JP4883420B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4883420B2
JP4883420B2 JP2008146289A JP2008146289A JP4883420B2 JP 4883420 B2 JP4883420 B2 JP 4883420B2 JP 2008146289 A JP2008146289 A JP 2008146289A JP 2008146289 A JP2008146289 A JP 2008146289A JP 4883420 B2 JP4883420 B2 JP 4883420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
frame
joint
insulating film
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008146289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295351A (ja
Inventor
良 佐々木
光宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMK Corp
Original Assignee
SMK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMK Corp filed Critical SMK Corp
Priority to JP2008146289A priority Critical patent/JP4883420B2/ja
Publication of JP2009295351A publication Critical patent/JP2009295351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4883420B2 publication Critical patent/JP4883420B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関し、詳しくは金属性部材で構成されたコンタクトを取り付けるフレームを金属性部材で形成したコネクタに関する。
従来技術におけるコネクタとして、金属性部材で構成されるコンタクトを絶縁性のある樹脂製ハウジング(フレーム)に、圧入又はインサート成形することでコンタクトを固定し、コネクタとしての機能、ばね性、導通、絶縁等を持たせていた。
フレームにコンタクトを圧入するためには、図11に示すように、薄く形成された樹脂製フレーム111の端子挿入口112にコンタクト113を並べた状態で一度に挿入することにより圧入固定する。
特開2000−150078号公報
しかし、従来技術で説明した、コネクタにおいては薄型、小型化に伴い、フレームも薄型化されるため、コンタクトを圧入すると、フレーム自体が反ってしまい、又、樹脂製ハウジングの薄型・小型化に伴い、剛性、耐熱性が低下してしまい、コネクタ性能が低下するという問題がある。
従って、更なる薄型・小型化に伴う樹脂で生成されているハウジング(フレーム)には限界があり、金属性部材で形成されているコンタクトを如何にして薄型に対応したフレームに取り付けるかに解決しなければならない課題を有する。
上記課題を解決するために、本願発明のコネクタは、次に示す構成にしたことである。
(1)金属性部材で構成されるコンタクトと、金属性部材で構成されるフレームとから成るコネクタであって、前記フレームは、前記コンタクトが装着される接合部を有し、該コンタクトを絶縁性接着剤によって前記接合部に装着する、又は前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで、前記コンタクトをフレームに電気的に絶縁された状態で取り付ける絶縁接合したことである。
(2)前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで前記絶縁接合した(1)記載のコネクタであって、前記コンタクトは接点部と端子部を有し、フレームの裏面に配置された前記接合部は、コンタクト貫通孔を有し、前記接合部の裏面の部位には絶縁膜が施され、前記コンタクトの表面の接点部と端子部を除いた部位に絶縁膜を施し、前記コンタクト貫通孔から前記接合部の裏面の部位に前記接点部を臨ませた状態にして、前記絶縁膜を施したコンタクト表面の部位を前記接合 部に絶縁接合したコネクタ。
(3)前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで前記絶縁接合した(1)記載のコネクタであって、前記コンタクトは接点部と端子部を有し、前記絶縁膜を施したコンタクトの部位は、接点部と端子部を除く裏面であり、該絶縁膜を施したコンタクトの裏面の部位を、前記フレームの表面に設けられた接合部に絶縁結合したことである。
(4)前記フレームの表面に配置された接合部は、コンタクト貫通孔を有し、前記コンタクト貫通孔に前記接点部を臨ませた状態にして、前記絶縁膜を施したコンタクトの裏面の部位を前記接合部に絶縁結合したことを特徴とする(3)記載のコネクタ。
(5)前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで前記絶縁接合した(1)又は(3)記載のコネクタであって、前記接合部に絶縁膜を施し、前記コンタクトの部位を前記絶縁膜を施した接合部に接合させたコネクタ。
(6)前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで前記絶縁接合した(1)又は(2)記載のコネクタであって、前記接合部には板厚を薄くした接合凹部を形成し、該接合凹部に前記絶縁膜を施したコンタクトの部位を絶縁テープ又は絶縁性接着剤によって絶縁接合したコネクタ。
(7)前記接合部に装着する部位に絶縁膜を施したコンタクトを絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで前記絶縁接合した (1)、(2)、又は(3)記載のコネクタであって、前記コンタクトは、金属性板材をフレーム状に形成した枠体と、該枠体から連接し枠体の中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返らせた接点部とを有し、前記接合部は、コンタクト貫通孔を備え、該コンタクト貫通孔の縁部に、前記絶縁テープ若しくは絶縁性接着剤によって前記枠体が装着され、前記接点部は該コンタクト貫通孔に臨んでいるコネクタ。
(8)前記コンタクトを絶縁性接着剤によって前記接合部に装着することで絶縁接合した(1)記載のコネクタであって、前記接合部は、コンタクトを収納できる大きさに切り欠いて形成されたコンタクト貫通孔を有し、該コンタクト貫通孔の破断面と前記コンタクトの側面との間に絶縁性接着剤を充填して、前記絶縁接合をしたコネクタ。
(9)前記コンタクトは接点部と端子部を有し、前記コンタクト表面の接点部と端子部を除く部位に絶縁膜を施した(3)又は(8)記載のコネクタ。
(10)前記絶縁接合したコンタクトは接点部を有し、該接点部が臨む前記フレームの表面を覆うようにシールドカバーを被せ、該シールドカバーと前記フレームで形成される空間にメモリーカードを挿入するカード挿入経路を形成する(1)(2)(3)又は(8)記載のコネクタ。
(11)前記フレームの表面に絶縁膜を施したことを特徴とする(2)(3)又は(8)記載のコネクタ。
(12)前記コンタクトは、金属性板材をフレーム状に形成した枠体と、該枠体から連接し枠体中央に向かってバネ性を持たせて反り返らせた接点部とを有していることを特徴とする(1)(2)(3)又は(8)に記載のコネクタ。
本提案によれば、金属性部材で構成されるコンタクトをやはり金属性部材で構成されたフレームに絶縁接合することで、従来の如く樹脂性部材で形成されたフレームと異なり樹脂では限界であった薄型及び薄型に伴い発生する剛性等が確保され、薄型・小型化が容易に達成できる。
又、記述したようにフレームを金属性部材で構成することによりコネクタに必要とされる剛性(反り低減を含む)、耐熱性(特に実装時の耐熱性)、絶縁性を確保できる。
次に、本願発明に係るコネクタの第1実施形態について、図面を参照して以下説明する。
本願発明の第1実施形態のコネクタは、図1乃至図4に示すように、金属性部材で構成されるコンタクトを金属性部材で構成されるフレーム12に絶縁接合した構成となっている。
フレーム12は、金属性板部材で形成され、略四角形状に形成された左右両端部を折り曲げて左壁13及び右壁14を形成し、その後端部も折り曲げて後端壁15を形成し、この左壁13、右壁14、後端壁15で挟まれた表面17領域がメモリカード51を挿入するカード挿入経路16を形成し、且つメモリカード51の接点52と接触するコンタクト(第1のコンタクト31、第2のコンタクト41)を絶縁接合した構成となっている。
そして、左壁13及び右壁14の頂端部に亘らせるようにシールドカバー38を被せることで、シールドカバー38の裏面とカード挿入経路16との間にメモリカード51を挿入させる空間を形成する。
このカード挿入経路16には、フレーム12の裏面18手前側に第1のコンタクト31を絶縁接合する刳り貫いて形成されたコンタクト貫通孔25を有する第1の接合部21を備え、裏面18奥側に第2のコンタクト41を絶縁接合する切り欠いて形成されたコンタクト貫通孔26を有する第2の接合部22を備えた構成になっている。
第1の接合部21は、長方形状に刳り貫いたコンタクト貫通孔25を備え、そのコンタクト貫通孔25の周囲は板厚を薄くした第1の接合凹部23を形成する。この第1の接点凹部23には、絶縁性接着剤や絶縁テープを貼付ける(図3における斜線の部分)構成となっている。
第1のコンタクト31は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体32と、枠体32の一辺から外方向に導き出された端子部33と、端子部33の反対側から枠体32に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部34を形成する。
この枠体32の部分がコンタクト貫通孔25の縁部、即ち、第1の接合凹部23に載せることで第1のコンタクト31を装着する。
又、この枠体32の反り返る接点部34側の全面、即ち、接点部34と端子部33以外の表面35部位は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施される(図3における斜線の部分)。
絶縁塗膜工程は、即ち絶縁膜被膜工程で、先ず、脱脂、マスキングをして、液温30℃前後で数分間の被膜を行う。次に、被膜した部材を洗浄して、温度が約200℃で時間が約20分程度加熱して硬化させる。硬化させた部材は冷却して絶縁膜が施される。
第2の接合部22は、長方形状に切り欠いたコンタクト貫通孔26を備え、そのコンタクト貫通孔26の周囲は板厚を薄くした第2の接合凹部24を形成する。この第2の接点凹部24には、絶縁性接着剤や絶縁テープを貼付ける(図3における斜線の部分)構成となっている。
第2のコンタクト41は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体42と、枠体42の一辺から外方向に導き出された端子部43と、端子部43を設けた枠体42の対向する枠体に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部44を形成する。
この枠体42の部分、即ち、接点部44と端子部43以外の部分がコンタクト貫通孔26の縁部、即ち、第2の接合凹部24に載せることで第2のコンタクト41を装着する。
又、この枠体42の反り返る接点部44側の全面、即ち、接点部44と端子部43以外の表面45部位は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている(図3における斜線の部分)。
このような構成からなるフレーム12に第1及び第2のコンタクト31、41を絶縁接合して組み立て、シールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
先ず、図4に示すように、フレーム12の表面17には、絶縁膜が施されている(斜線の部分)。
そして、第1のコンタクト31を形成する枠体32の表面35全面に絶縁膜を施す(図3に示す斜線の部分)。同様に第2のコンタクト41を形成する枠体42の表面45全面にも絶縁膜を施す(図3に示す斜線の部分)。
次に、図3に示すように、フレーム12の裏面18側のコンタクト貫通孔26の周囲の第1の接合凹部23に絶縁テープを貼り付ける(図3の斜線の部分)。同様に、コンタクト貫通孔25の周囲の第2の接合凹部24に絶縁テープを貼り付ける(図3の斜線の部分)。
この状態で絶縁テープを貼り付けた第1の接合凹部23に絶縁膜を施した第1のコンタクト31の枠体32を装着させ、且つ絶縁テープを貼り付けた第2の接合凹部24に絶縁膜を施した第2のコンタクト41の枠体42を装着させる。
これで、金属性部材で形成されたフレーム12にやはり金属性部材で形成された第1及び第2のコンタクト31、41が電気的に絶縁された状態で取り付けることができる。そして、フレーム12の表面17側であるコネクタ貫通孔25、26から第1及び第2のコンタクト31、41の接点部34、44が臨ませて配列されている上部位置を覆うようにシールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
尚、第1実施形態におけるコンタクト(第1及び第2のコンタクト)を接合させるフレームにシールドカバーを被せる構造となっているが、これに限定されることなく、フレーム自体をシールドカバーも兼ねた構造のケースに形成してもよい。このケースはメモリカードの挿入口側(図1において手前側)が開口した箱状に曲げ加工又は絞り加工にて形成するようにして、メモリカードが挿入できる構造にすればよい。この場合、カバーの部分は箱状に全てを覆うような形状でなくともよく、メモリカードの両側を挿入方向に正常な接続位置まで案内できてメモリカードを挿入してコンタクトに電気的な接触が確保できる様にカード挿入経路16の両端がコ字状に折曲された構造であってもよい。
又、フレームに接合するコンタクトの接合面やコンタクトが接合されるフレーム表面は粗面にして接合面積を増加させるようにしてもよい。
更に、コンタクト(第1及び第2のコンタクト)の構造は、実施例においては長方形状のフレーム形状の枠体32を有する形状になっているがこれに限定されることなく、例えば、細長い板状部材を屈曲させて、先端側に接点部を設けた弾性片を、他端側に端子部を直線状に形成するようにしてもよい。この場合、接合面は、弾性片と端子部の間に設けた水平形状に設ければ良い。
次に、本願発明に係るコネクタの第2実施形態について、図面を参照して以下説明する。
本願発明の第2実施形態のコネクタは、図5乃至図7に示すように、金属性部材で構成されるコンタクトを金属性部材で構成されるフレーム12の表面にコンタクト(第1及び第2のコンタクト31、41)の裏面を絶縁接合した構成となっている。
フレーム12は、第1実施形態で説明したフレームと同様に、金属性板部材で形成され、略四角形状に形成された左右両端部を折り曲げて左壁13及び右壁14を形成し、その後端部も折り曲げて後端壁15を形成し、この左壁13、右壁14、後端壁15で挟まれた領域がメモリカード51を挿入するカード挿入経路16を形成し、且つメモリカード51の接点52と接触するコンタクト(第1及び第2のコンタクト31、41)を絶縁接合した構成となっている。
そして、左壁13及び右壁14の頂端部を亘らせるようにシールドカバー38を被せることで、シールドカバー38の裏面とカード挿入経路16との間にメモリカード51を挿入させる空間を形成する。
このカード挿入経路16には、表面17手前側に第1のコンタクト31の裏面に絶縁接合する刳り貫いて形成されたコンタクト貫通孔25を有する第1の接合部21を備え、表面17奥側に第2のコンタクト41を絶縁接合する切り欠いて形成されたコンタクト貫通孔26を有する第2の接合部24を備えた構成になっている。
第1の接合部21は、長方形状に刳り貫いたコンタクト貫通孔25を備え、そのコンタクト貫通孔25の表面17周囲は、絶縁性接着剤や絶縁テープを貼付ける(図7に示す点線で囲った部分)構成となっている。
第1のコンタクト31は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体32と、枠体32の一辺から外方向に導き出された端子部33と、端子部33の反対側から枠体32に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部34を形成する。同様に、接点部34と端子部33を除いた枠体32の表面35にも絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている(図7の斜線の部分)。
この枠体32の裏面を第1の接合部21のコンタクト貫通孔25の縁部に載せることで第1のコンタクト31を装着する。
又、この枠体32の反り返る接点部34の反対側の裏面36は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている(図7の斜線の部分)。
第2の接合部24は、長方形状に切り欠いたコンタクト貫通孔26を備え、そのコンタクト貫通孔26の表面17周囲は、絶縁性接着剤や絶縁テープを貼付ける構成となっている(図7に示す点線で囲った部分)。
第2のコンタクト41は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体46と、枠体46の一辺から外方向に導き出された端子部と、端子を設けた枠体の対向する枠体に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部を形成する。
この枠体の裏面を第2のコンタクト貫通孔の縁部に載せることで第2のコンタクトを装着する。
又、この枠体46の反り返る接点部44の反対側の裏面46は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている(図7の斜線の部分)。同様に、接点部44と端子部43を除いた枠体42の表面45にも絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている(図7の斜線の部分)。
このような構成からなるフレーム12に第1及び第2のコンタクト31、41を絶縁接合して組み立て、シールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
先ず、図7に示すように、フレーム12の表面17には、絶縁膜が施されている(斜線の部分)。
そして、第1のコンタクト31を形成する枠体32の裏面36全面に絶縁膜を施す(図7の斜線部分)。同様に、第2のコンタクト41を形成する枠体42の裏面46全面にも絶縁膜を施す(図7の斜線部分)。
次に、フレーム12の表面17側の第1の接合部21のコンタクト貫通孔25の周囲に絶縁テープを貼り付ける(図7の点線で囲った部分)。同様に,コンタクト貫通孔26の周囲に絶縁テープを貼り付ける(図7の点線で囲った部分)。
この状態で絶縁テープを貼り付けたコンタクト貫通孔25の周囲に絶縁膜を施した第1のコンタクト31の枠体32の裏面36側を装着させ、且つ絶縁テープを貼り付けた第2の接合部22のコンタクト貫通孔26の周囲に絶縁膜を施した第2のコンタクト41の枠体42の裏面46側を装着させる。
これで、金属性部材で形成されたフレーム12にやはり金属性部材で形成された第1及び第2のコンタクト31、41が電気的に絶縁された状態で取り付けることができる。そして、フレーム12の表面17側にシールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
次に、本願発明に係るコネクタの第3実施形態について、図面を参照して以下説明する。
本願発明の第3実施形態のコネクタは、図8乃至図10に示すように、金属性部材で構成されるコンタクトを金属性部材で構成されるフレームに設けたコンタクト貫通孔の破断面にコンタクトの側面(破断面)を絶縁接合した構成となっている。
フレーム12は、第1実施形態で説明したフレームと同様に金属性板部材で形成され、略四角形状に形成された左右両端部を折り曲げて左壁13及び右壁14を形成し、その後端部も折り曲げて後端壁15を形成し、この左壁13、右壁14、後端壁15で挟まれた領域がメモリカード51を挿入するカード挿入経路16を形成し、且つメモリカード51の接点52と接触するコンタクト(第1及び第2のコンタクト31、41)を絶縁接合した構成となっている。
そして、左壁13及び右壁14の頂端部に亘らせるようにシールドカバー38を被せることで、シールドカバー12の裏面とカード挿入経路16との間にメモリカード51を挿入させる空間を形成する。
このカード挿入経路51には、手前側に第1のコンタクト31が収納できる大きさに切り欠いて形成されたコンタクト貫通孔25を有する第1の接合部21を備え、奥側に第2のコンタクト41が収納できる大きさに刳り貫いて形成されたコンタクト貫通孔26を有する第2の接合部22を備えた構成になっている。
第1の接合部21は、端部から長方形状に切り欠いたコンタクト貫通孔25を備え、このコンタクト貫通孔25には第1のコンタクト31が収納できる大きさに形成されている。
第1のコンタクト31は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体32と、枠体32の一辺から外方向に導き出された端子部33と、端子部33の反対側から枠体32に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部34を形成する。
図10に示すように、この枠体32の側面37をコンタクト貫通孔25の破断面27に合わせ、その合わせた隙間に絶縁接着剤を充填して接着させることで第1のコンタクト31を絶縁接合する。
又、この枠体32の反り返る接点部34側の表面35は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている。
ここで、絶縁接着剤で接着する枠体32の側面37とコンタクト貫通孔25の破断面27とは略並行状態に形成されているが、これに限定されることなく、例えば、コンタクト貫通孔25の破断面27の形状を下方拡がりの形状にすることにより、下端部分への絶縁接着剤の量を多くすることができ、第1のコンタクト31の上方向への抜けを防止できる。
第2の接合部22は、端部から長方形状に切り欠いたコンタクト貫通孔26を備え、このコンタクト貫通孔25には第2のコンタクト41が収納できる大きさに形成されている。
第2のコンタクト41は、金属性板部材を長方形のフレーム状に形成した枠体42と、枠体42の一辺から外方向に導き出された端子部43と、端子部43を設けた枠体42の対向する枠体に連設してフレーム状に形成した中央位置に向かってバネ性を持たせて反り返えさせた接点部44を形成する。
図10に示すように、この枠体42の側面37をコンタクト貫通孔26の破断面27に合わせ、その合わせた隙間に絶縁接着剤を充填して接着させることで第2のコンタクト41を絶縁接合する。
又、この枠体42の反り返る接点部44側の表面45は、絶縁塗膜工程により絶縁膜が施されている。
ここで、絶縁接着剤で接着する枠体42の側面47とコンタクト貫通孔26の破断面28とは略並行状態に形成されているが、これに限定されることなく、例えば、コンタクト貫通孔26の破断面28の形状を下方拡がりの形状にすることにより、下端部分への絶縁接着剤の量を多くすることができ、第2のコンタクト41の上方向への抜けを防止できる。
このような構成からなるフレーム12に第1及び第2のコンタクト31、41を絶縁接合して組み立て、シールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
先ず、第1のコンタクト31を形成する枠体32の表面35全面に絶縁膜を施す。同様に、第2のコンタクト41を形成する枠体42の表面45全面にも絶縁膜を施す。
次に、フレーム12の表面17全面に絶縁膜を施す。
この状態で第1の接合部21のコンタクト貫通孔25の破断面27と第1のコンタクト31の枠体32の側面37との間に絶縁接着剤を充填して接着させ、第2の接合部22のコンタクト貫通孔26の破断面28と第2のコンタクト41の枠体42の側面47との間に絶縁接着剤を充填して接着させる。
これで、金属性部材で形成されたフレーム12にやはり金属性部材で形成された第1及び第2のコンタクト31、41が電気的に絶縁された状態で取り付けることができる。そして、フレーム12の表面17側にシールドカバー38を被せることでコネクタが完成する。
このように、第3実施形態のフレームには、コンタクトをコンタクト貫通孔の破断面に合わせて絶縁接着剤を充填する、所謂、化学的な接続形態となっているが、これに限定されることなく、コンタクトとフレームを付き合わせる破断面に絶縁を施して、その付き合わせた面にプレス等をかけることで機械的に固定するようにしてもよく、付き合わせる破断面にシリコン樹脂を入れて絶縁性を担保してシリコン樹脂の弾性によって固定しても良い。
金属性部材で構成されるコンタクトをやはり金属性板部材で構成されたフレームに絶縁接合することで、従来の如く樹脂性部材で形成されたフレームと異なり樹脂では限界であった薄型及び薄型に伴い発生する剛性等が確保され、薄型・小型化が容易に達成できるコネクタを提供する。
本願発明に係る第1実施形態のコネクタの表面側を略示的に示した斜視図である。 同、コネクタの裏面側を略示的に示した斜視図である。 同、フレームとコンタクトの絶縁膜を施す領域を斜線で示した説明図である。 同、フレームの表面側の絶縁膜を施す領域を斜線で示した説明図である。 本願発明に係る第2実施形態のコネクタの表面側を略示的に示した斜視図である。 同、コネクタの裏面側を略示的に示した斜視図である。 同、フレームとコンタクトの絶縁膜を施す領域を斜線で示した説明図である。 本願発明に係る第3実施形態のコネクタの表面側を略示的に示した斜視図である。 同、コネクタの裏面側を略示的に示した斜視図である。 同、フレームとコンタクトの接合状態を示した説明図である。 従来技術におけるフレームとコンタクトの様子を示した説明図である。
符号の説明
12 フレーム
13 左壁
14 右壁
15 後端壁
16 カード挿入経路
17 表面
18 裏面
21 第1の接合部
22 第2の接合部
23 第1の接合凹部
24 第2の接合凹部
25 コンタクト貫通孔
26 コンタクト貫通孔
27 破断面
28 破断面
31 第1のコンタクト
32 枠体
33 端子部
34 接点部
35 表面
36 裏面
37 側面
38 シールドカバー
41 第2のコンタクト
42 枠体
43 端子部
44 接点部
45 表面
46 裏面
47 側面
51 メモリカード
52 接点

Claims (6)

  1. 金属性部材で構成されるコンタクト(31,41)と、
    金属性部材で構成されるフレーム(12)とから成るコネクタであって、
    フレーム(12)は、コンタクト(31,41)が装着される接合部(21,22)を有し、
    接合部(21,22)に装着する部位に塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで、コンタクト(31,41)をフレーム(12)に電気的に絶縁された状態で取り付ける絶縁接合をし
    絶縁接合したコンタクト(31,41)は接点部(34,44)を有し、
    接点部(34,44)が臨むフレーム(12)の表面を覆うようにシールドカバー(38)を被せ、
    シールドカバー(38)とフレーム(12)で形成される空間にメモリーカード(51)を挿入するカード挿入経路を形成したことを特徴とするコネクタ。
  2. 接合部(21,22)に装着する部位に塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで絶縁接合した請求項1記載のコネクタであって、
    コンタクト(31,41)は接点部(34,44)と端子部(33,43)を有し、
    フレーム(12)の裏面(18)に配置された接合部(21,22)は、コンタクト貫通孔(25,26)を有し、
    接合部(21,22)が設けられたフレーム(12)の裏面(18)の部位には絶縁膜が施され、
    コンタクト(31,41)の表面(35,45)の接点部(34,44)と端子部(33,43)を除いた部位に塗膜工程により絶縁膜を施し、
    コンタクト貫通孔(25,26)から接合部(21,22)が設けられたフレーム(12)の裏面(18)の部位に接点部(34,44)を臨ませた状態にして、絶縁膜を施したコンタクト(31,41)表面(35,45)の部位を接合部(21,22)に絶縁接合したことを特徴とするコネクタ。
  3. 接合部(21,22)に装着する部位に塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで絶縁接合した請求項1記載のコネクタであって、
    コンタクト(31,41)は接点部(34,44)と端子部(33,43)を有し、
    塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)の部位は、接点部(34,44)と端子部(33,43)を除く裏面(36,46)であり、
    塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)の裏面(36,46)の部位を、フレーム(12)の表面(17)に設けられた接合部(21,22)に絶縁結合したことを特徴とするコネクタ。
  4. 接合部(21,22)に装着する部位に塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで絶縁接合した請求項1記載のコネクタであって、
    接合部(21,22)に絶縁膜を施し、
    コンタクト(31,41)の部位を絶縁膜を施した接合部(21,22)に接合させたことを特徴とするコネクタ。
  5. 接合部(21,22)に装着する部位に塗膜工程により絶縁膜を施したコンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで絶縁接合した請求項1記載のコネクタであって、
    接合部(21,22)には板厚を薄くした接合凹部(23,24)を形成し、
    接合凹部(23,24)に絶縁膜を施したコンタクト(31,41)の部位を絶縁性接着剤によって絶縁接合したことを特徴とするコネクタ。
  6. コンタクト(31,41)を絶縁性接着剤によって接合部(21,22)に装着することで絶縁接合した請求項1記載のコネクタであって、
    接合部(21,22)は、コンタクトを収納できる大きさに切り欠いて形成されたコンタクト貫通孔(25,26)を有し、
    コンタクト貫通孔(25,26)の破断面(27,28)とコンタクト(31,41)の側面(37,47)との間に絶縁性接着剤を充填して、絶縁接合をしたことを特徴とするコネクタ。
JP2008146289A 2008-06-03 2008-06-03 コネクタ Expired - Fee Related JP4883420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146289A JP4883420B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146289A JP4883420B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011184136A Division JP5360165B2 (ja) 2011-08-09 2011-08-09 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295351A JP2009295351A (ja) 2009-12-17
JP4883420B2 true JP4883420B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=41543364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146289A Expired - Fee Related JP4883420B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4883420B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198542A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Smk Corp コネクタ
JP5667490B2 (ja) * 2011-03-24 2015-02-12 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5382385B2 (ja) * 2012-03-28 2014-01-08 Smk株式会社 カードコネクタ
JP5382629B2 (ja) * 2012-06-12 2014-01-08 Smk株式会社 コネクタ、及び、その製造方法
JP5818366B2 (ja) 2012-08-07 2015-11-18 モレックス エルエルシー カード用コネクタ
CN104283022B (zh) * 2013-07-01 2018-05-01 Smk株式会社 连接器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686196B2 (ja) * 1991-12-19 1997-12-08 株式会社エンプラス Icソケット
JP3272313B2 (ja) * 1998-11-11 2002-04-08 エスエムケイ株式会社 カードコネクタを備えた情報媒体
JP4213559B2 (ja) * 2002-12-27 2009-01-21 日本碍子株式会社 コンタクトシート及びその製造方法並びにソケット
JP4340636B2 (ja) * 2005-03-03 2009-10-07 ホシデン株式会社 カードコネクタ
JP4200331B2 (ja) * 2005-09-14 2008-12-24 パナソニック電工株式会社 メモリカード保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295351A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021827B2 (ja) 支持体、smd部品及びリードフレーム部分を備えたアセンブリ
JP4883420B2 (ja) コネクタ
JP5071405B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
JP6354594B2 (ja) 電子装置
TW201038172A (en) IC card
JP3996904B2 (ja) 電子素子用の表面実装ベース
JP5360165B2 (ja) コネクタ
JP6091055B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP5959212B2 (ja) コネクタ
JP5561470B2 (ja) ソケット、該ソケットと電子装置との接続構造、および半導体装置
JP4801004B2 (ja) 電子ユニット
JP5382629B2 (ja) コネクタ、及び、その製造方法
JP4307363B2 (ja) セラミック電子部品アセンブリ及びその実装構造
JP2015118872A (ja) 電子基板
JP2002151864A (ja) 基板実装用スプリングおよび電子装置
TW201505269A (zh) 電連接器及其組合
JP3617542B2 (ja) セラミック電子部品の表面実装構造
JP2011198542A (ja) コネクタ
JP2018073758A (ja) 電気コネクタ
JP2005278300A (ja) 電気接続箱、及びその製造方法
JP4609724B2 (ja) 電気接続箱及びその組立方法
JP5696423B2 (ja) プッシュスイッチ、実装基板及びプッシュスイッチ実装方法
JP2007081379A (ja) モジュール
JP3606152B2 (ja) 情報カード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees