の通過軌跡から外れた位置に設定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. シートを案内する第1搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流に配置され、前記第1搬送ガイドとともにシート搬送路を形成し、シートを案内する第2搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドに設けられ、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、
    前記第2搬送ガイドに設けられ、前記第1搬送ガイドに向かって延びた第2凸状部であって、前記第1凸状部と前記第2凸状部とはシート幅方向において並んで配置される第2凸状部と、
    前記第2搬送ガイドに設けられ、シート幅方向で前記第2凸状部に隣接し、シート幅方向の位置が前記第1凸状部のシート幅方向の位置に対応して配置された隣接部と、
    前記隣接部と前記第2凸状部とをつなぐ連結面を有する連結部と、
    を備え、
    前記隣接部は、前記第1搬送ガイドに向かって延び、上流端が前記第1凸状部の下流端部よりも前記シート搬送路から遠い位置に配置されるように形成されており、
    前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とするシート搬送装置。
  5. 前記第1搬送ガイドに設けられ、シート幅方向で前記第1凸状部に隣接する上流ガイド隣接部を備え、
    前記上流ガイド隣接部は、前記第2搬送ガイドに向かって延び、且つ、下流端が前記シート搬送から遠い位置に配置されるように折り曲げられて形成されていることを特徴とする請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第1凸状部及び前記第2凸状部の間に形成される間隙部の位置は、シート幅方向では、搬送される定型サイズのシートの横端の通過軌跡から外れた位置に設定されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. シートを案内する第1搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流側に配置され、シートを案内する第2搬送ガイドと、を備え、前記第1搬送ガイド及び前記第2搬送ガイドでシート搬送路のシート搬送面を形成するシート搬送装置であって、
    前記第1搬送ガイドに形成され、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、前記第1搬送ガイドに形成され、シート幅方向で前記第1凸状部に隣接し、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1隣接部と、
    前記第2搬送ガイドに形成され、前記第1搬送ガイドに向かって延びる第2凸状部と、前記第2搬送ガイドに形成され、シート幅方向で前記第2凸状部に隣接し、前記第1搬送ガイドに向かって延びる第2隣接部と、
    前記第2隣接部と前記第2凸状部とをつなぐ連結面を有する連結部と、
    を備え、
    前記第1凸状部と前記第2隣接部とはシート幅方向の位置が互いに対応するように配置され、前記第1凸状部の下流端部及び前記第2隣接部の上流端部は、前記シート搬送面よりも前記シート搬送路から遠ざかる位置に配置され、
    前記第2隣接部の上流端部が前記第1凸状部の下流端部よりも前記シート搬送路から遠い位置に配置され
    前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とするシート搬送装置。
  8. 前記第2凸状部と前記第1隣接部とはシート幅方向の位置が互いに対応するように配置され、前記第1隣接部の下流端部及び前記第2凸状部の上流端部は、前記シート搬送面よりも前記シート搬送路から遠ざかる位置に配置されることを特徴とする請求項7に記載のシート搬送装置。
  9. 前記第1凸状部は、前記第1搬送ガイドの全体の面に対して傾斜して形成され、
    前記第2隣接部は、前記第2搬送ガイドの全体の面に対して傾斜して形成されることを特徴とすることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のシート搬送装置。
  10. 前記第1隣接部は、前記第1搬送ガイドの全体の面に対して傾斜して形成され、
    前記第2凸状部は、前記第2搬送ガイドの全体の面に沿う方向に広がって形成されることを特徴とする請求項7乃至請求項9のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  11. 前記第1隣接部の下流端部の位置、及び、前記第2凸状部の上流端部の位置は、前記シート搬送路から遠ざかる寸法が略同一に設定されることを特徴とする請求項7乃至請求項10のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  12. 前記第1凸状部及び前記第2凸状部の間に形成される間隙部の位置は、シート幅方向では、搬送される定型サイズのシートの横端の通過軌跡から外れた位置に設定されることを特徴とする請求項7乃至請求項11のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  13. シートを案内する第1搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドよりもシート搬送方向の下流側に配置され、シートを案内する第2搬送ガイドと、を備え、前記第1搬送ガイド及び前記第2搬送ガイドでシート搬送路のシート搬送面を形成するシート搬送装置であって、
    前記第1搬送ガイドに形成され、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、前記第1搬送ガイドに形成され、シート幅方向で前記第1凸状部に隣接し、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1隣接部と、
    前記第2搬送ガイドに形成され、前記第1搬送ガイドに向かって延びる第2凸状部と、前記第2搬送ガイドに形成され、シート幅方向で前記第2凸状部に隣接し、前記第1搬送ガイドに向かって延びる第2隣接部と、
    を備え、
    前記第1凸状部と前記第2隣接部とはシート幅方向の位置が互いに対応するように配置され、前記第1凸状部の下流端部及び前記第2隣接部の上流端部は、前記シート搬送面よりも前記シート搬送路から遠ざかる位置に配置され、
    前記第2隣接部の上流端部が前記第1凸状部の下流端部よりも前記シート搬送路から遠い位置に配置され、
    前記第1隣接部は、前記第1搬送ガイドの全体の面に対して傾斜して形成され、
    前記第2凸状部は、前記第2搬送ガイドの全体の面に沿う方向に広がって形成されることを特徴とするシート搬送装置。
  14. 搬送されるシートを案内する第1搬送ガイドと、
    シートが搬送される第1の方向において前記第1搬送ガイドよりも下流側に前記第1搬送ガイドと対向して配置され、前記第1搬送ガイドと共にシートを案内する第2搬送ガイドと、
    を備え、
    前記第1搬送ガイドは、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記第1凸状部と隣接する第1隣接部を備え、
    前記第2搬送ガイドは、前記第2の方向において前記第1凸状部と並んで配置され、前記第1隣接部に向かって延びる第2凸状部と、前記第2凸状部と隣接し、且つ前記第2の方向において前記第1凸状部と重複する位置に配置された第2隣接部と、を備え、
    前記第2隣接部の前記第1搬送ガイド側の端部は、前記第1凸状部の前記第2搬送ガイド側の端部よりも、シートが搬送される搬送路よりも遠くなるようになっており、
    前記第2凸状部と前記第2隣接部とを連結する連結面を有する連結部を備え、
    前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とするシート搬送装置。
  15. 搬送されるシートを案内する第1搬送ガイドと、
    シートが搬送される第1の方向において前記第1搬送ガイドよりも上流側に前記第1搬送ガイドと対向して配置され、前記第1搬送ガイドと共にシートを案内する第2搬送ガイドと、
    を備え、
    前記第1搬送ガイドは、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記第1凸状部と隣接する第1隣接部を備え、
    前記第2搬送ガイドは、前記第2の方向において前記第1凸状部と並んで配置され、前記第1隣接部に向かって延びる第2凸状部と、前記第2凸状部と隣接し、且つ前記第2の方向において前記第1凸状部と重複する位置に配置された第2隣接部と、を備え、
    前記第2隣接部の前記第1搬送ガイド側の端部は、前記第1凸状部の前記第2搬送ガイド側の端部よりも、シートが搬送される搬送路よりも遠くなるようになっており、
    前記第2凸状部と前記第2隣接部とを連結する連結面を有する連結部を備え、
    前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角は鈍角であることを特徴とするシート搬送装置。
  16. 前記連結部は、前記第2の方向において傾斜した面であることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載のシート搬送装置。
  17. 前記連結部において、前記第1搬送ガイドに近い側の位置を第1の位置、
    前記連結部において、前記第1の位置よりも前記第1搬送ガイドから遠い側の位置を第2の位置、として、
    前記第1の位置の前記第2の方向における前記連結部の長さは、前記第2の位置の前記第2の方向における前記連結部の長さよりも長いことを特徴とする請求項14乃至請求項16のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  18. 前記第搬送ガイド及び前記第2搬送ガイドは、金属板で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  19. 請求項1乃至請求項18のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシートの画像を読み取る画像読取部と、を備えることを特徴とする画像読取装置。
  20. シートに画像を形成する画像形成部と、
    請求項19に記載の画像読取装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  21. 搬送されるシートを案内する第1搬送ガイドと、
    シートが搬送される第1の方向において前記第1搬送ガイドに対し対向して配置され、第1搬送ガイドと共にシートを案内する第2搬送ガイドと、を備え、
    前記第1搬送ガイドは、前記第2搬送ガイドに向かって延びる第1凸状部と、前記第1の方向と交差する第2の方向において前記第1凸状部と隣接する第1隣接部を備え、
    前記第2搬送ガイドは、前記第2の方向において前記第1凸状部と並んで配置され、前記第1隣接部に向かって延びる第2凸状部と、前記第2凸状部と隣接し、且つ前記第2の方向において前記第1凸状部と重複する位置に配置された第2隣接部と、を備え、
    前記第2隣接部の前記第1搬送ガイド側の端部は、前記第1凸状部の前記第2搬送ガイド側の端部よりも、シートが搬送される搬送路よりも遠くなるようになっているガイドの製造方法であって、
    前記第2隣接部と前記第2凸状部とをつなぐ連結面を絞り加工により形成し、前記連結面と、前記第2凸状部の面とのなす角が鈍角となるように絞り加工をすることを特徴とするガイドの製造方法。
  22. 前記第1搬送ガイド及び前記第2搬送ガイドは、金属板で形成されていることを特徴とする請求項21に記載のガイドの製造方法。
JP2012085260A 2012-04-04 2012-04-04 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法 Active JP6057528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085260A JP6057528B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法
US13/795,457 US8837019B2 (en) 2012-04-04 2013-03-12 Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085260A JP6057528B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013212924A JP2013212924A (ja) 2013-10-17
JP2013212924A5 JP2013212924A5 (ja) 2015-05-21
JP6057528B2 true JP6057528B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=49292095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085260A Active JP6057528B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8837019B2 (ja)
JP (1) JP6057528B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9860403B2 (en) 2015-06-10 2018-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus, and reading apparatus and image forming apparatus using the same
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
JP7346086B2 (ja) 2019-05-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7341733B2 (ja) * 2019-05-31 2023-09-11 キヤノン株式会社 シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP7455600B2 (ja) 2020-02-04 2024-03-26 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US11689678B2 (en) * 2021-07-06 2023-06-27 Anhui Gaozhe Information Technology Co., Ltd Double-sided synchronous scanning device and double-sided synchronous scanner

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5758544U (ja) * 1980-09-22 1982-04-06
JPH1159957A (ja) 1997-06-11 1999-03-02 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JP2000318873A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Tamura Electric Works Ltd カード搬送路の構造
JP3793672B2 (ja) * 1999-10-19 2006-07-05 沖電気工業株式会社 受渡構造
JP3676703B2 (ja) * 2001-06-18 2005-07-27 ニスカ株式会社 原稿送り装置、及び画像読取装置
JP2008189461A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Seiko Epson Corp 媒体処理装置
KR20080075672A (ko) * 2007-02-13 2008-08-19 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 구비하는 화상형성기기
KR101116614B1 (ko) * 2007-03-19 2012-03-08 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 이를 이용한 화상독취방법
TWI357532B (en) * 2008-02-29 2012-02-01 Primax Electronics Ltd Duplex scanning apparatus
JP2011032040A (ja) 2009-07-31 2011-02-17 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130265620A1 (en) 2013-10-10
US8837019B2 (en) 2014-09-16
JP2013212924A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057528B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、画像形成装置、及び、ガイドの製造方法
JP5439131B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6164401B2 (ja) 排紙装置およびこれを有する画像形成装置
JP6482639B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、シート搬送装置の製造方法
JP7346086B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5987671B2 (ja) 搬送装置
JP6330728B2 (ja) 画像形成装置
WO2015111492A1 (ja) 画像形成装置
JP6138612B2 (ja) 用紙搬送装置、原稿送り装置及び画像形成装置
JP4113245B2 (ja) 自動原稿送り装置
US20160016742A1 (en) Paper Sheet Conveyance Device
JP6596719B2 (ja) 画像形成装置
JP6341161B2 (ja) 画像形成装置
JP5933961B2 (ja) 印刷機の給紙機構
JP2003054813A (ja) 用紙処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6658373B2 (ja) 画像形成装置
JP4527137B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP6513971B2 (ja) シート積載装置
JP2005225586A (ja) 用紙搬送装置
JP5617967B2 (ja) 画像記録装置
JP2016061819A (ja) 画像形成装置
JP2004112294A (ja) 画像読み取り装置
JP2011032040A (ja) 画像形成装置
JP2016011185A (ja) 排出装置及び画像形成装置
JP2008120507A (ja) シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6057528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151