JP4889863B2 - フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体 - Google Patents

フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体 Download PDF

Info

Publication number
JP4889863B2
JP4889863B2 JP2000608681A JP2000608681A JP4889863B2 JP 4889863 B2 JP4889863 B2 JP 4889863B2 JP 2000608681 A JP2000608681 A JP 2000608681A JP 2000608681 A JP2000608681 A JP 2000608681A JP 4889863 B2 JP4889863 B2 JP 4889863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
fluoropolymer
atomizable
particles
perfluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000608681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002540275A (ja
JP2002540275A5 (ja
Inventor
マルチネス フェリクス ビンチ
エル.フエスマン ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002540275A publication Critical patent/JP2002540275A/ja
Publication of JP2002540275A5 publication Critical patent/JP2002540275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889863B2 publication Critical patent/JP4889863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/08Making granules by agglomerating smaller particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、フィブリル化しないフルオロポリマー、より詳細にはそれらによる霧化可能な粉体に関する。
【0002】
(発明の背景)
優れた耐化学薬品性、大変優れた剥離性、優れた耐熱性および電気絶縁性などの特性を有するフルオロポリマー樹脂は、いくつかの用途で望ましい。溶融流動性フルオロポリマー粉体は、コピー機ならびにプリンター用のヒューズロールまたはベルト、および化学処理反応器など数々の産業上の用途だけでなく、フライパン、ソースパン、ライスクッカ、グリルおよび耐熱皿などの料理道具のコーティングに有用であることが見出されている。液体塗装の代わりに粉体塗装を適用する利点の一つは、環境に対する懸念があり高価な改善手続きを余儀なくさせる揮発性の有機溶剤を使わないことである。
【0003】
カナダ特許1248292号(Buckmaster他)は、フルオロポリマーの水系重合分散体を攪拌しながらゲル化剤で化学的に処理し、続いて水不混和性の有機溶剤(通常はハロカーボン)で処理する、従来の乾燥粉体調製法を開示する。この処理は、通常、平均粒度が0.1から0.5マイクロメートルのフルオロポリマーの1次粒子を、長い攪拌の間に、通常200から3000マイクロメートルの平均粒度を有する顆粒へと凝固(凝集)させる。この方法は「溶剤利用(solvent−aided)凝固」として一般に知られている。十分に非破砕性にするために、顆粒はフルオロポリマーの融点に近い温度で熱固化される。
【0004】
得られる顆粒は、回転キャスト法および回転ライニング法などに有用であるが、塗装の用途にはそれほど有用でない。顆粒は、均一に塗装するには大きすぎる。顆粒を有用とするために、より小さい粒子に微粒化するが、それはコスト増になり、熱固化された顆粒をフィブリル化させる傾向があり、それによって塗装に使われる噴霧装置を詰まらせる。熱固化されていない顆粒の微粒化は、極端な微粒子(1マイクロメートル以下の粒子)を生成し、これは取扱いが困難で、コーティング特性に乏しい。
【0005】
フルオロポリマー粉体を製造する別の方法が、米国特許第3953412号(Saito)に開示されている。この文献は、テトラフルオロエチレンポリマーの水分散体をこのポリマーの融点よりも高い温度で気体中に霧化し、そのことにより分散固体を合体させて焼結し、平均粒度が100マイクロメートル以下の焼結ミクロ粉体を生成させることを開示する。Saitoの発明の焼結球状粒子は、滑剤としておよび成形の用途に有用であると記載されている。これらのほぼ球状の粒子は、回転成形法またはキャスティング法に適している。しかし、これらの粒子は焼結されている(ポリマーの融点に近い温度で熱固化されている)ので、粒子は本質的に非破砕性である。そのため、ある特定の噴霧用途の粒子を製造するために、例えば粉砕などによって粒度をその用途に合わせてさらに製造することは困難である。
【0006】
米国特許第5093403号(Rau他)に記載されるポリマーバインダーとブレンドされたフルオロポリマーのような、多成分とのブレンドフルオロポリマー粉体コーティングを形成する試みがなされている。米国特許第5093403号では、配合成分の粒子の大きさは、粉砕または練磨の能力によって決められ、そのブレンドで製造されたコーティングの組成均一性を制限する。また、このようなブレンドは、輸送中、加工中、および使用された粉体の回収中に分離を示す。静電噴霧に粉体混合物を用いる時、混合物の成分が分離する傾向がある。粉体が基材に噴霧された時、この分離により可変の粉体コーティング組成を生じる可能性がある。静電噴霧塗装において「過剰噴霧(overspray)」として知られる、目標基材に付着しない噴霧粉体に関連して、別の注目すべき問題が発生する。過剰噴霧での分離は噴霧作業においてそのままリサイクルすることを妨げる。
【0007】
ハロカーボンを含む加工段階および/または粒子の焼成の必要がなく、必要に応じて他成分がブレンドされた、フィブリル化しないフルオロポリマーの均一な組成の霧化可能な粉体が求められている。
【0008】
(発明の概要)
第1の実施形態において、本発明は、フィブリル化しないフルオロポリマーの凝集した1次粒子および少なくとも1つの他成分の脆い顆粒を含む粉体であって、該粉体は、嵩密度が少なくとも20g/100ccであり、平均粒度が5から100マイクロメートルである霧化可能な粉体を提供する。この霧化可能な粉体は、好ましくは水不混和性の液体を含まず、より好ましくはハロカーボンの液体を含まない。他の成分には、無機フィラー、顔料、耐熱性ポリマーバインダーが含まれる。
【0009】
別の実施形態において、本発明は、第1のフィブリル化しないフルオロポリマーの凝集した1次粒子および少なくとも1つの他のフィブリル化しないフロオロポリマー成分の脆い顆粒を含む霧化可能な粉体を提供する。
【0010】
本発明はさらに、脆い顆粒を得るために、フィブリル化しないフルオロポリマーの1次粒子および少なくとも1つの他成分の液体分散体を噴霧乾燥することによって、霧化可能な粉体を調製する方法を提供する。その分散体は、好ましくは水不混和性の液体を含まず、より好ましくはハロカーボンの液体を含まない。より好ましい実施形態において、本方法はフィブリル化しないフルオロポリマーおよび必要に応じて少なくとも1つの他成分の霧化可能な粉体を調製する工程と、噴霧乾燥することにより生成する凝集した1次粒子の顆粒を高密度化する工程とを含む。高密度化は、機械的な圧縮または顆粒を加熱ガスに接触させて流動床を形成することによって実施可能である。微粒化および熱処理の任意の段階を、特定の用途に向けて望ましい嵩密度および粒度を得るために用いてもよい。
【0011】
別の本発明の実施形態は、フルオロポリマーの凝集した1次粒子および少なくとも1つの他成分の、均一で、非分離性の、脆い顆粒の混合物を含み、溶融加工もできるフィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体を提供する。
【0012】
本発明の目的は、粒子の焼成なしで、またはハロカーボン溶剤を使用することなく達成することができる。
【0013】
(発明の詳細な説明)
本発明の霧化可能な粉体は、少なくとも20g/100ccの嵩密度および5から100マイクロメートルの平均粒度を有するフルオロポリマーの脆い顆粒を得るために、フィブリル化しないフルオロポリマーおよび必要に応じて少なくとも1つの他成分の液体分散体を噴霧乾燥し、必要に応じて、噴霧乾燥によって得られた凝集した1次粒子の顆粒を、引き続き高密度化することによって調製される。
【0014】
「脆い」とは、粉砕された粒子から延びるフィブリルの形成などの明確に認識できる粒子の変態を引き起こさずに、顆粒をより小さいサイズにすること(微粒化)ができることを意味する。本発明の脆い顆粒は不均一な粒子形状を有する。
【0015】
簡略化するために、本明細書では顆粒を時々粉体と呼ぶ。顆粒は、噴霧乾燥段階で用いられる温度がフルオロポリマーの融点よりも低いために、好ましくは少なくとも融点よりも25℃低いために破砕できる。その温度がフルオロポリマーの融点より高い場合は、顆粒は融着あるいは焼結する(ポリマーの融点に近い温度で熱固化する)。そのため、ある特定の噴霧用途の粒子を製造するために、例えば粉砕によって粒子の大きさを調整することは難しい。それ故、本発明の粉体は、非焼結粉体として特徴づけられる。従来の方法で用いられる焼結または融着は球形の粒子を生成するが、本発明の粉体顆粒は不均一な形状である。
【0016】
噴霧乾燥段階に続いて実施される高密度化の段階は、例えば50マイクロメートルを超えないような薄い融着フルオロポリマーコーティングのみが望まれる電球コーティングなどのいくつかの用途で、霧化可能な粉体として用いることができるように顆粒の適用範囲を広げる。「高密度化」とは、噴霧乾燥された粉体の嵩密度の増加を意味する。電球へのコーティングなどのいくつかの用途で、高密度化は融着した薄い、泡を含まない、連続的なコーティングを得るために望ましい。特に、電球の外側は、食品給仕設備で調理済み食品を温かく保つための加熱ランプの使用時に起こり得るように、電球が割れた場合のガラスの破片から周囲を保護するために、溶融流動性のフルオロポリマーの薄いフィルムで被覆される。フルオロポリマーの粉体は電球の外側に噴霧され、続いて結果として得られるその粉体コーティングを加熱して、それを連続的で薄く、透明なフルオロポリマーのコーティングへと融着させる。霧化可能な粉体が、プライマーコートまたは非常に小さい容器あるいは部品のコーティングに使われる場合などの別の応用では、噴霧乾燥した後に、さらに高密度化することは必要でないこともある。
【0017】
このように本発明は、カナダ特許第1248292号に記載されたような溶剤利用凝固を必要とせず、ポリマーの融点に近い温度での熱固化と、それに続く熱固化顆粒の微粒化を実施することなく、フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体を得る有利な簡便法を提供するものである。溶剤利用凝固を用いないことで、ゲル化剤およびハロカーボンを含む水不混和性の液体を用いる必要がなく、それ故、環境を守るための高価なハロカーボン回収機構の必要もない。本発明で得られる粉体の何らかの微粒化は、例えば平均粒度5から50マイクロメートルの粉体を製造するのに望ましいが、これは熱固化された顆粒に要求される微粒化よりもずっと容易であり、過度の微粒子を生成することなく、また粉体を形成する顆粒のフィブリル化なしに達成可能である。驚くべきことに、この粉体による噴霧コーティングは透明性が改善されており、それにより電球などのコートされた物品の外観およびその照明/加熱機能の両方を改善する。また本発明の霧化可能な粉体は、驚くべきことに、従来の霧化可能な粉体よりも多く付着させて、厚いコーティングを形成することができる。
【0018】
本発明の生成物は、フィブリル化しないフルオロポリマーの凝集した1次粒子および必要に応じて少なくとも1つの他成分の脆い顆粒を含み、5から100マイクロメートル、好ましくは10から80マイクロメートルの平均粒度、および少なくとも20g/100cc、好ましくは少なくとも35g/100cc、より好ましくは少なくとも55g/100cc、そして最も好ましくは少なくとも75g/100ccの嵩密度を有する霧化可能な粉体として記載することができる。別の実施形態において、本発明は、第1のフィブリル化しないフルオロポリマーの凝集した1次粒子および少なくとも1つの他のフィブリル化しないフロオロポリマー成分の脆い顆粒を含む霧化可能な粉体を提供する。本発明の霧化可能な粉体は、ハロカーボンを含まないことをはじめとして、好ましくは水不混和性の液体を含まず、またゲル化剤も含まない。望ましい大きさの粒子が得られるように噴霧乾燥/高密度化によって粒子の大きさが制御できる場合は、この粉体は微粒化されなくてもよい。
【0019】
本発明を用いることによって、他の成分と結合したフルオロポリマーの凝集した1次粒子の脆い顆粒を有する、フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体が容易に製造できる。多成分の霧化可能な粉体は、フィラー、顔料およびその他の添加剤などの成分をフルオロポリマーの分散体に加え、噴霧乾燥し、必要に応じて、上述の高密度化、熱処理、微粒化の段階により調製できる。多成分で形成された本発明の霧化可能な粉体は、ドライブレンド法または従来の多成分分散体の凝固(例えば、機械的凝固および溶剤利用凝固)によって形成された生成物に比べて、使用時に成分の分離傾向が少ない、より均一なブレンド生成物である。霧化可能な粉体の成分は密接に絡まっており、コーティングに使用するとき成分が分離しにくい傾向は、非分離性と呼ばれる。本発明の均一にブレンドされた霧化可能な粉体はまた、輸送、加工およびスクラップ粉体の回収においても分離しにくく、静電噴霧においてもより均一なコーティングを提供する。
【0020】
同様に、霧化可能な粉体は、複数のフルオロポリマーの脆い顆粒からなることもできる。ここで追加のフルオロポリマーは、フルオロポリマーの液体分散体に加えられるか、または異なったフルオロポリマーの複数の分散体が噴霧に先だって混合される。あるいは、複数のフルオロポリマー分散体をポンプで多重供給して乾燥チャンバに送り、複数のフルオロポリマーの脆い顆粒が乾燥チャンバ内で凝集粒子として形成されるように噴霧乾燥してもよい。本発明を用いて形成されたポリマーと成分とのブレンドは、粉体形成後に個々の成分の粉体を混合する従来の機械的な方法によるブレンドよりも均一である。
【0021】
本発明の教示を用いて調製できる1つの特に有用なブレンドは、フルオロポリマーと耐熱性ポリマーバインダーとの均一なブレンドである。この成分の組み合わせで形成された霧化可能な粉体は、金属基材のプライマー層として有用で、フルオロポリマーのコーティング層をさらに上乗せするためにその表面を下塗りする。
【0022】
本発明はまた、特定の基材に必要とされる溶融流動特性が適切に調整できることによって、電球などの基材への粉体噴霧コーティングを融着させる段階を容易にする。例えば、市販の低、中および高メルトフローのフルオロポリマーを液体分散体として混合し、本発明の噴霧乾燥/高密度化の操作を適用して、望ましい溶融流動性を有する複数のフルオロポリマーの霧化可能な粉体を提供することができる。この場合、凝集した1次粒子の顆粒は、異なった溶融流動性のフルオロポリマー1次粒子の混合物である。粉体を形成する複数のフルオロポリマーの違いは、単に、溶融流動性の違いおよび/または化学的本体の違い、すなわち異なったモノマーがフルオロポリマーの1つの製造に使われているということであってよい。
【0023】
本発明の霧化可能な粉体は、1〜6m2/gの特性比表面積(SSA)を有する。重合されたままの分散体粒子は10〜12m2/gのSSAを有する。粒子が合体するのでSSAは減少する。本発明の霧化可能な粉体のSSAは、後の粉砕などの処理をした場合、粒子は溶融も望ましくない微粒子の生成もしないであろうということを示している。米国特許第3953412号によって製造された粒子などの従来の熱固化または焼結された粒子(ポリマーの融点に近い温度で熱固化されたもの)のSSAは1m2/gより小さく、このような粒子はフィブリル化する傾向があり、噴霧装置を詰まらせる。
【0024】
本発明の顆粒の破砕性は、本発明の霧化可能な粉体の走査型電子顕微鏡写真(500倍および1000倍)に見ることができる。その粒子は従来の熱固化された粒子よりも多孔質に見え、フィブリルまたは過剰の微粒子を生成することなくより容易に高密度化される。本発明の粉体は10%未満の微粒子を含む。
【0025】
液体分散体から本発明の霧化可能な粉体を製造するためのシステムには通常の噴霧乾燥機を用いる。液体分散体は全固形分含量が少なくとも5重量%、好ましくは5〜70重量%、より好ましくは10〜50重量%、最も好ましくは15〜45重量%である。噴霧乾燥は、遠心効果で液体を多数の液滴に分割しながら供給液を噴霧乾燥機の乾燥チャンバ中に霧化して、その液滴を加熱ガスの流れに乗せて粉体粒子を生成することで達成される。特に、この第1の実施形態では、フィブリル化しないフルオロポリマー分散体の1次粒子および必要に応じて少なくとも1つの他成分の水分散体が、低剪断供給ポンプで供給タンクからパイプを通じて噴霧乾燥機のチャンバの頂上にある回転遠心噴霧機(冷却ファンで冷却される)に送られる。噴霧乾燥のための加熱空気が乾燥チャンバに供給される。空気の加熱は、供給ファンよってパイプを通じて空気を送り、直接燃焼ガスバーナーを通して行うことができる。加熱空気はチャンバの頂上部分(ほぼ上側10分の1)に加熱空気のエンベロープを生成し乾燥ガスとして作用する。チャンバに導入される加熱空気の温度は、華氏840度から華氏860度(449℃から460℃)の範囲内であり、加熱空気のエンべロープの平均温度は華氏850度(454℃)である。水分散体は遠心噴霧機を通じて加熱空気のエンべロープに送られ、そこで水は急速に蒸発し、1次粒子はより大きな粒子に凝集し始める。粒子がチャンバの中で下降するとき、粒子は成長し、蒸発した水および空気の気流に乗って移動しながら段々と低下する温度にさらされ、粉体粒子は温度が華氏220度〜華氏300度(104℃〜149℃)の範囲にあるチャンバから最終的に排出される。この過程で、粒子はポリマーの焼結が起こるほど長い時間にわたって高温の入口温度にさらされない。同様に噴霧乾燥機の底部分の温度は、粒子中のポリマーの焼結を起こす程は高くない。粉体粒子は、噴霧乾燥チャンバから排出される気流からバグハウスによって分離され、粉体容器に集められる。空気および水蒸気の気流はバグハウスを通過し、排気ファンによって積層パイプを通じて大気中に排出される。本発明の霧化可能な粉体は、カナダ特許第1248292号(Buckmaster他)に記載されているような1次粒子の溶剤利用凝固を用いることなく製造されるため、粉体粒子はハロカーボンの液体およびゲル化剤を含まない。
【0026】
別法として、乾燥チャンバに供給されるフィブリル化しないフルオロポリマーの1次粒子の分散体は、水の代わりあるいは水に加えて水混和性の有機溶剤を液体成分として含むことができる。適切な有機溶剤には、N−メチルピロリドンおよびメチルイソブチルケトンなどが含まれる。有機溶剤はハロカーボンの液体ではない。有機溶剤が液体として使われる場合、窒素の有機溶剤分散体に対する供給量の比が約15〜35:1で、900から1000kg/hrの範囲の高温窒素ガスが乾燥気体としてチャンバに導入されて、華氏554度から華氏572度(290℃から300℃)の温度を有する加熱ガスのエンベロープが形成される。しかし、高温乾燥気体に粒子がさらされる時間は、ポリマーの焼結が起こる程長くはない。粉体粒子は上述のようにバグハウスで気流から分離される。しかし窒素ガスと有機溶剤は凝縮器(図示せず)を通り、そこで溶剤は回収されて別々に処理され、溶剤を含まない窒素ガスは閉じたループシステム内の噴霧乾燥システムで回収され再利用される。
【0027】
本発明のより好ましい実施形態では、噴霧乾燥の後で粉体粒子はさらに高密度化される。このようなさらなる高密度化は、噴霧乾燥機から出て行く粉体粒子が特定の用途に向けて所望される密度よりも低い密度であった場合には望ましい。高密度化を達成する1つの手段は、実施例1〜7、9および10で使われているFitzpatrick CompanyのChilsonator(登録商標)を使うなどして、機械的に粉体粒子を圧縮し、続いて所望される粒子(顆粒)の大きさにカッティングし、選別することである。上述の噴霧乾燥処理によって製造された粉体粒子はChilsonator(登録商標)の供給ホッパに入れられ、水平の供給スクリュで機械的な圧縮処理に送られる。粉体粒子は水平の供給スクリュを通じて、真空脱気システムを備え圧縮ローラの間に粉体を供給する垂直の供給スクリュに移動する。脱気システムは、真空ポンプおよび垂直スクリュと繋がる2つの受け器をもつ吸引ホースから構成される。圧縮ロールは相互にかみ合う溝または指状突起(fingers、図示せず)を備えており、それが粒子に650〜1500psig(4.5〜10.3MPa)、好ましくは1000〜1100psig(6.9〜7.6MPa)の範囲の機械的圧力を及ぼし、粉体をペレット化する。圧縮ロールを出た後のポリマーペレットは、ロータリーカッタの刃にかけられ、凝集した1次粒子の脆い顆粒のフィブリル化しないポリマーの霧化可能な粉体を所望の大きさに機械的に分ける、分粒ミルスクリーンを通過する。カッターの刃およびミルスクリーンの選択によっては、ポリマー粒子は、以下に記載されるように特定の用途に適した粒度にするために、追加的な粉砕段階を必要とすることがある。
【0028】
別の実施形態において、噴霧乾燥および高密度化段階は、噴霧乾燥機の中で互いに重力連通する対応するゾーンで行われる。ここで、噴霧乾燥された粒子は噴霧乾燥が行われている間に連続運転で高密度化のために、乾燥チャンバの頂上の加熱空気のエンベロープから乾燥チャンバの底の高密度化ゾーンに落下する。噴霧乾燥された粉体粒子は、乾燥チャンバの底に組み込まれた内部流動床の上で高密度化される。高密度化は、加熱ガスを顆粒に接触させ、揺り動かし、顆粒(粒子)を締め固めることによって実施される。加熱ガスは、空気ヒーターによって加熱され、供給ファンでパイプを通じて流動床に送られる空気であってよい。流動床に送られる空気の温度は、フルオロポリマーの溶融粘度に依存し、そして特に粒子が焼結しないようにフルオロポリマーの融点以下であり、華氏428度〜華氏563度(220℃〜295℃)の範囲内である。加熱ガスは、顆粒の流動床を形成する働きがあり、そこでは粒子同士の衝突相互作用が高密度化をもたらし、この実施形態で少なくとも50g/100ccの密度を有する、フィブリル化しないフルオロポリマーおよび必要に応じて少なくとも1つの他成分の破砕可能な粒子を生成する。別法として、流動床を噴霧乾燥チャンバの外部に設置して高密度化を達成することも可能である。
【0029】
特定の用途に向けて所望の粒径および/または密度を達成するために、必要に応じてさらに2つの段階を粉体粒子に適用することができる。噴霧乾燥および/または高密度化の後で、熱処理または微粒化あるいはその両方の段階を用いることができる。熱処理は実際にはさらなる高密度化の一手段である。上述のような流動床を形成するための加熱ガスの使用だけでなく、強制対流オーブンまたは強制対流とホットプレート(伝導)とを併せた乾燥機のいずれかを用いる通常のトレイ乾燥法が適している。個々のフルオロポリマーに応じて、熱処理はほぼ5時間、華氏300〜500度(149〜260℃)の温度で実施されるが、どのような場合であっても粒子が焼結することのない時間および/または温度で実施される。粒子は脆砕可能なままである。微粒化は、所望する場合に粒子の大きさを小さくする手段であり、通常の粉砕法が適切である。
【0030】
本発明の霧化可能な粉体は、摩擦電気噴霧またはコロナ噴霧などの通常の静電噴霧技術によって基材に付着させることができる。驚くべきことに、本発明の粉体は流動性が改善されており、これらの標準的な技術を用いて基材により厚いフィルムを形成できる。本発明の多成分粉体は静電気を利用している間に分離せず、そのために基材によりいっそう均一な塗装を施すことが可能となる。これは、本発明の粉体の噴霧で形成されたコーティングは、使用前(bulk)の霧化可能粉体そのものと比較して、実質的に同じ濃度のフルオロポリマー成分および他の成分を含むことを意味する。粉体を噴霧して形成されたコーティングと使用前の霧化可能粉体との成分間の濃度差は、霧化可能な粉体の成分濃度に対して20%未満であり、好ましくは10%未満である。さらに静電気を利用しているとき、例えば過剰噴霧で目標基材に付着しない本発明の多成分生成物は、噴霧されている間に成分が分離しないので直ちに再利用することもできる。
【0031】
本発明の霧化可能な粉体は、単一コーティングとしてまたは多層フルオロポリマーコーティングの系に利用することができる。このようなコーティングは、コピー機およびプリンターのヒューザロールまたはベルト、電球または加熱ランプ、タンク、インペラー、パイプ、バルブおよびシュートなどを含む化学処理反応器などの、数々の産業上の利用だけでなく、フライパン、ソースパン、ライスクッカ、グリルおよび耐熱皿などの調理道具に利用できる。本発明の霧化可能な粉体はまた、計量服用薬吸入器などの医療用装置にも利用できる。
【0032】
フルオロポリマー
本発明の霧化可能な粉体を製造するのに用いられるフィブリル化しないフルオロポリマーは、このポリマーに対して標準的な温度で測定された溶融粘度が1×102Pa・sから1×106Pa・sの範囲にあるフルオロポリマーである。フィブリル化しないというのは、剪断力を受けたとき、そのポリマーにフィブリルまたは凝集を発生させる傾向がないこと、および未処理での強度が弱すぎるためにそのポリマーを押出成形できないことを意味する。溶融粘度は、カナダ特許第1248292号に記載のように修正したASTMD−1238の手順に従って溶融流量を測定し、得られた値を与えられた計算式によって溶融粘度に変換することによって求められる。フルオロポリマーには、カナダ特許第1248292号に規定されたような溶融加工可能なもの、および溶融流動性はあるが溶融加工できないものが含まれる。溶融流動性であるが溶融加工できないフルオロポリマーの例は、低分子量であることを示すような低い溶融粘度である上述の低い溶融粘度のポリテトラフルオロエチレンであり、このような樹脂で溶融成形された物品は強度がない、すなわち取扱い中に壊れてしまう。
【0033】
一般に、本発明で有用である溶融加工可能なフルオロポリマー樹脂は、この範囲外の粘度でも使用可能であるが、0.5〜50×103Pa・sの範囲の溶融粘度(MV)を有する。より通常的には、MVは1〜40×103Pa・sの範囲にある。このようなフルオロポリマーには、3〜8個の炭素原子を有するペルフルオロオレフィンおよび線状または枝分かれしたアルキル基が1〜5個の炭素原子を含むペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)から選択される1種あるいは複数の共重合可能なモノマーとTFEとのコポリマーが含まれる。ここでコモノマーは、融点をPTFEの融点より実質的に下げる(例えば315℃を超えない融点にする)のに十分なだけ用いられる。好ましいパーフルオロポリマーには、少なくとも1種のヘキサフルオロプロピレン(HFP)およびPAVEとTFEとのコポリマーが含まれる。好ましいコモノマーには、アルキル基が1〜3個の炭素原子、特に2〜3個の炭素原子を含むPAVE、すなわちペルフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)およびペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)が含まれる。使用可能な別のフルオロポリマーには、必要に応じて1種あるいは複数のペルフルオロブチルエチレン(PFBE)などの変性コモノマーを少量含む、エチレンとTFEのコポリマー(ETFE)が含まれる。使用可能な他の水素含有フルオロポリマーには、エチレンとCTFEのコポリマー(ECTFE)、フッ化ビニリデンホモポリマーおよびコポリマーが含まれる。
【0034】
有用なフルオロポリマーには、微粉体を生成することが一般に知られているものも含まれる。これらのフルオロポリマーはまた、一般に、372℃で1×102Pa・sから1×106Pa・sの溶融粘度を有する。溶融粘度は、カナダ特許第1248292号に記載のように修正したASTMD−1238の方法に従って溶融流量を測定し、得られた値を下記に与えられた計算式によって溶融粘度に変換することによって求められる。このようなポリマーには、これに限定はされないが、テトラフルオロエチレン(TFE)ポリマーとして知られているポリマーのグループに属するものが含まれる。このポリマーは直接重合されるかまたは高分子量PTFEの分解で得られる。TFEポリマーには、TFEのホモポリマー(PTFE)および樹脂の非溶融加工性を変えない程度の少量の共重合可能な変性コモノマー(<1.0モルパーセント)とTFEとのコポリマー(変性PTFE)が含まれる。変性モノマーには、例えばヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ペルフルオロ(プロピルビニル)エーテル(PPVE)、ペルフルオロブチルエチレン、クロロトリフルオロエチレン、または分子に側基を導入する他のモノマーなどがある。
【0035】
本発明のPTFE樹脂には、懸濁重合および乳化重合で得られたもののいずれもが含まれる。微粉体用のような高分子量のPTFEは通常分子量を低下させるために電離放射線が照射される。これは、PTFEが懸濁重合法で製造された場合、粉砕を容易にし破砕性をよくし、PTFEが乳化重合法で製造された場合、フィブリル化傾向を少なくし非凝集性を増大させる。また、米国特許第3956000号(Kuhls他)に記載の方法によるなどして、乳化重合法において適切に分子量を制御してTFEから直接適当な粘度のPTFEを重合することも可能である。
【0036】
本発明で使用可能なフィブリル化しないフルオロポリマーの具体例には、ペルフルオロアルコキシ(PFA)、フッ化エチレンプロピレン(FEP)、低分子量ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレン/テトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)およびエチレン/クロロトリフルオロエチレン(ECTFE)コポリマーが含まれる。
【0037】
フルオロポリマー成分は、ポリマーの水分散体として通常市販されており、それは使いやすさおよび環境受容性のために本発明の組成物として好ましい形態である。「分散体」とは、フルオロポリマー粒子が水媒体に安定に分散されているため、分散体が使われる予定の期間内には粒子の沈殿が起こらないことを意味する。これは、通常、0.2マイクロメートルのオーダーであるフルオロポリマー粒子(1次粒子とも呼ばれる)の大きさが小さいこと、および分散体製造業者によって水分散体に界面活性剤が使用されることによって成し遂げられる。このような分散体は、分散重合として知られる方法によって直接得ることができ、必要に応じて濃縮および/またはさらに界面活性剤の添加を続けて実施してもよい。
【0038】
別法として、フルオロポリマー成分は、PTFE微粉体のようなフルオロポリマーの粉体であってもよい。この場合、フルオロポリマーおよび望ましければ耐熱性ポリマーバインダーの、均質混合物とするために有機液体が通常使われる。有機液体はハロカーボンではない。望ましいバインダーが特定の液体に溶解するためにそのような有機液体が選ばれる場合もある。バインダーが有機液体に溶解しない場合は、そのバインダーを細かくし、フルオロポリマーと共にその液体に分散させることも可能である。結果として得られる組成物は、有機液体に分散したフルオロポリマーおよび望ましい親和性混合物となるように液体に分散しているかまたは溶解したポリマーバインダーを含むことができる。有機液体の特性は、ポリマーバインダーの特性および望まれているものが溶液であるか分散体であるかに依存する。このような液体の例として、N−メチルピロリドン、ブチロラクトン、高沸点芳香族溶剤、アルコール、それらの混合物などが含まれる。有機液体の量は、特定の塗布作業に向けて望ましい流動特性に依存する。
【0039】
他の成分
本発明の霧化可能粉体は、フルオロポリマーに加えて、耐熱性ポリマーバインダーを含んでいてもよい。バインダー成分は、加熱により融解してフィルムを形成し、耐熱性があり、そして少なくとも約140℃の連続使用温度を有するポリマーを含む。バインダーは、フルオロポリマーを基材に接着させるか、フィルムを形成するための、非粘着仕上げ剤に使用されることが公知である。バインダーは一般にフッ素を含まないがフルオロポリマーによく接着する。このようなポリマーの例としては、以下の1種または複数などが含まれる。
(1)ポリスルホン、これは約185℃のガラス転移温度をもち、約140℃から160℃の連続使用温度を有する非晶性熱可塑性ポリマーである。
(2)ポリエーテルスルホン(PES)、これは約230℃のガラス転移温度をもち、約170℃から190℃の連続使用温度を有する非晶性熱可塑性ポリマーである。
(3)ポリフェニレンスルフィド(PPS)、これは約280℃の融点をもち、約200℃から240℃の連続使用温度を有する部分結晶性ポリマーである。
(4)ポリイミド、ポリアミドイミド(PAI)および/またはポリアミドイミドに変わるポリアミック酸塩、これらのイミドはそれを溶融させるためにそのコーティングを加熱すると架橋し、250℃を超える連続使用温度を有する。
これらのポリマーは全て耐熱性があり、連続使用範囲およびそれ以下の温度で寸法安定性があり、そしてそれらは耐摩耗性である。これらのポリマーはまた清浄な金属表面によく接着する。
【0040】
フルオロポリマーに加えて、多成分の霧化可能な粉体は無機フィラー、フィルム硬化剤、顔料、安定剤および他の添加剤を含むことができる。このような添加剤は噴霧乾燥の前にフルオロポリマーの分散体に直接加えることができる。あるいは添加剤の液体分散体をフルオロポリマー分散体と混合するかまたは別の分散体として乾燥チャンバにポンプで送ることもできる。適切なフィラーには、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ガラス繊維、珪酸アルミニウムまたはジルコニウム、マイカ、金属フレーク、金属繊維、ファインセラミックの粉体、二酸化珪素、二酸化チタン、硫酸バリウム、タルク、カーボンブラックおよびポリアミド、ポリエステルおよびポリイミドの合成繊維などだけでなく、無機の酸化物、窒化物、ホウ化物およびジルコニウム、タンタル、チタン、タングステン、ホウ素およびアルミニウムの炭化物が含まれる。
【0041】
(実施例)
以下の実施例では、特に指定しない限り、溶液の濃度は、溶質と溶剤との合計重量を基準とする重量%である。
【0042】
フルオロポリマー分散体の固形分は、重量測定によって求められ、固形分と液体の合計重量を基準とする重量%として示す。
【0043】
フルオロポリマー
PFA−1分散体−−固形分含量が33〜37重量%で原分散粒度(raw dispersion particle size、RDPS)が150〜250ナノメータのTFE/PPVEフルオロポリマー樹脂の水分散体で、樹脂は、PPVE含量が3.5〜4.6重量%、カナダ特許第1248292号に記載されたように修正されたASTMD−1238の方法に従って372℃で測定された溶融流量が9.7〜17.7である。MFRは、関係式MV=53.15/MFRによって溶融粘度(MV)に関係づけた。ここでMFRの単位はg/10min、MVの単位は103Pa・sである。
【0044】
PFA−2分散体−−固形分含量が33〜37重量%でRDPSが150〜250ナノメータのTFE/PPVEフルオロポリマー樹脂の水分散体で、樹脂は、PPVE含量が3.0〜3.8重量%、カナダ特許第1248292号に記載されたように修正されたASTMD−1238の方法に従って372℃で測定された溶融流量が5.1〜6.6である。
【0045】
PFA−3分散体−−固形分含量が33〜37重量%でRDPSが150〜250ナノメータのTFE/PPVEフルオロポリマー樹脂の水分散体で、樹脂は、PPVE含量が2.9〜3.6重量%、カナダ特許第1248292号に記載されたように修正されたASTMD−1238の方法に従って372℃で測定された溶融流量が1.3〜2.7である。
【0046】
FEP−1分散体−−固形分含量が33〜39重量%でRDPSが150〜210ナノメータのTFE/HFPフルオロポリマー樹脂の水分散体で、樹脂は、HFP含量が10.4〜12.4重量%、カナダ特許第1248292号に記載されたように修正されたASTMD−1238の方法に従って372℃で測定された溶融流量が0.3〜1.2である。
【0047】
FEP−2分散体−−固形分含量が33〜39重量%でRDPSが150〜210ナノメータのTFE/HFPフルオロポリマー樹脂の水分散体で、樹脂は、HFP含量が10.3〜13.2重量%、カナダ特許第1248292号に記載されたように修正されたASTMD−1238の方法に従って372℃で測定された溶融流量が2.95〜13.3である。
【0048】
PTFE分散体−−固形分含量が30〜60重量%でASTMD4895に従って測定された標準比重(SSG)2.2、そしてRDPSが0.17〜0.21マイクロメートルのTFEフルオロポリマー樹脂の水分散体。
【0049】
微粉体分散体−−固形分含量が30〜35重量%で溶融流量が9〜24、原料分散粒度(RDPS)が0.17〜0.21マイクロメートルのTFEフルオロポリマー樹脂の水分散体である。
【0050】
他の成分
A1−焼成酸化アルミニウム分散体 粒度が2.7〜3.7マイクロメートルであり、Baystate Abrasivesから市販されている。
【0051】
A2−酸化アルミニウム分散体 粒度が0.3〜0.5マイクロメートルであり、Alcoaから市販されている。
【0052】
グラファイト分散体 平均粒度が0.4マイクロメートルであり、Acheson Colloidsから市販されている。
【0053】
二酸化チタン 平均粒度<2マイクロメートルであり、TI−PURE(登録商標)R−961としてThe DuPont Companyから市販されている。
【0054】
炭化ケイ素 平均粒度が4.0(max.)を超えず、Fujimi Corporationから市販されている。
【0055】
ウルトラマリンブルー顔料分散体 粒度<44マイクロメートルであり、Akzo Nobel Chemicals,Inc.から市販されている。
【0056】
スズ 粒度<44マイクロメートルであり、Reade Advance Materialsから市販されている。
【0057】
酸化鉄(赤)でコートされたマイカ 粒度が10〜60マイクロメートルであり、EM Industriesから市販されている。
【0058】
BASFが市販するポリエーテルスルホン
ポリアミドイミド NMP/ナフサ/アルコール=40.5/21.5/2.0の比率で含むナフサとブチルアルコールとを含むNMP系溶剤中、PAI樹脂の36重量%溶液(グレードPD−10629、Phelps−Dodge Magnet Wire Co.)。
【0059】
粉体粒子の平均粒度は、乾いた粒子のままレーザー光散乱によって測定された(Honeywell Corporationの一部門であるLeeds &Northrupが市販する、Microtrac 101 Laser Particle Counterを使用)。
【0060】
嵩密度は、清浄な予め計量した100mlのガラス製メスシリンダーを用いて測定される。乾いた粉体をシリンダーに入れ100mlのレベルで平らにし重量測定を実施した。嵩密度は100cc当りのgで報告する。
【0061】
比表面積(SSA)は、300℃、60分の脱ガスに代えて200℃で20分間の脱ガスを実施したこと以外はASTMD4576に記載された手順を用いて測定される。一般に大きなSSAは、より小さい基本粒度を表す。
【0062】
実施例1〜8 水分散体からの霧化可能な粉体の調製
表1に列挙された8つの異なった組成によるフルオロポリマーおよび指定されたような添加成分の水分散体を噴霧乾燥機に供給し、霧化可能な粉体を調製した。実施例1〜7では、使われた噴霧乾燥機はAPV Americas,Inc.(Tonawanda、NY)が市販するモデル69である。実施例8では、やはり噴霧乾燥機は、APVが市販する実験用モデルであるタイプPSD−52である。水分散体はチャンバの頂上にある遠心霧化機を通じて加熱空気のエンベロープ中に入り、そこで分散体はチャンバ内を降下する間に、凝集し乾燥し始める1次粒子へと急速に気化される。チャンバ入口およびチャンバ出口での空気温度、霧化機の回転速度およびチャンバの空気流量を含む処理の具体的な条件は、表1に列挙されている。嵩密度が21〜28g/100ccの範囲の粉体粒子を水蒸気および空気の気体流からバグハウスで分離し、次の処理のために集める。8つの組成それぞれの噴霧乾燥された粉体の特性を表1に列挙する。
【0063】
噴霧乾燥機で得られた実施例1〜7の粉体粒子を、さらに機械的な圧縮で高密度化する。粒子を、The Fitzpatrick Company(Elmhurst、IL)が市販するロール圧縮機、モデルIR520 Chilsonator(登録商標)に供給する。ロール圧縮機は、圧縮ロールを出て行くポリマーペレットの大きさを小さくする働きをする回転カッタの刃を備えており、分粒ミルスクリーンを通過し密度が80〜101g/100ccの範囲にある粉体粒子を製造する。7種の組成各々の高密度化された粉体の特性は表2に列挙されている。
【0064】
実施例1〜7の高密度化粉体粒子のサイズを、Hosokawa Micron Powder Systems(Summit、NJ)が市販するAir Classifier Mill(注記されているように、ACM30またはACM10またはACM2)で粉砕することでさらに小さくする。上述の噴霧乾燥、高密度化および粉砕の処理は、凝集した1次粒子の脆い顆粒を含み、ハロカーボン液体を含まず、54〜88g/100ccの嵩密度および29〜39マイクロメートルの平均粒度を有するフィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体を製造する。7種の各組成の粉砕された粉体の特性は表3に記載されている。
【0065】
実施例1〜3は、単一のフルオロポリマー成分の霧化可能で透明なフルオロポリマー粉体の例である。実施例4は、2種のフルオロポリマー成分の均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例である。実施例5は、フルオロポリマーと着色組成物を製造するためのTiO2顔料との均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例である。実施例6は、フルオロポリマーと炭化ケイ素無機フィラーとの均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例である。実施例7は、フルオロポリマーとグラファイト無機フィラーとの均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例である。実施例8は、フルオロポリマーと熱安定剤スズとの均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例であり、これは21g/100ccの嵩密度および25マイクロメートルの平均粒度を有し、噴霧乾燥の後で別の処理を必要とすることなく使用することができる。
【0066】
噴霧乾燥、高密度化、および粉砕によって実施例2において製造された霧化可能な粉体は、5.22のSSAを有する。
【0067】
実施例5〜8において製造された霧化可能なフルオロポリマーブレンドの非分離性を、標準的な機械的ブレンドポリマーと比較して明らかにする。PFA−1分散体を用いフッ素化の段階なしでカナダ特許第1248292号の溶剤利用凝固法によって製造された市販のPFA粉体を、TiO2が2.5重量%であるもの、SiCが8重量%であるもの、グラファイトが8重量%であるものおよびスズが1重量%であるものの4種の試料が得られるように機械的に混合する。機械的に混合された生成物は、0.4重量%のヒュームドシリカ(TiO2配合でのみ添加)を助剤として、PFAおよび添加成分を物理的に混合するための大きな機械的ミキサー/タンブラーを用いて製造する。
【0068】
実施例5〜8によって製造された粉体と、同様に機械的ブレンドによって製造された4種の試料とを、それぞれ、100mlのメスシリンダーで50mlの目盛レベルまで入れる。次に各試料を別々の試料容器に移し入れて、100mlの水を各容器に入れた。各試料容器をシールし、全ての粒子の塊が分散するまで各容器を激しく振り動かす。それから各試料を別々の250mlのメスシリンダーに入れ放置した。10分後に以下のパラメータ、(1)分離成分の目盛レベル、(2)水の相の透明性または濁り度、について観察する。この試験から、市販の粉体から調製された試料の成分が明確に区別できる相に分かれることが観察される。対照的に、実施例5〜8の霧化可能な粉体は分離しない、すなわちフルオロポリマー成分から添加成分(例えば、顔料、フィラーまたは安定剤)がほとんどあるいは全く分離しない。顔料、フィラーおよび安定剤はそれぞれフルオロポリマー粒子に内包され(または密接に絡み合い)、分離する傾向はない。実施例5〜8の水相は透明となる傾向がある。
【0069】
【表1】
Figure 0004889863
【0070】
【表2】
Figure 0004889863
【0071】
【表3】
Figure 0004889863
【0072】
【表4】
Figure 0004889863
【0073】
【表5】
Figure 0004889863
【0074】
【表6】
Figure 0004889863
【0075】
実施例9および10−均一で霧化可能なフルオロポリマーブレンド
霧化可能なフルオロポリマーの均一なブレンドを製造し、これらのブレンドの非分離性を計量するために分析を行う。実施例9は、実施例1〜7に記載の手順、すなわち噴霧乾燥、機械的圧縮、微粒化に類似の手順を用いて調製される。実施例9は、約7重量%のAl23を含むPFA−3の霧化可能なフルオロポリマー粉体ブレンドである。実施例10は、実施例8に記載の手順、すなわち噴霧乾燥し、それ以上の高密度化および微粒化は実施しない方法で調製される。実施例10は、5重量%のAl23および3重量%のマイカ(マイカ重量の1%のアミノシランも含む)と密接に合体するPFA−3の霧化可能なフルオロポリマー粉体である。実施例9および10の組成および処理の具体的な条件は、表4〜6に列挙されている。
【0076】
実施例9および10で製造された霧化可能なフルオロポリマーブレンドの成分の非分離性を、標準的かつ機械的にブレンドされたポリマーと比較することによって明らかにする。PFA−3分散体を用いフッ素化の段階なしでカナダ特許第1248292号の溶剤利用凝固法によって製造された市販のPFA粉体を、Al23が10重量%であるもの、Al23が3重量%でマイカが5重量%であるもの(マイカ重量の1%のアミノシランも含む)の2種の試料が得られるように機械的に混合した。この機械的に混合された生成物は、PFAおよび添加成分を物理的に混合するための大きな機械的ミキサー/タンブラーを用いて製造する。
【0077】
実施例9および10により製造された粉体と、同様に機械的ブレンドで製造された2種の試料を、Nordson Corp.(Amherst、OH)が市販するモデルVersa−Spray IIコロナ噴霧ガンを用いて、噴霧ガン電圧40kV、粉体供給圧力15psigでアルミニウムパネルに吹き付ける。粉体を、12〜14インチ(30〜36cm)の距離から滑らかで清浄な表面に吹き付ける。
【0078】
使用前の粉体、パネルからの粉体および床にある過剰噴霧粉体を集めて、それぞれの試料の無機含量(フィラー/顔料の量)を測定するために、ASTME1131−98に従って熱重量分析(TGA)による組成分析を行う。粉体試料中の全てのフルオロポリマーを揮発させ、無機材料だけを残す。結果を表7に記載する。実施例9の霧化可能な粉体によって作製されたパネル上のコーティングは、使用前の霧化可能な粉体と実質的に同じフルオロポリマーおよび添加成分の成分濃度を有する。この例では、噴霧によって作製されたコーティングと使用前の霧化可能な実施例9の粉体との間の少量成分濃度の差は、使用前の霧化可能な粉体の少量成分濃度に対して4%である。実施例9に記載の方法で製造される粉体は、目標パネルに均一に塗布できる均一なブレンドである。これは、乾燥ブレンド試料に対して少量成分の濃度差がほぼ80%である機械的にブレンドされた粉体に対して明白に相違する。乾燥ブレンドされた霧化可能な粉体に存在する酸化アルミニウムの80%がフルオロポリマーから分離し、決して目標パネルに到達しない。
【0079】
さらに、実施例9の過剰噴霧(床の試料で代表されるような)の成分濃度差は、使用前の霧化可能な粉体の少量成分の濃度に対して7%であるということが分かる。実施例9に記載の方法で製造された過剰噴霧粉体は、静電噴霧を実施している間に成分が分離しなかったので、直接に再利用可能である。これは、乾燥ブレンド試料の過剰噴霧粉体および使用前の霧化可能な粉体の間の少量成分の濃度差がほぼ50%であり、霧化可能な粉体を元の濃度に再配合する必要があるために直接に再利用できない機械的にブレンドされた粉体に対して明白な相違となっている。
【0080】
実施例10のTGA分析は、正規の期待値8重量%にはならない。無機の約2重量%が全ての試料で明らかに同じように揮発している。これは異常ではない。フルオロポリマーは、フッ化水素のような非常に反応性の高い化学種に分解する。フッ化水素は、無機材料と反応する可能性があり、時に揮発性のフッ素含有無機物を生成する。
【0081】
実施例10の霧化可能な粉体によるパネル上のコーティングは(共通の2%のロスを度外視して)、使用前の霧化可能な粉体と実質的に同じフルオロポリマーおよび添加成分の成分濃度を有する。この例では、噴霧により形成されたコーティングと、実施例10の使用前の霧化可能な粉体との間の少量成分の濃度には、霧化可能な使用前の粉体における少量成分の濃度と比較して本質的に差がない。実施例10に記載の方法に従って製造される粉体は、目標パネルに均一に吹き付けられる均一なブレンドである。これは、乾燥ブレンドされた試料の少量成分の濃度差がほぼ33%である機械的なブレンドによる粉体に対して、明白な相違となっている。乾燥ブレンドされた霧化可能な粉体における無機酸化物の3分の1がフルオロポリマーと分離し、決して目標パネルに達しない。
【0082】
さらに、実施例10の過剰噴霧(床の試料で代表されるような)の成分濃度は、使用前の霧化可能な粉体の少量成分濃度に対して、本質的に差がないということが分かる。実施例10に記載の方法で製造された過剰噴霧粉体は、成分が静電噴霧を実施している間に分離しなかったので、直接に再利用可能である。これは、帯電処理に関連して試料が分離し、分離した無機成分が多い機械的なブレンドによる粉体に対して明白な相違となっている。乾燥ブレンド試料の過剰噴霧粉体と、使用前の霧化可能な粉体との間の少量成分の濃度差は、ほぼ66%である。乾燥ブレンドにより製造された粉体は、霧化可能な粉体を元の濃度に再配合する必要があるため、直接に再利用できない。
【0083】
試料を実施例5〜8に記載された水層分離試験にかける。実施例9および10はほとんどまたは全く分離しないが、機械的なブレンド試料は明確に区別できる層に分かれる。
【0084】
【表7】
Figure 0004889863
【0085】
【表8】
Figure 0004889863
【0086】
【表9】
Figure 0004889863
【0087】
【表10】
Figure 0004889863
【0088】
実施例11−粉体の利用
実質的に実施例2に記載の手順によって製造され、嵩密度が75g/100cc、平均粒度が34マイクロメートルのフィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能なフルオロポリマー粉体を調製する。Nordson Corp.(Amherst、OH)が市販するコロナ噴霧ガン、モデルVersa−Spray IIを噴霧ガン電圧62kV、粉体供給圧15psigで用いて製造された粉体を、一連の加熱ランプの外部表面に噴霧する。ランプに電気的反発が起こる(すなわちそれ以上付着しなくなる)まで噴霧し、それから焼付ける。いくつかの場合には、ランプに噴霧して焼付け、そして引き続き再噴霧し焼付けた。コーティングの厚さが4.0〜7.5ミル(102〜191マイクロメートル)のランプを製作する。焼付けは、粉体が融解し、連続した薄い透明のフルオロポリマーコーティングにするように、温度、華氏800度(425℃)で、5.0から6.5分間にわたって実施する。次いでランプが破壊した時のコーティングの密着性を試験するため、被覆されたランプを5フィート(1.5メータ)の高さから落下させる。本発明によって調製されたランプは、コーティング被膜内に割れたガラスの破片を閉じ込める、密着したコーティングを形成する。
【0089】
本発明の粉体で被覆された加熱ランプと、カナダ特許第1248292号に記載されるような販売用に調製されたフルオロポリマーで被覆されたランプを比較すると、本発明のコーティングは、驚くほどより透明であり、一方では破損に備える保護コーティングでありながら、例えばレストランで客に出され/食べられるのを待っている調理済みの温かい食品などの品物により効果的に熱を伝達することがわかる。さらに塗布において、本発明の粉体は、改善された流動性を有し、より厚いフィルム形成を達成できる。
【0090】
実施例12、13−熱処理の効果
表8に略記されているような特性および加工条件を有する2つのフィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体を製造する。実施例12では、実質的には実施例2に記載のように、フルオロポリマー分散体を噴霧乾燥し機械的圧縮で高密度化しそして粉砕する。実施例13では、同じ手順に従うが、高密度化の後かつ粉砕の前に、顆粒状の材料を熱処理する追加の段階を設ける。熱処理は粉体をオーブントレイに入れ、約5時間にわたって、ほぼ華氏500度(260℃)(フルオロポリマーの融点よりかなり下)の温度で加熱することにより実施される。実施例12の熱処理されない粉体および実施例13の熱処理粉体の特性を表8に記載する。熱処理は、所望する場合は、ある特定の用途に向けて霧化可能な粉体の密度を大きくするための、また所望の粒度にするための粉砕作業でより良好に制御できる粉体を得るための手段を提供する。熱処理は、ある種の噴霧作業には望ましくない焼結または熱固化した粒子を生成しないように、融点より25℃低い温度以下の温度で実施される。
【0091】
【表11】
Figure 0004889863
【0092】
実施例14、15−溶剤分散体からの霧化可能な粉体の調製
表9に列挙された2つの異なった組成のフルオロポリマー、水に可溶な有機溶剤(実施例15では水を含む)および指定されたような添加成分の分散体を、加熱空気の代わりに高温の窒素ガスを用い、窒素を再利用し溶剤/水蒸気を回収するための閉じたループシステムを使うという違いはあるが、上述のように装備した(流動床圧縮なし)噴霧乾燥機に供給し霧化可能な粉体を調製した。溶剤分散体はチャンバの頂上にある遠心霧化機を通じて加熱空気のエンベロープに入り、そこで分散体はチャンバ内を降下する間に凝集し乾燥し始める1次粒子へと急速に蒸発させられる。チャンバ入口とチャンバ出口での窒素ガス温度、霧化機の回転速度およびチャンバ内の窒素流量を含む処理の具体的な条件は、表9に列挙されている。嵩密度が38〜40g/100ccの範囲の粉体粒子を、溶剤蒸気およびガスの気体流からバグハウスに分離し、次の処理のために集めた。2つの組成それぞれの噴霧乾燥された粉体の特性を表9に列挙した。噴霧乾燥機で得られる破砕可能な粉体は、金属基材に対するプライマーとして使うために、後でさらに高密度化、熱処理、細分化のいずれをも必要としない。実施例14は、フルオロポリマー成分とバインダー(ポリエーテルスルホン)との均一なブレンドである霧化可能なフルオロポリマー粉体の例である。実施例15は、フルオロポリマーと、青色顔料と、バインダー(ポリアミドイミド)との均一なブレンドである霧化可能な青色フルオロポリマー粉体の製造の例である。
【0093】
実施例15の霧化可能な粉体を、汚れを取り埃を吹き払った炭素鋼基材に静電気を利用してプライマー層として用いた。標準的なフルオロポリマートップコートを施して被覆した基材について、沸騰水浸漬後接着、ネイル接着およびクロスハッチテープ接着などの料理道具の標準的な接着性試験を行う。コートされた基材は許容できる接着性を示す。
【0094】
【表12】
Figure 0004889863
【0095】
実施例16−比較例
PTFEの水分散体(固形分60%)を、分散体および圧縮空気がチャンバの頂上の遠心霧化機を通じてではなく、2液(two−fluid)ノズルを通じてチャンバの側面から入ること以外は実質的には実施例1に記載されたように、APV Americas,Inc.(Tonawanda、NY)が市販するモデルPSD−52噴霧乾燥機に供給する。以下は用いられた処理条件である。
入口空気温度:250℃
出口空気温度:114℃
2液ノズル圧:20〜30psig
空気流量:74CFM(2.1CMM)
【0096】
噴霧乾燥機から回収された生成物は乾いて、軟らかく、繊維状で約12インチ以上の長さの繊維ストランドを有する。この実施例で噴霧乾燥機に供給されるPTFE分散体は1×106Pa・sを超える溶融粘度を有し、そのためフィブリル化し、本発明のフィブリル化しない霧化可能粉体ではない生成物になる。
【0097】
実施例17−水分散体からの霧化可能な微粉体ブレンドの調製
30%PFA−1+34%FEP−2+36%微粉体の水分散体を、分散体および圧縮空気がチャンバの頂上の遠心霧化機を通じてでなく、2液ノズルを通じてチャンバの側面から入ること以外は実質的には実施例1に記載されたように、APV Americas,Inc.(Tonawanda、NY)が市販するモデルPSD−52噴霧乾燥機に供給する。以下は用いられた処理条件である。
入口空気温度:308℃
出口空気温度:131℃
2液ノズル圧:22psig
空気流量:78CFM(2.2CMM)
【0098】
48g/100ccの嵩密度および22マイクロメートルの粒度を有する粉体粒子を基材材料に塗布するために集める。
【0099】
実施例は、溶融流動性で低分子量PTFE微粉体樹脂が、本発明の噴霧乾燥処理にいかに適しているかを、比較実施例10に対する明らかな相違において示している。
【0100】
以上に本発明を記載したが、それは様々に変形可能であることは明らかである。そのような変形形態は、本発明の精神および範囲からの逸脱と見なされるべきではなく、このような修正の全ては、上述の特許請求の範囲内に含まれるものとして当業者に明らかに理解される。

Claims (4)

  1. 霧化可能な粉体を調製する方法であって、フィブリル化しないパーフルオロポリマーの1次粒子および少なくとも1つの他成分の液体分散体を、前記パーフルオロポリマーの融点より低い温度で噴霧乾燥して脆い顆粒を得る工程を有し、前記少なくとも1つの他成分は、耐熱性ポリマーバインダー、無機フィラー顔料、安定剤及びそれらの混合物を含む群より選択されることを特徴とする方法。
  2. 霧化可能な粉体を調製する方法であって、
    フィブリル化しないパーフルオロポリマーの液体分散体と、少なくとも1つの他成分の液体分散体との混合物を形成する工程と、
    前記液体分散体の混合物を、前記パーフルオロポリマーの融点より低い温度で噴霧乾燥して脆い顆粒を得る工程とを有し、前記少なくとも1つの他成分は、耐熱性ポリマーバインダー、無機フィラー顔料、安定剤及びそれらの混合物を含む群より選択されることを特徴とする方法。
  3. 霧化可能な粉体を調製する方法であって、
    第1のフィブリル化しないパーフルオロポリマーの液体分散体と、少なくとも1つの他のフィブリル化しないパーフルオロポリマー液体分散体との混合物を形成する工程と、
    前記液体分散体の混合物を、前記パーフルオロポリマーの融点より低い温度で噴霧乾燥して脆い顆粒を得る工程とを有することを特徴とする方法。
  4. フィブリル化しないパーフルオロポリマーの粉体で基材を吹付塗装し、粉体を溶融させて基材上にパーフルオロポリマーの均一なコーティングを形成する方法であって、
    前記パーフルオロポリマーの1次粒子および少なくとも1つの他の成分の液体分散体を調製する工程と、液体分散体を、前記パーフルオロポリマーの融点より低い温度で噴霧乾燥して1次粒子の凝集した顆粒を得る工程と、その後で、前記凝集した粒子を高密度化して、結果として少なくとも20g/100ccの嵩密度および5から100マイクロメートルの平均粒度を有する脆い顆粒を得る工程とによって、前記粉体を得る改良を含み、前記少なくとも1つの他成分は、耐熱性ポリマーバインダー、無機フィラー顔料、安定剤及びそれらの混合物を含む群より選択されることを特徴とする方法。
JP2000608681A 1999-03-31 2000-03-30 フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体 Expired - Lifetime JP4889863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12711299P 1999-03-31 1999-03-31
US60/127,112 1999-03-31
US15474299P 1999-09-17 1999-09-17
US60/154,742 1999-09-17
PCT/US2000/008361 WO2000058389A1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Sprayable powder of non-fibrillatable fluoropolymer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002540275A JP2002540275A (ja) 2002-11-26
JP2002540275A5 JP2002540275A5 (ja) 2010-07-22
JP4889863B2 true JP4889863B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=26825345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608681A Expired - Lifetime JP4889863B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6518349B1 (ja)
EP (1) EP1171512B1 (ja)
JP (1) JP4889863B2 (ja)
KR (1) KR100661030B1 (ja)
CN (1) CN1192049C (ja)
AU (1) AU4045700A (ja)
BR (1) BR0010770B1 (ja)
DE (1) DE60001273T2 (ja)
ES (1) ES2191616T3 (ja)
HK (1) HK1045537B (ja)
MX (1) MXPA01009825A (ja)
RU (1) RU2223994C2 (ja)
TR (1) TR200102791T2 (ja)
TW (1) TW592924B (ja)
WO (1) WO2000058389A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2194671A1 (en) * 1994-07-08 1996-01-25 Ev3 Inc. Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices
GB9905523D0 (en) * 1999-03-10 1999-05-05 Int Coatings Ltd Powder coating compositions
US6518349B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sprayable powder of non-fibrillatable fluoropolymer
GB0025092D0 (en) * 2000-10-13 2000-11-29 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
FR2822296A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-20 Atofina Elements de batteries lithium-ion fabriques a partir d'une poudre microcomposite a base d'une charge et d'un fluoropolymere
GB2377658B (en) * 2001-06-29 2004-05-05 Mohammed Nazim Khan Non-stick coating material having corrosion resistance to a wide range of solvents and mineral acids
FI116432B (fi) 2003-05-15 2005-11-15 Elektrobit Testing Oy Menetelmä ja järjestely kanavasimulaation suorittamiseksi
DE602004017860D1 (de) * 2003-06-06 2009-01-02 Akzo Nobel Coatings Int Bv Antihaftpulverbeschichtung
US7605194B2 (en) * 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
JP2005171103A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Seiko Epson Corp 樹脂粒子の製造方法およびトナー
FR2863541B1 (fr) 2003-12-16 2007-05-25 Solvay Procede de fabrication de materiaux composites, materiaux composites et mise en oeuvre de ceux-ci.
US7575789B2 (en) * 2003-12-17 2009-08-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated pipes for conveying oil
US8178612B2 (en) 2004-01-22 2012-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer emulsion coatings
US20050207931A1 (en) 2004-03-21 2005-09-22 Toyota Motorsport Gmbh unknown
US9833788B2 (en) 2004-03-21 2017-12-05 Eos Gmbh Electro Optical Systems Powder for layerwise manufacturing of objects
WO2005090448A1 (de) * 2004-03-21 2005-09-29 Toyota Motorsport Gmbh Pulver für das rapid prototyping und verfahren zu dessen herstellung
BRPI0508806A (pt) * 2004-04-06 2007-08-07 Du Pont oleodutos, cano, processo para a formação de uma superfìcie não adesiva, processo de redução da deposição e processo de transporte de óleo em cano
US7531113B2 (en) * 2004-05-28 2009-05-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Abrasion resistant fluoropolymer compositions containing micropulp
US7159407B2 (en) * 2004-06-09 2007-01-09 Chen Kuo-Mei Atomized liquid jet refrigeration system
US7601401B2 (en) * 2004-11-19 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying fluoropolymer powder coating as a primer layer and an overcoat
MX2007006010A (es) * 2004-11-24 2007-06-08 Du Pont Herramientas recubiertas para el uso en tuberias de pozos petroleros.
WO2006058270A1 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 E.I. Dupont De Nemours And Company Coated pipes for harsh environments
WO2006058227A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 E.I. Dupont De Nemours And Company System of pipes for use in oil wells
EP1877501B1 (en) * 2005-05-06 2008-11-05 Akzo Nobel Coatings International BV Powder coating base coat
US8814861B2 (en) 2005-05-12 2014-08-26 Innovatech, Llc Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US7147634B2 (en) 2005-05-12 2006-12-12 Orion Industries, Ltd. Electrosurgical electrode and method of manufacturing same
US20070054052A1 (en) * 2005-06-01 2007-03-08 Gregory Alaimo Fluoropolymer coating compositions for threaded fasteners
US7399330B2 (en) * 2005-10-18 2008-07-15 3M Innovative Properties Company Agglomerate abrasive grains and methods of making the same
EA200801179A1 (ru) * 2005-10-26 2008-08-29 Е. И. Дюпон Де Немур Энд Компани Способ прикрепления облицовки к поверхности трубы индукционным нагревом
DE102006036203A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen eines rieselfähigen Pulvers eines Fluorpolymer-Compounds und nach dem Verfahren hergestelltes rieselfähiges Pulver
US8247492B2 (en) 2006-11-09 2012-08-21 Valspar Sourcing, Inc. Polyester powder compositions, methods and articles
US7973091B2 (en) * 2006-12-20 2011-07-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing re-dispersable particles of highly fluorinated polymer
US7989513B2 (en) * 2006-12-20 2011-08-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for producing dispersions of highly fluorinated polymers
US7597939B2 (en) * 2007-02-01 2009-10-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for applying fluoropolymer powder coating as a primer layer and an overcoat
DE102007016656B4 (de) * 2007-04-05 2018-10-11 Eos Gmbh Electro Optical Systems PAEK-Pulver, insbesondere zur Verwendung in einem Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objektes, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
GB2451096A (en) * 2007-07-17 2009-01-21 Whitford Plastics Ltd Method of preparing a powdered fluoropolymer blend
GB2451097A (en) * 2007-07-17 2009-01-21 Whitford Plastics Ltd Silicon carbide-modified fluoropolymer powders
US8637144B2 (en) * 2007-10-04 2014-01-28 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, method of making, and porous, expended articles thereof
US9040646B2 (en) 2007-10-04 2015-05-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable TFE copolymers, methods of making, and porous, expanded articles thereof
US9650479B2 (en) 2007-10-04 2017-05-16 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same
US20090110833A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Gala Industries, Inc. Method for abrasion-resistant non-stick surface treatments for pelletization and drying process equipment components
RU2497849C2 (ru) * 2008-05-30 2013-11-10 Уитфорд Корпорейшн Смешанные композиции фторполимеров
BRPI0920472B1 (pt) 2008-09-26 2019-09-17 Whitford Corporation Composição de fluoropolímero compreendendo politetrafluoroetileno de alto peso molecular (hptfe), politetrafluoroetileno de baixo peso molecular (lptfe) e fluoropolímero processável por fusão (mpf), revestimento aplicado a um substrato e película contendo tal composição
TW201016800A (en) 2008-09-26 2010-05-01 Whitford Corp Blended fluoropolymer coatings for rigid substrates
JP5644503B2 (ja) * 2008-12-26 2014-12-24 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体の造粒方法
KR101776561B1 (ko) 2009-12-18 2017-09-07 휘트포드 코포레이션 다중 용융 처리가능한 플루오로중합체를 가지는 혼합된 플루오로중합체 조성물
CA2794572C (en) 2010-04-15 2018-01-02 Whitford Corporation Fluoropolymer coating compositions
US8889779B2 (en) * 2010-05-25 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer non-stick coatings
US8808848B2 (en) * 2010-09-10 2014-08-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porous article
RU2565191C2 (ru) * 2011-01-14 2015-10-20 Колор Матрикс Груп Инк. Поточный краскосмеситель
US10023748B2 (en) * 2011-08-29 2018-07-17 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing polymer powder, film, and method for producing fluorine-containing polymer powder
IN2014DN07159A (ja) 2012-03-21 2015-04-24 Valspar Sourcing Inc
US9751107B2 (en) 2012-03-21 2017-09-05 Valspar Sourcing, Inc. Two-coat single cure powder coating
MX369343B (es) * 2012-03-21 2019-11-06 Swimc Llc Empaque de aplicacion para revestimiento en polvo.
WO2014095676A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Process for producing a thermoplastic polymer powder
WO2014113651A2 (en) * 2013-01-17 2014-07-24 Imerys Talc America, Inc. Deaerated talc and related methods
US20150003996A1 (en) * 2013-07-01 2015-01-01 General Electric Company Fluorinated polymer based coatings and methods for applying the same
US9644054B2 (en) 2014-12-19 2017-05-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Dense articles formed from tetrafluoroethylene core shell copolymers and methods of making the same
US10144061B2 (en) * 2014-12-30 2018-12-04 Delavan Inc. Particulates for additive manufacturing techniques
CN107108888B (zh) * 2015-01-05 2021-06-08 沙特基础工业全球技术有限公司 反应性易碎聚酰亚胺及制备方法
BR112017023345B1 (pt) * 2015-05-01 2022-09-06 Swimc Llc Artigo revestido
JP6909787B2 (ja) * 2015-11-11 2021-07-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伝導性フルオロポリマー組成物
EP3525637A1 (en) 2016-10-12 2019-08-21 The Chemours Company FC, LLC Low bake temperature fluoropolymer coatings
CN108912563B (zh) * 2017-04-25 2021-11-19 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 改性pfa粉末及其制备方法以及不粘涂层、锅具和煮食设备
WO2018211626A1 (ja) 2017-05-17 2018-11-22 株式会社アドマテックス 複合粒子材料及びその製造方法
EP3700668A1 (en) 2017-10-24 2020-09-02 Saudi Arabian Oil Company Methods of making spray-dried metathesis catalysts and uses thereof
EP3640281A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-22 3M Innovative Properties Company Sprayable powder of fluoropolymer particles
US11185850B2 (en) 2019-12-02 2021-11-30 Saudi Arabian Oil Company Dual functional composite catalyst for olefin metathesis and cracking
WO2021112164A1 (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 Agc株式会社 分散液、分散液の製造方法及び成形物
WO2021214664A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 3M Innovative Properties Company Particles including polytetrafluoroethylene and process for making a three-dimensional article
KR102209656B1 (ko) * 2020-12-16 2021-01-29 피앤씨 주식회사 표면장력이 낮고 평활성이 높은 불소수지 조성물의 고광택 표면 코팅방법
JP2022127831A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 粉体塗料組成物
TWI827174B (zh) * 2022-07-29 2023-12-21 林奕伸 樹酯混練聚合回收再利用技術

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103553A (ja) * 1974-01-22 1975-08-15
JPS5258755A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Onoda Cement Co Ltd Method and apparatus for producing spherical fine powder of synthetic resin by heating to melt
JPH01103670A (ja) * 1987-07-31 1989-04-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH05112690A (ja) * 1991-04-17 1993-05-07 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン共重合体樹脂粉体組成物及びその製造法
JPH08100033A (ja) * 1994-07-12 1996-04-16 Hoechst Ag コア/シェル粒子構造を有するテトラフルオロエチレン−エチレン系コポリマー
WO1999003900A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-28 Elf Atochem North America, Inc. Fluoropolymer powder coatings from modified thermoplastic vinylidene fluoride based resins

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265679A (en) 1963-09-19 1966-08-09 Pennsalt Chemicals Corp Chemical product and method for its manufacture
US3956000A (en) 1972-07-21 1976-05-11 Hoechst Aktiengesellschaft Fluorocarbon waxes and process for producing them
US3953412A (en) 1972-08-09 1976-04-27 Takumi Saito Sintered micro-powder of tetrafluoroethylene polymers
US4143110A (en) * 1977-07-08 1979-03-06 Asahi Glass Company Ltd. Method of agglomerating polytetrafluoroethylene powder
US4241137A (en) * 1977-11-22 1980-12-23 Daikin Kogyo Co., Ltd. Process for preparing polytetrafluoroethylene granular powder
DE3135598A1 (de) * 1981-09-09 1983-03-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "kontinuierliches verfahren zur agglomerierung von ptee-pulvern im fluessigen medium und damit gewonnenes modifiziertes ptee-pulver"
CA1248292A (en) 1984-05-10 1989-01-03 Marlin D. Buckmaster Melt-processible tetrafluoroethylene copolymers and processes for preparing them
JPS62260849A (ja) * 1986-04-11 1987-11-13 Daikin Ind Ltd 熱溶融性フツ素樹脂の顆粒状粉末およびその製造法
US5093403A (en) 1986-07-01 1992-03-03 Edlon Products, Inc. Polymer-metal bonded composite and method of producing same
RU2050379C1 (ru) 1990-10-02 1995-12-20 Охтинское научно-производственное объединение "Пластполимер" Способ получения свободносыпучих агломерированных наполненных фторполимеров
EP0696623A4 (en) * 1993-12-22 1998-12-16 Mitsui Du Pont Fluorchemical ARTICLE HAVING A HYDROPHOBIC FLUORORESIN SURFACE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
JP3074142B2 (ja) * 1996-04-22 2000-08-07 株式会社セイシン企業 弗素樹脂の表面塗膜を形成する複合粉末及びその製造法
DE69717617T2 (de) 1996-04-24 2003-07-03 Daikin Ind Ltd Fluorpolymerpulver und verfahren zu seiner herstellung
KR100466355B1 (ko) 1996-07-31 2005-06-16 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 폴리테트라플루오로에틸렌함유혼합분체,이를함유하는열가소성수지조성물및그성형체
US5972494A (en) * 1996-11-01 1999-10-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filled fluoropolymer composition for corrosion resistance
US6063855A (en) * 1998-01-02 2000-05-16 Pecsok; Roger L. Process for the manufacture of vinylidene fluoride powder coatings
US6232372B1 (en) * 1998-03-18 2001-05-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multicomponent particles of fluoropolymer and high temperature resistant non-dispersed polymer binder
US6518349B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sprayable powder of non-fibrillatable fluoropolymer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103553A (ja) * 1974-01-22 1975-08-15
JPS5258755A (en) * 1975-11-10 1977-05-14 Onoda Cement Co Ltd Method and apparatus for producing spherical fine powder of synthetic resin by heating to melt
JPH01103670A (ja) * 1987-07-31 1989-04-20 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH05112690A (ja) * 1991-04-17 1993-05-07 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン共重合体樹脂粉体組成物及びその製造法
JPH08100033A (ja) * 1994-07-12 1996-04-16 Hoechst Ag コア/シェル粒子構造を有するテトラフルオロエチレン−エチレン系コポリマー
WO1999003900A1 (en) * 1997-07-17 1999-01-28 Elf Atochem North America, Inc. Fluoropolymer powder coatings from modified thermoplastic vinylidene fluoride based resins

Also Published As

Publication number Publication date
DE60001273T2 (de) 2003-11-20
EP1171512B1 (en) 2003-01-22
HK1045537B (zh) 2005-10-28
WO2000058389A1 (en) 2000-10-05
BR0010770B1 (pt) 2010-01-26
JP2002540275A (ja) 2002-11-26
BR0010770A (pt) 2002-01-15
MXPA01009825A (es) 2002-07-30
CN1192049C (zh) 2005-03-09
AU4045700A (en) 2000-10-16
TW592924B (en) 2004-06-21
TR200102791T2 (tr) 2002-04-22
RU2223994C2 (ru) 2004-02-20
ES2191616T3 (es) 2003-09-16
EP1171512A1 (en) 2002-01-16
HK1045537A1 (en) 2002-11-29
DE60001273D1 (de) 2003-02-27
CN1345349A (zh) 2002-04-17
KR100661030B1 (ko) 2006-12-26
US6518349B1 (en) 2003-02-11
KR20020005636A (ko) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889863B2 (ja) フィブリル化しないフルオロポリマーの霧化可能な粉体
JP5102627B2 (ja) プライマ層およびオーバーコートとしてフルオロポリマー粉末塗料を被着させる方法
EP1064335B1 (en) Use of multicomponent particles of fluoropolymer and high temperature resistant non-dispersed polymer binder as coatings
JP5629465B2 (ja) プライマ層およびオーバーコートとしてフルオロポリマー粉末塗料を被着させる方法
CA1185731A (en) Fluorocarbon compositions and method of spray coating
US6228932B1 (en) Fluororesin powder liquid dispersion capable of forming thick coatings
CN115232523A (zh) 涂料组合物、涂布膜和层积体
KR20070091365A (ko) 불소중합체 조성물, 코팅 물품 및 이의 제조 방법
KR101525270B1 (ko) 플루오로중합체 분말의 제조 방법
WO2020138239A1 (ja) 粒子の製造方法および成形体の製造方法
KR20080091344A (ko) 플루오로중합체 분말의 제조 방법
WO2002088227A1 (fr) Poudre de polymere contenant du fluor, procede de production associe et article revetu
KR20010033429A (ko) 두꺼운 코팅을 형성할 수 있는 플루오로수지 분말 분산액
JP6484074B2 (ja) 熱溶融性フッ素樹脂粉体塗料
KR100951627B1 (ko) 폴리테트라플루오로에틸렌의 응집 펠릿의 제조 방법 및이의 성형품
JPH04202329A (ja) テトラフルオロエチレン共重合体粉末の製造法
JP3390531B2 (ja) 粉末加工用フッ素樹脂粉末組成物
KR20230146585A (ko) 분말 코팅 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term