JP4885491B2 - 空中ケーブルキャビン - Google Patents

空中ケーブルキャビン Download PDF

Info

Publication number
JP4885491B2
JP4885491B2 JP2005191646A JP2005191646A JP4885491B2 JP 4885491 B2 JP4885491 B2 JP 4885491B2 JP 2005191646 A JP2005191646 A JP 2005191646A JP 2005191646 A JP2005191646 A JP 2005191646A JP 4885491 B2 JP4885491 B2 JP 4885491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conical
corner
connecting piece
frame
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005191646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006021756A (ja
Inventor
リーザー ゲオルク
Original Assignee
シーダブリューエー・コンストラクションス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーダブリューエー・コンストラクションス ソシエテ アノニム filed Critical シーダブリューエー・コンストラクションス ソシエテ アノニム
Publication of JP2006021756A publication Critical patent/JP2006021756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885491B2 publication Critical patent/JP4885491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C11/00Locomotives or motor railcars characterised by the type of means applying the tractive effort; Arrangement or disposition of running gear other than normal driving wheel
    • B61C11/02Locomotives or motor railcars characterised by the type of means applying the tractive effort; Arrangement or disposition of running gear other than normal driving wheel tractive effort applied to cables or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61BRAILWAY SYSTEMS; EQUIPMENT THEREFOR NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61B12/00Component parts, details or accessories not provided for in groups B61B7/00 - B61B11/00
    • B61B12/002Cabins; Ski-lift seats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/44Three or more members connected at single locus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7041Interfitted members including set screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、吊り下げられた又は連続する空中ケーブル(索道)のための空中ケーブルキャビンに関するもので、その支持要素はベースフレーム、ルーフフレーム及びベースフレームをルーフフレームに連結する少なくとも4つのコーナー支柱から成っている。
例えば特許文献1に開示されるように、そのようなキャビンにおいて、今日通常は軽金属合金から成るフレームパーツは、幾らか自由に選択可能な横断面形状を有する輪郭ロッドから作られており、コーナーで互いに或いはコーナー連結点にネジ止めされ、リベット打ちされ又は溶接されている。これは構造的観点からも製造プロセスに関しても最適なものではない。
CH626842 DE3447036A
したがって、本発明の課題は、公知のコーナー連結に比べ、キャビンフレームを形成する個々の輪郭断面の迅速で経済的な連結を可能にする利点を有する構造をもたらすことにある。
特許文献2は、輪郭ロッドと結節要素の間で一時的な固定、例えば最終固着までの固定を開示する。この公知構造において、或るコンポーネントは、連結が組み立てられた際に初期応力を伴って他のコンポーネントの対向面に作用する出っ張りを少なくとも接合部分で有し、2つのパーツを最終固着まで付加的な手段なしで一時的に固定する結果となる。
本発明は一時的な連結ではなく、いずれも出っ張りを有さないコーナー連結パーツとフレームパーツの間の恒久的な連結に関するものである。本発明に係る空中ケーブルキャビンの場合、この連結は請求項1の特徴部分の記載(所謂おいて部分より後半部分)の構成によって特徴づけられる。他の請求項は本発明の任意の態様を示している。
本発明の好適な形態は図面に関連して以下に記載される。
図1から明らかなように、キャビンの支持要素は4つの管状部分1a,1b,1c,1dから形成された四角形ベースフレーム1と、4つの管状部分2a,2b,2c,2dから形成された同じく四角形のルーフフレーム2と、上記ベースフレーム1をルーフフレーム2に連結する少なくとも4つのコーナー支柱3,4,5,6から構成されている。全ての管状部分は円形の内側横断面を有するが、外側形状は所望の任意形状を取り得るもので、ベース、壁及びルーフ構造がそれら管状部分に簡単に固定され得る。図示の実施形態において、2つのフレーム1,2を形成する管状部分はストレートであり、コーナー支柱3,4,5,6は湾曲している。しかしながら、ストレートの管状部分のみ、或いは湾曲した管状部分のみを用いることも容易に可能である。
図2は、コーナーを形成する3つの管状部分4,1a,1bがどのように互いに連結されるかを示している。この目的に供されるコーナー連結パーツ7は3つの連結片7a,7b,7cを有し、そのうち2つの連結片7a,7bはここでは円柱形で、連結片7cは僅かに円錐形である。勿論、連結片を中実材料で構成する必要はなく、要求に応じて連結片端部に向かって開いた大きめ或いは小さめの円柱状窪みを有し得る。連結片自由端部で連結片7aの径aは、円形の内側横断面を有する管状部分の、即ちここでは部分4の内径bよりも小さく、この中に連結片が嵌り込む。管状部分4は押し入れられる前に、地点Xでの連結片の外径にほぼ対応する一定の内側横断面を有する。地点Xは連結片長さの10%〜20%だけ連結片自由端部から離れている。連結片の自由端部で、その径は、連結片に押し込まれる際に管が終端する地点Yでのものより0.1%〜5%小さい。
3つの連結片7a,7b,7cの軸線の角度は当然ながら、互いに連結されるべき2つの管状部分が互いになすべき夫々の角度に対応する。コーナー支柱をコーナー連結パーツ7に連結するために、支柱は、その端部を拡張するに要する力で、それに対応する円錐連結片7cに押し付けられる。このために十分に強い圧力が求められるだけなので、管状連結は一方で生み出し簡単で、他方で非常に強く、例えば接着剤やネジのような追加的補助を使用しないで済ますことが通常可能である。
別の2つの連結片7a,7bもまた連結片7cと同じように構成されていることが可能である。しかしながら、それらを円柱形状とし、その外径を挿入されるべきフレームパーツの内径bよりもごく僅かだけ小さくすることも可能である。この場合において、それら連結片は、連結片長さの少なくとも60%にわたって延び弾性接着剤8を充填されたくびれ部eを備えることができる。適切な接着剤は、好ましくは硬化後も弾力性のある1成分若しくは2成分接着剤である。フレーム形成管状部分の組みたて後にこの接着剤を導入するために、管状部分は、好ましくはキャビンの内側に、ネジで閉じられ得る開口を有することができる。しかしながら、管状部分を通して連結片内に導入されるネジを、プラスチック接着剤用スプレーノズルとして構成することも可能である。
その支持要素がこのように簡便に互いに連結された管状部分によって形成されている空中ケーブルキャビンは、比較的少ない重量で済むという利点だけでなく、設計者にとっても製造者にとっても、壁、ドア、ベンチ、スキーや他のスポーツ器具のための支持体のような、他のコンポーネントを装着する方法の選択に関して如何なる構造上の障害もないという少なくとも等しく重要な利点を有する。
空中ケーブルキャビンのフレームの図である。 そのようなフレームのコーナー連結の図である。
符号の説明
1 ベースフレーム
2 ルーフフレーム
3,4,5,6 コーナー支柱
7 コーナー連結パーツ

Claims (4)

  1. 支持要素がベースフレーム(1)、ルーフフレーム(2)及びベースフレームをルーフフレームに連結する少なくとも4つのコーナー支柱(3,4,5,6)から成り、ベースフレーム(1)、ルーフフレーム(2)及び少なくとも4つのコーナー支柱(3,4,5,6)がそれぞれ円形の内側横断面を備える管状部分を有する、空中ケーブルキャビンにおいて、
    前記少なくとも4つのコーナー支柱(3,4,5,6)のうちの1つと前記ベースフレーム(1)若しくは前記ルーフフレーム(2)のいずれかのコーナーを連結するためにコーナー連結パーツ(7)が設けられ、コーナー連結パーツ(7)各々が3つの連結片(7a,7b,7c)を有し、連結片各々は、前記ベースフレーム(1)、前記ルーフフレーム(2)、前記少なくとも4つのコーナー支柱(3,4,5,6)の管状部分の1つに挿入されるもので、各管状部分は連結片の挿入前に一定の内側横断面を有すること、及び
    ーナー支柱に収まる連結片(7c)が円錐形であって、円錐形連結片(7c)のその自由端での外径が、押し込まれる管状部分の本来の内径よりも小さく、円錐形連結片の、前記自由端と反対側に位置する端部での外径が、管状部分の本来の内径よりも大きく、
    円錐形連結片の、その長さの10%〜20%だけ前記自由端から離れた箇所(X)での外径が、管状部分の本来の内径に対応する関係の円錐形であって、
    前記連結片のうち前記円錐形連結片(7c)以外の他の2つの連結片(7a、7b)は、非円錐形の円柱形連結片であって、その長さの60%以上にわたって延在し弾性接着剤で充填されたくびれ部を備えることを特徴とする、空中ケーブルキャビン。
  2. 円錐形連結片各々のその自由端での径(a)が、押し込まれる管が終端する箇所(Y)で0.1%〜5%小さいことを特徴とする請求項1に記載の空中ケーブルキャビン。
  3. キャビンの内側からフレームパーツを形成する管状部分を通る単一ネジが前記円柱形連結片にねじ込まれていることを特徴とする請求項に記載の空中ケーブルキャビン。
  4. 連結片の少なくとも幾つかが連結片端部に向いて開いた円柱形窪みを有することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の空中ケーブルキャビン。
JP2005191646A 2004-07-07 2005-06-30 空中ケーブルキャビン Active JP4885491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01137/04 2004-07-07
CH11372004 2004-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006021756A JP2006021756A (ja) 2006-01-26
JP4885491B2 true JP4885491B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34973795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191646A Active JP4885491B2 (ja) 2004-07-07 2005-06-30 空中ケーブルキャビン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7527002B2 (ja)
EP (1) EP1619099B1 (ja)
JP (1) JP4885491B2 (ja)
KR (1) KR101279703B1 (ja)
CN (1) CN100425487C (ja)
AT (1) ATE387362T1 (ja)
CA (1) CA2511452C (ja)
DE (1) DE502005002954D1 (ja)
DK (1) DK1619099T3 (ja)
ES (1) ES2303213T3 (ja)
HK (1) HK1086535A1 (ja)
PL (1) PL1619099T3 (ja)
PT (1) PT1619099E (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742319B2 (ja) * 2007-06-08 2011-08-10 三菱電機株式会社 管状部材の接合構造及びその接合方法
CH699503A1 (de) 2008-08-29 2010-03-15 Cwa Const Sa Kabine zur Aufnahme von Fahrgästen und/oder Gütern.
US9145671B1 (en) * 2014-04-28 2015-09-29 Tim Cornell Modular housing framing systems
CH714121A1 (de) 2017-09-06 2019-03-15 Cwa Constructions Sa Eckverbindung für Tragelemente einer Seilbahnkabine.

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB596136A (en) * 1945-07-25 1947-12-29 W C Youngman Ltd Improvements in or relating to hot water towel airers and the like
US3100555A (en) * 1961-10-16 1963-08-13 Youngstown Sheet And Tube Co Plastic tower
US3466066A (en) * 1967-06-19 1969-09-09 Mc Donnell Douglas Corp Press-fit connection for fluid couplings and structures
JPS5228129B2 (ja) * 1973-04-24 1977-07-25
IE40252B1 (en) * 1972-09-26 1979-04-25 Takiron Co Combination tube joint structure
JPS4969215A (ja) * 1972-11-08 1974-07-04
US4000702A (en) * 1975-07-24 1977-01-04 Charles Mackintosh Transportation system
US4056201A (en) * 1976-02-23 1977-11-01 Giros Marcel A P Handling installation for supporting displacing and stacking loads in predetermined positions
JPS5516503Y2 (ja) * 1977-12-06 1980-04-17
JPS5489008A (en) * 1977-12-23 1979-07-14 Moriyama Kikai Kosakusho Automatic coating apparatus of chemicals to match box side
CH626842A5 (en) 1978-03-03 1981-12-15 Anton Frech Cabin for a cabin cableway
DE2911330C2 (de) * 1979-03-22 1984-03-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verbinder zum Aufbauen von Hohlrohrrahmengestellen
JPS56114244A (en) * 1980-02-15 1981-09-08 Fuji Electric Co Ltd Circuit breaker
JPS576430A (en) * 1980-06-10 1982-01-13 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic head
JPS5777447A (en) * 1980-10-23 1982-05-14 Toyo Seikan Kaisha Ltd Vessel cover and its manufacture
CH670224A5 (ja) * 1983-04-20 1989-05-31 Cwa Const Sa
DE3447036A1 (de) 1984-12-22 1986-07-10 Audi AG, 8070 Ingolstadt Formschluessige verbindung zwischen einem profilstab und einem knotenelement
DE3543055C1 (de) * 1985-12-05 1986-12-11 Meyer, Hans-Wilhelm, Dr., 2000 Hamburg Schaltungsanordnung zum Ansteuern eines Elektromagneten
FR2592104B1 (fr) * 1985-12-23 1988-06-17 Lauzier Sa Systeme d'assemblage de tubes, et application de ce systeme a un cadre de bicyclette
JPH0731057B2 (ja) * 1986-01-23 1995-04-10 株式会社小松製作所 路面計測装置
JPS62170809U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS6435933A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Nec Corp Manufacture of multilayer interconnection semiconductor device
JPS6435933U (ja) * 1987-08-29 1989-03-03
GB8722253D0 (en) * 1987-09-22 1987-10-28 Tupper A W Safety attachment systems
US5421666A (en) * 1993-09-24 1995-06-06 Spears; Donald L. Pipe connector for framework fabrication
AT405389B (de) * 1998-01-13 1999-07-26 Doppelmayr & Sohn Vorrichtung zum ankuppeln eines fahrbetriebsmittels an das förder- bzw. zugseil einer seilbahnanlage
DE19929057B4 (de) * 1999-06-25 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtragstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
WO2003035997A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Shuhei Izumi Jointeuse de rampe
AT500573B1 (de) * 2002-09-03 2007-01-15 Innova Patent Gmbh Seilbahnanlage mit einem trag- und förderseil und mit einer vielzahl von an dieses ankuppelbaren sesseln
EP1419950A1 (de) * 2002-11-14 2004-05-19 Innova Patent GmbH Seilbahnanlage mit verdrehbaren Kabinen oder Sesseln
CN2597282Y (zh) * 2003-01-22 2004-01-07 兖矿集团有限公司 单行道往复架空乘人装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK1619099T3 (da) 2008-06-30
PL1619099T3 (pl) 2008-09-30
KR20060048557A (ko) 2006-05-18
ATE387362T1 (de) 2008-03-15
CA2511452A1 (en) 2006-01-07
ES2303213T3 (es) 2008-08-01
US20060005476A1 (en) 2006-01-12
CA2511452C (en) 2013-04-02
JP2006021756A (ja) 2006-01-26
HK1086535A1 (en) 2006-09-22
CN1733538A (zh) 2006-02-15
US7527002B2 (en) 2009-05-05
KR101279703B1 (ko) 2013-07-05
DE502005002954D1 (de) 2008-04-10
CN100425487C (zh) 2008-10-15
EP1619099A1 (de) 2006-01-25
PT1619099E (pt) 2008-06-06
EP1619099B1 (de) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885491B2 (ja) 空中ケーブルキャビン
US20130244530A1 (en) Foam construction toy
KR20120042782A (ko) 파이프 조인트
CN202248341U (zh) 一种玻璃幕墙框架中的降噪结构
JP2008285977A (ja) 木造軸組建物鋼製耐震仕口
KR101794830B1 (ko) 다단 파이프 고정구조
KR20180089544A (ko) 마이크 붐 구조
JP4001570B2 (ja) 柱と横材の接合装置
JP2005068941A (ja) ブレース構造
CN208726732U (zh) 一种幼教用音乐瓢虫手敲琴玩具
WO2008136727A1 (en) Anchorage rod
CN207660272U (zh) 一种脚手架连墙杆结构
JP3203976U (ja) 鉄棒器具
JPS6070254A (ja) 空中支持構造体用フレ−ム部材
JP3143436U (ja) ユニット家具
KR20110089554A (ko) 파이프 조인트
JP2001049864A (ja) 仮設足場用パイプ部材の接続装置
CN207470681U (zh) 减震固定装置
KR20170122551A (ko) 지오데식 돔 하우스의 구조
CN206635943U (zh) 一种桁架连接装置
KR200187711Y1 (ko) 텐트폴용 조인트
JP3125619U (ja) 陸上競技用高跳びバー支持具
JPH0932198A (ja) トラス構造体および張弦材
JP4358660B2 (ja) ターンバックル
JP2019143803A (ja) 線材接続具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250