JP4887677B2 - 車両用自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4887677B2
JP4887677B2 JP2005209014A JP2005209014A JP4887677B2 JP 4887677 B2 JP4887677 B2 JP 4887677B2 JP 2005209014 A JP2005209014 A JP 2005209014A JP 2005209014 A JP2005209014 A JP 2005209014A JP 4887677 B2 JP4887677 B2 JP 4887677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
speed
hydraulic
automatic transmission
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005209014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007024231A (ja
Inventor
勝 森瀬
英樹 宮田
弘道 木村
勇治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005209014A priority Critical patent/JP4887677B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to KR1020087001426A priority patent/KR100933390B1/ko
Priority to EP06779877A priority patent/EP1904765B1/en
Priority to US11/488,147 priority patent/US7481734B2/en
Priority to PCT/IB2006/001976 priority patent/WO2007010365A1/en
Priority to EP09176624.6A priority patent/EP2154399B1/en
Priority to CN2006800265561A priority patent/CN101228376B/zh
Publication of JP2007024231A publication Critical patent/JP2007024231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887677B2 publication Critical patent/JP4887677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • F16H2061/0209Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves with independent solenoid valves modulating the pressure individually for each clutch or brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1276Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a friction device, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Description

本発明は、複数の油圧式摩擦係合装置の係合の組み合わせによって複数の変速段を選択的に達成させる車両用自動変速機の油圧制御装置に係り、特に、変速出力に対応する変速段が得られなかったときにはその原因となる係合不良となった油圧式摩擦係合装置を特定する技術に関するものである。
変速に用いられる油圧式の摩擦クラッチおよびブレーキと、マイクロプロセッサーによって構成される電子制御装置とを備え、前記摩擦クラッチおよびブレーキの油圧アクチュエータにはそれぞれ制御弁が配設され、その油圧アクチュエータは、変速機の変速段、原動機の負荷、並びに車速のうちのいずれかの運転パラメータに応じて、前記電子制御装置により、前記油圧アクチュエータを制御する電磁切換弁および圧力制御弁が電気的に制御される、自動車用自動変速機の油圧制御装置において、前記電子制御装置等の故障の際、前記電磁弁および圧力制御弁は無電流状態に切り換えられ、且つ、そのとき低速ギヤに設定されていた場合は自動的に低速ギヤ(特に第3速ギヤ)に切り換えられ、そのとき高速ギヤに設定されていた場合は自動的に高速ギヤ(特に第5速ギヤ)に切り換えられるようにした車両用自動変速機の油圧制御装置が知られている。たとえば、特許文献1に記載されたものがそれである。
このような油圧制御装置によれば、たとえば第1速乃至第3速の低速ギヤで走行中に故障が発生したときには自動変速機が第3速ギヤ段に切り換えられ、たとえば第4速乃至第6速の高速ギヤで走行中に故障が発生したときには自動変速機が第5速ギヤ段に切り換えられるので、故障発生時における急減速が解消されるとともに再発進が可能となる。
特表2002−533630号公報
ところで、上記従来の車両用自動変速機の油圧制御装置においては、故障発生時において故障発生部位の特定が不明であることから、故障走行時における制御性が悪化したり、サービス工場における修理工数の増加を引き起こすという問題があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、故障発生時において故障発生部位を特定することができる車両用自動変速機の油圧制御装置を提供することにある。
かかる目的を達成するための請求項1に係る発明の要旨とするところは、複数の油圧式摩擦係合装置のうちから選択された少なくとも2つの油圧式摩擦係合装置が係合させられることにより変速比が異なる複数の前進変速段が成立させられる車両用自動変速機の油圧制御装置であって、(a)第1の変速出力に対応する第1の変速段が成立しないことを判定する第1変速段不成立判定手段と、(b)その第1変速段不成立判定手段によって前記第1の変速段が不成立であると判定された場合は、第2の変速段を成立させるために、その第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちの1つを解放させて他の油圧式摩擦係合装置を係合させる第2の変速出力を発生させる故障時変速段切換手段と、(c)その第2の変速出力に対応する第2の変速段が成立しないことを判定する第2変速段不成立判定手段と、(d)その第2変速段不成立判定手段により第2の変速段が成立しないことが判定されたか否かに基づいて係合不良となった油圧式摩擦係合装置を特定する特定手段とを、含み、(e)前記特定手段は、前記第2の変速段が成立したと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放された油圧式摩擦係合装置を特定し、前記第2の変速段が成立しないと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放されなかった油圧式摩擦係合装置を特定するものであることを特徴とする。
また、請求項に係る発明の要旨とするところは、請求項に係る発明において、前記第1変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいてその自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定することにより前記第1の変速段が成立したか否かを判定することを特徴とする。
また、請求項に係る発明の要旨とするところは、請求項1または2に係る発明において、前記第2変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいてその自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定することにより前記第2の変速段が成立したか否かを判定することを特徴とする。
また、請求項に係る発明の要旨とするところは、請求項1乃至3のいずれか1に係る発明において、前記自動変速機の複数の変速段のうち前記特定手段によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除く変速段を達成するための変速出力を行う自動変速制御手段を、含むことを特徴とする。
請求項1に係る発明の車両用自動変速機の油圧制御装置によれば、第1変速段不成立判定手段により第1の変速出力に対応する第1の変速段が成立しないことが判定された場合は、故障時変速段切換手段によって、第2の変速段を成立させるために、その第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちの1つを解放し他の油圧式摩擦係合装置を係合させる第2の変速出力が発生され、特定手段により、第2変速段不成立判定手段により第2変速出力に対応する第2の変速段が成立しないことが判定されたか否かに基づいて係合不良となった油圧式摩擦係合装置が特定されるので、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。また、この請求項1に係る発明の車両用自動変速機の油圧制御装置によれば、油圧式摩擦係合装置の係合油圧状態を検出する油圧センサ或いは油圧スイッチやそれらからの信号に基づいて係合油圧状態を判定する係合油圧状態判定手段が不要となる。また、前記特定手段は、前記第2の変速段が成立したと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放された油圧式摩擦係合装置を特定し、前記第2の変速段が成立しないと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放されなかった油圧式摩擦係合装置を特定するものであることから、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。
また、請求項に係る発明の車両用自動変速機の油圧制御装置によれば、前記第1変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいてその自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定するものであることから、このニュートラルフェイルの発生に基づいて前記第1の変速出力に対応する変速段が成立しないことが容易に判定される。
また、請求項に係る発明の車両用自動変速機の油圧制御装置によれば、前記第2変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいてその自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定するものであることから、このニュートラルフェイルの発生に基づいて前記第2の変速出力に対応する変速段が成立しないことが容易に判定される。
また、請求項に係る発明の車両用自動変速機の油圧制御装置によれば、前記自動変速機の複数の変速段のうち前記特定手段によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除く変速段を達成するための変速出力を行う自動変速制御手段を含むことから、特定手段によって特定された故障中の油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除いて故障発生時の変速段が決定されるので、従来に比較して、走行中の故障の発生による大幅な変速比の変化が少なくなるとともに、一旦停止後の車両の発進が可能となり、車両走行に支障が発生することが好適に防止される。
ここで好適には、前記自動変速機としては、共通の軸心上に設けられた複数の遊星歯車装置を有する遊星歯車式の自動変速機が好適に用いられるが、互いに平行な複数の軸心上に設けられた複数の遊星歯車装置を有するものでもよく、また、複数の入力経路を切り換えて変速する遊星歯車式自動変速機を用いることもできる型式や、FF式、FR式など、複数の油圧式摩擦係合装置を選択的に係合、解放して変速を行う種々の型式の自動変速機を採用できる。
また、好適には、油圧式摩擦係合装置としては、油圧アクチュエータによって係合させられる多板式、単板式のクラッチやブレーキ、或いはベルト式のブレーキが広く用いられている。この油圧式摩擦係合装置を係合させるための作動油圧を供給するオイルポンプは、例えばエンジン等の走行用の動力源により駆動されて作動油を吐出するものでも良いが、走行用動力源とは別に配設された専用の電動モータなどで駆動されるものでも良い。
また、好適には、前記油圧式摩擦係合装置は油圧アクチュエータによってそれぞれ作動させられるものであり、各油圧アクチュエータに対応して設けられたシフトバルブにより電子制御装置からの指令に従って出力される係合圧が各油圧アクチュエータに供給されるものである。上記シフトバルブは、所謂リニアソレノイドバルブであって、推力を出力する電磁ソレノイドと、その電磁ソレノイドからの推力が作用されるスプールとを備え、そのスプールの一端側に、閉弁方向の推力を発生させるために出力油圧が導かれてフィードバック油室と、閉弁方向の推力をスプールに作用させるスプリングとが配設され、それらの推力と他端側に設けられた電磁ソレノイドによる開弁方向の推力とのバランスで、出力油圧を調圧するように構成される。上記シフトバルブは、デューティ制御で出力油圧を連続的に制御するON−OFFソレノイドバルブであってもよい。この場合は、必要に応じて、出力油圧の脈動を吸収するためのアキュムレータが用いられる。
また、好適には、前記シフトバルブは、例えば複数の油圧式摩擦係合装置の各々に対応して1つずつ複数個設けられるが、同時に係合したり係合、解放したりする複数個の油圧式摩擦係合装置が存在する場合には、それ等に共通の変速用ソレノイドバルブを設けることもできるなど、種々の態様が可能である。
また、好適には、前記自動変速機は、前記複数の油圧式摩擦係合装置から選択された2つの油圧式摩擦係合装置の係合によって前記前進変速段のうちの1つが達成されるものであり、前記所定の油圧式摩擦係合装置は、2つの油圧式摩擦係合装置であってその一方または他方が係合させらえることが前進変速段の達成要件とされているものである。
また、好適には、前記所定の油圧式摩擦係合装置の係合圧をそれぞれ検出する油圧検出装置たとえば油圧センサ或いは油圧スイッチが設けられ、前記係合油圧状態判定手段はその油圧検出装置により検出された係合圧に基づいて上記所定の油圧式摩擦係合装置の係合油圧の状態を判定する。この係合油圧状態判定手段は、自動変速機の変速出力に対応して係合させられるべき2つの油圧式摩擦係合装置の一方である所定の油圧式摩擦係合装置の係合状態が正常であるか否かを判定する。
また、好適には、前記変速段不成立判定手段は、自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度からその自動変速機の実際の変速比(=入力軸回転速度/出力軸回転速度)を算出し、その実際の変速比が変速段毎に設定された判定値を越えたこと、すなわち自動変速機のニュートラルフェイルが発生したことに基づいて、所定の変速出力に対応する所定の変速段が成立しないことを判定する。なお、上記自動変速機のニュートラルフェイルとは、自動変速機内の動力伝達経路の完全に解放された状態のみならず、油圧式摩擦係合装置のすべりにより自動変速機の変速比が所定の変速段の変速比よりも増加した状態をも含む意味で用いられている。
また、好適には、前記自動変速制御手段は、前記自動変速機の複数の変速段のうち前記特定手段によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段に隣接する変速段を達成するための変速出力を行うものである。このようにすれば、係合不良となった油圧式摩擦係合装置の係合を条件とする変速段からそれに隣接した変速段に切換られるので、そのときの変速出力により達成されるべき変速段に次いで車両の走行状態に適した変速段に切換られるので、違和感が可及的に軽減される。
また、前記自動変速機は、複数の前進ギヤ段を備えたものであればよく、好適には、前進4速乃至前進8速のうちのいずれかの段数が採用される。この自動変速機の前進ギヤ段は、複数個の油圧式摩擦係合装置から選択された2つ或いは3つの油圧式摩擦係合装置の係合の組み合わせによって選択的に成立させられる。この複数個の油圧式摩擦係合装置には、前進ギヤ段の成立要件として必ず係合させられる1または2以上の所定の油圧式摩擦係合装置が含まれる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、車両用自動変速機10の骨子図である。図2は複数の変速段を成立させる際の係合要素の作動状態を説明する作動表である。この自動変速機10は、車両の左右方向(横置き)に搭載するFF車両に好適に用いられるものであって、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置12を主体として構成されている第1変速部14と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車装置16およびシングルピニオン型の第3遊星歯車装置18を主体としてラビニヨオ型に構成されている第2変速部20とを同軸線上に有し、入力軸22の回転を変速して出力回転部材24から出力する。上記入力軸22は入力部材に相当するものであり、本実施例では走行用の動力源であるエンジン30によって回転駆動されるトルクコンバータ32のタービン軸である。また、上記出力回転部材24は自動変速機10の出力部材に相当するものであり、図3に示す差動歯車装置34に動力を伝達するためにそのデフドリブンギヤ(大径歯車)36と噛み合う出力歯車すなわちデフドライブギヤとして機能している。上記エンジン30の出力は、トルクコンバータ32、自動変速機10、差動歯車装置34、および一対の車軸38を介して一対の駆動輪(前輪)40へ伝達されるようになっている。なお、この自動変速機10は中心線に対して略対称的に構成されており、図1ではその中心線の下半分が省略されている。
上記自動変速機10は、第1変速部14および第2変速部20の各回転要素(サンギヤS1〜S3、キャリアCA1〜CA3、リングギヤR1〜R3)のうちのいずれかの連結状態の組み合わせに応じて第1変速段「1st」〜第6変速段「6th」の6つの前進変速段が成立させられるとともに、後進変速段「R」の後進変速段が成立させられる。図2に示すように、たとえば前進ギヤ段では、クラッチC1とブレーキB2の係合により第1速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB1の係合により第2速ギヤ段が、クラッチC1とブレーキB3の係合により第3速ギヤ段が、クラッチC1とクラッチC2の係合により第4速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB3の係合により第5速ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB1の係合により第6速ギヤ段が、それぞれ成立させられるようになっている。また、ブレーキB2とブレーキB3の係合により後進ギヤ段が成立させられ、クラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3のいずれも解放されることによりニュートラル状態となるように構成されている。本実施例の自動変速機10では、所定のギヤ段を達成させるために一対の油圧式摩擦係合装置が係合させられるようになっているが、何らかの故障によってその一対の油圧式摩擦係合装置の一方の係合が十分に行われない場合は、自動変速機10は上記所定のギヤ段に対応する変速比よりも大きい変速比を示すニュートラルフェイル状態となる。
図2の作動表は、上記各変速段とクラッチC1、C2、ブレーキB1〜B3の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合、「◎」はエンジンブレーキ時のみ係合を表している。第1変速段「1st」を成立させるブレーキB2には並列に一方向クラッチF1が設けられているため、発進時(加速時)には必ずしもブレーキB2を係合させる必要は無いのである。また、各変速段の変速比は、第1遊星歯車装置12、第2遊星歯車装置16、および第3遊星歯車装置18の各ギヤ比(=サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)ρ1、ρ2、ρ3によって適宜定められる。なお、図1の符号26はトランスミッションケースである。
上記クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合装置であり、油圧制御回路98(図3参照)のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5の励磁、非励磁や電流制御により、係合、解放状態が切り換えられるとともに係合、解放時の過渡油圧などが制御される。
図4は、油圧制御回路98のうちリニアソレノイドバルブSL1〜SL5に関する部分を示す回路図であり、クラッチC1、C2、およびブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)AC1、AC2、AB1、AB2、AB3には、ライン油圧PLからそれぞれリニアソレノイドバルブSL1〜SL5によって電子制御装置90からの指令信号に応じた係合圧に調圧されてそれぞれ供給されるようになっている。上記ライン油圧PLは、図示しないリリーフ型調圧弁により、前記エンジン30によって回転駆動される機械式のオイルポンプや電磁式オイルポンプからの出力圧から、アクセル開度或いはスロットル開度で表されるエンジン負荷等に応じた値に調圧されるようになっている。
上記リニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、変速用ソレノイドバルブに相当するものであって、基本的には何れも同じ構成であり、本実施例ではノーマリクローズ型のものが用いられている。図5のソレノイドバルブは、その一例であり、励磁電流に応じて電磁力を発生するソレノイド100、スプール102、スプリング104、ライン油圧PLが供給される入力ポート106、調圧した油圧を出力する出力ポート108、ドレーンポート110、出力油圧が供給されるフィードバック油室112を備えている。そして、フィードバック油室112に供給される出力圧(フィードバック油圧)をPout、その受圧面積をAf、スプリング104の荷重をFls、ソレノイド100による電磁力( 開弁方向の推力) をFが、次式(1) を満足するように、スプール102が移動させられる。すなわち、(1) 式を変形した(2) 式に示すように、出力圧( 係合圧) は、ソレノイド100の電磁力Fに従って入力ポート106と出力ポート108またはドレーンポート110との間の連通状態が変化させられることにより出力圧(フィードバック油圧Pout)が調圧制御され、前記油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3に供給される。リニアソレノイドバルブSL1〜SL5の各ソレノイド100は、前記電子制御装置90により独立に励磁され、各油圧アクチュエータAC1、AC2、AB1、AB2、AB3の油圧が独立に調圧制御されるようになっている。
F=Pout×Af+Fls ・・・(1)
Pout=(F−Fls)/Af ・・・(2)
上記ソレノイドバルブSL1およびSL2の出力圧、すなわちクラッチC1およびクラッチC2の係合圧を検出するための油圧スイッチSC1および油圧スイッチSC2が、ソレノイドバルブSL1とクラッチC1の油圧アクチュエータAC1との間、およびソレノイドバルブSL2とクラッチC2の油圧アクチュエータAC2との間にそれぞれ接続されている。油圧スイッチSC1および油圧スイッチSC2は、クラッチC1およびクラッチC2の係合圧が係合完了を判定するために予め設定された所定値たとえばライン圧PLに近い値以上となった場合に出力信号を発生する。上記クラッチC1およびクラッチC2は、図2に示されるように、前進ギヤ段のいずれにおいてもそれらのうちの一方或いは他方が必ず係合させられるものであり、請求項1の所定の油圧式摩擦係合装置に対応している。すなわち、上記クラッチC1またはクラッチC2の係合が前進ギヤ段の達成要件とされている。
前記図3は、図1の自動変速機10などを制御するために車両に設けられた電気的な制御系統を説明するブロック線図であり、所謂アクセル開度として知られるアクセルペダル50の操作量Accがアクセル操作量センサ52により検出されるとともに、そのアクセル操作量Accを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。アクセルペダル50は、運転者の出力要求量に応じて大きく踏み込み操作されるものであり、アクセル操作部材に相当し、アクセル操作量Accは出力要求量に相当する。また、エンジン30の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度センサ58、エンジン30の吸入空気量Qを検出するための吸入空気量センサ60、吸入空気の温度Tを検出するための吸入空気温度センサ62、エンジン30の電子スロットル弁の全閉状態(アイドル状態)およびその開度θTHを検出するためのアイドルスイッチ付スロットルセンサ64、車速V(出力回転部材24の回転速度NOUTに対応)を検出するための車速センサ66、エンジン30の冷却水温Tを検出するための冷却水温センサ68、常用ブレーキであるフットブレーキペダル69の操作の有無を検出するためのブレーキスイッチ70、シフトレバー72のレバーポジション(操作位置)PSHを検出するためのレバーポジションセンサ74、タービン回転速度NT(=入力軸22の回転速度NIN)を検出するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路98内の作動油の温度であるAT油温TOILを検出するためのAT油温センサ78などが設けられており、それらのセンサやスイッチから、エンジン回転速度NE、吸入空気量Q、吸入空気温度T、スロットル弁開度θTH、車速V、エンジン冷却水温T、ブレーキ操作の有無、シフトレバー72のレバーポジションPSH、タービン回転速度NT、AT油温TOILなどを表す信号が電子制御装置90に供給されるようになっている。
電子制御装置90は、たとえばROM、RAM、CPU、入出力インターフェースなどを含む所謂マイクロコンピュータであって、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って入力信号を処理して、リニアソレノイドバルブSL1〜SL5を制御し、自動変速制御、異常時変速制御などを実行する。
図6は、電子制御装置90の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図6において、変速制御手段120は、たとえば図7に示す予め記憶された変速線図から実際の車速Vおよびアクセル操作量Accに基づいて変速判断を行い、判断された変速を実行させるための変速出力を行ってリニアソレノイドバルブSL1〜SL5のいずれかを制御し、クラッチC1、C2、ブレーキB1、B2、B3のうちのいずれか2つを係合させる。たとえば、変速出力が第6速ギヤ段を達成させるものである場合は、クラッチC2およびブレーキB1を係合させる駆動信号を出力する。
係合油圧状態判定手段122は、前進ギヤ段の達成要件とされているクラッチC1および/またはクラッチC2の係合油圧の発生或いは大きさが変速出力に対応して発生しているか否かに基づいて、クラッチC1および/またはクラッチC2の係合状態を判定する。たとえば係合油圧状態判定手段122は、油圧スイッチSC1および油圧スイッチSC2によってクラッチC1の油圧アクチュエータAC1およびクラッチC2の油圧アクチュエータAC2において係合油圧が検出されているか否かを判定する。
変速段不成立判定手段124は、入力軸22の回転速度NINおよび出力回転部材24の回転速度NOUTに基づいて自動変速機10の実際の変速比γ(=NIN/NOUT)を算出し、その実際の変速比γが、変速制御手段120が図7の関係から決定した変速出力が指令するギヤ段の変速比γを越えたことに基づいて、その変速出力に対応する変速段が成立しないことを判定する。たとえば、変速出力が第4速を指令する場合には、実際の変速比γが第4速の変速比γを越えたことに基づいてその変速出力に対応する変速段が成立しない異常状態を判定する。この異常状態は、通常、係合すべき油圧式摩擦係合装置のすべり或いは解放によるものであり、自動変速機10内の動力伝達経路が解放状態或いは準解放状態とされた所謂ニュートラルフェイルであるので、変速段不成立判定手段124はニュートラルフェイルの発生を判定するニュートラルフェイル判定手段でもある。
特定手段126は、上記変速段不成立判定手段124によって所定の変速出力に対応する変速段が成立しないことが判定されたとき、係合油圧状態判定手段122による判定結果に基づいて、その変速段不成立の原因である係合不良となった油圧式摩擦係合装置を特定する。たとえば、変速出力が第6速であるときに第6速ギヤ段が不成立と判断されたとき、クラッチC2の係合油圧が発生して正常である場合はブレーキB1が係合不良であると特定し、クラッチC2の係合油圧が発生せずそれが異常である場合はそのクラッチC2が係合不良であると特定する。また、変速出力が第4速であるときに第4速ギヤ段が不成立と判断されたとき、クラッチC1の係合油圧が発生せず異常である場合はそのクラッチC1が係合不良であると特定し、クラッチC2の係合油圧が発生せずそれが異常である場合はそのクラッチC2が係合不良であると特定する。また、変速出力が第2速であるときに第2速ギヤ段が不成立と判断されたとき、クラッチC1の係合油圧が発生して正常である場合はブレーキB1が係合不良であると特定し、クラッチC1の係合油圧が発生せずそれが異常である場合はそのクラッチC1が係合不良であると特定する。なお、この特定手段126において特定される油圧式摩擦係合装置の係合不良故障は、結果として発生した故障であり、故障部位は油圧式摩擦係合装置そのものだけでなく、それを制御するために機器たとえばリニヤソレノイドバルブ等が含まれる。
前記変速制御手段120は、上記特定手段126によって係合不良である油圧式摩擦係合装置が特定されると、その係合不良である油圧式摩擦係合装置の係合を達成要件とする変速段に隣接する変速段たとえばそれよりも1段低速側の変速段に切り換えるとともに、その係合を達成要件とする変速段を除く他の変速段を用いて変速制御を実行する。たとえば変速出力が第6速であるときに第6速ギヤ段が不成立と判断されたときにブレーキB1が係合不良であると特定されると、その第6速に替えて第5速ギヤ段を成立させるとともに、以後は、ブレーキB1を達成要件とする第6速および第2速を除く第1速、第3速乃至第5速を用いて変速制御を実行する。
図8は、電子制御装置90の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、変速出力毎に或いは数ms乃至十数ms程度の所定の周期で繰り返し実行される。図8において、ステップ(以下、ステップを省略する)S1では、回転速度センサ66、76が正常であるか否かがたとえば車両走行中のそれらの出力信号に基づいて判断される。このS1の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合は、S2において油圧スイッチSC1および油圧スイッチSC2が正常であるか否かがたとえば所定条件下のそれらの出力信号に基づいて判断される。このS2の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合は、前記変速段不成立判定手段124に対応するS3において、変速出力に対応する変速段が不成立であるか否かすなわち自動変速機10のニュートラルフェイル状態であるか否かが、自動変速機10の実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が変速出力が指令するギヤ段の変速比γを越えたことに基づいて判断される。
次いで、前記係合油圧状態判定手段122に対応するS4において、クラッチC1およびクラッチC2の係合油圧の発生状態すなわち係合油圧が十分に係合完了する値となっている状態すなわち係合不良による異常ではない状態であるか否かが、油圧スイッチSC1および油圧スイッチSC2からの信号に基づいてそれぞれ判定される。そして、前記特定手段126に対応するS5或いはS6が実行され、所定の変速出力に対応する所定の変速段が不成立の原因となった係合不良である油圧式摩擦係合装置が特定される。
すなわち、上記S4の判断が肯定されたときに実行されるS5では、油圧スイッチSC1或いは油圧スイッチSC2が備えられていない油圧式摩擦係合装置が故障であると特定される。たとえば、変速出力が第5速ギヤ段を指令しているときにS3およびS4の判断が肯定されたときは、その第5速ギヤ段を達成するための2つの油圧式摩擦係合装置すなわちクラッチC2およびブレーキB3のうちブレーキB3が故障であると特定される。しかし、上記S4の判断が肯定されたときに実行されるS6では、油圧スイッチSC1或いは油圧スイッチSC2が備えられている油圧式摩擦係合装置が故障であると特定される。たとえば、変速出力が第5速ギヤ段を指令しているときにS3が肯定され且つS4の判断が否定されたときは、その第5速ギヤ段を達成するための2つの油圧式摩擦係合装置すなわちクラッチC2およびブレーキB3のうちクラッチC2が故障であると特定される。
上述のように、本実施例によれば、特定手段126(S5、S6)により、変速段不成立判定手段124(S3)によって所定の変速出力に対応する所定の変速段が成立しないことが判定されたときは、係合油圧状態判定手段122(S4)による判定結果に基づいて前記変速段不成立の原因である係合不良となった油圧式摩擦係合装置が特定されるので、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。
また、本実施例によれば、特定手段126(S5、S6)は、変速出力に対応する所定の変速段を達成するための2つの油圧式摩擦係合装置のうち、前記所定の油圧式摩擦係合装置であるクラッチC1またはC2の係合油圧状態が正常であれば、上記所定の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち上記クラッチC1またはC2とは異なる油圧式摩擦係合装置を故障であると特定し、そのクラッチC1またはC2の係合油圧状態が異常であれば、上記所定の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちのそのクラッチC1またはC2を故障として特定するものであることから、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。
また、本実施例によれば、変速段不成立判定手段124(S3)は、自動変速機10の入力軸22の回転速度NINおよび出力回転部材24の回転速度NOUTに基づいて、すなわち入力軸22の回転速度NINおよび出力回転部材24の回転速度NOUTの比である自動変速機10の実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が変速出力が指令するギヤ段の変速比γを越えたことに基づいて、その自動変速機10のニュートラルフェイルの発生を判定するものであることから、このニュートラルフェイルの発生に基づいて前記所定の変速出力に対応する所定の変速段が成立しないことが判定される。
また、本実施例によれば、自動変速制御手段10は、自動変速機10の複数の変速段のうち前記特定手段126(S5、S6)によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除く変速段を達成するための変速出力を行うを含むことから、特定手段126によって特定された故障中の油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除いて故障発生時の変速段が決定されるので、従来に比較して、走行中の故障の発生による大幅な変速比の変化が少なくなるとともに、一旦停止後の車両の発進が可能となり、車両走行に支障が発生することが可及的に防止される。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において実施例相互に共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。また、技術的に両立しない場合を除いて、本明細書で述べる複数の実施例は共通の対象に適用可能である。
図9は、本発明の他の実施例における電子制御装置90の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図9において、第1変速段不成立判定手段130は、走行中に変速制御手段120が図7の関係から決定して出された所定の第1の変速出力に対応する第1の変速段が成立しないことを判定する。たとえば、第1の変速出力が第6速を指令するものである場合には、実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が第6速の変速比γを越えたニュートラルフェイルの発生に基づいてその第1の変速出力に対応する変速段が成立しない異常状態を判定する。
故障時変速段切換手段132は、その第1変速段不成立判定手段130によって上記第1の変速段が不成立であると判定された場合は、第1の変速段とは異なる変速段第2の変速段を成立させるために、その第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちの1つを解放させて他の油圧式摩擦係合装置を係合させる第2の変速出力を発生させる。たとえば、上記第1の変速段である第6速ギヤ段が不成立であると判定された場合は、その第6速ギヤ段よりも1段低速側の第5速ギヤ段を達成させるために、その第6速ギヤ段を成立させるクラッチC2およびブレーキB1のうちの1つたとえばブレーキB1を解放させて他の油圧式摩擦係合装置であるブレーキB3を係合させる第2の変速出力を変速制御手段120から油圧制御回路98へ出力させる。
第2変速段不成立判定手段134は、上記第2の変速出力に対応する第2の変速段が成立しないことを判定する。たとえば、上記のように第2の変速出力が第5速ギヤ段を指令するものである場合には、実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が第5速の変速比γを越えたニュートラルフェイルの発生に基づいてその第2の変速出力に対応する変速段が成立しない異常状態を判定する。
特定手段136は、上記第2変速段不成立判定手段134により第2の変速段が成立しないことが判定されたか否かに基づいて係合不良となった油圧式摩擦係合装置を特定する。すなわち、特定手段136は、第2変速段不成立判定手段134により第2の変速段が成立したと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち第2の変速出力によって解放された油圧式摩擦係合装置を特定し、第2の変速段が成立しないと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち第2の変速出力によって解放されなかった油圧式摩擦係合装置を特定する。たとえば、前記のように第1の変速段が第6速ギヤ段であり且つ第2の変速段が第5速ギヤ段である場合において、第2の変速出力に対応する第5速ギヤ段が成立したと判定されたときは、第6速ギヤ段を成立させるクラッチC2およびブレーキB1のうち第2の変速出力により解放されたブレーキB1を故障として特定し、第2の変速出力に対応する第5速ギヤ段が成立しないと判定されたときは、第6速ギヤ段を成立させるクラッチC2およびブレーキB1のうち第2の変速出力により解放されなかったクラッチC2を故障として特定する。
図10は、本実施例における電子制御装置90の制御作動の要部を説明するフローチャートである。図10のS11では、S1と同様に、回転速度センサ66、76が正常であるか否かがたとえば車両走行中のそれらの出力信号に基づいて判断される。このS11の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合は、前記第1変速段不成立判定手段130に対応するS12において、変速制御手段120が図7の関係から決定した第1の変速出力に対応する変速段たとえば第6速ギヤ段が不成立であるか否かすなわち自動変速機10のニュートラルフェイル状態であるか否かが、自動変速機10の実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が第1の変速出力が指令する第6速ギヤ段の変速比γを越えたことに基づいて判断される。このS12の判断が否定される場合は本ルーチンが終了させられるが、肯定される場合は、前記故障時変速段切換手段132に対応するS13において、第1の変速段とは異なる第2の変速段たとえば第5速ギヤ段を成立させるために、第6速ギヤ段を成立させるためのクラッチC2およびブレーキB1のうちの1つたとえばブレーキB1を解放させて他の油圧式摩擦係合装置たとえばブレーキB3を係合させる第2の変速出力が出される。
次いで、前記第2変速段不成立判定手段134に対応するS14において、上記第2の変速出力に対応する変速段たとえば第5速ギヤ段が不成立であるか否かすなわち自動変速機10のニュートラルフェイル状態であるか否かが、自動変速機10の実際の変速比γ(=NIN/NOUT)が第2の変速出力が指令する第5速ギヤ段の変速比γを越えたことに基づいて判断される。そして、前記特定手段136に対応するS15或いはS16が実行され、所定の第1変速出力に対応する所定の変速段が不成立の原因となった係合不良である油圧式摩擦係合装置が特定される。
すなわち、上記S14の判断が肯定されたときは、たとえば前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち第2の変速出力によって第1の変速段が第6速ギヤ段が成立しないために第2の変速段である第5速ギヤ段を成立させるための第2の変速出力が出たにも拘わらずその第5速ギヤ段が成立しない状態であるので、S15において、第6速ギヤ段を成立させるクラッチC2およびブレーキB1のうち第2の変速出力により解放されなかったクラッチC2が故障として特定される。しかし、上記S14の判断が否定されたときは、たとえば前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち第2の変速出力によって第1の変速段が第6速ギヤ段が成立するために第2の変速段である第5速ギヤ段を成立させる第2の変速出力にしたがってその第5速ギヤ段が成立した状態であるので、S16において、第6速ギヤ段を成立させるクラッチC2およびブレーキB1のうち第2の変速出力により解放されたブレーキB1が故障として特定される。
上述のように、本実施例によれば、第1変速段不成立判定手段130(S12)により第1の変速出力に対応する第1の変速段が成立しないことが判定された場合は、故障時変速段切換手段132(S13)によって、第2の変速段を成立させるために、その第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちの1つを解放し他の油圧式摩擦係合装置を係合させる第2の変速出力が発生され、特定手段136(S15、S16)により、第2変速段不成立判定手段134(S14)により第2変速出力に対応する第2の変速段が成立しないことが判定されたか否かに基づいて係合不良となった油圧式摩擦係合装置が特定されるので、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。この場合、油圧式摩擦係合装置の係合油圧状態を検出する油圧センサ、油圧スイッチSC1或いは油圧スイッチSC2やそれらからの信号に基づいて係合油圧状態を判定する係合油圧状態判定手段122が不要となる。
また、本実施例によれば、第1変速段不成立判定手段130(S12)は、自動変速機10の入力軸回転速度NINおよび出力軸回転速度NOUTに基づいてその自動変速機10のニュートラルフェイルの発生を判定するものであることから、このニュートラルフェイルの発生に基づいて前記第1の変速出力に対応する変速段が成立しないことが容易に判定される。
また、本実施例によれば、第2変速段不成立判定手段134(S14)は、自動変速機10の入力軸回転速度NINおよび出力軸回転速度NOUTに基づいてその自動変速機10のニュートラルフェイルが発生を判定するものであることから、このニュートラルフェイルの発生に基づいて前記第2の変速出力に対応する変速段が成立しないことが容易に判定される。
また、本実施例によれば、特定手段136(S15、S16)は、前記第2の変速段が成立したと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放された油圧式摩擦係合装置を特定し、前記第2の変速段が成立しないと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放されなかった油圧式摩擦係合装置を特定するものであることから、故障発生時において故障発生部位を特定することができる。
また、本実施例によれば、自動変速制御手段10は、自動変速機10の複数の変速段のうち前記特定手段136(S15、S16)によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除く変速段を達成するための変速出力を行うことを含むことから、特定手段136によって特定された故障中の油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除いて故障発生時の変速段が決定されるので、従来に比較して、走行中の故障の発生による大幅な変速比の変化が少なくなるとともに、一旦停止後の車両の発進が可能となり、車両走行に支障が発生することが可及的に防止される。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
本発明が適用された車両用自動変速機の構成を説明する骨子図である。 図1の車両用自動変速機の係合要素の作動状態を説明する図である。 図1の車両用自動変速機が備えている制御系統の要部を説明するブロック線図である。 図3の油圧制御回路の要部を示す回路図である。 図4のリニアソレノイドバルブの一例を示す断面図である。 図3の電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図6の自動変速制御手段で用いられる変速線図の一例を示す図である。 図3の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。 本発明の他の実施例における電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 図9の実施例の電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートである。
符号の説明
10:車両用自動変速機
90:電子制御装置
98:油圧制御回路
120:変速制御手段
122:係合油圧状態判定手段
124:変速段不成立判定手段
126:特定手段
130:第1変速段不成立判定手段
132:故障時変速段切換手段
134:第2変速段不成立判定手段
136:特定手段
C1、C2:クラッチ(所定の油圧式摩擦係合装置)
B1、B2、B3:ブレーキ(油圧式摩擦係合装置)

Claims (4)

  1. 複数の油圧式摩擦係合装置のうちから選択された少なくとも2つの油圧式摩擦係合装置が係合させられることにより変速比が異なる複数の前進変速段が成立させられる車両用自動変速機の油圧制御装置であって、
    第1の変速出力に対応する第1の変速段が成立しないことを判定する第1変速段不成立判定手段と、
    該第1変速段不成立判定手段によって前記第1の変速段が不成立であると判定された場合は、第2の変速段に切り換えるために、該第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうちの1つを解放させて他の油圧式摩擦係合装置を係合させる第2の変速出力を発生させる故障時変速段切換手段と、
    第2の変速出力に対応する第2の変速段が成立しないことを判定する第2変速段不成立判定手段と、
    該第2変速段不成立判定手段により前記第2の変速段が成立しないことが判定されたか否かに基づいて係合不良となった油圧式摩擦係合装置を特定する特定手段とを、含み、
    前記特定手段は、前記第2の変速段が成立したと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放された油圧式摩擦係合装置を特定し、前記第2の変速段が成立しないと判定されたときは、前記第1の変速段を成立させる油圧式摩擦係合装置のうち前記第2の変速出力によって解放されなかった油圧式摩擦係合装置を特定するものであることを特徴とする車両用自動変速機の油圧制御装置。
  2. 前記第1変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいて該自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定することにより前記第1の変速段が成立したか否かを判定するものである請求項の車両用自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記第2変速段不成立判定手段は、前記自動変速機の入力軸回転速度および出力軸回転速度に基づいて該自動変速機のニュートラルフェイルの発生を判定することにより前記第2の変速段が成立したか否かを判定するものである請求項1または2の車両用自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記自動変速機の複数の変速段のうち前記特定手段によって特定された油圧式摩擦係合装置の係合を条件として成立する変速段を除く変速段を達成するための変速出力を行う自動変速制御手段を、含むものである請求項1乃至3のいずれか1の車両用自動変速機の油圧制御装置。
JP2005209014A 2005-07-19 2005-07-19 車両用自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP4887677B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209014A JP4887677B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 車両用自動変速機の油圧制御装置
EP06779877A EP1904765B1 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of vehicular automatic transmission
US11/488,147 US7481734B2 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of vehicular automatic transmission
PCT/IB2006/001976 WO2007010365A1 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of vehicular automatic transmission
KR1020087001426A KR100933390B1 (ko) 2005-07-19 2006-07-18 차량 자동 변속기의 유압 제어 장치 및 유압 제어 방법
EP09176624.6A EP2154399B1 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Hydraulic control apparatus and hydraulic control method of vehicular automatic transmission
CN2006800265561A CN101228376B (zh) 2005-07-19 2006-07-18 车辆自动变速器的液压控制设备和液压控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209014A JP4887677B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 車両用自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024231A JP2007024231A (ja) 2007-02-01
JP4887677B2 true JP4887677B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=37416247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209014A Expired - Fee Related JP4887677B2 (ja) 2005-07-19 2005-07-19 車両用自動変速機の油圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7481734B2 (ja)
EP (2) EP2154399B1 (ja)
JP (1) JP4887677B2 (ja)
KR (1) KR100933390B1 (ja)
CN (1) CN101228376B (ja)
WO (1) WO2007010365A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046774A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Yamaha Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置及びそれを備えた車両
JP5124944B2 (ja) * 2005-12-28 2013-01-23 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP5040590B2 (ja) * 2007-10-30 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
WO2010038458A2 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic transmission
JP4539772B2 (ja) * 2008-10-10 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 レンジ判定装置
JP5195471B2 (ja) 2009-01-30 2013-05-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
WO2011120546A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Dorma Gmbh & Co. Kg Hydraulisches magnetwegeventil
WO2016017131A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置及び制御方法
WO2017022772A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP6627562B2 (ja) * 2016-02-22 2020-01-08 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
EP3425241A4 (en) * 2016-03-04 2019-04-03 Jatco Ltd. DEVICE FOR DETECTING MALFUNCTION LOCATION FOR AUTOMATIC TRANSMISSION, AND AUTOMATIC TRANSMISSION COMPRISING IT
US10655695B2 (en) * 2017-03-21 2020-05-19 Allison Transmission, Inc. Deceleration based brake coolant system and method thereof
US10912914B2 (en) 2019-06-06 2021-02-09 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for bottle retention

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856005T2 (de) 1987-06-24 1998-03-19 Komatsu Mfg Co Ltd Anordnung zur Steuerung eines Getriebes
DE69030728T2 (de) 1990-03-20 1998-01-22 Komatsu Mfg Co Ltd Erkennungseinrichtung von abnormalitäten in einem gangschaltsystem
US5609067A (en) 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
DE19858541A1 (de) 1998-12-18 2000-06-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektronisch-hydraulische Steuerung für Antriebssysteme von Fahrzeugen mit automatischen Gangwechsel
JP3736604B2 (ja) * 1999-08-20 2006-01-18 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時変速制御装置
JP3695257B2 (ja) * 1999-10-19 2005-09-14 日産自動車株式会社 直動バルブ式自動変速機のフェールセーフシステム
JP3519339B2 (ja) * 2000-03-29 2004-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3560925B2 (ja) * 2001-04-12 2004-09-02 本田技研工業株式会社 リニアソレノイドバルブおよびこれを用いた油圧装置の異常検出装置および方法
JP4082272B2 (ja) * 2003-05-15 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧制御回路の異常判定装置
JP4587657B2 (ja) * 2003-10-30 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 フェールセーフ油圧回路
JP4314522B2 (ja) * 2004-03-31 2009-08-19 株式会社デンソー 自動変速機制御装置
JP4220494B2 (ja) * 2005-05-31 2009-02-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機の故障時制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7481734B2 (en) 2009-01-27
EP2154399A3 (en) 2012-12-12
EP1904765B1 (en) 2011-09-21
EP1904765A1 (en) 2008-04-02
CN101228376A (zh) 2008-07-23
CN101228376B (zh) 2012-02-29
US20070021261A1 (en) 2007-01-25
EP2154399A2 (en) 2010-02-17
WO2007010365A1 (en) 2007-01-25
JP2007024231A (ja) 2007-02-01
KR20080018955A (ko) 2008-02-28
EP2154399B1 (en) 2014-03-12
KR100933390B1 (ko) 2009-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4887677B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4158792B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4353148B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4396631B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4779938B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP4206852B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御回路
JP4577138B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
WO2012077170A1 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
WO2020031677A1 (ja) 自動変速機の制御装置
US10253877B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP4446821B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP4654872B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP5494827B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
WO2020031678A1 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4696875B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2008151190A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2010060050A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP4288886B2 (ja) 自動変速機の制御装置
KR100823067B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 제어 장치
JP5124944B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4687376B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP5062308B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2006153211A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2006214319A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007127161A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4887677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees