JP4895442B2 - リニア振動モータ - Google Patents

リニア振動モータ Download PDF

Info

Publication number
JP4895442B2
JP4895442B2 JP2001237119A JP2001237119A JP4895442B2 JP 4895442 B2 JP4895442 B2 JP 4895442B2 JP 2001237119 A JP2001237119 A JP 2001237119A JP 2001237119 A JP2001237119 A JP 2001237119A JP 4895442 B2 JP4895442 B2 JP 4895442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
magnetic
axis
permanent magnet
vibration motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001237119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010784A (ja
Inventor
厚吉 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumida Corp
Original Assignee
Sumida Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumida Corp filed Critical Sumida Corp
Priority to JP2001237119A priority Critical patent/JP4895442B2/ja
Publication of JP2003010784A publication Critical patent/JP2003010784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895442B2 publication Critical patent/JP4895442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ページャ等における着信アラームや部品製造工程における供給装置に用いるリニア振動モータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来提案されているリニア振動モータとしては、例えば図9に示すようなものがある。すなわちXYZ直交座標系において、X軸方向に延在する基部の両端部および中央部からY軸方向に伸びるアーム103a,103b,103cを有する概略E字形状の磁性ヨーク105と、アーム103cに巻回されたコイル104とよりなる固定部108と、この磁性ヨーク105から弾性支持部材106によりX軸方向に可動自在に懸架支持され、X軸方向両側の磁極面に可動磁性ヨーク102a,102bが、Y軸方向先端に可動部材107がそれぞれ形成された永久磁石101よりなる振動質量109と、により構成されている。
【0003】
そして永久磁石101は、各アーム103a,103b,103cと磁気ギャップを介して永久磁石101‐可動磁性ヨーク102a‐アーム103a‐アーム103cの磁気ループまたは永久磁石101‐可動磁性ヨーク102b‐アーム103b‐アーム103cの磁気ループで磁気回路を形成するように配設されている。
【0004】
ここでコイル104に通電されると、磁性ヨーク105のアーム103aと103bに磁束を生じて、永久磁石101との間に生じるクーロン力によって吸引もしくは反発し、永久磁石101側はアーム103aか103bのいずれかに近づくようX軸方向に変位する。従って、コイル104に弾性支持部材106のたわみの共振周波数に相当する周波数の交番電流が印加されると永久磁石101側がX軸方向に往復振動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述のリニア振動モータにおいては、磁気回路上に存在する磁気ギャップが多く、永久磁石のパーミアンスが低下して効率が低いため、振動質量に大きな推力を生じせしめることができない。また可動磁性ヨーク102a,102bを介してクーロン力によりアーム103aもしくはアーム103bの一方に吸着した永久磁石101を他方のアーム側に変位させるためには吸着力を上回る推力を与えるためにコイル104への通電量を余計に加える必要があり加振効率が悪い。
【0006】
また、外部の電源からオープンループで交番電流を印加して振動質量109を振動させようとした場合、交番電流周波数の変動や弾性支持部材106の弾性率の変化等により印加された電流の周波数と弾性支持部材106の共振周波数とがずれて十分な振動振幅が得られなくなってしまう。
【0007】
この発明の目的は、このような従来の問題点に着目してなされたもので、磁気ギャップを少なくして磁気効率を高めるとともに、クーロン力による可動磁性ヨークの吸着を生じることがないリニア振動モータを提供するとともに、印加された交流電流の周波数と弾性支持部材の共振周波数とのずれをなくして高い推力を安定して得られるリニア振動モータを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明のリニア振動モータは、XYZ直交座標系において、Y軸と平行で、かつ、隣接しているものと相互に逆方向に着磁され、X軸方向に隣接してそれぞれの背面磁極側が第一の磁性ヨークを介して接続される複数の永久磁石と、前記永久磁石を保持する第一の部材と、Z軸方向に延在するコイル線分を有し、前永久磁石の表面側磁極のそれぞれとY軸方向に対向する複数の駆動コイルと、前記駆動コイルを保持する第二の部材と、前記第一の部材と前記第二の部材とを、相対的にX軸方向に可動自在となるように両側で接続する弾性支持部材と、前記永久磁石の磁極のX軸方向端部近傍に配置した磁気検出手段とよりなり、前記磁気検出手段の出力に基づき、前記弾性支持部材のX軸方向への振動の共振周波数と同じ周波数の交番電流を前記駆動コイルに供給して、前記第一の部材もしくは前記第二の部材のいずれかをX軸方向に往復運動させることを特徴とするものである。
【0009】
この発明のリニア振動モータおいては、記駆動コイルの背面側に第二の磁性ヨークを配設してなるものが好適である。
【0011】
さら、前記磁気検出手段の出力に基づいた閉ループの発振回路による駆動信号を前記駆動コイルに印加することが好適である。
【0012】
記磁気検出手段、前記永久磁石のY軸と平行な軸周りに巻回された検出コイルで構成することが可能である。
【0013】
記磁気検出手段、前記永久磁石のX軸方向端部近傍においてX軸と平行な軸周りに巻回された検出コイルで構成することが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、各実施形態について説明する。図1および図2はこの発明には含まれない参考例としての第一実施形態を示す平面図および斜視図である。
すなわち、XYZ直交座標系におけるX軸方向に隣接するように配設された永久磁石1a,1bがY軸と平行で且つ相互に逆方向に着磁され、それぞれの背面磁極側がX軸方向に延在する第一の磁性ヨーク2により接続されて背面磁極側の磁気回路が閉じられ、永久磁石1a,1bのパーミアンスを高くしている。なお、第一実施形態は後述の磁気検出手段を備えていない点で本発明に含まれない態様であり、その他は本発明の基本構造を有している。
【0015】
永久磁石1a,1bおよび第一の磁性ヨーク2は可動部材7(第一の部材)に接続され、振動質量として一体的な運動が可能となっている。
【0016】
これら永久磁石1a,1bのそれぞれにY軸方向に対向するようにX軸方向に延在する第二の磁性ヨーク3が配設されて永久磁石1a,1bのパーミアンスをさらに高めている。Z軸方向に延在するコイル線分を有する駆動コイル4a,4bが、例えば第二の磁性ヨーク3の周りに巻回するように形成され、第二の磁性ヨーク3とともに固定部材5(第二の部材)に固定される。
【0017】
図示しないページャ等の被振動部材に固定された固定部材5には先端に可動部材7を保持する弾性支持部材6が接続され、可動部材7がX軸方向に可動自在となるように懸架支持されている。
【0018】
駆動コイル4aが永久磁石1aによるY軸方向の磁界中に配設され、もう1つの駆動コイル4bが永久磁石1bによって前記とは逆向きの磁界中に配設されており、これら駆動コイル4a,4bのそれぞれに相互に逆方向となる電流が同時に供給されると、永久磁石1aと1bのX軸方向にはローレンツ力が惹起され、これが推力となって永久磁石1a,1bは第一の磁性ヨーク2および可動部材7とともにX軸方向の左右に変位する。
【0019】
弾性支持部材6のX軸方向への振動の共振周波数は、弾性支持部材6の弾性率と先端に接続された振動質量側の質量とにより決定される。そしてこの共振周波数と同じ周波数の交番電流を駆動コイル4a,4bに供給すると、振動質量はX軸方向に効率よく振動するようになる。
【0020】
なお、この実施形態においては固定部材5を固定側に、可動部材7を可動側に用いたが、これとは逆に可動部材7側を固定側に、固定部材5側を可動側に用いてリニア振動モータとすることも可能である。また、第二の磁性ヨーク3を省略しても十分効率よく推力を得ることができる。
【0021】
図3および図4はこの発明に含まれる実施例としての第2実施形態を示す平面図および斜視図である。XYZ直交座標系におけるX軸方向に隣接するように配設された永久磁石1a,1bがY軸と平行で且つ相互に逆方向に着磁され、それぞれの背面磁極側がX軸方向に延在する第一の磁性ヨーク2により接続されていて、永久磁石1a,1bおよび第一の磁性ヨーク2は可動部材7に接続され、振動質量として一体的な運動が可能となっている。
【0022】
これら永久磁石1a,1bのそれぞれにY軸方向に対向するようにX軸方向に延在する第二の磁性ヨーク3が配設され、Z軸方向に延在するコイル線分を有する駆動コイル4a,4bが、例えば第二の磁性ヨーク3の周りに巻回するように形成され、さらに永久磁石1aと永久磁石1bとの境界近傍において永久磁石1a,1bのそれぞれに対向するように磁気検出手段SとしてY軸と平行な軸周りに巻回された検出コイル10が配設されている。それぞれの駆動コイル4a,4b、検出コイル10は第二の磁性ヨーク3とともに固定部材5に固定される。
【0023】
被振動部材に固定された固定部材5には先端に可動部材7を保持する弾性支持部材6が接続され、可動部材7がX軸方向に可動自在となるように懸架支持されている。
【0024】
駆動コイル4aが永久磁石1aによるY軸方向の磁界中に配設され、駆動コイル4bが永久磁石1bによって永久磁石1aの磁界とは逆方向の磁界中に配設されており、これら駆動コイル4a,4bのそれぞれに逆方向となる電流が同時に供給されると、永久磁石1aと1bのX軸方向にはローレンツ力が惹起され、これが推力となって永久磁石1a,1bは第一の磁性ヨーク2および可動部材7とともに弾性支持部材6の共振周波数に対応した速さでX軸方向の左右に変位し、弾性支持部材6を振動させる。
【0025】
永久磁石1a,1bのX軸方向への変位にともない、検出コイル10に鎖交する永久磁石1a,1bからの磁束の向きが変化し、検出コイル10には弾性支持部材6の共振周波数に対応した周波数の誘導起電力が出力される。
【0026】
そして磁気検出手段Sとしての検出コイル10の出力は図5に示すような発振回路の検出回路Cに供給されて位相調整され、さらに駆動回路Dに供給されて増幅され、駆動コイル4a,4bに通電される。なお、ここで駆動コイル4a,4bは直列接続された例を示しているが並列接続してもよい。
【0027】
駆動回路Dから駆動コイル4a,4bに電流が供給されると、永久磁石1a,1bには弾性支持部材6のX軸方向への振動を加速する方向に推力が加えられ、この動作が繰り返されて振動質量の振動レベルが成長させられ、大振幅での振動が継続されるようになって自励振動が維持できる。
【0028】
本説明においては磁気検出手段Sとして検出コイル10を例示したがこれに限らず、MR素子、ホール素子等を用いてもよい。
【0029】
図6はこの発明に含まれる実施例としての第二実施形態の変形例で、永久磁石1aおよび永久磁石1bのそれぞれのX軸方向の端部近傍において、それぞれY軸と平行な軸周りに巻回された検出コイル10a,10bが配設されている点で異なるが、第実施形態と同様に検出コイル10a,10bには弾性支持部材6の共振周波数に対応した周波数の誘導起電力が出力され、振動質量のX軸方向への変位を検出できるので、図5に示すような発振回路に接続すれば自励振動を維持できるようになる。
【0030】
図7および図8はこの発明に含まれる実施例としての第実施形態を示す平面図および斜視図である。XYZ直交座標系におけるX軸方向に隣接するように順次配設された永久磁石1a,1c,1bがY軸と平行で且つ交互に逆方向になるように着磁され、それぞれの背面磁極側がX軸方向に延在する第一の磁性ヨーク2により接続されていて、永久磁石1a,1c,1bおよび第一の磁性ヨーク2は可動部材7に接続され、振動質量として一体的な運動が可能となっている。
【0031】
これら永久磁石1a,1c,1bのそれぞれにY軸方向に対向するようにX軸方向に延在する第二の磁性ヨーク3が配設され、Z軸方向に延在するコイル線分を有する駆動コイル4a,4bが、永久磁石1a,1bに対向し、さらに例えば第二の磁性ヨーク3の周りに巻回するように形成され、永久磁石1cに対向するように磁気検出手段Sとして第二の磁性ヨーク3の周りに検出コイル11が巻回されている。
【0033】
検出コイル11には、永久磁石1aの表面磁極と永久磁石1cの表面磁極との間に生じる磁束および永久磁石1bの表面磁極と永久磁石1cの表面磁極との間に生じる磁束のそれぞれが鎖交するようになっており、磁束の変化を効率よく検出できる。
【0034】
それぞれの駆動コイル4a,4b、検出コイル11は第二の磁性ヨーク3とともに固定部材5に固定される。
【0035】
被振動部材に固定された固定部材5には先端に可動部材7を保持する弾性支持部材6が接続され、可動部材7がX軸方向に可動自在となるように懸架支持されている。
【0036】
駆動コイル4aが永久磁石1aによるY軸方向の磁界中に配設され、また、駆動コイル4bは永久磁石1bによって前記と方向の磁界中に配設されており、これら駆動コイル4a,4bのそれぞれに同方向の電流が同時に供給されると、永久磁石1aと1bのX軸方向にはローレンツ力が惹起され、これが推力となって永久磁石1a,1bはもうひとつの永久磁石1cと第一の磁性ヨーク2と可動部材7とともに弾性支持部材6の共振周波数に対応した速さでX軸方向の左右に変位するため、可動部材7は弾性支持部材6の共振周波数と同じ振動数で振動する。
【0037】
永久磁石1a,1c,1bのX軸方向への変位にともない、検出コイル11に鎖交する永久磁石1a,1c,1bによる磁束の向きが変化し、検出コイル11に弾性支持部材6の共振周波数に対応した周波数の誘導起電力が出力される。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、磁気ギャップを少なくして、永久磁石のパーミアンスを高めることができるので、振動質量に大きな推力を与えることができる。また磁性ヨークがクーロン力により他方の磁性ヨークに吸着することがない。
【0039】
また、閉ループの発振回路を構成できるので効率よく交番電流を印加することができ、弾性支持部材の弾性率の変化等による共振周波数変化に追随した周波数で駆動でき,十分な振動振幅が安定して得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明には含まれない参考例としての第一実施形態を示す平面図である。
【図2】この発明には含まれない参考例としての第一実施形態を示す斜視図である。
【図3】この発明に含まれる実施例としての第二実施形態を示す平面図である。
【図4】この発明に含まれる実施例としての第二実施形態を示す斜視図である。
【図5】この発明に含まれる実施例としての第二実施形態を示す回路ブロック図である。
【図6】この発明に含まれる実施例としての第二実施形態の変形例を示す平面図である。
【図7】この発明に含まれる実施例としての第三実施形態を示す平面図である。
【図8】この発明に含まれる実施例としての第三実施形態を示す斜視図である。
【図9】従来例を示す図である。

Claims (5)

  1. XYZ直交座標系において、
    Y軸と平行で、かつ、隣接しているものと相互に逆方向に着磁され、X軸方向に隣接してそれぞれの背面磁極側が第一の磁性ヨークを介して接続される複数の永久磁石と、
    前記永久磁石を保持する第一の部材と、
    Z軸方向に延在するコイル線分を有し、前記永久磁石の表面側磁極のそれぞれとY軸方向に対向する複数の駆動コイルと、
    前記駆動コイルを保持する第二の部材と、
    前記第一の部材と前記第二の部材とを、相対的にX軸方向に可動自在となるように両側で接続する弾性支持部材と
    前記永久磁石の磁極のX軸方向端部近傍に配置した磁気検出手段とよりなり、
    前記磁気検出手段の出力に基づき、前記弾性支持部材のX軸方向への振動の共振周波数と同じ周波数の交番電流を前記駆動コイルに供給して、前記第一の部材もしくは前記第二の部材のいずれかをX軸方向に往復運動させることを特徴とするリニア振動モータ。
  2. 前記駆動コイルの背面側に第二の磁性ヨークを配設してなる請求項1に記載のリニア振動モータ。
  3. 前記磁気検出手段の出力に基づいた閉ループの発振回路による駆動信号を前記駆動コイルに印加することを特徴とする請求項1または2に記載のリニア振動モータ。
  4. 前記磁気検出手段が、前記複数の永久磁石のY軸と平行な軸周りに巻回された検出コイルであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のリニア振動モータ。
  5. 前記磁気検出手段が、前記複数の永久磁石のX軸と平行な軸周りに巻回された検出コイルであることを特徴とする1〜3のいずれか1項に記載のリニア振動モータ。
JP2001237119A 2001-06-29 2001-06-29 リニア振動モータ Expired - Fee Related JP4895442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237119A JP4895442B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 リニア振動モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237119A JP4895442B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 リニア振動モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010784A JP2003010784A (ja) 2003-01-14
JP4895442B2 true JP4895442B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=19068257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237119A Expired - Fee Related JP4895442B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 リニア振動モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895442B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623002B2 (ja) * 2006-12-28 2011-02-02 パナソニック電工株式会社 振動型リニアアクチュエータ
JP2011249857A (ja) * 2008-09-09 2011-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末装置
CN106959196B (zh) * 2017-03-21 2023-05-26 中国地震局工程力学研究所 一种伺服振动台及控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632853B2 (ja) * 1975-03-07 1981-07-30
JPS6016335A (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd リニアスライド
JPH0549226A (ja) * 1991-08-13 1993-02-26 Hitachi Metals Ltd リニアアクチユエータ
JP3371041B2 (ja) * 1994-11-02 2003-01-27 住友特殊金属株式会社 磁石可動形リニアアクチュエータ
GB2305021A (en) * 1995-08-29 1997-03-26 Custom Dev Ltd Stator winding lay-out for an electric motor
JPH09308219A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp リニアモータ
JP3755071B2 (ja) * 1996-10-11 2006-03-15 Tdk株式会社 面移動アクチュエータ
JPH10329926A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 振動フィーダ
JP3096771B2 (ja) * 1998-11-17 2000-10-10 帝国通信工業株式会社 振動発生器
JP2000308323A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Star Micronics Co Ltd 振動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003010784A (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120228460A1 (en) Driving apparatus
US11664713B2 (en) Rotary reciprocating drive actuator having magnets and coils, capable of attaching a movable object
US11936250B2 (en) Rotary reciprocating drive actuator
CN112243563A (zh) 旋转往复驱动致动器
JP2019201486A (ja) リニア振動モータ及び電子機器
JP3661424B2 (ja) リニア振動モータの駆動制御方法
JP2000171481A (ja) コ―ム構造物,アクチュエ―タ及び慣性感知センサ―
JP2004297923A (ja) プレーナー型電磁アクチュエータ
JP4895442B2 (ja) リニア振動モータ
JP2019500638A (ja) マイクロメカニカルデバイス、および変位可能要素を変位させるための方法
JP2002325415A (ja) 振動型リニアアクチュエータ
CN102761226B (zh) 一种线性振动电机
JP2003164132A (ja) リニア振動モータ(3)
JP2008505359A (ja) 光学スキャナ
JP6260962B1 (ja) 往復運動装置
JP2742916B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3735156B2 (ja) ブラシレスモータ及びモータ用マグネット着磁装置
JPH02201217A (ja) 振動ジャイロ
JP2631785B2 (ja) 振動型アクチュエータ
JP2001309632A (ja) 振動型リニアアクチュエータ
JPH05108B2 (ja)
JP5212858B2 (ja) リニアー共鳴振動型電磁駆動装置(LROMA,Linear Resonant Oscillatory Magnetic Actuator)
JPH07225347A (ja) レゾナントスキャナー
JP2000025927A (ja) 振動フィーダ
JPS5952625B2 (ja) 直流振動モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees