JP4885148B2 - アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー - Google Patents

アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー Download PDF

Info

Publication number
JP4885148B2
JP4885148B2 JP2007553049A JP2007553049A JP4885148B2 JP 4885148 B2 JP4885148 B2 JP 4885148B2 JP 2007553049 A JP2007553049 A JP 2007553049A JP 2007553049 A JP2007553049 A JP 2007553049A JP 4885148 B2 JP4885148 B2 JP 4885148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
carbonate
group
lithium
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007553049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529236A (ja
Inventor
ジョ、ソ、イク
ユ、ジサン
チェ、ビュンチュル
ハン、チャンジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008529236A publication Critical patent/JP2008529236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885148B2 publication Critical patent/JP4885148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、電解質がアンモニウム化合物を含むリチウム二次バッテリーに関する。より詳しくは、本発明は、リチウムを含む遷移金属酸化物を含むカソード及びグラファイト化された炭素を含むアノードを使用するリチウム二次バッテリーにおいて、アンモニウムイオンを供与できるアンモニウム化合物を非水性電解質に添加することにより、高温貯蔵後の残留容量及び回復容量が増加するために、高温性能が改良されているリチウム二次バッテリーに関する。
発明の背景
モバイル器械の技術開発及び需要増加により、エネルギー供給源として二次バッテリーの需要が急速に伸びている。これらの二次バッテリーの中で、エネルギー密度及び放電電圧が高いリチウム二次バッテリーに多くの調査及び研究が集中しており、そのようなリチウム二次バッテリーは商業化され、広く使用されている。
リチウム二次バッテリーは、カソード活性材料として金属酸化物、例えばLiCoO、及びアノード活性材料として炭素質材料を使用し、アノードとカソードとの間に多孔質重合体セパレータを配置し、リチウム塩、例えばLiPF、を含む非水性電解質を加えることにより製造される。充電により、リチウムイオンがカソード活性材料から放出され、移行してアノードの炭素層の中に入る。反対に、放電の際は、リチウムイオンが炭素層から放出され、移行してカソード活性材料の中に入る。ここで、非水性電解質は媒体として作用し、その中を通してリチウムイオンがアノードとカソードとの間を移行する。そのようなリチウム二次バッテリーは、基本的に、バッテリーのある作動電圧範囲内で安定している必要があり、十分に高い速度でイオンを移動させる能力を有していなければならない。
非水性電解質が、一成分として、リチウムイオンを十分に解離させる高い極性を有する環状カーボネートだけを使用する場合、電解質の粘度が増加し、イオン伝導性が低下する問題を引き起こすことがある。
従って、米国特許第5,521,027号及び第5,525,443号は、粘度を下げるために、極性は低いが、粘度が低い直鎖状カーボネートの混合電解質を開示している。直鎖状カーボネートの代表的な例には、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)及びエチルメチルカーボネート(EMC)を挙げることができる。これらの中で、最も低い凝固点−55℃を有するEMCが、使用した時に優れた低温性能及び寿命性能を発揮する。環状カーボネートの例には、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)及びブチレンカーボネート(BC)を挙げることができる。特に、PCは、低い凝固点−49℃を有し、従って良好な低温性能を発揮する。しかし、体積が大きいグラファイト化された炭素をアノードとして使用する場合、PCは、充電工程の際にアノードと急激に反応するので、大量のPCを使用することは困難である。この理由から、アノードで安定した保護被膜を形成すECが主として使用されている。しかし、ECに反応性が全く無いとはいえず、バッテリーの充電/放電の際にアノード及びカソードで起こる電解質の分解が、バッテリーの寿命を短くする多くの原因の一つであり、特にECは高温で高い反応性を示し、問題を引き起こす。
そのような問題を解決し、バッテリーの室温及び高温における寿命を改良するための試みとして、日本国公開第2000−123867号は、環状分子構造を有し、環中にC=C不飽和結合を有する少量のエステル化合物(例えばビニレンカーボネート)が電解質に添加されているバッテリーを開示している。そのような添加剤化合物は、アノードまたはカソードで分解し、電極の表面上に被膜を形成し、それによって、電解質の分解を抑制すると考えられる。しかし、そのような添加剤も、電解質の分解を完全に防止することはできない。
さらに、日本国公開第2002−25611号は、エチレンサルファイト及びビニレンカーボネートが電解質に添加されているバッテリーを開示しており、日本国公開第2002−270230号は、様々な種類のエチレンサルファイト化合物が電解質に添加されているバッテリーを開示している。しかし、上記の先行技術に開示されているこれらの添加剤が望ましい程度の効果を上げていないことも確認されている。さらに、高温におけるバッテリー性能が次第に重要になりつつあり、より効果的な添加剤を開発することが緊急に求められている。
従って、本発明は、上記の問題及びまだ未解決の他の問題を解決するためになされたものである。
上記の問題を解決するための広範囲で集中的な研究及び実験の結果、本発明者らは、以下に記載するように、リチウムを含む遷移金属酸化物を含むカソード、グラファイト化された炭素を含むアノード、多孔質セパレータ及びリチウム塩を含む電解質を含んでなるリチウム二次バッテリーにおいて、アンモニウムイオンを供与できるアンモニウム化合物を電解質に添加することにより、バッテリーの高温貯蔵後の残留容量及び回復容量が増加し、それによって、高温性能が改良されたリチウム二次バッテリーを製造できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて完成された。
発明の概要
本発明の一態様で、上記の、及び他の目的は、
リチウムイオンを可逆的に貯蔵及び放出可能な、リチウムを含む遷移金属酸化物を包含するカソード活性材料、
リチウムイオンを可逆的に貯蔵及び放出可能な、グラファイト化された炭素を包含するアノード活性材料、
多孔質セパレータ、及び
(i)リチウム塩、(ii)電解質溶液及び(iii)アンモニウム化合物を含む非水性電解質
を含んでなる、リチウム二次バッテリーを提供することにより、達成することができる。
アンモニウム化合物は、電解質中に存在する金属イオン、例えばマンガン(Mn)イオン、を除去できるアンモニウムイオンを放出することができ、アノード上に安定した表面被覆を形成し、それによって、金属イオンの析出を抑制する。従って、金属イオンの析出により引き起こされる他の電解質分解反応を防止することができる。そのような様式で、アンモニウム化合物を電解質に添加することにより、リチウム二次バッテリーの高温サイクル特性の低下、及びバッテリーの高温貯蔵により引き起こされる残留容量及び回復容量の低下を軽減することができる。
電解質に添加するアンモニウム化合物の好ましい例には、式(I)
−CO (NH
により表され、式中、Rは、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたアリールである、カルボキシル基を含むアンモニウム化合物、及び式(II)
(NH
により表され、式中、Aはハロゲン原子、例えばフッ素、塩素、ヨウ素、等であるハロゲン化されたアンモニウム化合物を挙げることができる。
式(I)及び(II)の各化合物は、単独でも、どのような組合せでも、使用することができる。必要であれば、式(I)及び(II)の2種類の化合物を一緒に使用することもできる。
ここで使用する用語「所望により置換された」は、対応する置換基が、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、オキソ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、所望により置換されたスルホニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート、ニトロ、シリル、トリハロメタンスルホニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピリジニル、モルホリニル、フリル、チアゾリジン、イソキサゾール、アゼチジニル、ジオキソラン、ピラジニル、チエニル、アジリジン、オキサゾリジン、イミダゾール、アルカノイック酸(alkanoic acid)、アルカノエート、一及び二置換されたアミノを包含するアミノ、及びそれらの保護された誘導体から個別に、独立して選択された一個以上の基により置換されている場合を包含する。これらの置換基は、適宜、所望により置換されていてもよい。
ここで使用する用語「アルキル」は、脂肪族炭化水素基を意味する。アルキル部分は、「飽和化されたアルキル」であり、従って、アルケンまたはアルキン部分が含まれていなくてよい。あるいは、アルキル部分は、「不飽和化されたアルキル」であり、従って、少なくとも一個のアルケンまたはアルキン部分を含むことができる。用語「アルケン」部分は、少なくとも2個の炭素が原子が少なくとも一個の炭素−炭素二重結合を形成する基を表す。用語「アルキン」部分は、少なくとも2個の炭素が原子が少なくとも一個の炭素−炭素三重結合を形成する基を表す。アルキル部分は、それが飽和化されているか、または不飽和化されているかに関わらず、分岐鎖状、直鎖状または環状でよい。
アルキルは、炭素数が1〜20でよい。アルキルは、炭素数が1〜10である中鎖長を有することもできる。さらに、アルキルは、炭素数が1〜6である低級アルキルでもよい。例えば、C〜Cアルキルは、アルキル鎖中の炭素数が1〜4であるヒドロカルビル基、すなわちメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルからなる群から選択することができる。
典型的なアルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから個別に、独立して選択された一個以上の基により置換されていてよい炭化水素基を意味する。
ここで使用する用語「アリール」は、共役パイ(π)電子系を有する少なくとも一個の環を有する芳香族基を意味し、炭素環式アリール(例えばフェニル)及び複素環式アリール(例えばピリジン)基を包含する。この用語は、単環式または縮合環多環式(すなわち隣接する炭素原子対を共有する環)基を包含する。
ここで使用する用語「ヘテロアリール」は、少なくとも一個の複素環を包含するアリールを意味する。
ここで使用する用語「複素環式」は、環中の炭素原子が酸素、窒素または硫黄で置換されている炭素環式基を意味する。複素環の例には、フラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロリジン、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、イミダゾリン、イミダゾリジン、ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピラン、ピリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペラジン及びトリアジンが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本発明の明細書全体を通して使用される用語で、置換基「R」は、接尾数を特に指定せずに記載する場合、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素原子を経由して結合された)及びヘテロ脂環式(環炭素原子を経由して結合された)からなる群から選択された置換基を意味する。
「O−カルボキシ」基は、−RC(=O)O−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「C−カルボキシ」基は、−C(=O)OR−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「アセチル」基は、−C(=O)CH基を意味する。
「トリハロメタンスルホニル」基は、YCS(=O)−基を意味し、Yはハロゲンである。
「シアノ」基は、−CN基を意味する。
「イソシアナート」基は、−NCO基を意味する。
「チオシアナート」基は、−CNS基を意味する。
「イソチオシアナート」基は、−NCS基を意味する。
「スルフィニル」基は、−S(=O)−R基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「S−スルホンアミド」基は、−S(=O)NR基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「N−スルホンアミド」基は、RS(=O)NH−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「トリハロメタンスルホンアミド」基は、YCS(=O)NR−基を意味し、Y及びRは本明細書で定義される通りである。
「O−カルバミル」基は、−OC(=O)−NR基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「N−カルバミル」基は、ROC(=O)NH−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「O−チオカルバミル」基は、−OC(=S)−NR基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「N−チオカルバミル」基は、ROC(=S)NH−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「C−アミド」基は、−C(=O)NR基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
「N−アミド」基は、RC(=O)NH−基を意味し、Rは本明細書で定義される通りである。
用語「ペルハロアルキル」は、すべての水素原子がハロゲン原子により置換されているアルキル基を意味する。
本明細書で使用する他の用語は、本発明が関与する分野で一般的に理解されている意味として解釈することができる。
好ましくは、Rは、炭素数が1〜6である低級アルキルまたはフェニルである。
式(I)のアンモニウム化合物としては、酢酸アンモニウム及び安息香酸アンモニウムが特に好ましい。
式(II)のハロゲン化されたアンモニウム化合物の特に好ましい例には、塩化アンモニウム及びヨウ化アンモニウムが挙げられる。
アンモニウム化合物の含有量は、電解質の総重量に対して好ましくは0.01〜10質量%である。アンモニウム化合物添加剤の含有量が低すぎる場合、所望の添加効果を達成するのが困難になる。反対に、該添加剤の含有量が高すぎる場合、電解質の粘度を増加させ、製造されたバッテリーの抵抗が増加するので、バッテリーの性能が低下する。
好ましい実施態様の詳細な説明
以下に、本発明をより詳細に説明する。
上記のように、本発明のリチウム二次バッテリーは、リチウムを含む遷移金属酸化物を含むカソード活性材料、グラファイト化された炭素を包含するアノード活性材料、多孔質セパレータ、及びリチウム塩、電解質溶液及びアンモニウム化合物を含む電解質を含んでなる。
本発明で使用できる、カソード活性材料におけるリチウムを含む遷移金属酸化物の例には、式(III)
LiCoMnNi
により表され、式中、
a、b、c及びdのそれぞれは、独立して、0〜1の範囲内にあるが、ただし、a、b、c及びdの合計は1であり、
Mは、Al、B、Ga、Mg、Si、Ca、Ti、Zn、Ge、Y、Zr、Sn、Sr、Ba及びNbからなる群から選択される化合物、及び
式(IV)
LiMn2−YM’
により表され、式中、
Xは0.9〜2の範囲内にあり、
各Yは独立して0〜0.5の範囲内にあり、
M’は、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Sn、Cr、V、Ti、Mg、Ca、Sr、B、Ga、In、Si及びGeからなる群から選択される化合物
からなる群から選択された、一種以上の金属酸化物が挙げられる。
式(III)及び(IV)の化合物の好ましい例としては、LiCoO、LiNiO、LiMn及びLiNi1−XCoを挙げることができる。
カソードは、例えば、本発明のカソード活性材料、導電性試剤及び結合剤の混合物をカソード集電装置に塗布し、続いて乾燥させることにより、製造される。所望により、上記の混合物に充填材を加えることができる。
カソード集電装置は、一般的に厚さが約3〜500μmになるように製造する。カソード集電装置には、それが高い導電率を有し、バッテリー中で化学的反応を引き起こさない限り、特に制限は無い。カソード集電装置の例としては、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結させた炭素、及び炭素、ニッケル、チタンまたは銀で表面処理されたアルミニウムまたはステンレス鋼を挙げることができる。集電装置は、カソード活性材料に対する密着性を強化するために、表面上に微小の凹凸を持たせることができる。さらに、集電装置は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質構造、フォームおよび不織布を包含する様々な形態を取ることができる。
本発明で使用する導電性試剤は、カソード活性材料を包含する混合物の総重量に対して典型的には1〜50質量%の量で加える。導電性試剤には、それが好適な導電率を有し、バッテリー中で化学的反応を引き起こさない限り、特に制限は無い。導電性試剤の例としては、グラファイト、例えば天然または人造グラファイト、カーボンブラック、例えばカーボンブラック、アセチレンブラック、Ketjenブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラックおよびサーマルブラック、導電性繊維、例えば炭素繊維および金属繊維、フッ化炭素、金属粉末、例えばアルミニウムまたはニッケル粉末、導電性ホイスカー、例えば酸化亜鉛およびチタン酸カリウム、導電性金属酸化物、例えば酸化チタン、およびポリフェニレン誘導体を包含する導電性材料を挙げることができる。
結合剤は、活性材料と導電性試剤との間、および集電装置との結合を支援する成分である。本発明で使用する結合剤は、典型的にはカソード活性材料を包含する混合物の総重量に対して1〜50質量%の量で添加する。結合剤の例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴムおよび各種の共重合体を挙げることができる。
充填材は、カソードの膨脹を抑制する成分であり、所望により使用する。充填材には、バッテリー中で化学的変化を引き起こさず、繊維状材料である限り、特別な制限は無い。充填材の例としては、オレフィン重合体、例えばポリエチレンおよびポリプロピレン、および繊維状材料、例えばガラス繊維および炭素繊維、を使用できる。
アノード活性材料中のグラファイト化された炭素としては、アノード活性材料として使用される炭素質材料の、結晶面距離定数、すなわちd002値、がX線回折により測定して0.338nm未満であり、比表面積がBET法により測定して10m/g未満であるグラファイト化された炭素を使用するのが好ましい。
アノードは、カソード活性材料をアノード集電装置に塗布し、続いて乾燥させることにより、製造される。必要であれば、上記のような他の成分をさらに加えることができる。
アノード集電装置は、一般的に厚さが約3〜500μmになるように製造する。アノード集電装置には、それがバッテリー中で化学的変化を引き起こさずに、好適な導電性を有する限り、特に制限は無い。アノード集電装置の例としては、銅、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼結させた炭素、炭素、ニッケル、チタンまたは銀で表面処理した銅またはステンレス鋼、およびアルミニウム−カドミウム合金を挙げることができる。カソード集電装置と同様に、アノード集電装置にも、アノード活性材料に対する密着性を強化するために、表面上に微小の凹凸を持たせることができる。さらに、アノード集電装置は、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質構造、フォームおよび不織布を包含する様々な形態を取ることができる。
セパレータは、カソードとアノードとの間に挿入する。セパレータとしては、高いイオン透過性および機械的強度を有する絶縁性の薄いフィルムを使用する。セパレータは、典型的には細孔直径が0.01〜10μm、厚さが5〜300μmである。セパレータとしては、耐薬品性および疎水性を有する、オレフィン重合体、例えばポリプロピレン、およびガラス繊維またはポリエチレンから製造されたシートまたは不織布を使用する。固体の電解質、例えば重合体を電解質として使用する場合、その固体電解質は、セパレータおよび電解質の両方として作用することができる。
非水性電解質としては、非水性電解質溶液、有機固体電解質および無機固体電解質を使用できる。
非水性電解質溶液としては、例えば、非プロトン性有機溶剤、例えばN−メチル−2−ピロリドン、環状および/または直鎖状カーボネート化合物、例えばプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)及びジエチルカーボネート(DEC)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシFranc、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル(MA)、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル(MP)およびプロピオン酸エチル(EP)を挙げることができる。これらの溶剤化合物の中で、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、スルホラン、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、プロピオン酸メチル(MP)およびプロピオン酸エチル(EP)が特に好ましい。
本発明で使用する有機固体電解質の例としては、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステル重合体、ポリ攪拌リシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリ(フッ化ビニリデン)、およびイオン系解離基を含む重合体が挙げられる。
本発明で使用する無機固体電解質の例としては、リチウムの窒化物、ハロゲン化物および硫酸塩、例えばLiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−OH、LiSiO、LiSiO−LiI−OH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOHおよびLiPO−LiS−SiSが挙げられる。
リチウム塩は、上記の非水性電解質に容易に溶解する材料であり、例えばLiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、塩化ホウ素酸リチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、リチウムテトラフェニルボレートおよびイミドを包含することができる。これらの材料の中で、LiClO、LiCFSO、LiCSO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiN(CSO及びLiN(CFSOが特に好ましい。
さらに、充電/放電特性および難燃性を改良するために、例えばピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グライム(glyme)、ヘキサホスホリックトリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、n−置換されたオキサゾリジノン、N,N−置換されたイミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウム、等を非水性電解質に加えることができる。必要であれば、不燃性を付与するために、非水性電解質は、ハロゲン含有溶剤、例えば四塩化炭素および三フッ化エチレン、をさらに包含することができる。
諸例
ここで、下記の例を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。これらの例は、単に本発明を説明するためであって、本発明の範囲および精神を制限するものではない。
[例1]
0.5質量%の安息香酸アンモニウムを、エチレンカーボネート/エチルメチルカーボネートに溶解させた1MLiPF(以下、1MLiPFEC/EMC電解質と呼ぶ)に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例2]
質量%の安息香酸アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例3]
質量%の安息香酸アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例4]
質量%の安息香酸アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例5]
質量%の酢酸アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例6]
質量%の塩化アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[例7]
質量%のヨウ化アンモニウムを、1MLiPFEC/EMC電解質に加え、この混合物を攪拌して電解質を調製した。
[比較例1]
有機化合物を添加せずに、1MLiPFEC/EMC電解質を調製した。
[実験例]
スピネルマンガンを正電極として、炭素電極を負電極として、及び例1〜7及び比較例1で調製したそれぞれの電解質を使用し、対応するコイン電池(完全電池)を製造した。
温度65℃で3日間貯蔵した後、このように製造した電池を、残留容量及び回復容量に関してそれぞれ測定した。えられた結果を下記の表1に示す。
表1

初期容量 残留容量 効果 回復容量 効果
(mAh) (mAh) (%) (mAh) (%)
例1 0.945 0.661 70 0.746 79
例2 0.950 0.684 72 0.740 78
例3 0.962 0.683 71 0.750 78
例4 0.965 0.685 71 0.752 78
例5 0.972 0.690 71 0.758 78
例6 0.951 0.685 72 0.750 79
例7 0.952 0.683 72 0.745 78
比較例1 0.937 0.627 67 0.709 76
表1から分かるように、本発明の、有機アンモニウム化合物を電解質に添加したリチウム二次バッテリー(例1〜5)及びハロゲン化アンモニウム化合物を電解質に添加したリチウム二次バッテリー(例6及び7)は、添加剤を加えていないリチウム二次バッテリー(比較例1)と比較して、バッテリーの、高温貯蔵後の残留容量及び回復容量が増加している。特に、アンモニウム化合物の含有量が、電解質の総重量に対して0.1〜8質量%である場合、アンモニウム化合物の優れた添加効果が得られた。
産業上の利用可能性
上記の説明から明らかなように、本発明のリチウム二次バッテリーは、バッテリーの高温貯蔵により引き起こされる残留容量及び回復容量の低下を抑えることにより、バッテリーの容量増加効果及び高温性能改良効果を発揮する。
本発明の好ましい実施態様を例示のために開示したが、当業者には明らかなように、請求項に記載する本発明の範囲および精神から離れることなく、様々な修正、追加および置き換えが可能である。

Claims (6)

  1. リチウム二次バッテリーであって、
    リチウムイオンを可逆的に貯蔵及び放出可能な、リチウム含有遷移金属酸化物を包含するカソード活性材料と、
    リチウムイオンを可逆的に貯蔵及び放出可能な、グラファイト化炭素を包含するアノード活性材料と、
    多孔質セパレータと、及び
    (i)リチウム塩と、(ii)電解質溶液と、及び(iii)アンモニウム化合物を含む非水性電解質とを備えてなり、
    前記アンモニウム化合物が、添加剤として、電解質の総重量に対して0.01〜10質量%の範囲で含有されてなり、及び
    前記アンモニウム化合物が、下記式(I)
    −CO (NH (I)
    [上記式中、R が、所望により置換されたアルキルまたは所望により置換されたアリールである]
    で表された化合物から選択された、一種以上の有機アンモニウム化合物である、リチウム二次バッテリー。
  2. 前記有機アンモニウム化合物が、酢酸アンモニウムまたは安息香酸アンモニウムである、請求項1に記載のバッテリー。
  3. 前記リチウムを含む遷移金属酸化物が、LiCoO、LiNiO、LiMn及びLiNi1−XCoからなる群から選択される、請求項1に記載のバッテリー。
  4. 前記グラファイト化炭素の、炭素質材料の結晶面間距離定数、d002値、がX線回折により測定して0.338nm未満であり、比表面積がBET法により測定して10m/g未満である、請求項1に記載のバッテリー。
  5. 前記リチウム塩が、LiClO、LiCFSO、LiCSO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiN(CSO及びLiN(CFSOからなる群から選択される、請求項1に記載のバッテリー。
  6. 前記電解質溶液が、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビニレンカーボネート(VC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)、スルホラン、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、プロピオン酸メチル(MP)およびプロピオン酸エチル(EP)からなる群から選択された少なくとも一種である、請求項1に記載のバッテリー。
JP2007553049A 2005-02-15 2006-02-13 アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー Active JP4885148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050012201 2005-02-15
KR10-2005-0012201 2005-02-15
PCT/KR2006/000509 WO2006088304A1 (en) 2005-02-15 2006-02-13 Lithium secondary battery of electrolyte containing ammonium compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024177A Division JP5335831B2 (ja) 2005-02-15 2011-02-07 アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529236A JP2008529236A (ja) 2008-07-31
JP4885148B2 true JP4885148B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36916678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553049A Active JP4885148B2 (ja) 2005-02-15 2006-02-13 アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー
JP2011024177A Active JP5335831B2 (ja) 2005-02-15 2011-02-07 アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024177A Active JP5335831B2 (ja) 2005-02-15 2011-02-07 アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7638229B2 (ja)
EP (2) EP1849206B1 (ja)
JP (2) JP4885148B2 (ja)
KR (1) KR100709016B1 (ja)
CN (1) CN100583544C (ja)
BR (1) BRPI0607367A2 (ja)
CA (1) CA2595552C (ja)
RU (1) RU2335044C1 (ja)
TW (1) TWI324837B (ja)
WO (1) WO2006088304A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102692A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved performance
KR101082152B1 (ko) 2006-06-20 2011-11-09 주식회사 엘지화학 고온 수명 특성을 개선하는 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
US7923157B2 (en) * 2007-02-08 2011-04-12 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved high-temperature cycle life characteristics
US9196922B2 (en) 2007-02-08 2015-11-24 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery of improved high-temperature cycle life characteristics
KR101040464B1 (ko) * 2008-11-13 2011-06-09 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN101626072A (zh) * 2009-08-11 2010-01-13 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池正极片及其制备方法
CN101834315A (zh) * 2010-05-20 2010-09-15 南京双登科技发展研究院有限公司 锂离子电池高温电解液
CN102694205B (zh) * 2011-03-25 2016-05-18 昭荣化学工业株式会社 含氧酸盐锂正极活性物质用电解质溶剂及电解质溶液、以及锂离子二次电池
JP5970978B2 (ja) * 2011-07-04 2016-08-17 日産自動車株式会社 電気デバイス用正極活物質、電気デバイス用正極及び電気デバイス
CN104364957B (zh) * 2012-06-04 2017-09-12 日本电气株式会社 锂离子二次电池
JP5920629B2 (ja) * 2012-12-28 2016-05-18 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池およびその製造方法
KR102402390B1 (ko) * 2014-12-22 2022-05-27 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR102379565B1 (ko) * 2014-12-22 2022-03-29 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR101832594B1 (ko) * 2016-02-18 2018-02-26 라인 가부시키가이샤 중간 언어 파일의 로딩 속도 개선을 위한 방법 및 시스템
JP2018060691A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 旭化成株式会社 非水系二次電池
JP6895079B2 (ja) * 2017-10-04 2021-06-30 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
CN112768768B (zh) * 2021-01-04 2022-05-31 北京理工大学 一种含有碘化铵添加剂的电池电解质及其制备方法
WO2024169768A1 (zh) * 2023-02-15 2024-08-22 辉能科技股份有限公司 可自我毒化的锂二次电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229916A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Asahi Kasei Corp 非水電解液二次電池
JP2003288937A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP2004221557A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928067A (en) * 1974-09-06 1975-12-23 Bell Telephone Labor Inc Polyalkylene glycol ethers in rechargeable lithium nonaqueous batteries
US4049887A (en) * 1976-07-20 1977-09-20 Exxon Research & Engineering Co. Electrochemical cells with cathode-active materials of layered compounds
US5521027A (en) 1990-10-25 1996-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous secondary electrochemical battery
DE69127251T3 (de) * 1990-10-25 2005-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Nichtwässrige elektrochemische Sekundärbatterie
US5538811A (en) * 1992-07-23 1996-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte
JP3269146B2 (ja) 1992-12-28 2002-03-25 松下電器産業株式会社 イオン伝導性高分子電解質
JPH11329444A (ja) 1998-05-20 1999-11-30 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3957415B2 (ja) 1998-10-20 2007-08-15 日立マクセル株式会社 非水二次電池
US6632569B1 (en) * 1998-11-27 2003-10-14 Mitsubishi Chemical Corporation Carbonaceous material for electrode and non-aqueous solvent secondary battery using this material
KR100371403B1 (ko) * 2000-01-10 2003-02-07 주식회사 엘지화학 새로운 전해액과 이를 이용한 리튬이온 전지
JP2002025605A (ja) 2000-07-04 2002-01-25 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池用電解液および非水電解質電池
JP4626020B2 (ja) 2000-07-07 2011-02-02 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
JP2002270230A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Sony Corp 電 池
KR100417084B1 (ko) * 2001-05-08 2004-02-05 주식회사 엘지화학 새로운 전해액 첨가제와 이를 이용하는 리튬 이온 전지
EP2276092B1 (en) * 2002-02-12 2013-02-13 Eveready Battery Company, Inc. Flexible thin printed battery with gelled electrolyte and method of manufacturing same
KR100567112B1 (ko) * 2002-07-08 2006-03-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 음극 및 그것을 사용한 리튬이온이차전지
CN100397698C (zh) * 2002-11-29 2008-06-25 株式会社杰士汤浅 非水电解质和非水电解质电池
JP2005325052A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Sanko Kagaku Kogyo Kk 四級アンモニウムジシアナミドその製造方法及びその用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001229916A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Asahi Kasei Corp 非水電解液二次電池
JP2003288937A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP2004221557A (ja) * 2002-12-25 2004-08-05 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0607367A2 (pt) 2009-09-01
CN100583544C (zh) 2010-01-20
US20070003824A1 (en) 2007-01-04
US20100055575A1 (en) 2010-03-04
CN101111967A (zh) 2008-01-23
TWI324837B (en) 2010-05-11
EP1849206A4 (en) 2010-03-31
US7638229B2 (en) 2009-12-29
JP5335831B2 (ja) 2013-11-06
EP2328221A1 (en) 2011-06-01
RU2335044C1 (ru) 2008-09-27
TW200640051A (en) 2006-11-16
US8192874B2 (en) 2012-06-05
WO2006088304A1 (en) 2006-08-24
CA2595552A1 (en) 2006-08-24
JP2011142095A (ja) 2011-07-21
EP1849206A1 (en) 2007-10-31
KR20060092074A (ko) 2006-08-22
JP2008529236A (ja) 2008-07-31
EP1849206B1 (en) 2013-01-09
KR100709016B1 (ko) 2007-04-18
CA2595552C (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885148B2 (ja) アンモニウム化合物を含む電解質のリチウム二次バッテリー
JP5154455B2 (ja) 性能が改善されたリチウム二次電池
JP4488994B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを含むリチウムイオン二次電池
US9831523B2 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using the same
JP5143847B2 (ja) 高温サイクル寿命特性を改良したリチウム二次バッテリー
KR101387603B1 (ko) 비수 전해액 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR20070097864A (ko) 안전성 및 고온 특성이 향상된 리튬 이차전지
KR100417085B1 (ko) 새로운 전해액과 이를 이용하는 리튬 이온 전지
KR20220119045A (ko) 비수계 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR100370384B1 (ko) 리튬 전지용 비수전해액
EP4366024A1 (en) Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery using same
KR100649914B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
CN116964810A (zh) 锂二次电池用非水电解液及包含其的锂二次电池
CN118661307A (zh) 二次电池用电解液添加剂及包含其的锂二次电池用非水性电解液及锂二次电池
KR20230080622A (ko) 이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250