JP4900534B2 - 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体 - Google Patents

電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4900534B2
JP4900534B2 JP2011501494A JP2011501494A JP4900534B2 JP 4900534 B2 JP4900534 B2 JP 4900534B2 JP 2011501494 A JP2011501494 A JP 2011501494A JP 2011501494 A JP2011501494 A JP 2011501494A JP 4900534 B2 JP4900534 B2 JP 4900534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
unit
battery unit
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011501494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010098067A1 (ja
Inventor
俊介 安井
琢也 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011501494A priority Critical patent/JP4900534B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900534B2 publication Critical patent/JP4900534B2/ja
Publication of JPWO2010098067A1 publication Critical patent/JPWO2010098067A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/293Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、電池ユニットを構成する複数の単電池の一つに発熱などの不具合を生じても周囲の単電池に影響を与えない電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体に関する。
近年、省資源や省エネルギーの観点から、繰り返し使用できるニッケル水素蓄電池、ニッケルカドミウム蓄電池やリチウムイオン電池などの二次電池への需要が高まっている。中でもリチウムイオン電池は、軽量で、かつ起電力が高く、高エネルギー密度であるという特徴を有している。そのため、携帯電話やデジタルカメラ、ビデオカメラ、ノート型パソコンなどの様々な種類の携帯型電子機器や移動体通信機器の駆動用電源としての需要が拡大している。
一方、化石燃料の使用量の低減やCOの排出量を削減するために、自動車などのモータ駆動用の電源として、電池モジュールへの期待が大きくなっている。電池モジュールは、所望の電圧や容量を得るために、2つ以上の単電池で構成された電池ユニットで構成されている。
単電池の高容量化が進むに伴って、利用の形態によっては、単電池自身が発熱して高温になる場合がある。そのため、単電池の安全性とともに、複数の単電池を集合した電池ユニットや複数の電池ユニットを組み合わせた電池モジュールにおける安全性がより重要となっている。
単電池では、過充電、過放電あるいは内部短絡や外部短絡により発生するガスで内圧が上昇し、場合によっては、単電池の外装ケースが破裂する虞がある。そこで、一般に、単電池には、ガス抜きのためのベント機構や安全弁などが設けられている。このような機構により内部のガスが放出される。
しかしながら、排出されるガスへの引火などにより、発煙や、まれに発火を生じる場合があり、信頼性や安全性に課題がある。特に、複数の単電池を一体化した電池ユニットにおいては、一つの単電池の異常発熱により、周囲の単電池が異常加熱されたり、発火したりするなど、連鎖的に不具合が誘発される可能性が高い。したがってこのような連鎖を防止することが重要である。そこで、電池パック内に設けた消火剤(例えば、特許文献1参照)や外部から消火剤を電池パック内に噴出させる構成(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特許文献1によれば、電池パック内の下部に設けられた消火剤が、異常時に電池で発生するガス圧により噴出される。しかしながら、このような構成は電池パックの小型化に弊害となる。また、複数の電池を一体化した場合、異常発熱した電池の周囲の電池への伝熱による連鎖的な発熱を防止できない。
また、特許文献2によれば、電池モジュールの異常時に、電池モジュール内にフッ素系不活性液体が噴出される。その蒸発潜熱により不具合電池の温度をフッ素系不活性液体の蒸発温度まで低下させて消火する。しかしながら、このような構成も電池モジュールの小型化に弊害がある。また、フッ素系不活性液体の蒸発温度は、400℃であるため、例えばリチウムイオン電池などには用いることができない。
特開平9−161754号公報 特開平4−286874号公報
本発明は、小型化が可能で、かつ不具合を生じた単電池の異常発熱による周囲の単電池への影響を最小限に抑制できる電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体である。本発明の電池モジュールは、単電池を2つ以上有する電池ユニットと、筐体と、蓋体と、吸熱部材とを有する。筐体は少なくとも一方が開口端である収納部を有し、この収納部に電池ユニットを収納する。筐体の開口端を覆う蓋体は開口部を有する。吸熱部材は液体またはゲル状の流体からなる吸熱剤と、この吸熱剤を内包する外装フィルムとを有し、電池ユニットの側面に接触している。この外装フィルムは樹脂層と、この樹脂層の軟化温度より高い融点を有し、単電池の発熱で溶融する金属フィルムとの積層構造を有する。より具体的には、外装フィルムはAl箔と樹脂層との積層構造を有する。
この構成により、不具合を起こした単電池の異常発熱を吸熱剤で吸収して、周囲の単電池への伝熱による連鎖的な不具合の発生を未然に防止できる。また、吸熱部材を単電池に接触して設けるため、電池ユニットを小型化できる。また、不具合を起こした単電池の異常発熱が短時間で吸熱部材に伝熱し効果的に発熱や引火などによる発火を抑制できる。この結果、より小型で、安全性の高い信頼性に優れた電池モジュールを実現できる。また、本発明の電池モジュール集合体は、上記電池モジュールを、複数個、直列接続および並列接続の少なくとも一方により組み合わせた構成を有する。この構成により、用途に応じて、任意の電圧や容量を有する安全性の高い電池モジュール集合体を実現できる。
図1は本発明の実施の形態1における電池モジュールの電池ユニットを構成する単電池の縦断面図である。 図2Aは本発明の実施の形態1における電池モジュールの斜視図である。 図2Bは図2Aに示す電池モジュールの2B−2B線における断面図である。 図2Cは本発明の実施の形態1の電池モジュールに用いられる吸熱部材の要部断面図である。 図3は本発明の実施の形態1における電池モジュールの分解斜視図である。 図4Aは本発明の実施の形態1による電池モジュールにおいて、単電池の一つが異常発熱を生じた場合の様子を説明する断面図である。 図4Bは図4Aにおける4B部の拡大断面図である。 図5Aは本発明の実施の形態1による他の電池ユニットの斜視図である。 図5Bは図5Aに示す電池ユニットの上面図である。 図6Aは本発明の実施の形態1による他の電池ユニットに用いる吸熱部材の斜視図である。 図6Bは図6Aに示す吸熱部材を用いた電池ユニットの上面図である。 図7Aは本発明の実施の形態2における電池モジュールの斜視図である。 図7Bは図7Aに示す電池モジュールの6B−6B線断面図である。 図8は図7Aに示す電池モジュールの分解斜視図である。 図9Aは図7Aに示す電池モジュールに用いられる電池ユニットの斜視図である。 図9Bは図9Aに示す電池ユニットの上面図である。 図10Aは本発明の実施の形態2による電池モジュールにおいて、単電池の一つが異常発熱を生じた場合の様子を説明する断面図である。 図10Bは図10Aにおける9B部の拡大断面図である。 図11Aは本発明の実施の形態2による他の電池ユニットの斜視図である。 図11Bは図11Aに示す電池ユニットの上面図である。 図12Aは本発明の実施の形態2におけるさらに別の電池ユニットの斜視図である。 図12Bは図12Aに示す電池ユニットの上面図である。 図12Cは図12Aに示す電池ユニットに用いられた吸熱部材の上面図である。 図13Aは本発明の実施の形態2におけるさらに別の電池ユニットの斜視図である。 図13Bは図13Aに示す電池ユニットの上面図である。 図13Cは図13Aに示す電池ユニットに用いられたスペーサの斜視図である。 図14Aは本発明の実施の形態3における電池モジュール集合体の斜視図である。 図14Bは本発明の実施の形態3における他の電池モジュール集合体の斜視図である。 図15は本発明の実施の形態3におけるさらに別の電池モジュール集合体の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら、同一部分には同一符号を付して説明する。なお、本発明は、本明細書に記載された基本的な特徴に基づく限り、以下に記載の内容に限定されるものではない。また、以下では単電池として、リチウムイオン電池などの非水電解質二次電池(以下、「単電池」と記す)を例に説明するが、本発明はこれに限定されない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における電池モジュールの電池ユニットを構成する円筒形の単電池の縦断面図である。単電池45は電極群4を有する。電極群4は正極1と、正極1に対向する負極2とをセパレータ3を介して捲回することで形成されている。正極1には例えばアルミニウム(Al)製のリード8が接続され、負極2には例えば銅製のリード9が接続されている。
電極群4は、上下に絶縁板10a、10bが装着された状態でケース5に挿入される。リード8の端部は封口板6に、リード9の端部はケース5の底部にそれぞれ溶接される。さらに、リチウムイオンを伝導する非水電解質(図示せず)がケース5内に注入されている。すなわち非水電解質は電極群4に含浸し、正極1と負極2の間に介在している。
ケース5の開放端部は、ガスケット7を介してキャップ16、PTC素子などの電流遮断部材18および封口板6に対しかしめられている。キャップ16には、電極群4の不具合によって安全弁などのベント機構19が開放された際に放出されるガスを排出するための排気孔17が設けられている。
正極1は集電体1aと正極活物質を含む正極層1bとから構成されている。正極層1bは、例えばLiCoOやLiNiO、LiMnO、またはこれらの混合あるいは複合化合物などの含リチウム複合酸化物を正極活物質として含む。正極層1bは、さらに、導電剤と結着剤とを含む。導電剤として、例えば天然黒鉛や人造黒鉛のグラファイト類、あるいはアセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック類を用いることができる。また結着剤として、例えばポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン(PP)、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミドなどを用いることができる。集電体1aとしては、Al、炭素、導電性樹脂などが使用可能である。
非水電解質には有機溶媒に溶質を溶解した電解質溶液や、このような溶液を高分子で非流動化したいわゆるポリマー電解質が適用可能である。非水電解質の溶質としては、LiPF、LiBF、LiClO、LiAlCl、LiSbF、LiSCN、LiCFSO、LiN(CFCO)、LiN(CFSOなどを用いることができる。有機溶媒としては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどを用いることができる。
負極2は集電体11と負極活物質を含む負極層15とから構成されている。集電体11は、ステンレス鋼、ニッケル、銅、チタンなどの金属箔、炭素や導電性樹脂の薄膜などが用いられる。負極層15に含まれる負極活物質としては、黒鉛などの炭素材料や、ケイ素(Si)やスズ(Sn)などのようにリチウムイオンを可逆的に吸蔵および放出する理論容量密度が833mAh/cmを超える材料を用いることができる。
以下、本実施の形態における電池モジュールを、図2Aから図5Bを用いて詳細に説明する。図2Aは本実施の形態における電池モジュールの斜視図、図2Bは図2Aの2B−2B線断面図、図2Cはこの電池モジュールに用いられる吸熱部材の要部断面図である。図3はその電池モジュールの分解斜視図である。
図2A、図2Bと図3に示すように、電池モジュール100は、電池ユニット40と筐体30と蓋体20と吸熱部材50とを有する。電池ユニット40はベント機構を有する2つ以上の単電池45で構成されている。2つの単電池45は、接続板28を介して電気的に並列接続されている。筐体30は例えばポリカーボネート樹脂などの絶縁性樹脂材料で形成されている。筐体30は少なくとも一方が開口端である収納部34を有し、電池ユニット40は収納部34に収納されている。開口部26を有する蓋体20は筐体30に嵌合し、筐体30の開口端を覆っている。シート状の吸熱部材50は電池ユニット40の側面に接触して設けられている。
図2Cに示すように、吸熱部材50は2組の外装フィルム58を、例えば融着することにより、吸熱剤60を内包している。吸熱剤60は、水などの液体を主成分とする。そしてゲル化剤、界面活性剤凍結防止剤などを添加してもよい。ポリビニルアルコール等のゲル化剤は吸熱剤60の取扱いを容易にする。界面活性剤は親水性を高めるために添加される。凍結防止剤として、エチレングリコールなどの不凍液を用いることができる。これらを添加することは効果的である。その場合、吸熱剤60における水などの液体の含有率は例えば55wt%〜99.5wt%程度である。水を吸熱剤60に用いる場合、吸熱剤60は吸熱部材50の一つ当り少なくとも2g程度の量で内包されていることが好ましい。
各外装フィルム58は、金属フィルム52と第1樹脂フィルム54と第2樹脂フィルム56を有する。金属フィルム52は例えばAl層で形成されている。第1樹脂フィルム54は例えばポリエチレンテレフタレート(PET)製であり、第2樹脂フィルム56は例えばポリエチレン製である。第1樹脂フィルム54は金属フィルム52の一方の面に、第2樹脂フィルム56は金属フィルム52の他方の面に積層されている。金属フィルム52、第1樹脂フィルム54、第2樹脂フィルム56の厚みはそれぞれ、例えば20μm、12μmおよび12μm程度である。
このような外装フィルム58により、吸熱部材50は85℃で30日保存しても吸熱剤60の漏れを防止する高い耐透液性を有し、外部から加圧(70kgf/シート)されても破裂しない。すなわち、吸熱部材50の積層構造により、吸熱剤60を安定に保持し、長期間に亘って高い安全性を有する電池モジュールを実現できる。なお吸熱剤60を内包する材料は、耐透液性を満たしていれば樹脂を主成分とするものでもよい。
そして、電池ユニット40に接続基板25を接続した後、筐体30の収納部34と接続基板25とで形成される密閉に近い空間に収納し、蓋体20を嵌合して電池モジュール100が完成する。
以下、図面を参照しながら、電池モジュール100を構成する各構成要素について説明する。
図3に示すように、筐体30は蓋体20と嵌合する側に開口端を有し、この開口端から電池ユニット40を収納可能な収納部34を有している。単電池45が例えば外径18mm、高さ65mmの大きさを有する場合、筐体30の高さは、65mmに、キャップ16をつなぐ接続板28の厚みを加えた程度となる。図3に示すように、蓋体20には、外周壁の一部に開口部26が設けられている。
接続基板25は、例えばガラス−エポキシ基板などで構成されている。接続基板25は、電池ユニット40のベント機構側の一方の電極(例えば、正極)と接続する接続端子32と、他方の電極(例えば、負極)と接続する接続板37と、貫通孔27を有する。接続端子32や接続板37は、例えばニッケル板やリード線などで構成されている。なお、接続基板25を用いて電池ユニット40と筐体30の外部との電気的接続を形成せずに、直接に正極や負極と接続して外部に取り出す構成としてもよい。この場合、接続基板25の貫通孔27に相当する連通空間を設けておけばよい。
また、電池ユニット40では、少なくとも2つ以上の単電池45が一体化され、その側面に接触して吸熱部材50が設けられている。吸熱部材50は単電池45の排気孔17と対向する側面に設けることが好ましい。さらに、単電池45の排気孔17の高さまで吸熱部材50の端部を単電池45の側面から露出させることが好ましい。これにより、確実に吸熱部材50を開封して吸熱剤60を各単電池45に噴出できる。
以下、電池モジュール100において、単電池45の一つが異常発熱などを生じた場合の吸熱部材50の作用や効果、および噴出するガスの排気について、図4A、図4Bを用いて説明する。図4Aは、電池モジュール100において、電池ユニット40の単電池45の一つが異常発熱を生じた場合の様子を説明する断面図、図4Bは図4Aにおける4B部の拡大断面図である。
まず、図4Bに示すように、単電池45の一つが異常に発熱した場合、単電池45の内部に発生したガスによって図1に示したケース5内の圧力が上昇し、ベント機構19が作動し、キャップ16の排気孔17からガスが噴出する。そして、このガスは、排気孔17から接続基板25と筐体30で形成された収納部34内に噴出する。このとき、単電池45からガスが急激に噴出した場合、一般に引火などにより発火し炎が発生しやすい。
この炎により、吸熱部材50の一部51が開封され、内部から吸熱剤60が収納部34内に噴出し、単電池45に付着する。さらに、付着した吸熱剤60は、発熱した単電池45や炎により気化する。吸熱剤60は、気化する際に蒸発潜熱を吸収するため、単電池45の温度を低下させるとともに、炎を消火して噴出したガスの状態に戻す。具体的には、吸熱剤60が水を主成分として含む場合、水1gの蒸発潜熱は、約560calであり、上述した大きさのリチウムイオン電池である単電池45の温度を、約37℃程度を下げることができる。このように、吸熱剤60が水を主成分として含めば、水の高い蒸発潜熱で効果的に不具合を起こした単電池45の温度を低下させることができる。なお、以上の説明では、炎により吸熱部材50の一部51が開封される例で説明したが、これに限られない。例えば、単電池45の異常発熱により、吸熱部材50の内部の空気や吸熱剤60が膨張し、内圧の上昇により吸熱剤60を放出させてもよい。
このように吸熱剤60は、異常発熱した単電池45の温度を低下させ、周囲の単電池45への伝熱を大幅に低減することができる。その結果、電池ユニット40内での伝熱による連鎖的な加熱などを未然に防止し、電池モジュール100の不具合を最小限に止めることができる。また、吸熱部材50から放出された吸熱剤60により、単電池45から噴出した高温のガスが排気途中で引火点以下まで冷却されて電池モジュール100から排気される。その結果、引火などによる炎の発生を防止して、単電池45から噴出したガスをそのままの状態で電池モジュール100から排気できる。
このように、吸熱剤60として液体やゲル状の流体を用いることにより、少量で発熱や発火を防止できる。この結果、より小型で、安全性の高い信頼性に優れた電池モジュールを実現できる。
また吸熱部材50が、シート状であることにより、電池ユニット40を構成する各単電池45に吸熱部材50を広い面積で接触できる。そのため、不具合を起こした単電池45の異常発熱による温度上昇を効率的に低減できる。
なお、本実施の形態では、シート状の吸熱部材50を例に説明したが、これに限定されない。例えば図5A、図5Bに示すように筒状の吸熱部材70を単電池45の側面に接触させて配置してもよい。図5A、図5Bは、本実施の形態による他の電池ユニットを示す斜視図と上面図である。すなわち、筒状の吸熱部材70を各単電池45間で、各単電池45の側面に接触して設けてもよい。なお、吸熱部材70の配置位置を決めるために、筐体30の側壁や内底面に凹部を設けることが好ましい。
この構成では、電池ユニット40の外周側面を覆うように吸熱部材を設けなくてもよいので、電池モジュール100を、さらに小型化できる。また、筐体30の凹部に吸熱部材70を嵌め込むことにより、組み立て性や作業性を向上できる。なお、筒状の吸熱部材70に限られず、単電池45間の隙間に挿入できる形状であれば形状は限定されない。
さらに、電池ユニットを構成する単電池の側面にできるだけ沿うように吸熱部材を形成することが好ましい。そのような形状の吸熱部材150を、図6A、図6Bを参照しながら説明する。図6Aは本発明の実施の形態1による他の電池ユニットに用いる吸熱部材の斜視図、図6Bは図6Aに示す吸熱部材を用いた電池ユニットの上面図である。
吸熱部材150は、電池ユニットを構成する各単電池45の側面に沿う複数の円筒面151を有する。そして一列に並べた複数の単電池45で構成された電池ユニット140は2枚の吸熱部材150で挟まれている。吸熱部材150は図3に示す吸熱部材50や図5Aに示す吸熱部材70に比べて単電池45との接触面積が大きい。そのため単電池45の1つが発熱すると、その熱の影響を受けやすい。したがってより確実に吸熱部材150の一部が開放され、内部の吸熱剤が発熱した単電池45に対して噴出する。
吸熱部材150は、例えば、円筒面151と上下面とを構成する部分と、背面を構成する部分とを熱溶着することで作製できる。円筒面151と上下面とを構成する部分はPPやポリエチレン樹脂等を真空成形することで形成できる。背面を構成する部分はPPをラミネートしたAl箔で構成することができる。そして円筒面151と上下面とを構成する部分を、円筒面151を下にして置き、円筒面151の裏面に液状の吸熱剤を注入した後、Al箔にラミネートされたPPと熱溶着すればよい。
この構成において、円筒面151と上下面とを構成する部分と、背面を構成する部分とを外周部分のみで熱溶着することが好ましい。このようにすれば吸熱部材150の内部空間が一体に連通する。そのため吸熱部材150には不具合を起こした一つの単電池45の温度を低下できる量の吸熱剤を内包させればよい。
なお図6Bでは5個の単電池45で電池ユニット140を構成した例を示しているが、電池ユニット140を構成する単電池45の数は限定されない。また円筒形の単電池45を例に説明したが、角形の単電池を用いて電池ユニットを構成してもよい。すなわち、吸熱部材は、電池ユニットを構成する各単電池の側面に沿う形状の面を複数有することが好ましい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2における電池モジュールについて、図7Aから図10Bを用いて詳細に説明する。図7Aは本実施の形態における電池モジュールの斜視図、図7Bは図7Aの6B−6B線断面図である。図8は、この電池モジュールの分解斜視図である。図9A、図9Bはこの電池モジュールに用いられた電池ユニットの斜視図と上面図である。図10Aは、この電池モジュールにおいて、電池ユニットの単電池の一つが異常発熱を生じた場合の様子を説明する断面図、図10Bは図10Aの9B部の拡大断面図である。
図7B、図8に示すように、電池モジュール200の筐体230には隔壁232により複数の収納部234が設けられ、各収納部234に電池ユニット240が収納されている。この点で電池モジュール200は実施の形態1の電池モジュール100とは異なる。なお、本実施の形態では、3つの単電池45を一体化した構成の電池ユニット240を例に説明する。また、本実施の形態では、配線基板225を介して各電池ユニット240を接続した例を説明するが、実施の形態1と同様に、接続基板を介して接続してもよい。
図7A〜図8に示すように、電池モジュール200は、例えばポリカーボネート樹脂などの絶縁性樹脂材料よりなる筐体230および、それと嵌合する蓋体220を有する。筐体230の内部には配線基板225と電気的に接続される複数の電池ユニット240が収納されている。吸熱剤を内包したシート状の吸熱部材50は、電池ユニット240の側面に接触して設けられている。このとき、各電池ユニット240は、筐体230の収納部234と配線基板225とで形成される空間に収納される。後述するように、この空間は配線基板225に形成された貫通孔236から、蓋体220に形成された排気室224を介して、開口部226により外部の空間と連通される。
次に、電池モジュール200を構成する各構成要素について、図8を用いて説明する。筐体230は蓋体220と嵌合する側に開口端を有する。筐体230は、隔壁232で仕切られた複数の収納部234を有している。電池ユニット240は上記開口端から収納部234に個別に収納される。このとき、電池ユニット240の単電池45が、例えば外径18mm、高さ65mmの場合、隔壁232の高さは、65mmに後述する接続端子227が配線基板225から突出する高さを加えた程度となる。
蓋体220は、外周壁222を有する。外周壁222は図7Bに示す排気室224を形成している。また外周壁222の一部には開口部226が設けられている。
電池ユニット240は図9A、図9Bに示すように、例えば3つの単電池45が一体化され、その側面に接触して吸熱部材50が設けられている。なおスペーサ247を用いて各単電池45を所定の位置に保持することが好ましい。スペーサ247を用いれば各単電池45を分離することができ、単電池45間の伝熱を抑制できる。このような観点からもスペーサ247を用いることが好ましい。また、図10Bに示すように、単電池45の排気孔17と対向する側面に吸熱部材50を設けることが好ましい。さらに、単電池45の排気孔17の高さまで吸熱部材50の端部を単電池45の側面から露出させることが好ましい。これらの効果は実施の形態1と同様である。
配線基板225は図8に示すように、例えばガラス−エポキシ基板で形成されている。配線基板225は接続端子227と接続板228と貫通孔236と図示しない電源配線(パワーライン)を有する。接続端子227は各電池ユニット240を構成する単電池45のベント機構側の一方の電極(例えば、正極)と接続される。接続板228は他方の電極(例えば、負極)と接続される。電源配線は少なくとも隣接する接続端子227と接続板228とを接続している。なお、接続端子227や接続板228は、例えばニッケル板やリード線などで構成され、配線基板225上に銅箔などで形成された電源配線と、例えばはんだを介して接続されている。
貫通孔236は、各電池ユニット240に対向する位置であって接続端子227と異なる配線基板225の領域に設けられている。図7Bに示すように、接続端子227は配線基板225の厚み方向において突出して設けられ、電池ユニット240の一方の電極と、例えばスポット溶接により電気的に接続される。これにより、各電池ユニット240を、配線基板225を介して接続できるため、電源配線や制御配線などの引き回しに必要なスペースを大幅に削減できる。そのため、収納部234を形成する隔壁232に、隙間や貫通する穴を設ける必要がない。したがって、隔壁232と配線基板225で形成された収納部234に、互いに熱影響を及ぼさないように隔離して電池ユニット240を収納できる。すなわち、異常状態の電池ユニットから噴出したガスが、隣接する電池ユニットの収納部に侵入できない。そのため、もしガスが引火により発火しても、炎の侵入を防止し、その影響を確実に阻止できる。
次に、電池モジュール200において、電池ユニット240を構成する単電池45の一つが異常発熱などを生じた場合の、吸熱部材50の作用や効果について、図10A、図10Bを用いて説明する。
図10Bに示すように、単電池45の一つが異常に発熱した場合、実施の形態1で説明したようにキャップ16の排気孔17からガスが噴出する。このガスは、配線基板225と筐体230の隔壁232で形成された収納部234内に噴出する。このとき、単電池45に接触して設けられた吸熱部材50中の空気や吸熱剤60も同時に加熱されて、内圧の上昇により吸熱部材50が膨張する。
そして、吸熱部材50を封止する接着力以上に内圧が高まると吸熱部材50の一部51が開封され、内部から吸熱剤60が筐体230の収納部234内に噴出し浮遊するとともに、単電池45に付着する。さらに、付着した吸熱剤60は、発熱した単電池45により気化する。このとき、吸熱剤60が気化する際に、蒸発潜熱により、不具合を起こした単電池45の温度を低下させるとともに、単電池45から噴出したガスの温度も低下させる。
なお、上述の説明では加熱による内圧の上昇で吸熱部材50の一部が開封される例で説明したが、これに限られない。前述のように樹脂材料を主体とする外装フィルムを用いて吸熱部材50を構成すると、単電池45のいずれか1つが発熱した場合に、この熱で軟化した部分が吸熱部材50の内圧で膨張し破裂する。あるいは溶融して破裂する。また図2Cに示す金属フィルム52をAl箔で形成しても、単電池45が700〜800℃まで加熱されれば同様のメカニズムで吸熱部材50が破裂する。これは、Alの融点が660℃程度であるためである。
このように、吸熱部材50の外装フィルム58を、単電池45の発熱で溶融する、あるいは強度が低下して内圧上昇により破裂する程度の強度で構成することが好ましい。これにより、最も温度上昇の大きい箇所で外装フィルム58が破れ、温度を低下させるべき単電池に対し直接吸熱剤60が噴出する。なおこのような構成を実施の形態1に適用してもよい。
またこれらのように吸熱部材50を構成する場合、単電池45にベント機構がなくても吸熱剤60を噴出させることができる。もちろん単電池45にベント機構があれば実施の形態1と同様に、例えば、噴出するガスに引火して発生する炎により、吸熱部材50が開封される場合もある。単電池45単独での安全性の観点からも単電池45がベント機構を有するほうが好ましい。
このように吸熱剤60は、異常発熱した単電池45の温度を低下させ、周囲の単電池45への伝熱を大幅に低減する。その結果、電池ユニット240内での伝熱による連鎖的な発熱などを未然に防止し、電池モジュール200の不具合を最小限に止めることができる。
また、電池モジュール200では、収納部234内の酸素量は限られ、さらに密閉状態に近い空間であるため、外部から酸素が供給されず、噴出するガスに引火する可能性は極めて低い。しかしながら、噴出したガスは、図10Aに示すように、蓋体220の排気室224を経由して、開口部226から排気され、外部の空中の酸素と反応して炎が発生する虞がある。
本実施の形態では、噴出するガスの排気中に、吸熱部材50から放出された吸熱剤60が、ガスの温度をガスの引火点以下に低下させる。その結果、不具合を起こした単電池45を収納する収納部234内のガスや、外部に排気されるガスは、引火による爆発的な膨張を生じずガスの状態で排気される。そのため、開口部226から排気されたガスの発火を効果的に防止でき、電池モジュール200の破裂を確実に防止することができる。
また、筐体230の隔壁232は、異常に発熱した電池ユニット240の熱が隣接する周囲の電池ユニット240へ伝達することを防止する。その結果、異常に発熱した電池ユニット240が収納された収納部234から、別の収納部234に収納された電池ユニット240への伝熱による影響を大幅に抑制できる。
なお、以上の説明では、配線基板225として、ガラス−エポキシ基板を例に説明したが、これに限られない。例えば、銅箔などで形成された電源配線(図示せず)や制御配線(図示せず)をポリイミド樹脂やPETなどで挟んだ構成からなるフレキシブル基板と、フレキシブル基板と貼り合せた補強部材で配線基板225を構成してもよい。このとき、電池ユニット240の一方の電極と接続される接続端子227は、スポット溶接などを考慮して、例えばニッケル板などを露出した状態で形成することが好ましい。また、補強部材としては、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂、フェノール樹脂、ユニレート、ガラスエポキシ樹脂、セラミックなどを用いることができる。
なお、これらの樹脂中に、炭素繊維やガラス繊維などのフィラーを含有させてもよい。また、配線基板225として、補強部材と同じ材料の間にバスバーなどをインサート成型して構成してもよい。これらにより、配線基板225の機械的強度を高めて、噴出するガスの圧力による配線基板225の耐変形性や耐熱性を向上させ、さらに信頼性や安全性を高めることができる。
また、本実施の形態では、シート状の吸熱部材50を例に説明したが、これに限定されない。実施の形態1と同様に、図11A、図11Bに示すように筒状の吸熱部材70を単電池45の側面に接触させて配置してもよい。図11A、図11Bは、本実施の形態による他の電池ユニットの斜視図と上面図である。この構成では筒状の吸熱部材70が電池ユニット240の各単電池45間で、各単電池45の側面に接触して設けられている。このとき、吸熱部材70の配置位置を決めるために、筐体230に凹部(図示せず)を設けることが好ましい。
この構成では、電池ユニット240の外周側面を覆うように吸熱部材を設けなくてもよいので、電池モジュール200を、さらに小型化できる。また、筐体230の凹部に吸熱部材70に嵌め込むことにより、組み立て性や作業性を向上できる。
次に、本実施の形態における電池ユニットに用いられる吸熱部材のさらに他の例について、図12A〜図13Cを用いて説明する。図12A、図12Bは本実施の形態におけるさらに他の電池ユニットの斜視図と上面図である。また、図12Cは、この電池ユニットに用いられる吸熱部材の上面図である。図13A、図13Bは、本実施の形態におけるさらに別の電池ユニットの例を示す斜視図と上面図である。図13Cは、この電池ユニットに用いられるスペーサの斜視図である。
図12A〜図12Cに示す構成において、吸熱部材280は電池ユニット240の外周の形状に応じて密着するように構成されている。例えば3つの吸熱部材を一体化して吸熱部材280を構成してもよい。これにより、作業性や組み立て性が大幅に向上する。この場合、伸縮性を有する、例えば、弾性ゴムなどの部材285で各吸熱部材を一体化することが好ましい。これにより、各単電池45と吸熱部材280との確実な接触状態を保持できる。
図13A〜図13Cに示す構成では、スペーサ290の内部に吸熱剤を内包させて吸熱部材と兼用している。スペーサ290は、例えばブロー成型などにより中空状で形成した後、例えば水などの吸熱剤を注入し、その注入口を熱融着などにより封止して形成できる。
これにより、電池ユニット240を構成する単電池45を所定の位置および所定の間隔に位置決めして配置できる。また、一つのスペーサ290が電池ユニット240の全ての単電池45と接触して配置できる。したがってスペーサ290は電池ユニット240のどの単電池45が不具合を起こしても対応可能である。そのためスペーサ290には不具合を起こした一つの単電池45の温度を低下できる量の吸熱剤を内包すればよいので、図9A等の構成に比べて吸熱剤の全量を大幅に減らすことができる。これにより、電池モジュール200をさらに小型化できる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3における電池モジュール集合体について、図14A、図14Bを用いて詳細に説明する。図14A、図14Bは本実施の形態における電池モジュール集合体の斜視図である。
図14Aに示す電池モジュール集合体300は、実施の形態2の電池モジュール200を4個並置して配置し、接続部材350で接続して構成されている。また、図14Bに示す電池モジュール集合体400は、電池モジュール200を2個並置するとともに、その並置体を縦に2段に重ね接続部材450で接続して構成されている。すなわち、複数の電池モジュール200を、並列接続または直列接続、あるいは直列接続と並列接続を組み合わせて接続部材350、450を介して接続することにより、電池モジュール集合体300、400が構成されている。
このように、汎用性の高い電池モジュール200を、用途に応じ配置スペースを考慮して任意に組み合わせることにより、必要な電圧や電気容量を有する電池モジュール集合体を容易に実現できる。
次に、本実施の形態による別の電池モジュール集合体について、図15を用いて説明する。図15は、本実施の形態による別の電池モジュール集合体の分解斜視図である。電池モジュール集合体500は、複数の電池ユニット540を、2次元配置で一体的に収納する点で、実施の形態1、2と異なる。
電池モジュール集合体500は、筐体530と複数の電池ユニット540と複数の配線基板525とECU(Electric Control Unit)560と蓋体520を有する。筐体530は隔壁532により2次元配置で仕切られた収納部534を有する。各電池ユニット540は、それぞれの収納部534に収納されている。
各配線基板525は、電池ユニット540間を1次元で接続している。配線基板525は、電池の温度や電圧を検知して制御するとともに、外部機器に対して情報などを送受信できる。また、配線基板525には、各電池ユニット540における単電池のベント機構部に対向する位置に貫通孔526が設けられている。ECU560は配線基板525を、並列接続または直列接続、あるいは直並列接続している。
蓋体520は筐体530と嵌合し、電池ユニット540と配線基板525を密閉に近い状態にしている。蓋体520には、排気室(図示せず)が設けられるとともに、噴出するガスを排出する開口部(図示せず)が、例えば各配線基板525に対応して設けられている。以上のように筐体530を一体化することにより、さらに小型化した電池モジュール集合体500を実現できる。
なお、各実施の形態においては、電池モジュールの充放電や、温度または電圧を検出して制御する制御回路については、特に説明や図示をしていないが、制御回路を電池モジュールの外部や内部に設けてもよい。
また、各実施の形態においては、電池ユニットとして円筒形の単電池を例に説明したが、これに限られない。例えば、角形の単電池であってもよい。さらに、正極端子と負極端子およびベント機構が、同じ側に設けた単電池であってもよい。これにより、各電池ユニットと配線基板との組立性や作業性が大幅に向上する。
また、各実施の形態においては、互いにその構成を適用できる。
本発明は、自動車、自転車や電動工具などに用いられる、高い信頼性と安全性が要求される電池モジュールや電池モジュール集合体として有用である。
1 正極
1a 集電体
1b 正極層
2 負極
3 セパレータ
4 電極群
5 ケース
6 封口板
7 ガスケット
8 リード
9 リード
10a,10b 絶縁板
11 集電体
15 負極層
16 キャップ
17 排気孔
18 電流遮断部材
19 ベント機構
20,220,520 蓋体
25 接続基板
26,226 開口部
27,236,526 貫通孔
28 接続板
30,230,530 筐体
32,227 接続端子
34,234,534 収納部
37,228 接続板
40,140,240,540 電池ユニット
45 単電池
50,70,150,280 吸熱部材
51 一部
52 金属フィルム
54 第1樹脂フィルム
56 第2樹脂フィルム
58 外装フィルム
60 吸熱剤
100,200 電池モジュール
151 円筒面
222 外周壁
224 排気室
225,525 配線基板
232,532 隔壁
247,290 スペーサ
285 部材
300,400,500 電池モジュール集合体
350,450 接続部材
560 ECU

Claims (13)

  1. 2つ以上の単電池で構成された電池ユニットと、
    少なくとも一方が開口端である収納部を有し、前記収納部に前記電池ユニットを収納する筐体と、
    開口部を有し、前記筐体の前記開口端を覆う蓋体と、
    液体またはゲル状の流体からなる吸熱剤と、前記吸熱剤を内包する外装フィルムとを有し、前記電池ユニットの側面に接触して設けられた吸熱部材と、を備え、
    前記外装フィルムは樹脂層と、前記樹脂層の軟化温度より高い融点を有し、前記単電池の発熱で溶融する金属フィルムとの積層構造を有する、
    電池モジュール。
  2. 2つ以上の単電池で構成された電池ユニットと、
    少なくとも一方が開口端である収納部を有し、前記収納部に前記電池ユニットを収納する筐体と、
    開口部を有し、前記筐体の前記開口端を覆う蓋体と、
    液体またはゲル状の流体からなる吸熱剤と、前記吸熱剤を内包する外装フィルムとを有し、前記電池ユニットの側面に接触して設けられた吸熱部材と、を備え、
    前記外装フィルムはAl箔と樹脂層との積層構造を有する、
    電池モジュール。
  3. 前記電池ユニットは、複数の電池ユニットの一つであり、
    前記筐体は、複数の前記収納部を形成する隔壁を有し、
    前記複数の電池ユニットのそれぞれは、前記複数の収納部のそれぞれに収納された、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  4. 前記筐体と前記蓋体との間に配置され、前記筐体の前記開口端を覆う配線基板をさらに備え、
    前記単電池のそれぞれはベント機構を有し、
    前記配線基板は、前記電池ユニットを構成する前記単電池の前記ベント機構側に設けられ、前記電池ユニットと接続される接続端子を有し、
    前記接続端子と異なる領域であって前記電池ユニットに対向する位置に貫通孔が形成された、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  5. 前記吸熱剤が水を主成分として含む、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  6. 前記吸熱部材の前記外装フィルムにおいて、前記樹脂層が前記金属フィルムの両面に形成されている、
    請求項1記載の電池モジュール。
  7. 前記吸熱部材の前記外装フィルムにおいて、前記樹脂層が前記Al箔の両面に形成されている、
    請求項2記載の電池モジュール。
  8. 前記吸熱部材がシート状である、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  9. 前記吸熱部材が筒状である、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  10. 前記電池ユニットの前記単電池間に介在するスペーサをさらに備えた、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  11. 前記吸熱部材は、前記電池ユニットの前記単電池間に介在するスペーサを兼ねる、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  12. 前記吸熱部材は、前記電池ユニットを構成する前記単電池のそれぞれの側面に沿う形状の面を複数有する、
    請求項1または2に記載の電池モジュール。
  13. 複数の電池モジュールと、
    前記複数の電池モジュールを、直列接続および並列接続の少なくとも一方により組み合わせて接続する接続部材と、を備え、
    前記複数の電池モジュールのそれぞれは、請求項1または2に記載の電池モジュールである、
    電池モジュール集合体。
JP2011501494A 2009-02-24 2010-02-23 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体 Expired - Fee Related JP4900534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501494A JP4900534B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040790 2009-02-24
JP2009040790 2009-02-24
PCT/JP2010/001172 WO2010098067A1 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP2011501494A JP4900534B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4900534B2 true JP4900534B2 (ja) 2012-03-21
JPWO2010098067A1 JPWO2010098067A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=42665285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501494A Expired - Fee Related JP4900534B2 (ja) 2009-02-24 2010-02-23 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110274951A1 (ja)
JP (1) JP4900534B2 (ja)
CN (1) CN102301503A (ja)
WO (1) WO2010098067A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043761A (ko) * 2014-10-14 2016-04-22 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
US11495847B2 (en) 2018-11-30 2022-11-08 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery and device including the same
US11728534B2 (en) 2018-11-30 2023-08-15 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly and rechargeable battery including the same
US11837705B2 (en) 2016-12-27 2023-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Partition member, assembled battery and method for controlling heat transfer in an assembled battery

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2352186B1 (en) * 2009-07-17 2014-11-05 Panasonic Corporation Battery module and battery pack using the same
JPWO2012001858A1 (ja) * 2010-06-30 2013-08-22 パナソニック株式会社 電池モジュール
JP2013214354A (ja) * 2010-07-30 2013-10-17 Panasonic Corp 電池モジュール
WO2012073432A1 (ja) * 2010-12-03 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池パック
US9537190B2 (en) 2011-01-06 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Battery cell separators
US20130330579A1 (en) * 2011-03-25 2013-12-12 Hitachi Vehicle Energy, Ltd. Battery block and power supply device
JP2012221717A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 電池モジュール
CN103563124B (zh) * 2011-05-30 2016-08-17 松下知识产权经营株式会社 电池块及其制造方法
JP5760713B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 電池パック
EP2738835B1 (en) * 2011-07-29 2016-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
US9166215B2 (en) * 2011-12-06 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc Battery pack
JP5778564B2 (ja) * 2011-12-13 2015-09-16 理研計器株式会社 可搬型ガス検知器
JP5838340B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック
JP5946648B2 (ja) 2012-02-13 2016-07-06 日産自動車株式会社 電池セル搬送システム
JP6171332B2 (ja) * 2012-12-26 2017-08-02 日産自動車株式会社 電池モジュール
DE102013209391A1 (de) * 2013-05-22 2014-11-27 Robert Bosch Gmbh Batteriezellenverbund
CN104716402B (zh) * 2013-12-17 2018-04-27 北京有色金属研究总院 一种动力电池模块
JP2015153464A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 ダイキョーニシカワ株式会社 電池モジュール
US9991753B2 (en) * 2014-06-11 2018-06-05 Enovate Medical Llc Variable wireless transfer
TW201633585A (zh) * 2014-12-15 2016-09-16 A123系統有限責任公司 電池總成、電池系統以及車輛電池
RU2625461C2 (ru) * 2015-01-27 2017-07-14 Сергей Борисович Орлов Источник тока
KR102115482B1 (ko) * 2016-09-29 2020-05-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩
CN207587926U (zh) * 2016-11-29 2018-07-06 北京科易动力科技有限公司 电池模块的吸热隔热结构
KR102207881B1 (ko) * 2017-01-17 2021-01-25 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102201348B1 (ko) * 2017-01-17 2021-01-08 주식회사 엘지화학 배터리 모듈의 제조 방법
FR3063340B1 (fr) * 2017-02-28 2021-05-28 Hutchinson Dispositif thermique a evacuation de securite
KR102250161B1 (ko) * 2017-06-16 2021-05-07 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 배터리 모듈 및 배터리 팩
US11417923B2 (en) * 2017-07-24 2022-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack and manufacturing method therefor
JP7087663B2 (ja) * 2017-08-22 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 蓄電モジュール
JP6953982B2 (ja) * 2017-10-11 2021-10-27 Tdk株式会社 電気化学デバイス及び電気化学デバイスパック
JP7200944B2 (ja) 2017-11-30 2023-01-10 三菱ケミカル株式会社 仕切り部材及び組電池
JP7176530B2 (ja) 2017-11-30 2022-11-22 三菱ケミカル株式会社 仕切り部材、組電池及び組電池の熱伝達制御方法
JP7021589B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-17 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
DE102018210152A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
DE102018210151A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
JP7060103B2 (ja) 2018-09-20 2022-04-26 日産自動車株式会社 電池パック
CN109686895B (zh) * 2018-11-19 2021-12-17 安徽吉厚智能科技有限公司 一种基于锂电池过充放电鼓胀的变形约束电池组模块结构
JP7155954B2 (ja) * 2018-11-30 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR20210004189A (ko) 2019-07-03 2021-01-13 주식회사 엘지화학 방염 플레이트를 구비한 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 랙 및 전력 저장 장치
DE102019212515B3 (de) * 2019-08-21 2020-10-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterie ausgebildet zur Beendigung eines unerwünschten thermischen Ereignisses
US20210074976A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11771935B2 (en) 2019-09-05 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11728541B2 (en) 2019-09-05 2023-08-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11799167B2 (en) * 2019-09-05 2023-10-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module having extinguisher sheet
US11764430B2 (en) 2019-09-05 2023-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11764438B2 (en) 2019-09-05 2023-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module having extinguisher sheet
US11735788B2 (en) 2019-09-05 2023-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module including insulation spacers and an extinguisher sheet
US11848461B2 (en) 2019-09-05 2023-12-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
US11735795B2 (en) 2019-09-05 2023-08-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Energy storage module
KR102149439B1 (ko) * 2020-03-25 2020-08-31 주식회사 지에프아이 소화용 마이크로캡슐을 함유한 소화필름이 구비된 배터리 팩
KR20210135140A (ko) * 2020-05-04 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 소화물질을 포함하는 소화부가 구비된 전지 모듈
KR20230025892A (ko) * 2020-10-19 2023-02-23 지앙수 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 리미티드 전지, 전기 장치, 전지 제조 방법 및 기기
WO2023042505A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 株式会社村田製作所 電池パック
GB2612808A (en) * 2021-11-12 2023-05-17 Jaguar Land Rover Ltd Manufacture of components for vehicle batteries
WO2023176124A1 (ja) * 2022-03-18 2023-09-21 株式会社村田製作所 電池パック
WO2023188722A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 株式会社村田製作所 電池パック
CN114497814B (zh) * 2022-04-18 2022-07-01 深圳市尚亿芯科技有限公司 一种具有自动灭火防爆功能的锂电池电池箱
WO2024095604A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 株式会社村田製作所 吸熱部材および電池パック
KR20240072645A (ko) * 2022-11-17 2024-05-24 주식회사 엘지에너지솔루션 모듈 내부의 온도 안정성이 개선된 이차전지 모듈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291670A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Toshiba Corp 電池掃除機及び電池パック
JP2004228047A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パック電池
JP2006261009A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp バッテリーパック
JP2008117756A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、及び電池搭載機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896838A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH1040881A (ja) * 1996-07-29 1998-02-13 Yuasa Corp 組電池
JP2002134078A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Toyota Motor Corp 集合電池パック
JP4720150B2 (ja) * 2004-11-12 2011-07-13 株式会社Gsユアサ 組電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291670A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Toshiba Corp 電池掃除機及び電池パック
JP2004228047A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd パック電池
JP2006261009A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp バッテリーパック
JP2008117756A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、及び電池搭載機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043761A (ko) * 2014-10-14 2016-04-22 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
KR101690575B1 (ko) * 2014-10-14 2016-12-28 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
US11837705B2 (en) 2016-12-27 2023-12-05 Mitsubishi Chemical Corporation Partition member, assembled battery and method for controlling heat transfer in an assembled battery
US11495847B2 (en) 2018-11-30 2022-11-08 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary battery and device including the same
US11728534B2 (en) 2018-11-30 2023-08-15 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode assembly and rechargeable battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010098067A1 (ja) 2012-08-30
WO2010098067A1 (ja) 2010-09-02
CN102301503A (zh) 2011-12-28
US20110274951A1 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4900534B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた電池モジュール集合体
JP4815026B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた電池パック
JP4749513B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた電池パック
JP4935802B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた集合電池モジュール
JP5507173B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた電池パック
WO2009110167A1 (ja) 電池モジュールおよびそれらを用いた電池パック
JP4815016B2 (ja) 電池接続部材とそれを用いた電池モジュール
WO2012014398A1 (ja) 電池モジュール及びそれを用いた電池パック
JP4713696B2 (ja) 電池モジュールとそれを用いた電池パック
KR102203248B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
WO2013001585A1 (ja) 電池モジュール
JP2009211908A (ja) 電池およびそれを用いた電池パック
JP2011070872A (ja) 電池モジュール
JP4766449B2 (ja) 電池パック
JP2011023260A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees