JP4886711B2 - Iii族窒化物単結晶の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4886711B2
JP4886711B2 JP2008024213A JP2008024213A JP4886711B2 JP 4886711 B2 JP4886711 B2 JP 4886711B2 JP 2008024213 A JP2008024213 A JP 2008024213A JP 2008024213 A JP2008024213 A JP 2008024213A JP 4886711 B2 JP4886711 B2 JP 4886711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
substrate
grown
group iii
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008024213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009184847A (ja
Inventor
義孝 倉岡
茂明 角谷
実人 三好
美能留 今枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008024213A priority Critical patent/JP4886711B2/ja
Publication of JP2009184847A publication Critical patent/JP2009184847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886711B2 publication Critical patent/JP4886711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、III族窒化物単結晶の育成方法に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)薄膜結晶は、優れた青色発光素子として注目を集めており、発光ダイオードにおいて実用化され、光ピックアップ用の青紫色半導体レーザー素子としても期待されている。近年においては、携帯電話などに用いられる高速ICチップなどの電子デバイスを構成する半導体膜としても注目されている。
GaN やAlN の種結晶膜をサファイアなどの単結晶基板上に堆積させてテンプレート基板を得、テンプレート基板上にGaN 単結晶を育成する方法が報告されている(特許文献1)。
特開2000−327495号公報
非特許文献1には、MOCVD法によってサファイア基板上にGaN薄膜を形成する途中で、InGaN, AlGaNなどを成膜し、その上にGaN膜を成長させることが記載されている。このとき、GaN膜は緩和成長し、圧縮応力が弱められるため、基板の反りが低減される。基板の反りが低減される利点として、応力緩和によってGaN結晶中の欠陥(転位)が減少し、フォトリソグラフフィーを始めとしたデバイス作製工程にて真空チャック不良・露光精度低下が防止される。
Japanese Journal of Applied Physics 43, 8019 または 信学技報(電子情報通信学会技術研究報告) 104(360),2004
特許文献2では、ELO 法によって種結晶基板内に空隙を形成し、その上にNaフラックスに代表されるアルカリ融解液でc 面GaN 成長を行うことで、空隙部を境にc
面とサファイア基板とを剥離させ、GaN単結晶の自立基板を得ている。
特開2004−247711号公報
特許文献1記載の方法では、例えばGaN単結晶膜を下地のテンプレート基板から剥離させることは困難であり、GaN単結晶の自立基板を作製することは難しい。
非特許文献1記載の方法では、基板の反りは防止されるが、GaN単結晶膜を基板から剥離させることは記載されていない。
本発明の課題は、結晶品質の良いIII族窒化物単結晶の自立基板を製造する方法を提供することである。
本発明は、III族窒化物単結晶をフラックス法によって育成する方法であって、
III族窒化物からなる下地膜を基板上に気相成長法により形成する下地膜形成工程;
この下地膜上に、フラックス法で育成された前記III族窒化物単結晶よりも硬度の低い中間層を気相成長法で形成する中間層形成工程;
この中間層上に、III族窒化物単結晶からなる種結晶膜を気相成長法によって形成する種結晶膜形成工程;および
III族窒化物単結晶を前記種結晶膜上にフラックス法によって育成する単結晶育成工程
を備えており、前記フラックス法によって育成された前記III族窒化物単結晶を前記基板から剥離させることによって自立基板を得ることを特徴とする。
本発明者は、前記下地膜上に、フラックス法で育成されたIII族窒化物単結晶よりも硬度の低い中間層を気相成長法で形成し、その上にフラックス法による育成用の種結晶膜を育成することを想到した。その後、種結晶膜上にフラックス法によってIII族窒化物単結晶を育成すると、結晶性の良い、転位密度の低い単結晶が生産性よく得られることを見いだした。
しかも、フラックス法でIII族窒化物単結晶を形成するときに、III族窒化物が基板表面から容易にあるいは自然に剥離し、III族窒化物単結晶の自立基板が得られることを発見した。この剥離により、反りによる応力がなくなるため、降温時のクラック発生や破損を抑制できる。また、パルスレーザー照射や基板の研磨といった剥離工程等を必要とせず、単結晶自立基板への熱的・機械的ダメージがない。この理由は、降温時のIII族単結晶膜と基板との熱膨張係数差により発生する応力による反り量の増加により、硬度のより低い中間層に亀裂が生じるためと考えられる。なお、基板の反り量とは、平面上に基板を置いた状態での基板の最大高さから基板厚さを除いた値である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。
図1(a)に示すように、基板1の表面に、III族窒化物からなる下地膜2を形成する。次いで、この下地膜上に、フラックス法で育成された前記III族窒化物単結晶よりも硬度の低い中間層3を気相成長法で形成する。
次いで、好適例では、図1(b)に示すように、中間層3上に、中間層の構成成分の蒸発を防止する蒸発防止膜4を形成する。次いで、図1(c)に示すように、蒸発防止膜4上に、III族窒化物単結晶からなる種結晶膜5を形成する。
次いで、図2(a)に示すように、種結晶膜5上に、フラックス法によってIII族窒化物の単結晶6をエピタキシャル成長させる。この状態で、III族窒化物単結晶5が厚くなると、これが中間層3に沿って自然に剥離しやすくなる。従って、図2(b)に示すように,種結晶膜4および単結晶5を中間層3に沿って容易に剥離させ、自立基板を得ることができた。
本発明において、基板1は、III族窒化物の成長が可能であるかぎり、特に限定されない。サファイア、シリコン単結晶、SiC単結晶、MgO単結晶、ZnO単結晶、スピネル(MgAl)、LiAlO、LiGaO、LaAlO,LaGaO,NdGaO等のペロブスカイト型複合酸化物を例示できる。また組成式〔A1−y(Sr1−xBa〕〔(Al1−zGa1−u・D〕O(Aは、希土類元素である;Dは、ニオブおよびタンタルからなる群より選ばれた一種以上の元素である;y=0.3〜0.98;x=0〜1;z=0〜1;u=0.15〜0.49;x+z=0.1〜2)の立方晶系のペロブスカイト構造複合酸化物も使用できる。また、SCAM(ScAlMgO)も使用できる。
本発明では、下地膜2、種結晶膜5をIII族窒化物によって形成し、またIII族窒化物6をフラックス法で成長させる。これら三種類のIII族窒化物は、互いに同じであることが好ましいが、エピタキシャル成長が可能であれば、互いに異なっていても良い。
各III族窒化物のウルツ鉱構造は、c面、a面、およびm面を有する。これらの各結晶面は結晶学的に定義されるものである。下地膜、種結晶膜、およびフラックス法によって育成されるIII族窒化物単結晶の育成方向は、c面の法線方向であってよく、またa 面、m面それぞれの法線方向であってもよい。
これらの各III族窒化物は、Ga、Al、Inから選ばれた一種以上の金属の窒化物であることが好ましく、GaN、AlN、AlGaNなどが特に好ましい。さらに、これらの窒化物には意図しない不純物元素を含んでいても良い。また導電性を制御するために、意図的に添加したSi,Ge,Be,Mg,Zn,Cdなどのドーパントを含んでいても良い。
下地膜、種結晶膜の形成方法は気相成長法であるが、有機金属化学気相成長(MOCVD: Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、ハイドライド気相成長(HVPE)法、パルス励起堆積(PXD)法、MBE法、昇華法を例示できる。
下地膜の厚さは特に限定されないが、0.01μm以上、10μm以下が好ましい。
本発明においては、下地膜上に、フラックス法で育成されたIII族窒化物単結晶よりも硬度の低い中間層を気相成長法で形成する。中間層の厚さは特に限定されないが、0.1μm以上3μm以下が好ましい。
硬度測定にはナノインデンテーション法が適している。この手法は、薄膜材料の硬度測定に用いられ、バーコビッチ型ダイヤモンド圧子を低荷重で連続的に押込み、除荷曲線の解析により硬度を算出するものである。
中間層の硬度は、20GPa以下が好ましい。また、中間層の硬度とIII族窒化物単結晶膜(フラックス法)による硬度の差は、5GPa以上が好ましい。
また、良質なGaN単結晶を得るために、中間層の平均表面粗さは、1.0nm以下であることが好ましく、0.5nm以下であればさらに好ましい。この理由は、中間層の平均表面粗さが小さいほど蒸発防止層および種結晶層の成長を阻害せず、良好な種結晶層が得られ、その結果として良好なGaN単結晶が得られるためである。
中間層を形成する方法は気相成長法であるが、有機金属化学気相成長(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、ハイドライド気相成長(HVPE)法、パルス励起堆積(PXD)法、MBE法、昇華法を例示できる。また、中間層の育成温度は、400℃〜800℃が好ましい。
好適な実施形態においては、中間層が、InGaN、AlGaN、InAlN、InAlGaN、低温成長GaNおよび低温成長AlNからなる群より選ばれた一種の材質からなる。あるいは、InGaN、AlGaN、InAlN、InAlGaN、低温成長GaNおよび低温成長AlNからなる群より選ばれた二種以上からなる超格子構造体からなる。
この実施形態においては、中間層の硬度が低いだけでなく、単結晶育成工程にて、フラックスにより中間層の部分的溶融・分解を促進し、単結晶の剥離を一層促進するとも考えられる。
単結晶の基板からの剥離を促進するという観点からは、中間層の育成温度よりも、フラックス法による単結晶の育成温度の方が高い方が好ましく、この温度差が100℃以上であることが更に好ましい。
中間層は前述したように相対的に低温で形成されるので、次の種結晶5を育成するときに中間層の成分が蒸発し、中間層に空隙を生成することがある。この場合には、種結晶膜5の結晶品質が劣化し、その結果、単結晶6の結晶品質も劣化するおそれがある。このため、好適な実施形態においては、中間層3を形成した後に、中間層3の構成成分の蒸発を防止するための蒸発防止膜4を形成する。これによって、種結晶5を育成する段階で中間層3内に空隙が形成されることを防止し、種結晶膜5の結晶品質の劣化を抑えることができる。
こうした蒸発防止膜4の材質としては、GaN、AlN、AlGaNなどを例示できる。
蒸発防止膜4は、前述したような気相成長法で育成できる。
また、蒸発防止膜の育成温度は、400〜900℃であることが好ましい。蒸発防止膜の育成温度と中間層の育成温度との差は、0〜100℃であることが更に好ましい。特に好ましくは、中間層を気相成長法で育成し、次いで同一装置内で、中間層の前記構成成分の原料ガスのみを停止することによって、気相成長法で蒸発防止膜の育成を行う。
本実施形態において特に好ましくは、中間層の材質がInGaN、InAlNまたはInAlGaNであり、蒸発しやすい成分がInである。そして、蒸発防止膜の材質がGaN、AlNまたはAlGaNである。このような蒸発防止膜は、InGaN、InAlNまたはInAlGaNの形成時にIn原料ガスの供給だけを停止することによって容易に育成できる。
また、中間層が超格子構造からなる場合には、超格子構造内の薄膜に蒸発防止膜としての機能をもたせることができるので、やはり中間層内での空隙の形成を防止できる。この場合には、蒸発防止膜4は特に必要としない。
本発明においては、III族窒化物単結晶をフラックス法によって育成する。この際、フラックスの種類は、III族窒化物単結晶を生成可能である限り、特に限定されない。好適な実施形態においては、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方を含むフラックスを使用し、ナトリウム金属を含むフラックスが特に好ましい。
フラックスには、目的とするIII族窒化物単結晶の原料を混合し、使用する。フラックスを構成する原料は、目的とするIII族窒化物単結晶に合わせて選択する。
例えば、ガリウム原料物質としては、ガリウム単体金属、ガリウム合金、ガリウム化合物を適用できるが、ガリウム単体金属が取扱いの上からも好適である。アルミニウム原料物質としては、アルミニウム単体金属、アルミニウム合金、アルミニウム化合物を適用できるが、アルミニウム単体金属が取扱いの上からも好適である。インジウム原料物質としては、インジウム単体金属、インジウム合金、インジウム化合物を適用できるが、インジウム単体金属が取扱いの上からも好適である。
フラックス法におけるIII族窒化物単結晶の育成温度や育成時の保持時間は特に限定されず、目的とする単結晶の種類やフラックスの組成に応じて適宜変更する。一例では、ナトリウムまたはリチウム含有フラックスを用いてGaN単結晶を育成する場合には、育成温度を800〜1000℃とすることができる。また、フラックス法よる育成温度と前記中間層の育成温度との差は、100℃以上とすることが好ましい。
フラックス法では、窒素原子を含む分子を含むガス雰囲気下で単結晶を育成する。このガスは窒素ガスが好ましいが、アンモニアでもよい。雰囲気の全圧は特に限定されないが、フラックスの蒸発を防止する観点からは、1MPa以上が好ましく、3MPa以上が更に好ましい。ただし、圧力が高いと装置が大がかりとなるので、雰囲気の全圧は、200MPa以下が好ましく、50MPa以下が更に好ましい。雰囲気中の窒素以外のガスは限定されないが、不活性ガスが好ましく、アルゴン、ヘリウム、ネオンが特に好ましい。
(硬度測定)
以下に示すような方法により、III族窒化物膜の硬度測定を行った。
直径2インチのc面サファイア基板をMOCVD炉(有機金属化学気相成長炉)内に入れ、水素雰囲気中で1150℃にて10分加熱し、表面のクリーニングを行った。次いで、基板の温度を500℃まで下げ、TMG(トリメチルガリウム)、アンモニアを原料としてGaN膜を0.03μmの厚さに成長させた。次いで、基板温度を1100℃まで上げ、TMGとアンモニアとを原料として、GaNからなる下地膜を0.5μmの厚さに成長させた。
次に、このGaN下地膜の上にTMG、TMA(トリメチルアルミニウム)、TMI(トリメチルインジウム)、アンモニアを原料として、高温成長GaN膜(基板温度1100℃)、低温成長GaN膜(同500℃)、低温成長AlN膜(同600℃)、InxGa(1-x)N膜(同750℃、0.1<x<0.5)、AlyGa(1-y)N膜(同1100℃、0.1<y<0.5)およびInzAl(1-z)N膜(同800℃、0.1<z<0.5)をそれぞれ0.5μmの厚さに成長させた。
上記III族窒化物膜の硬度および表面平坦性を測定し、表1〜5にまとめた。硬度は、ナノインデンテーション法によりバーコビッチ型ダイヤモンド圧子(先端径20nm)を低荷重で連続的に押込み、除荷曲線の解析により押し込み深さ50nmにて算出した。また、平均表面粗さについては、原子間力顕微鏡による測定結果を解析し算出した。
Figure 0004886711
Figure 0004886711
Figure 0004886711
Figure 0004886711
Figure 0004886711
表1に示した高温成長GaN膜の硬度は、表2〜5に示したIII族窒化物各々の硬度よりも大きい。高温成長GaN膜は、Naフラックス法により製造されるGaN単結晶の硬度とほぼ同等と考えられるため、表2〜5に示したIII族窒化物は各々が中間層として適していると考えられる。特に、表3中のInxGa(1-x)Nでは、x=0.1のときに高温成長GaNとの硬度差が10GPaと十分に大きく、かつ平均表面粗さが比較的小さい数値であったことから、以下の実施例では、In0.1Ga0.9Nを中間層として用いた。
(実施例1)
図1、図2を参照しつつ説明した方法に従い、c面サファイア基板上にGaN単結晶膜を育成し、自立基板を得た。
(種基板作製)
直径2インチのc面サファイア基板1をMOCVD炉(有機金属化学気相成長炉)内に入れ、水素雰囲気中で1150℃にて10分加熱し、表面のクリーニングを行った。次いで、基板1の温度を500℃まで下げ、TMG、アンモニアを原料とし、水素ガスをキャリアガスとしてGaN膜を0.03μmの厚さに成長させた。次いで、基板温度を1100℃まで上げ、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとして、GaNからなる下地膜2を0.5μmの厚さに成長させた。
(中間層および蒸発防止膜の成長)
次いで、基板温度を750℃まで下げ、TMG、TMI、アンモニアを原料とし、窒素ガスをキャリアガスとして、In0.1Ga0.9Nからなる中間層3を0.5μmの厚さに成長させた。次いで、TMGおよびアンモニアの供給を続けながら、TMIの供給を止め、GaNからなる蒸発防止膜4を0.2μmの厚さに成長させた。このGaNからなる蒸発防止膜は、次に昇温をする際にIn0.1Ga0.9N中間層3からのInの蒸発を抑制するためのものである。
(種結晶膜の形成)
次いで、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとして、再び1100℃の温度で基板上にGaNの種結晶膜5を成長させ、4μmの厚さに堆積した。このようにして得られた種結晶膜の転位密度を測定したところ、10個/cm程度であった。また基板の反り量を測定したところ、20μmであった。
(フラックス法)
この基板を種基板として、Naフラックス法にてGaN単結晶6を育成した。成長に用いた原料は、金属ガリウム、金属ナトリウムおよび金属リチウムである。アルミナるつぼに金属ガリウム45g、金属ナトリウム66g、金属リチウム45mgをそれぞれ充填して、炉内温度900℃・圧力5MPaにてGaN単結晶を約100時間育成した。るつぼから取り出したところ、透明な単結晶が成長しており、GaN膜6が約1mmの厚さで成長していた。
(自然剥離)
サファイア基板1は、冷却中に自然に剥離しており、クラックの発生もみられなかった。基板1とGaN単結晶6が剥離した理由は、サファイアとGaNの熱膨張係数差により反りが生じ、その際に、硬度の低いIn0.1Ga0.9N中間層3内に亀裂が生じたためと考えられる。あるいは、In0.1Ga0.9N中間層3がフラックスにより優先的に溶解・分解を起こしたためと考えられる。また、GaN単結晶6にクラックが発生しなかった理由は、GaNがサファイア基板から自然剥離したため、冷却中に応力が発生しなかったためと考えられる。同じ工程を10回繰り返し行ったところ、10回とも同様の結果であった。
(結晶性の評価)
このようにして得られたGaN単結晶6の自立基板を、ダイヤモンド砥粒を用いて研磨することにより平坦化し、直径2インチ厚さ0.5mmのGaN単結晶の自立基板を得た。このGaN単結晶基板の転位密度を測定したところ、10個/cm以下と非常に少なく、XRDによる(0002)ωスキャンの半値幅は20秒が得られた。また、得られたGaN単結晶硬度をナノインデンテーション法により測定したところ、23GPaが得られた。
(実施例2)
図1、図2を参照しつつ説明した方法に従い、c面サファイア基板上にGaN単結晶膜を育成し、自立基板を得た。
(種基板作製)
直径2インチのc面サファイア基板1をMOCVD炉(有機金属化学気相成長炉)内に入れ、水素雰囲気中で1150℃にて10分加熱し、表面のクリーニングを行った。次いで、基板温度を500℃まで下げ、TMG、アンモニアを原料とし、水素ガスをキャリアガスとしてGaN膜を0.03μmの厚さに成長させた。次いで、基板温度を1100℃まで上げ、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとしてGaNの下地膜2を0.5μmの厚さに成長させた。
(超格子構造による中間層の形成)
次いで、基板温度を750℃まで下げ、TMG、TMI、アンモニアを原料とし、窒素ガスをキャリアガスとして、In0.1Ga0.9N層を0.01μm、GaN層を0.02μmの厚さで交互に10回成長させた。これによって、超格子構造の中間層3を形成した。
(種結晶膜の形成)
次いで、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとして、再び1100℃の温度で中間層3上にGaNの種結晶膜5を成長させ、4μmの厚さに堆積した。このようにして得られた種結晶膜5の転位密度を測定したところ、10個/cm程度であった。また基板の反り量を測定したところ、15μmであった。
(フラックス法)
この基板を種基板として、Naフラックス法にてGaN単結晶6を育成した。成長に用いた原料は、金属ガリウム、金属ナトリウムおよび金属リチウムである。アルミナるつぼに金属ガリウム45g、金属ナトリウム66g、金属リチウム45mgをそれぞれ充填して、炉内温度900℃・圧力5MPaにてGaN単結晶を約100時間育成した。るつぼから取り出したところ、透明な単結晶が成長しており、GaN単結晶6が約1mmの厚さで成長していた。
(自然剥離)
サファイア基板1は冷却中に自然に剥離しており、クラックの発生もみられなかった。この基板1とGaN単結晶6とが剥離した理由は、サファイアとGaNの熱膨張係数差により反りが生じ、その際に、硬度の低い超格子構造の中間層3に亀裂が生じたためと考えられる。あるいは、超格子構造内のIn0.1Ga0.9N層がフラックスにより優先的に溶解・分解を起こしたためと考えられる。また、GaN単結晶6にクラックが発生しなかった理由は、GaNがサファイア基板から剥離したため、冷却中に応力が発生しなかったためと考えられる。同じ工程を10回繰り返し行ったところ、10回とも同様の結果であった。
(結晶性の評価)
このようにして得られたGaN単結晶6の自立基板を、ダイヤモンド砥粒を用いて研磨することにより平坦化し、直径2インチ厚さ0.5mmのGaN単結晶の自立基板を得た。このGaN単結晶基板の転位密度を測定したところ、10個/cm以下と非常に少なく、XRDによる(0002)ωスキャンの半値幅は20秒が得られた。また、得られたGaN単結晶硬度をナノインデンテーション法により測定したところ、23GPaが得られた。
(実施例3)
図1、図2を参照しつつ説明した方法に従い、r面サファイア基板上にa面GaN単結晶膜を育成し、自立基板を得た。
(種基板作製)
直径2インチのr面サファイア基板1をMOCVD炉(有機金属化学気相成長炉)内に入れ、水素雰囲気中で1150℃にて10分加熱し、表面のクリーニングを行った。次いで、基板温度を1100℃まで下げ、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとしてGaNからなる下地膜2を0.5μmの厚さに成長させた。
(超格子構造による中間層)
次いで、基板温度を750℃まで下げ、TMG、TMI、アンモニアを原料とし、窒素ガスをキャリアガスとして、In0.1Ga0.9N層を0.01μm、GaN層を0.02μmの厚さで交互に10回成長させた。これによって、超格子構造からなる中間層3を形成した。
(種結晶膜の形成)
次いで、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとして、再び1100℃の温度で基板上にGaNの種結晶膜5を成長させ、4μmの厚さに堆積した。このようにして得られた種結晶膜5の転位密度および積層欠陥密度を測定したところ、それぞれ1010個/cm、10個/cm程度であった。また基板の反り量を測定したところ、15μmであった。
(フラックス法)
この基板を種基板として、Naフラックス法にてGaN単結晶6を育成した。成長に用いた原料は、金属ガリウム、金属ナトリウムおよび金属リチウムである。アルミナるつぼに金属ガリウム45g、金属ナトリウム66g、金属リチウム45mgをそれぞれ充填して、炉内温度900℃・圧力5MPaにてGaN単結晶6を約200時間育成した。るつぼから取り出したところ、透明な単結晶が成長しており、基板表面にGaN単結晶6が約1mmの厚さで成長していた。
(自然剥離)
サファイア基板1は冷却中に自然に剥離しており、クラックの発生もみられなかった。同じ工程を10回繰り返し行ったところ、10回とも同様の結果であった。
(結晶性評価)
このようにして得られたGaN単結晶6の自立基板を、ダイヤモンド砥粒を用いて研磨することにより平坦化し、直径2インチ厚さ0.5mmのGaN単結晶の自立基板を得た。このGaN単結晶基板の転位密度および積層欠陥密度を測定したところ、それぞれ10個/cm、10個/cm程度であった。XRDにより(11−20)ωスキャンの結果、得られたGaN自立基板はa面であることが分かり、半値幅は50秒が得られた。
(比較例1)
(種基板作製)
直径2インチのc面サファイア基板1をMOCVD炉(有機金属化学気相成長炉)内に入れ、水素雰囲気中で1150℃にて10分加熱し、表面のクリーニングを行った。次いで、基板温度を500℃まで下げ、TMG、アンモニアを原料とし、水素ガスをキャリアガスとしてGaN膜を0.03μmの厚さに成長させた。次いで、基板温度を1100℃まで上げ、TMGとアンモニアとを原料とし、水素ガスおよび窒素ガスをキャリアガスとして、GaNの下地膜2を5μmの厚さに成長させた。このようにして得られた種基板の転位密度を測定したところ、10個/cm程度であった。また基板の反り量を測定したところ、55μmであった。
(フラックス法)
この基板を種基板として、Naフラックス法にてGaN単結晶6を育成した。成長に用いた原料は、金属ガリウム、金属ナトリウムおよび金属リチウムである。アルミナるつぼに金属ガリウム45g、金属ナトリウム66g、金属リチウム45mgをそれぞれ充填して、炉内温度900℃・圧力5MPaにてGaN単結晶6を約100時間育成した。
(基板剥離)
同じ工程を10回1枚ずつ繰り返し行ったところ、10枚ともサファイア基板はGaN層に密着しており、7枚はクラックおよび割れが多数発生した。サファイアとGaNの熱膨張係数差により降温時に基板が反り、その応力によりクラックや割れが発生したものと見られる。クラックや割れの発生しなかった3枚について、サファイア基板をダイヤモンド砥粒による研磨で除去することを試みたところ、2枚は研磨中にGaN層に亀裂および割れが生じた。1枚のみ直径2インチ厚さ0.5mmの窒化ガリウム単結晶の自立基板を得た。
(結晶性の評価)
この窒化ガリウム単結晶基板の転位密度を測定したところ、2×10個/cm、XRDによる(0002)ωスキャンの半値幅は90秒であった。(実施例1)と比較して歩留り1/10となり、結晶品質は劣っていた。
(a)は、基板1上に下地膜2および中間層3を形成した状態を模式的に示す断面図であり、(b)は、中間層3上に蒸発防止膜4を形成した状態を示す断面図であり、(c)は、基板上に種結晶膜5を形成した状態を示す断面図である。 (a)は、種結晶膜5上にIII族窒化物の単結晶6を形成した状態を示す断面図であり、(b)は、単結晶6を基板から剥離させた状態を示す断面図である。
符号の説明
1 基板 2 下地膜 3 中間層 4 蒸発防止膜 5 種結晶膜 6 単結晶

Claims (4)

  1. III族窒化物単結晶をフラックス法によって育成する方法であって、
    III族窒化物からなる下地膜を基板上に気相成長法により形成する下地膜形成工程;
    この下地膜上に、フラックス法で育成された前記III族窒化物単結晶よりも硬度の低い中間層を気相成長法で形成する中間層形成工程;
    この中間層上に、III族窒化物単結晶からなる種結晶膜を気相成長法によって形成する種結晶膜形成工程;および
    III族窒化物単結晶を前記種結晶膜上にフラックス法によって育成する単結晶育成工程
    を備えており、前記フラックス法によって育成された前記III族窒化物単結晶を前記基板から剥離させることによって自立基板を得ることを特徴とする、III族窒化物単結晶の製造方法。
  2. 前記III族窒化物が、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムからなる群より選ばれた一種以上の金属の窒化物からなることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記中間層を形成した後に、前記種結晶膜を育成する際の前記中間層の構成成分の蒸発を防止するための蒸発防止膜を形成することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記中間層が、InGaN、AlGaN、InAlN、低温成長GaNおよび低温成長AlNからなる群より選ばれた一種の材質または二種以上からなる超格子構造体からなることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載の方法。
JP2008024213A 2008-02-04 2008-02-04 Iii族窒化物単結晶の製造方法 Active JP4886711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024213A JP4886711B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 Iii族窒化物単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024213A JP4886711B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 Iii族窒化物単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009184847A JP2009184847A (ja) 2009-08-20
JP4886711B2 true JP4886711B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=41068494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024213A Active JP4886711B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 Iii族窒化物単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886711B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163548A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本碍子株式会社 種結晶基板の製造方法、13族元素窒化物結晶の製造方法および種結晶基板

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170030B2 (ja) * 2009-08-11 2013-03-27 日立電線株式会社 窒化物半導体自立基板、窒化物半導体自立基板の製造方法、及び窒化物半導体デバイス
JP5847083B2 (ja) * 2009-08-26 2016-01-20 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光素子の製造方法
JP2011198788A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Stanley Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
CN102082214B (zh) * 2010-11-29 2012-09-26 华南师范大学 一种GaN基LED半导体芯片的制备方法
CN103429800B (zh) 2011-03-22 2015-07-08 日本碍子株式会社 氮化镓层的制造方法及该方法中使用的晶种基板
CN103703558A (zh) * 2011-07-13 2014-04-02 加利福尼亚大学董事会 体iii族氮化物晶体的生长
JP6074959B2 (ja) * 2011-09-08 2017-02-08 三菱化学株式会社 Iii族窒化物結晶及びその製造方法
TWI589017B (zh) * 2012-11-28 2017-06-21 Ngk Insulators Ltd Composite substrate and functional components
JP2018043891A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 デクセリアルズ株式会社 窒化ガリウム積層体の製造方法
JP6549768B1 (ja) * 2018-07-30 2019-07-24 株式会社サイオクス GaN結晶
JP7170595B2 (ja) * 2019-06-27 2022-11-14 株式会社サイオクス GaN結晶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4422473B2 (ja) * 2003-01-20 2010-02-24 パナソニック株式会社 Iii族窒化物基板の製造方法
JP2005210084A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Ngk Insulators Ltd エピタキシャル基板、半導体積層構造、転位低減方法およびエピタキシャル形成用基板
JP2007131518A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Sumitomo Chemical Co Ltd 窒化物結晶基板の製造方法及び発光素子用窒化物半導体基板
JP2007314360A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd テンプレート基板
JP2007335484A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体ウェハ
JP2008001540A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 窒化物半導体結晶の製造方法
JP4825747B2 (ja) * 2007-07-13 2011-11-30 日本碍子株式会社 非極性面iii族窒化物単結晶の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017163548A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 日本碍子株式会社 種結晶基板の製造方法、13族元素窒化物結晶の製造方法および種結晶基板
JP6223647B1 (ja) * 2016-03-24 2017-11-01 日本碍子株式会社 種結晶基板の製造方法、13族元素窒化物結晶の製造方法および種結晶基板
DE112017001472T5 (de) 2016-03-24 2018-11-29 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zur Herstellung von Impfkristallsubstraten und Gruppe 13-Element-Nitridkristallen, und Impfkristallsubstrate
US10192738B2 (en) 2016-03-24 2019-01-29 Ngk Insulators, Ltd. Methods of producing seed crystal substrates and group 13 element nitride crystals, and seed crystal substrates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009184847A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886711B2 (ja) Iii族窒化物単結晶の製造方法
JP5256198B2 (ja) Iii族窒化物単結晶の製造方法
KR101321654B1 (ko) Ⅲ족 질화물 반도체 성장용 기판, ⅲ족 질화물 반도체 에피택셜 기판, ⅲ족 질화물 반도체 소자 및 ⅲ족 질화물 반도체 자립 기판, 및 이들의 제조 방법
US9231155B2 (en) Composite substrates, a method of producing the same, a method of producing functional layers made of nitrides of group 13 elements, and functional devices
JP4823856B2 (ja) AlN系III族窒化物単結晶厚膜の作製方法
JP5100919B2 (ja) 窒化ガリウム層の製造方法およびこれに用いる種結晶基板
JP4825745B2 (ja) 非極性面iii族窒化物の製造方法
JP4825747B2 (ja) 非極性面iii族窒化物単結晶の製造方法
JP4825746B2 (ja) 非極性面iii族窒化物の製造方法
JP2010010613A (ja) 積層体、自立基板製造用基板、自立基板およびこれらの製造方法
JP4486435B2 (ja) Iii族窒化物結晶基板の製造方法、それに用いるエッチング液
JP2011042542A (ja) Iii族窒化物基板の製造方法およびiii族窒化物基板
JP2008074671A (ja) 自立窒化物基板の製造方法
JP4340866B2 (ja) 窒化物半導体基板及びその製造方法
JP5899201B2 (ja) 第13族金属窒化物の製造方法およびこれに用いる種結晶基板
JP6117821B2 (ja) 複合基板および機能素子
JP5430467B2 (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体自立基板、iii族窒化物半導体素子、ならびに、これらの製造方法
JP2010278470A (ja) Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法
JP2006185962A (ja) 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
JP5047561B2 (ja) 積層体からの基材層除去方法およびこれを用いてAlN系III族窒化物単結晶の自立基板を作製する方法
JP4186076B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2002237458A (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2011222778A (ja) 積層体の製造方法、iii族窒化物単結晶自立基板の製造方法、および、積層体
JP2010118391A (ja) AlxGa1−xN結晶の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4886711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150