JP4879774B2 - アナログ・デジタル変換器 - Google Patents

アナログ・デジタル変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4879774B2
JP4879774B2 JP2007039623A JP2007039623A JP4879774B2 JP 4879774 B2 JP4879774 B2 JP 4879774B2 JP 2007039623 A JP2007039623 A JP 2007039623A JP 2007039623 A JP2007039623 A JP 2007039623A JP 4879774 B2 JP4879774 B2 JP 4879774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
analog
stage
digital
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007039623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008205824A (ja
Inventor
知也 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007039623A priority Critical patent/JP4879774B2/ja
Priority to US12/068,187 priority patent/US7646324B2/en
Publication of JP2008205824A publication Critical patent/JP2008205824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879774B2 publication Critical patent/JP4879774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0675Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy
    • H03M1/0678Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components
    • H03M1/068Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence using redundancy using additional components or elements, e.g. dummy components the original and additional components or elements being complementary to each other, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/16Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps
    • H03M1/164Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/167Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit with scale factor modification, i.e. by changing the amplification between the steps the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages comprising simultaneous converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、アナログ・デジタル変換器に関し、特に、パイプライン型アナログ・デジタル変換器に関する。
図12は、従来のパイプライン型のアナログ・デジタル変換器(「A/D変換器」、あるいは「ADC」と略記される)の典型的な構成の一例を模式的に示す図である。従来のパイプライン型A/D変換器について図12を参照して説明する。なお、パイプライン型A/D変換器の一般的な構成については、例えば特許文献1や非特許文献1、2等の記載が参照される。
図12を参照すると、このパイプライン型A/D変換器は、N段カスケード接続された第1ステージ(100)〜第Nステージ(200)と、第1ステージ(100)〜第Nステージ(200)からそれぞれ出力されるビットデータを受け、デジタルエラー補正処理を行って最終的なN+1ビットのデジタル信号を出力するデジタルエラーコレクション回路30とを備えている。
第1ステージ(100)は、アナログ信号を入力し、該アナログ入力信号を1.5ビット(=2ビット−1)のデータに変換し、変換した1.5ビットデータをデジタルエラーコレクション回路30へ出力し、入力したアナログ信号と変換されたビットデータに対応する電圧との残差(residue)を2倍した出力電圧を次段のステージ2(不図示)へ出力する。
第2ステージは、第1ステージ(100)から出力されるアナログ信号を入力し、該アナログ入力信号を1.5ビット(=2ビット−1)のデータに変換し、変換した1.5ビットデータをデジタルエラーコレクション回路30へ出力し、入力したアナログ信号と変換されたビットデータに対応する電圧との残差(residue)を2倍した出力電圧を次段の第2ステージ(不図示)へ出力する。以下、同様にして、各ステージにおいてA/D変換が行われ、最終段の第Nステージ(200)では、第(N−1)ステージ(100N−1)からアナログ信号を受けると、該アナログ信号電圧を2ビットデータに変換し、該2ビットデータをデジタルエラーコレクション回路30へ出力する。
デジタルエラーコレクション回路30は、第1ステージ(100)〜第Nステージ(200)から出力されたビットデータを受け、各ビットデータを加算し、デジタルエラー補正処理を行い、N+1ビットのデジタル信号を出力する。
図14は、図12に示したパイプライン型A/D変換器のステージの構成を説明する図である。第1ステージ(100)〜第(N−1)ステージ(100N−1)の機能ブロックは同一構成をとる。
図14を参照すると、第1ステージ(100)〜第(N−1)ステージ(100N−1)の各ステージは、サンプルホールド回路(S/H)101と、減算回路102と、増幅回路103と、A/D変換回路(「ADC」と略記される)104と、D/A変換回路(「DAC」と略記される)105とを含む。第Nステージ(200)では、アナログ信号を後段に出力する必要がないため、図18に示すようなフラッシュ型のA/D変換回路だけを少なくとも含んでいればよい。
図14において、サンプルホールド回路101は、前段からのアナログ信号Vinをサンプリングし、その電圧を保持する。A/D変換回路104は、アナログ信号Vinを1.5ビットのデータに変換し、変換したビットデータをデジタルエラーコレクション回路30へ出力する。
D/A変換回路105は、A/D変換回路104によってデジタル変換されたデータをアナログ信号に変換する。
減算回路102は、サンプルホールド回路101で保持されている入力アナログ信号から、D/A変換回路105から出力されたアナログ信号を減算し、減算結果(残差信号)を出力する。
増幅回路103は、減算回路102から出力される残差信号を増幅率2で電圧増幅し、増幅した電圧を次段のステージに出力する。かかる構成により、各ステージにおいて、入力アナログ信号の電圧範囲を同じ電圧幅(例えば+Vrefと−Vrefの電圧範囲)にすることができる。
図16は、第1ステージ(100)〜第(N−1)ステージ(100N−1)の各ステージのA/D変換回路104(図14参照)の構成の一例を示す図である。図16を参照すると、A/D変換回路104は、アナログ信号を、それぞれの基準電位と並列に比較する2つの比較器を備えたフラッシュ型のA/D変換回路として構成されている。すなわち、A/D変換回路104は、アナログ信号を第1の基準電位と電圧比較し比較結果としてB1を出力する比較器110.1と、アナログ信号を第2の基準電位と電圧比較し比較結果としてB0を出力する比較器110.2と、比較器110.1、110.2からの比較結果B0、B1を入力して1.5ビットデータ(D0、D1)に符号化する符号器112とを備えている。ここで、各ステージにおける、入力アナログ信号の電圧範囲、すなわち比較器への入力アナログ信号の電圧範囲が+Vrefから−Vrefの範囲にあるとき、第1の基準電位としては、例えば+Vref/4、第2の基準電位としては、例えば−Vref/4などを選択する。各ステージにおいて、残差信号(図14のサンプルホールド回路101の出力とDAC105の出力電圧の差)を増幅率2で電圧増幅したアナログ信号を次段のステージに入力する構成とされているため、比較器110.1の基準電位、比較器110.2の基準電位は、各ステージ間で同一値とされる。
前述したように、図18は、第Nステージ(200)の構成の一例を示す図である。図18を参照すると、第Nステージ(200)は、入力したアナログ信号を並列に比較する3つの比較器を備えたフラッシュ型のA/D変換回路として構成されている。すなわち、第Nステージは、アナログ信号を第1の基準電位と電圧比較し比較結果としてB2を出力する比較器111.1と、アナログ信号を第2の基準電位と電圧比較し比較結果としてB1を出力する比較器111.2と、アナログ信号を第3の基準電位と電圧比較し比較結果としてB0を出力する比較器111.3と、第1乃至第3の比較器111.1〜111.3からの比較結果B0、B1、B2を入力して、2ビットデータ(D0、D1)に符号化し、デジタル信号を出力する符号器113とを備えている。ここで、各ステージにおける、入力アナログ信号の電圧範囲、すなわち比較器への入力アナログ信号の電圧範囲が+Vrefから−Vrefの範囲にあるとき、第1の基準電位としては、例えば+Vref/2、第2の基準電位としては、例えば0、第3の基準電位としては、例えば−Vref/2などが選択される。
図20(A)は、各ステージにおける残差プロットであり、横軸は、第iステージ(ただし、1≦i≦N−1)に入力されるアナログ信号Vin(図14参照)であり、縦軸はステージから出力されるアナログ信号Vout(図14参照)である。Vin、Voutはともに+Vref、−Vrefの範囲にある。図20(A)は、第iステージの比較器にオフセットがない場合、図20(B)は、+Vref/4と電圧比較する比較器にΔVcomp1のオフセットがあり、−Vref/4と電圧比較する比較器にΔVcomp2のオフセットがある場合の、残差プロットである(非特許文献1等参照)。
パイプライン型A/D変換器においては、各ステージのデジタル出力コードに冗長ビットを持たせることで、比較器のオフセット許容値が緩和される。例えば各ステージの分解能が1.5ビットのパイプライン型A/D変換器において、比較器がアナログ信号を±Vref/4と判定する場合、それぞれの比較器のオフセット値は、±Vref/4までは、A/D変換器の単調性が保証されるため、許容されている(非特許文献1等参照)。
図13に、参考として、パイプライン型A/D変換器の一般的な構成を示しておく。図13を参照すると、第1ステージ(100a)〜第(N−1)ステージ(100aN−1)は、(B+1)bit−1〜(BN−1+1)bit−1、第Nステージ(200a)はBbitのデジタルデータ信号を出力する。B〜BN−1はそれぞれ1以上の所定の整数である。なお、図12の構成は、図13におけるB〜BN−1を1とし、Bを2とした場合に相当する。図15は、第1ステージ(100a)〜第(N−1)ステージ(100aN−1)の構成を示す図である。第1ステージ(100a)〜第(N−1)ステージ(100aN−1)は、ADC回路104aが(B+1)bit−1のデジタル信号を出力し、増幅回路103aの電圧増幅率は2とされる。図17は、図15のADC回路104aの構成を示す図である。図17を参照すると、ADC回路104aは、(2B+1−2)個の比較器110a.1〜110a.3を並列に備えた構成とされ、比較器110a.1〜110a.3の出力を入力する符号器112aは(B+1)bit−1のデジタル出力を出力する。図19は、図13の第Nステージ(200a)の構成を示す図である。図19を参照すると、第Nステージ(200a)は、(2−1)個の比較器111a.1〜111a.3を並列に備えた構成とされ、比較器111a.1〜111a.3の出力を入力する符号器113aはBbit(図13の場合、B=B)出力を出力する。
特開2005−72844号公報 P.R.Gray "A 10b 20 Msample/s, 35mW Pipeline A/D Converter"、IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, Vol.30, No.3, 1995/Mar Byung-Moo "A 69-mW 10-bit 80-MSample/s Pipelined CMOS ADC"、IEEE JOURNAL OF SOLID-STATE CIRCUITS, Vol.38, No.12, 2003/Dec
上記した従来のパイプライン型A/D変換器は、下記記載の問題点を有している。
(A)一つの比較器が広範囲のデジタル出力コードに影響を与えるため、比較器のオフセット値が許容値を超えた場合に、急激にA/D変換器として所要の特性を満たさなくなる。
(B)比較器がエラーを起こした場合に、補正することができない。
(C)電源電圧の低下等による、A/D変換器へ入力されるアナログ信号の電圧範囲の低減や、パイプラインステージのマルチビット化などにより、比較器の許容オフセット値(オフセット・マージン)が低減した場合に、所要の歩留まりを確保することが要求される比較器回路の実現が困難になる。比較器の許容オフセット値の低減により、比較器の歩留まりが低減し(比較器におけるオフセットエラーの発生頻度が上昇)、A/D変換器の歩留まりが低減する。
(D)回路面積の縮小や比較器の高速化のため、MOSトランジスタのゲート長を短くすると、オフセット値の増加を起こしやすくなり、所要の歩留まりを確保することが要求される比較器回路の実現が困難になる。
パイプライン型A/D変換器の原理上、比較器のオフセット値は、許容値を超えることはできない。比較器は、正帰還回路となるラッチ回路を用いて構成されるため、製造プロセスや形状などの製造ばらつきに対する感度が高い。製造ばらつきは、微細化の進展に伴い増加する傾向があるのに加えて、回路面積を縮小すると、一般に言われる、Pelgrom 則により、製造ばらつきの影響は大きくなるものと思量される。
そのため、低面積・低消費電力の比較器が必要な用途において、容量を用いたオフセットキャンセル手法やプリアンプを使用したオフセット低減手法を利用できない場合には、3σ程度以上の歩留まりの比較器を設計することが必要となる。このため、回路設計を困難とし、パイプライン型A/D変換器の動作特性の精度、安定性、信頼性の実現を困難なものとしている。
本願で開示される発明は、上記課題を解決するため、概略以下の構成とされる。
本発明は、カスケード接続され、それぞれが、前段より入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する複数段のステージを備えたパイプライン型アナログデジタル変換器であって、少なくとも1つの前記ステージが、アナログ信号を並列に比較する複数の比較器の少なくとも1つについて予備の比較器を備えた冗長構成とされる。
より詳しくは、本発明の1つのアスペクト(側面)に係るパイプライン型A/D変換器は、カスケード接続され、それぞれが、前段より入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する、第1乃至第N(ただし、Nは2以上の整数)のステージを備え、前記第1乃至第N−1のステージの各々が、アナログ信号を予め定められた互いに異なる第1乃至第M(ただし、Mは2以上の整数であり、その最小数は、該ステージの所定ビット数から決められる)の基準電位と並列に比較する第1乃至第Mの比較器を含むアナログデジタル変換回路を備え、前記第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つのステージは、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の少なくとも1つが予備の比較器を備えた冗長構成とされ、冗長構成の比較器のうちの1つを選択的に活性化する比較器選択信号を出力する比較器選択回路を備えている。
本発明において、冗長構成の比較器についてオフセットが許容値を超えている比較器であると判定された場合、比較器選択信号に基づき、オフセットが許容値を超えている比較器は予備の比較器で置き換えられる。
本発明においては、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージが、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の各比較器について、1つ又は複数の予備の比較器を備えた冗長構成とされており、前記比較器選択回路は、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージに対して、該ステージの冗長構成の前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて1つの比較器を選択的に活性化する比較器選択信号を出力する構成としてもよい。
本発明においては、前記第Nステージより2番目以前のステージにおいて、該ステージの比較器のオフセットが許容値を超えていると判定された場合、前記比較器選択信号に基づき、オフセットが許容値を超えている前記比較器が、予備の比較器で置き換えられる。
本発明においては、前記第1乃至第Nのステージでそれぞれアナログデジタル変換されたビットデータを受け、デジタルエラー補正処理を行ってデジタル信号を出力するデジタルエラーコレクション回路を備え、前記比較器選択回路は、前記デジタルエラーコレクション回路に前記第1乃至第Nのステージから供給されるビットデータの組み合わせが、前記第1乃至第N−1のステージのいずれかのステージの比較器のオフセットが許容値を超える所定のパタンに一致することを検出した場合、前記ステージの該当する比較器を別の比較器に切り替えるために前記比較器選択信号を出力する。
本発明においては、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージは、前段からのアナログ信号を入力するサンプルホールド回路と、前記アナログ信号を受けデジタル信号に変換するアナログデジタル変換回路と、前記アナログデジタル変換回路から出力されるデジタル信号を受けアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、前記サンプルホールド回路の出力アナログ信号と前記デジタルアナログ変換回路の出力アナログ信号との差電圧を出力する減算回路と、前記減算回路の出力信号を所定の増幅率で増幅する増幅回路と、を備え、前記アナログデジタル変換回路は、複数の比較器で入力アナログ信号を並列に比較するフラッシュ型のアナログデジタル変換回路とされ、前記複数の比較器の各々が冗長構成とされている。
本発明において、前記第Nのステージは、前記第N−1のステージから出力されるアナログ信号を入力してデジタル信号を出力するアナログデジタル変換回路を備え、該アナログデジタル変換回路は、それぞれに与えられた第1乃至第L(ただし、Lは2以上の整数)の基準電位にて、アナログ信号電圧を並列に比較する第1乃至第Lの比較器と、
前記アナログ信号電圧の範囲の上限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が上限より大であるか否かを出力する比較器と、
前記アナログ信号電圧の範囲の下限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が下限より小であるか否かを出力する比較器と、
前記第1乃至第Lの比較器の出力を符号化して所定ビットのデジタル信号を出力する符号器と、を備えている。
本発明の他のアスペクト(側面)に係るパイプライン型A/D変換器は、カスケード接続され、それぞれに入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する、第1乃至第N(ただし、Nは2以上の整数)のステージを備え、
前記第1乃至第N−1のステージの各々は、
前段からのアナログ信号をサンプルホールドする回路と、
サンプルホールドされた前記アナログ信号を受け、前記アナログ信号を予め定められた第1乃至第M(ただし、Mは2以上の所定の整数、その最小数は該ステージの所定ビット数から決められる)の基準電位と並列に比較する第1乃至第Mの比較器を含むアナログデジタル変換回路と、
前記アナログデジタル変換回路から出力されるデジタル信号を受けアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、
サンプルホールドされた前記アナログ信号と、前記デジタルアナログ変換回路からのアナログ信号の差電圧を出力する減算回路と、
前記減算回路の出力を所定の増幅率で増幅する増幅回路と、
を備え、前記第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つが、前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて、少なくとも1つの予備の比較器を備えた冗長構成とされ、前記冗長構成の比較器のうちの1つを選択的に活性化する比較器選択信号を出力する比較器選択回路を備えている。
本発明において、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージが、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の各比較器について、1つ又は複数の予備の比較器を備えた冗長構成とされており、前記比較器選択回路は、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージに対して、該ステージの冗長構成の前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて1つの比較器を選択的に活性化する比較器選択信号を出力する。
本発明によれば、A/D変換器の歩留まりに対する比較器の歩留まりの影響を緩和することができる。その理由は、本発明においては、N段のステージを備えたパイプライン型A/D変換器の第1ステージから第(N−1)ステージまでの少なくとも1つのステージに関して該ステージのフラッシュADCを構成する比較器を冗長構成とし、オフセット異常の比較器を他の比較器に置き換える構成としたためである。また、本発明によれば、A/D変換器の歩留まりを向上するとともに、動作特性の精度の向上、安定性、信頼性の向上を可能としている。
本発明の実施の形態について説明する。本発明に係るパイプライン型A/D変換器は、カスケード接続され、それぞれが、前段より入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する、第1乃至第N(ただし、Nは2以上の整数)のステージ(10〜10N-1、20)を備え、第1乃至第N−1のステージの各々が、アナログ信号を予め定められた互いに異なる第1乃至第M(ただし、Mは2以上の整数であり、その最小数は該ステージの所定ビット数から決められる)の基準電位と並列に比較する第1乃至第Mの比較器を含むアナログデジタル変換回路を備え、第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つのステージは、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の少なくとも1つが
予備の比較器を備えた冗長構成とされ、冗長構成の比較器のうちの1つを選択的に活性化する比較器選択信号を出力する比較器選択回路(40)を備えている。冗長構成の比較器についてオフセットが許容値を超えている比較器であると判定された場合、比較器選択信号に基づき、オフセットが許容値を超えている比較器は予備の比較器で置き換えられる。
プロセスの微細化や回路性能向上のため必要な素子面積の削減は、比較器のオフセットを増加させる要因となる。一方、回路の低電圧化などにより、A/D変換器の入力電圧範囲が狭くなる。A/D変換器の分解能を高くする場合、比較器のオフセット許容値は低下する。これらのオフセット余裕が小さくなる条件において、必要な歩留まりとなる比較器を低面積・低消費電力で実現することは困難であるが、本発明においては、比較器を冗長構成とすることで、比較器に要求されるマージンを緩和している。このため、歩留まりの観点からは選択することが困難とされる、回路性能の向上に有利な素子サイズを選択することができる。
本発明においては、パイプライン型A/D変換器の各ステージのフラッシュ型A/D変換器の比較器を冗長構成とし、最後段(第Nステージ)より2番目以前のステージの比較器が、許容値を超えるオフセット値(オフセットエラー)となる場合、当該オフセットエラーの比較器を予備の比較器で置換する。すなわち、許容値を超えるオフセット値を持つ比較器が存在した場合、対応する予備の比較器を動作させる制御信号を出力し、許容値を超えるオフセット値を持つ比較器の動作を停止する制御信号を出力する。ある比較器が許容値を超えるオフセット値を持つか否かは、各ステージから出力されるビットデータを利用してデジタル信号処理で検出する。
以下の実施例では、パイプライン型A/D変換器のN段のステージのうち第1ステージ〜第(N−1)ステージの分解能が1.5ビット、第Nステージの分解能が2ビットの例に即して詳細に説明され、そのあと、他の実施例として、第1ステージ〜第(N−1)ステージの分解能が2.5ビット、第Nステージの分解能が3ビットのパイプライン型A/D変換器におけるオフセットエラーの検出処理の一例が説明される。
図1は、本発明の一実施例の構成を示す図である。図2は、図1の第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)の構成を機能的に説明する図である。図5は、図1の第Nステージ(20)の構成を機能的に説明する図である。図1を参照すると、本実施例のパイプライン型A/D変換器は、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)と、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)から出力されるビットデータを受け、デジタルエラー補正処理を行って最終的なN+1ビットのデジタル信号を出力するデジタルエラーコレクション回路30と、各ステージに対して比較器を選択するための比較器選択信号を出力する比較器選択回路40と、を備えている。
図2を参照すると、第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)の各ステージは、サンプルホールド回路(101)と、減算回路(102)と、ADC(アナログデジタル変換)回路(12)、DAC(デジタルアナログ変換)回路(105)と、増幅器(103)と、を備える。
本実施例においては、第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)にそれぞれ含まれるADC(アナログデジタル変換)回路(12)(図2参照)が冗長構成の比較器を含み、比較器選択回路40により使用する比較器を選択する。
本実施例のパイプライン型A/D変換器においては、第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)は1.5ビット(3値)のデータをデジタルエラーコレクション回路30へ出力する。第Nステージ(20)は、その前段から受けるアナログ信号を2ビットのデータに変換してデジタルエラーコレクション回路30へ出力する。
デジタルエラーコレクション回路30は、各ステージから出力されたビットデータを受け、各ビットデータを加算し、デジタルエラー処理を行い、N+1ビットのデジタル信号を出力する。
比較器選択回路40は、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)からデジタルエラーコレクション回路30に出力されるビットデータと、後述する制御信号(POVR、MOVR)とを入力し、第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)に対して、比較器選択信号を出力する。第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)では、比較器選択回路40からの比較器選択信号を受け、冗長構成の比較器のうち該比較器選択信号で選択された比較器を活性化し、非選択の比較器を非活性化(動作を停止)させる。
本実施例のパイプライン型A/D変換器におけるアナログデジタル変換のパイプライン動作について説明する。第1ステージ(10)は、入力されたアナログ入力信号を受け、ADC回路(12)(図2参照)が1.5ビットのデータに変換し、変換したビットデータをエラーコレクション回路30及びDAC(デジタルアナログ変換)回路(105)(図2参照)に出力し、該ビットデータに基づき、DAC回路(105)が生成する該ビットデータに対応するアナログ電圧と、第1ステージ(10)に入力されたアナログ入力信号を受けサンプルホールド回路(101)(図2参照)が生成する電圧との残差を2倍した電圧を出力アナログ信号Vout1として、不図示のステージ2に出力する。
ステージ2は、前段の第1ステージ(10)からアナログ信号Vout1を受け、ステージ2内のADC回路(12)(図2参照)により、アナログ電圧を2つのレベル(+Vref/4、−Vref/4)と比較器で並列に比較して1.5ビットのデータに変換し、変換したビットデータをデジタルエラーコレクション回路30とDAC回路(105)(図2参照)に出力する。前記ビットデータに基づき、DAC回路(105)(図2参照)が生成するビットデータに対応するアナログ電圧と、前記アナログ信号Vout1を受け、サンプルホールド回路(101)(図2参照)が生成する電圧との残差を2倍した電圧を出力アナログ信号Vout2として次段のステージへ出力する。
以下、同様にして、各ステージにおいてA/D変換が行われ、最終段の第Nステージで(20)は、第(N−1)ステージ(10N−1)からアナログ信号VoutN−1を受け、アナログ電圧を3つのレベルと比較器で並列に比較して2ビットのデータに変換し、変換したビットデータをエラーコレクション回路30へ出力し、さらに、制御信号POVR、MOVRを出力する(信号POVR、MOVRは後述する)。
そして、各ステージから出力されたビットデータに基づいて、デジタルエラーコレクション回路30が各ビットデータを加算するとともにデジタルエラー補正処理を行い、最終的にN+1ビットのデジタル信号が出力される。
本実施例においては、各ステージからデジタルエラーコレクション回路30に供給される1.5ビットデータ及び2ビットデータは、比較器選択回路40にも供給され、第Nステージ(20)からの信号POVR、MOVRは、比較器選択回路40に供給され、比較器の選択に用いられる。
本実施例において、比較器選択回路40は、各ステージからデジタルエラーコレクション回路30に供給されるビットデータに基づき、各ステージに比較器選択信号を出力する機能を実現するものであれば、任意の構成とされる。比較器選択回路40は、各ステージ内の比較器のオフセットエラー(オフセットが許容値を超える)を検出するテスト時のみに、各ステージからデジタルエラーコレクション回路30に供給されるビットデータに基づくオフセットエラーの比較器の検出を行うようにしてもよい。この場合、通常動作時には、比較器選択回路40は、各ステージ内の比較器のオフセットエラーの検出は行わず、前回のテストで決定された比較器選択信号の値を次のテストまで保持する。すなわち、オフセットエラーのテストモードを制御するテスト制御信号(不図示)が比較器選択回路40に供給され、テスト時に決定された比較器選択信号の値を該テスト制御信号(不図示)が次に活性化されるまで保持する構成としてもよい。
なお、図1では、単に信号配線を見やすくするため、比較器選択回路40を、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)とデジタルエラーコレクション回路30との間に配設する構成を例示したが、比較器選択回路40は、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)からデジタルエラーコレクション回路30に供給されるビットデータ、制御信号を受け取る構成であれば、どこに配置してもよく、例えばデジタルエラーコレクション回路30の後段に配置してもよいことは勿論である。また、デジタルエラーコレクション回路30で一旦受け取った各ステージのビットデータを、デジタルエラーコレクション回路30から比較器選択回路40に受け渡す構成としてもよいことは勿論である。比較器選択回路40を不図示のBIST(Built In Self Test)回路内に設ける構成としてもよい。あるいは、テスト時に、第1ステージ(10)〜第Nステージ(20)からデジタルエラーコレクション回路30に供給されるビットデータ、制御信号を、パイプライン型A/D変換器外部の不図示のコントローラ又はテスタ等に供給し、不図示のコントローラ又はテスタ等でオフセットエラーに該当するステージの比較器を検出し、検出結果を受け、比較器選択回路40が、該ステージへの比較器選択信号を変更し予備の比較器に切り替える構成としてもよい。あるいは、比較器選択回路40とデジタルエラーコレクション回路30を一体化した1つの回路ブロックとして構成としてもよいことは勿論である。
図3は、図2にその構成を示した第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)のADC回路(12)の構成を機能的に説明するブロック図である。第1ステージ(10)〜第(N−1)ステージ(10N−1)の回路は、全て同じ構成である。第Nステージ(20)は、図1に示される1.5ビットの出力データが2ビットの出力データとなる。図3を参照すると、ADC回路(12)は第1の基準電位とアナログ信号を比較し比較結果B1を出力する冗長構成の比較器回路13.1と、第2の基準電位とアナログ信号を比較し比較結果B0を出力する冗長構成の比較器回路13.2と、比較器回路13.1の出力B1と比較器回路13.2の出力B0を受け符号化した1.5ビットデータ(D1、D0)を出力する符号器15と、を備えている。なお、本実施例のパイプライン型A/D変換器がアナログデジタル変換をする電圧範囲が+Vrefから−Vrefの間にあり、第1の基準電位として+Vref/4を、第2の基準電位として−Vref/4を選択し、比較器回路13.1は高基準電位の比較器回路、比較器回路13.2は低基準電位の比較器回路とする。また、ADC回路(12)が入力アナログ信号を変換したビットデータをDAC回路(105)に出力し、そのビットデータに基づいてDAC回路(105)はビットデータに対応し生成するアナログ電圧と、サンプルホールド回路(101)が生成するアナログ電圧を差し引き、差し引いた値に所定の増幅率(例えば2)で電圧増幅しアナログ信号を出力する。
図4は、図3の低基準電位の比較器回路13.2と高基準電位の比較器回路13.1の構成を示す図である。図4を参照すると、各比較器回路は、冗長構成として、アナログ信号を並列に比較する2つの比較器131.1、131.2と、論理バッファ134を備えている。冗長構成とする比較器の数を2以上としてもよいことは勿論である。比較器選択信号により、比較器131.1、131.2のいずれか1つが活性化され、残りは非活性とされる。特に制限されないが、比較器選択信号は、2ビット並列の信号とされ、各ビットは、2つの比較器131.1、131.2のイネーブル(活性化)とディスエーブル(非活性化)を制御する。比較器選択信号は、シリアルで転送して、比較器回路側で並列の2ビットに変換して、2つの比較器131.1、131.2に供給するようにしてもよい。比較器選択回路40(図1)からの比較器選択信号は、低基準電位の比較器回路13.2(図3参照)と、高基準電位の比較器回路13.1(図3参照)とに個別に供給される。また、比較器選択信号は、各第1ステージ〜N−1に個別に供給される。
図3の高基準電位の比較器回路13.1では、比較判定用の基準電位は、+Vref/4、低基準電位の比較器回路13.2では、比較判定用の基準電位は−Vref/4とされる(+Vref〜−Vrefは、A/D変換器の入力信号電圧の範囲とする)。したがって、図4の基準電位は、高基準電位の比較器回路、低基準電位の比較器回路であるかに応じて、+Vref/4又は−Vref/4となる。なお、第1ステージ乃至第(N−1)ステージにおいても、高基準電位の比較器回路13.1の基準電位は、共通に+Vref/4とされ、低基準電位の比較器回路13.2の基準電位は、共通に−Vref/4とされる。
図5を参照すると、図1の第Nステージ(20)は、第(N−1)ステージ(10N−1)の出力Vinを、3つの比較器17.1〜17.3で並列に受け、符号器18は、3つの比較器17.1〜17.3の出力を受け符号化し、2ビット(D0、D1)を生成する。第(N−1)ステージ(10N−1)からのアナログ信号を並列に入力する比較器17.1〜17.3の基準電位として、それぞれ、+Vref/2、0、−Vref/2を選択できる。比較器17a.1は、第(N−1)ステージからのアナログ信号電圧を+Vrefに近い電圧と比較し、比較器17a.1が論理1と判定すると、POVRが論理1のレベルとなり、バッファ19.1から活性状態(highレベル)の2値論理信号POVRを出力する。更に比較器17a.2は、第(N−1)ステージからのアナログ信号電圧を−Vrefと電圧比較し、比較器17a.2が論理0と判定するとMOVRが論理0のレベルとなり、バッファ19.2から活性状態(highレベル)の2値論理信号MOVRを出力する。このように、2ビット分解能を持つ第(N−1)ステージの比較器は、−(1/2)Vref、0、+(1/2)Vref、及び、−Vref付近、+Vref付近で信号の大きさを判定する。第Nステージ(20)において、+Vref付近及び−Vref付近の信号の大きさをそれぞれ判定する比較器17a.1と17a.2として、好ましくは、他の比較器17.1〜17.3より、もオフセットが小さい比較器を用いるものとする。比較器17a.1、17a.2は、通常動作時には非活性になり、本実施例のパイプライン型A/D変換器における他の比較器と異なる構成を選択できることなどにより、オフセットは小さく難易度は比較的高くない。
図3の符号器15の構成の一例を図9(A)、図9(B)に示す。図9(A)は、図3の符号器15の真理値表、図9(B)はその論理構成図である。図3の比較器回路13.1、13.2の2ビット出力(B1、B0)が(0、0)の場合、アナログ信号電圧は、+Vref/4、−Vref/4のいずれよりも低い。符号器15の出力(D1、D0)は(0、0)となる。(B1、B0)=(0、1)の場合、アナログ信号電圧は、+Vref/4より低く、−Vref/4よりも高い。符号器15の出力(D1、D0)は(0、1)となる。(B1、B0)=(1、1)の場合、アナログ信号電圧は、+Vref/4より高く、−Vref/4よりも高い。符号器15の出力(D1、D0)は(1、0)となる。符号器15は、B0とB1の相補信号B1Bを入力し、D0を出力するAND回路AND1と、B1Bを入力しD1を出力するインバータINV1とから構成される。
図3の符号器15の構成の別の例の真理値表と論理構成図を、図10(A)、図10(B)に示す。図10(A)、図10(B)の符号器では、比較器の出力(B1、B0)の組み合わせに、(1、0)が追加されており、(B1、B0)=(1、0)に対して、(B1、B0)=(0、1)と同一の出力コード(D1、D0)を出力する。符号器15は、B0の相補信号B0BとB1の相補信号B1Bを入力するNOR回路NOR1と排他的論理和回路EXOR1とから構成される。
以下では、本実施例において、許容値を超えるオフセット値を持つ比較器を検出する手法の一例を説明する。
(1)最後段より2番目以前のステージ(第1ステージ〜第(N−1)ステージ)のうちのあるステージの符号器の出力(D1、D0)が(0、0)であり(比較器の出力(B1、B0)が(0、0)、アナログ信号電圧は−Vref/4よりも小)、当該ステージより後方の全てのステージの符号器の出力D1が1であり(アナログ信号電圧は、+Vref/4よりも大)、第NステージからのPOVR信号が活性状態(比較器で比較されるアナログ信号が+Vref程度以上)とされている場合、該ステージの低基準電位の比較器回路の比較器の選択を変更する。すなわち、この場合、該ステージの低基準電位の比較器回路の現在選択されている比較器はオフセットが許容値を超えている。
(2)最後段より2番目以前のステージ(第1ステージ〜第(N−1)ステージ)のうちのあるステージの符号器の出力(D1、D0)が(0、1)であり(アナログ信号電圧は−Vref/4と+Vref/4の間)、当該ステージよりも後方の全てのステージの符号器の出力D1が1であり(アナログ信号電圧は、+Vref/4よりも大)、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされている場合、該ステージの高基準電位の比較器回路の比較器の選択を変更する。すなわち、この場合、該ステージの高基準電位の比較器回路の現在選択されている比較器はオフセットが許容値を超えている。
(3)最後段より2番目以前のステージ(第1ステージ〜第(N−1)ステージ)のうちのあるステージの符号器の出力(D1、D0)が(0、1)であり(アナログ信号電圧は−Vref/4と+Vref/4の間)、当該ステージより後方の全てのステージの符号器の出力(D1、D0)が(0、0)であり(アナログ信号電圧は−Vref/4より小)、第NステージからのMOVR信号が活性状態(比較器で比較されるアナログ信号が−Vref程度以下)とされているとき、該ステージの低基準電位の比較器回路における比較器の選択を変更する。
(4)最後段より2番目以前のステージ(第1ステージ〜第(N−1)ステージ)のうちのあるステージのデジタル出力(D1、D0)が(1、0)であり(アナログ信号電圧は、+Vref/4よりも大)、当該ステージより後方の全てのステージの出力(D1、D0)が(0、0)であり(アナログ信号電圧は−Vref/4よりも小)、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、該ステージの高基準電位の比較器回路における比較器の選択を変更する。
図6、図7、図8は、本発明を説明するための図である。図6は、比較器の閾値と比較器のオフセット許容値の組み合わせ一覧で示したものであり、図6の項目A〜Jは、図7の(A)〜(D)、図8の(E)〜(J)にそれぞれ対応している。図7、図8の(A)〜(J)において、横軸は、第iステージ(ただし、1≦i≦N−1)への入力、すなわち第iステージのサンプルホールド及びアナログデジタル回路への入力である。一方、縦軸は、第iステージの出力すなわち第iステージの増幅器の出力であり、図20の残差プロットに対応する。なお、図7、図8は、単に図面作成の都合で分図したものである。
図7の(A)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)と低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)がともに許容範囲内の場合であり、比較器の選択は変更される必要がない。比較器の歩留まりは2σ以上であるとすると、図7の(A)の組み合わせになる確率は、91.1%程度以上を占める。なお91.1%は2σの2乗である。
図8の(J)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)と低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)がともに許容範囲を超える場合である。このように比較器が2つとも誤動作する場合、各ステージ内のアナログデジタル変換回路の出力論理を工夫することで、結果として、判定される信号のレベルがどの範囲にあるか分かる。このため、各ステージ内のアナログデジタル回路の出力論理を工夫すること等で比較器の選択を変更しなくてよくなる。比較器の歩留まりは2σ以上であるとすると、図8の(J)の組み合わせになる確率は最大0.052%程度以下と稀である。
図7の(B)、(C)、(D)、図8の(E)の組み合わせが存在すると、比較器の選択は1回以上変更される。
図7の(B)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が許容範囲内であり、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が負の許容値を超える場合である。
図7の(C)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が許容範囲内であり、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が正の許容値を超える場合である。
図7の(D)は、高基準電位比較器(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が負の許容値を超え、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が許容範囲内である場合である。
図8の(E)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が正の許容値を超え、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が許容範囲内である場合である。
図8の(F)、(G)の組み合わせが存在すると、比較器の選択は2回以上変更される。
図8の(F)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が負の許容値を超え、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が負の許容値を超える場合である。
図8の(G)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が正の許容値を超え、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が正の許容値を超える場合である。
図8の(H)、(I)の組み合わせの場合は、オフセット値を超えた比較器の検出方法は、それぞれ図8の(C)、(D)と同じであるため、比較器の選択は、1回以上変更される。
図8の(H)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が許容範囲内にあり、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp2)が正の許容値を超える場合であり、比較器の判定点が逆転する場合(Vcomp2<Vcomp1)である。
図8の(I)は、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)の閾値(Vcomp1)が負の許容値を超え、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)の閾値(Vcomp1)が許容範囲内にあり、比較器の判定点が逆転する場合(Vcomp1<Vcomp2)である。
図8の(H)、(I)、(J)の組み合わせにおいて、比較器の判定点が逆転した場合でも、符号器(図3の15)の出力信号は、比較器の判定点が逆転しない場合と同じ結果を出す必要があるため、回路構成を変更する。
なお、高基準電位の比較器回路(図3の13.1)、低基準電位の比較器回路(図3の13.2)において、全ての予備の比較器のオフセット値が、許容値以上となるときは、A/D変換器の性能は保証されない。
本実施例においては、比較器を選択するトレーニング期間(テスト期間)を設け、該トレーニング期間は、外部から入力する信号で制御する。
図11(A)は、1.5ビット分解能ステージの10ビット・パイプライン型A/D変換器における比較器の歩留まりが影響するパイプライン型A/D変換器の歩留まりを表形式で一覧にして示したものである。図11(B)は、比較器の歩留まりと、パイプライン型A/D変換器の歩留まりを、冗長なし(黒丸)、冗長1個(黒四角)、冗長2個(黒三角)で示したグラフである。比較器の歩留まりが98.8%のとき、冗長構成としないA/D変換器の歩留まりは81.9%以下となり、2個組みの冗長構成の比較器、つまり各1個予備の比較器を持つ冗長構成とするA/D変換器の歩留まりは99.7%以下となる。
本実施例によれば、比較器を冗長構成としたことにより、比較器回路の回路設計を容易化する。パイプライン型A/D変換器の歩留まりを、99.0%以上とするためには、冗長構成としない比較器の歩留まりは99.95%以上(=3.5σ以上)であることが必要である。
これに対して、本発明にしたがって、各比較器につき冗長となる比較器を1個追加したパイプライン型A/D変換器の歩留まりを99.0%以上とするには、各比較器の歩留まりは、97.9%以上(=2.3σ以上)に緩和できる。
本実施例によれば、比較器のオフセット値のばらつきが緩和されることで、比較器の回路の高速化や低面積化に有利な素子サイズを選択可能になる。また、パイプライン型A/D変換器を搭載した半導体集積回路装置の製品歩留まりの向上に貢献する。
比較器の許容オフセット値をA[mV]、比較器のオフセット値のばらつき幅(σ値)をB[mV]とすると、許容オフセット値以下になる比較器の歩留まりは、次式(1)で表される。
(A/B)σ ・・・(1)
x=(A/B)σとすると、比較器の歩留まりのみがパイプライン型A/D変換器の歩留まりに影響するとして、パイプライン型A/D変換器の歩留まりは、次式(2)で与えられる。
・・・(2)
(ただし、Nはパイプライン型A/D変換器の歩留まりに影響を与える比較器の総数)
ある判定点に対する比較器をC個ずつの冗長構成としたとき、各比較器の歩留まり(%)は次式(3)で表される。
{1−(1−x)} × 100 ・・・(3)
(ただし、x=(A/B)σ)
よって、パイプライン型A/D変換器の歩留まり(%)は、
{1−(1−x) × 100 ・・・(4)
(ただし、x=(A/B)σ)
となる。
次に、別の実施例として、以下では、第1ステージ〜第(N−1)ステージについて1.5ビットデータ(1.5ビット分解能)とは異なるコードを出力するステージを含むパイプライン型A/D変換器において、オフセットが許容値を超える比較器を検出する手法を説明する。図1に示したN段のパイプライン型A/D変換器において、第Nステージより2番目以前の任意のステージが比較器6個により、デジタル値に変換される場合に、エラーを起こした比較器を検出する方法を以下に説明する。なお、一般に、このステージは、「2.5ビット分解能」(又は「2.8ビット分解能」)のステージと呼ばれる。
2.5ビット分解能のパイプライン型A/D変換器では、図13における第1ステージ〜第(N−1)ステージのB〜BN−1は2、第NステージのBは3とされる。本実施例は、図13の構成に、図1の比較器選択回路40を備えたものである。第1ステージ(100a)〜第(N−1)ステージ(100aN−1)の構成は同一とされ、例えば図15に示す構成とされる。図15のADC回路104aは、アナログ信号を基準電位と並列に比較する6個の比較器を備え、6個の比較器の各々は冗長構成とされ、冗長構成の比較器は、比較器選択回路からの比較器選択信号を入力し1つの比較器が選択される。すなわち、例えば図17の比較器110a.1〜比較器110a.3の各々を、図4に示した冗長構成としたものである(ただし、図17において、B=2)。また、第Nステージ(200a)は、図19に示した構成とされ(ただし、図19において、B=3)、ADC回路は、アナログ信号を基準電位と並列に比較する7個の比較器を備え、3ビットデータのデータを出力する。
図17を参照すると、本実施例において、第1ステージ〜第(N−1)ステージのADC回路104aは、第1〜第6(=2(2+1)−2)レベルの基準電位に対応して6個の比較器が設けられ、各比較器は、冗長構成とされている。2.5ビット分解能のステージの6個の比較器を、低い電圧を判定する側から順番に、
そのステージで最も低電位な第1の比較器と、
そのステージで2番目に低電位な第2の比較器と、
そのステージで3番目に低電位な第3の比較器と、
そのステージで3番目に高電位な第4の比較器と、
そのステージで2番目に高電位な第5の比較器と、
そのステージで最も高電位な第6比較器と、を備えている。
(1)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、0、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの最も低電位な第1の比較器の選択を変更する。当該ステージの最も低電位な第1の比較器を、予め用意されている冗長比較器で置き換える。
(2)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、0、1)、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージで2番目に低電位な第2の比較器の選択を変更する。
(3)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、1、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージで3番目に低電位な第3の比較器の選択を変更する。
(4)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、1、1)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージで3番目に高電位な第4の比較器の選択を変更する。
(5)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(1、0、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージで2番目に高電位な第5の比較器の選択を変更する。
(6)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(1、0、1)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も大きなデジタル値であり、第NステージからのPOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージで最も高電位な第6の比較器の選択を変更する。
(7)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、0、1)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの最も低電位な第1の比較器の選択を変更する。
(8)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、1、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの2番目に低電位な第2の比較器の選択を変更する。
(9)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(0、1、1)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの3番目に低電位な第3の比較器の選択を変更する。
(10)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(1、0、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの3番目に高電位な第4の比較器の選択を変更する。
(11)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(1、0、1)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの2番目に高電位な第5の比較器の選択を変更する。
(12)2.5ビット分解能の第1ステージ〜第(N−1)ステージのうちあるステージのデジタル出力(D2、D1、D0)が(1、1、0)であり、当該ステージより後方の全てのステージのデジタル出力が、各ステージが出力する最も小さなデジタル値であり、第NステージからのMOVR信号が活性状態とされているとき、当該ステージの最も高電位な第6の比較器の選択を変更する。
また、上記と同様の検出方法にしたがって、第1ステージ乃至第Nステージのビットコードと、制御信号POVR、MOVRに基づき、3.5ビット分解能のステージの冗長構成の比較器のオフセットエラーの検出を行うことができる。3.5ビット分解能のパイプライン型A/D変換器では、図13における第1ステージ〜第(N−1)ステージのB〜BN−1は3、第NステージのBは4とされ、図13の第1ステージ(100a)〜第(N−1)ステージ(100aN−1)の構成は同一とされ、例えばADC回路は、アナログ信号を基準電位と並列に比較する14個の比較器を備え(図17においてB=4)、14個の比較器の各々は冗長構成とされ、各々の比較器は、比較器選択回路(図1の40)からの比較器選択信号を入力し、1つの比較器が選択される。第Nステージ(200a)のADC回路は、アナログ信号を基準電位と並列に比較する15個の比較器を備え(図19においてB=4)、4ビットデータのデータを出力する。
以上、本発明を上記実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ制限されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の一実施例の全体構成を示す図である。 本発明の一実施例の第1ステージ〜第(N−1)ステージの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例のADC回路の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例の比較器の構成の一例を示す図である。 本発明の一実施例の第Nステージの構成を示す図である。 本発明の一実施例の比較器判定点の組み合わせを示す図である。 本発明の一実施例の比較器判定点の組み合わせを説明する図である。 本発明の一実施例の比較器判定点の組み合わせを説明する図である。 本発明の一実施例の符号器と復号器の構成例を示す図である。 本発明の一実施例の符号器と復号器の別の構成例を示す図である。 本発明の一実施例において比較器歩留まりが影響するA/D変換器の歩留まりの関係を示す図である。 従来のパイプライン型A/D変換器の全体構成の一例を示す図である。 パイプライン型A/D変換器の全体構成の参考例を示す図である。 図12の第1ステージ〜第Nステージの構成の一例を示す図である。 図13の第1ステージ〜第Nステージの構成の一例を示す図である。 図12の第1ステージ〜第(N−1)ステージのADC回路の構成の一例を示す図である。 図13の第(N−1)ステージのADC回路の構成の一例を示す図である。 図12の第Nステージの構成の一例を示す図である。 図13の第(N−1)ステージの構成の一例を示す図である。 従来のパイプライン型A/D変換器の残差プロットである。
符号の説明
10〜10N−1、100〜100N−1、100a〜100aN−1 第1ステージ〜第(N−1)ステージ
20、200、200a 第Nステージ
12 ADC
13.1、13.2 比較器
15 符号器
16 復号器
17.1〜17.3、17a.1〜17a.2 比較器
18 符号器
19.1〜19.2 バッファ
30 デジタルエラーコレクション回路
40 比較器選択回路
101、101a サンプルホールド回路
102、102a 減算回路(減算器)
103、103a 増幅回路(増幅器)
104、104a ADC
105、105a DAC
110.1〜110.2、110a.1〜110a.3 比較器
111.1〜111.3、111a.1〜111a.3 比較器
112、112a、113、113a 符号器
131.1、131.2 比較器
134 論理バッファ

Claims (12)

  1. カスケード接続され、それぞれが、前段より入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する複数段のステージを備えたパイプライン型アナログデジタル変換器であって、
    前記複数段のステージの少なくとも1つのステージが、アナログ信号を並列に比較する複数の比較器の少なくとも1つについて予備の比較器を備えた冗長構成とされる、ことを特徴とするパイプライン型アナログデジタル変換器。
  2. カスケード接続され、それぞれが、前段より入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する、第1乃至第N(ただし、Nは2以上の整数)のステージを備え、
    前記第1乃至第N−1のステージの各々が、アナログ信号を予め定められた互いに異なる第1乃至第M(ただし、Mは2以上の所定の整数)の基準電位と並列に比較する第1乃至第Mの比較器を含むアナログデジタル変換回路を備え、
    前記第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つのステージは、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の少なくとも1つが予備の比較器を備えた冗長構成とされ、
    前記冗長構成の比較器のうちの1つを選択的に活性化する比較器選択信号を出力する比較器選択回路を備えている、ことを特徴とするパイプライン型アナログデジタル変換器。
  3. 前記冗長構成の比較器について、オフセットが許容値を超えている比較器であると判定された場合、前記比較器選択信号に基づき、オフセットが許容値を超えている比較器は前記予備の比較器で置き換えられる、ことを特徴とする請求項2記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  4. 前記第1乃至第N−1のステージの各ステージが、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の各比較器について、1つ又は複数の予備の比較器を備えた冗長構成とされており、
    前記比較器選択回路は、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージに対して、該ステージの冗長構成の前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて1つの比較器を選択的に活性化する比較器選択信号を出力する、ことを特徴とする請求項2記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  5. 前記第1乃至第N−1のステージのいずれかのステージにおいて、該ステージの比較器のオフセットが許容値を超えていると判定された場合、前記比較器選択信号に基づき、オフセットが許容値を超えている前記比較器が予備の比較器で置き換えられる、ことを特徴とする請求項4記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  6. 前記第1乃至第Nのステージでそれぞれアナログデジタル変換されたビットデータを受け、デジタルエラー補正処理を行なってデジタル信号を出力するデジタルエラーコレクション回路を備え、
    前記比較器選択回路は、前記第1乃至第Nのステージから前記デジタルエラーコレクション回路に出力されるビットデータの組み合わせが、前記第1乃至第N−1のステージのいずれかのステージ内の比較器のオフセットが許容値を超える所定のパタンに一致することを検出した場合、前記ステージの該当する比較器を予備の比較器に切り替えるために前記比較器選択信号を前記ステージに供給する、ことを特徴とする請求項4記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  7. 前記第1乃至第N−1のステージの各ステージは、前段からのアナログ信号を入力するサンプルホールド回路と、
    前記アナログ信号を受けデジタル信号に変換するアナログデジタル変換回路と、
    前記アナログデジタル変換回路から出力されるデジタル信号を受けアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、
    前記サンプルホールド回路の出力アナログ信号と前記デジタルアナログ変換回路の出力アナログ信号との差電圧を出力する減算回路と、
    前記減算回路の出力信号を所定の増幅率で増幅する増幅回路と、
    を備え、
    前記アナログデジタル変換回路は、複数の比較器で入力アナログ信号を並列に比較するフラッシュ型のアナログデジタル変換回路とされ、前記複数の比較器の各々が冗長構成とされている、ことを特徴とする請求項1記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  8. 前記第Nのステージは、前記第N−1のステージから出力されるアナログ信号を入力してデジタル信号を出力するアナログデジタル変換回路を備え、
    前記アナログデジタル変換回路は、それぞれに与えられた第1乃至第L(ただし、Lは2以上の整数)の基準電位にて、アナログ信号電圧を並列に比較する第1乃至第Lの比較器と、
    前記アナログ信号電圧の範囲の上限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が上限より大であるか否かを出力する比較器と、
    前記アナログ信号電圧の範囲の下限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が下限より小であるか否かを出力する比較器と、
    前記第1乃至第Lの比較器の出力を符号化して所定ビットのデジタル信号を出力する符号器と、を備えている、ことを特徴とする請求項7記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  9. カスケード接続され、それぞれに入力されたアナログ信号を所定ビットのデジタル信号に変換して出力する、第1乃至第N(ただし、Nは2以上の整数)のステージを備え、
    前記第1乃至第N−1のステージの各々は、
    前段からのアナログ信号をサンプルホールドする回路と、
    サンプルホールドされた前記アナログ信号を受け、前記アナログ信号を予め定められた第1乃至第M(ただし、Mは2以上の所定の整数)の基準電位と並列に比較する第1乃至第Mの比較器を含むアナログデジタル変換回路と、
    前記アナログデジタル変換回路から出力されるデジタル信号を受けアナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路と、
    サンプルホールドされた前記アナログ信号と、前記デジタルアナログ変換回路からのアナログ信号の差電圧を出力する減算回路と、
    前記減算回路の出力を所定の増幅率で増幅する増幅回路と、
    を備え、
    前記第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つが、前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて、少なくとも1つの予備の比較器を備えた冗長構成とされ、
    前記第1乃至第N−1のステージの少なくとも1つに対して、前記冗長構成の比較器のうちの1つを選択的に活性化する比較器選択信号を出力する、比較器選択回路をさらに備えている、ことを特徴とするパイプライン型アナログデジタル変換器。
  10. 前記第1乃至第N−1のステージの各ステージが、該ステージの前記第1乃至第Mの比較器の各比較器について、1つ又は複数の予備の比較器を備えた冗長構成とされており、
    前記比較器選択回路は、前記第1乃至第N−1のステージの各ステージに対して、該ステージの冗長構成の前記第1乃至第Mの比較器のそれぞれについて1つの比較器を選択的に活性化する比較器選択信号を出力する、ことを特徴とする請求項9記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  11. 前記第Nのステージは、前記第N−1のステージから出力されるアナログ信号を入力してデジタル信号を出力するアナログデジタル変換回路を備え、
    前記アナログデジタル変換回路は、それぞれに与えられた第1乃至第L(ただし、Lは2以上の整数)の基準電位にて、アナログ信号電圧を並列に比較する第1乃至第Lの比較器と、
    前記アナログ信号電圧の範囲の上限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が上限より大であるか否かを出力する比較器と、
    前記アナログ信号電圧の範囲の下限の電位に近い電位と前記アナログ信号電圧を比較し、前記アナログ信号電圧が下限より小であるか否かを出力する比較器と、
    前記第1乃至第Lの比較器の出力を符号化して所定ビットのデジタル信号を出力する符号器と、を備えている、ことを特徴とする請求項9記載のパイプライン型アナログデジタル変換器。
  12. 請求項1乃至11のいずれか一に記載のパイプライン型アナログデジタル変換器を備えた半導体装置。
JP2007039623A 2007-02-20 2007-02-20 アナログ・デジタル変換器 Expired - Fee Related JP4879774B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039623A JP4879774B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 アナログ・デジタル変換器
US12/068,187 US7646324B2 (en) 2007-02-20 2008-02-04 Pipeline type analog-digital converter having redundant comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039623A JP4879774B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 アナログ・デジタル変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008205824A JP2008205824A (ja) 2008-09-04
JP4879774B2 true JP4879774B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39706186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039623A Expired - Fee Related JP4879774B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 アナログ・デジタル変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7646324B2 (ja)
JP (1) JP4879774B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7994960B1 (en) * 2008-10-17 2011-08-09 Marvell International Ltd. Data converter with redundancy for error correction in polarity decision
EP2216906A1 (fr) * 2009-02-10 2010-08-11 STMicroelectronics (Grenoble 2) SAS Convertisseur analogique-numérique à architecture pipeline associé à un amplificateur à gain programmable
US8106805B2 (en) * 2009-03-05 2012-01-31 Realtek Semiconductor Corp. Self-calibrating pipeline ADC and method thereof
US7965217B2 (en) * 2009-10-13 2011-06-21 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for pipelined analog to digital conversion
US7978116B2 (en) * 2009-10-13 2011-07-12 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for pipelined analog to digital conversion
US8217822B2 (en) 2010-11-09 2012-07-10 Microsoft Corporation Resolution enhancing analog-to-digital conversion
WO2013028553A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Lumedyne Technologies Incorporated Time domain switched analog-to digital converter apparatus and methods
US8836549B2 (en) * 2011-12-20 2014-09-16 Analog Devices, Inc. Use of logic circuit embedded into comparator for foreground offset cancellation
CN103368570B (zh) * 2012-03-30 2016-08-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 流水线模数转换器的数字校正电路
JP5859937B2 (ja) * 2012-09-12 2016-02-16 アルプス電気株式会社 パイプライン型a/dコンバータ
JP6326296B2 (ja) * 2014-06-04 2018-05-16 日本放送協会 イメージセンサ用ad変換回路
US9383393B2 (en) * 2014-07-10 2016-07-05 Texas Instruments Deutschland Gmbh Dual-comparator circuit with dynamic VIO shift protection
CN106100638B (zh) * 2016-06-14 2019-09-03 中国电子科技集团公司第二十四研究所 流水线模数转换器的误差补偿校正装置
US9698803B1 (en) 2016-10-03 2017-07-04 Frank R. Dropps Analog system and associated methods thereof
CN108880551B (zh) * 2018-07-02 2022-05-24 京东方科技集团股份有限公司 主板电路、显示模组和显示装置
CN110336561B (zh) * 2019-07-05 2021-02-05 中国电子科技集团公司第二十四研究所 一种流水线型模数转换器及其输出校正方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2945307B2 (ja) * 1995-02-22 1999-09-06 富士通株式会社 A/d変換器
JPH09162738A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直並列型a/d変換器
US6420983B1 (en) * 2000-05-25 2002-07-16 Texas Instruments Incorporated On-line offset cancellation in flash A/D with interpolating comparator array
US6366230B1 (en) * 2000-06-07 2002-04-02 Texas Instruments Incorporated Pipelined analog-to-digital converter
US6617992B2 (en) * 2001-08-15 2003-09-09 National Semiconductor Corporation Capacitor mismatch independent gain stage for differential pipeline analog to digital converters
US6600440B1 (en) * 2001-08-15 2003-07-29 National Semiconductor Corporation Capacitor mismatch independent gain stage for pipeline analog to digital converters
US6611222B1 (en) * 2002-06-03 2003-08-26 Charles Douglas Murphy Low-complexity high-speed analog-to-digital converters
GB0216897D0 (en) * 2002-07-20 2002-08-28 Koninkl Philips Electronics Nv Switched-current analogue-to-digital converter
US6778126B2 (en) * 2002-11-21 2004-08-17 Analog Devices, Inc. Structures and methods that improve the linearity of analog-to-digital converters with introduced nonlinearities
JP2005072844A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Sharp Corp A/dコンバータ
US6879277B1 (en) * 2003-10-09 2005-04-12 Texas Instruments Incorporated Differential pipelined analog to digital converter with successive approximation register subconverter stages
ATE527756T1 (de) * 2003-10-23 2011-10-15 Nxp Bv Doppel-rest-pipeline-ad-umsetzer
US6861969B1 (en) * 2004-03-03 2005-03-01 Analog Devices, Inc. Methods and structures that reduce memory effects in analog-to-digital converters
JP3785175B2 (ja) * 2004-03-30 2006-06-14 株式会社東芝 多入力a/d変換装置及びこれを用いた無線受信機
DE102004026150B4 (de) * 2004-05-28 2007-01-25 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Pipeline-ADC mit variabler Genauigkeit für WLAN-Kommunikationsgeräte
US7576676B2 (en) * 2006-02-02 2009-08-18 Clariphy Communications, Inc. Analog-to-digital converter using lookahead pipelined architecture and open-loop residue amplifiers
KR100827268B1 (ko) * 2006-09-14 2008-05-07 한국전자통신연구원 증폭기 공유 구조의 멀티-비트 파이프라인 아날로그-디지털변환기

Also Published As

Publication number Publication date
US20080198055A1 (en) 2008-08-21
US7646324B2 (en) 2010-01-12
JP2008205824A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879774B2 (ja) アナログ・デジタル変換器
US8963761B2 (en) Predictive successive approximation register analog-to-digital conversion device and method
JP4445995B2 (ja) パイプライン型a/d変換装置
US7038609B1 (en) Successive approximation analog-to-digital converter with pre-loaded SAR registers
US8599059B1 (en) Successive approximation register analog-digital converter and method for operating the same
US20080018514A1 (en) Pipelined analog-to-digital converter and method of analog-to-digital conversion
US8362938B2 (en) Analog digital converting device
US20070290915A1 (en) Pipeline A/D converter conterting analog signal to digital signal
US8854243B2 (en) AD converter circuit and ad conversion method
US20130015996A1 (en) Ad converter and information processing apparatus
US9461665B1 (en) Successive approximated register analog-to-digital converter and conversion method thereof
US20140354458A1 (en) Sar analog-to-digital conversion method and sar analog-to-digital conversion circuit
US10938401B1 (en) Analog-to-digital converter, resistive digital-to-analog converter circuit, and method of operating an analog-to-digital converter
US20120026023A1 (en) Successive approximation ad conversion circuit
EP3501108A1 (en) Analogue to digital converter
US6469652B1 (en) Pipelined analog-to-digital converter using zero-crossing capacitor swapping scheme
JPH08195678A (ja) A/d変換器
US5739781A (en) Sub-ranging analog-to-digital converter with open-loop differential amplifiers
CN107171667B (zh) 逐次逼近型模数转换器及其自检测方法
JP6160444B2 (ja) アナログデジタル変換回路、アナログデジタル変換回路の制御方法
JP5350661B2 (ja) A/d変換器
JP4841664B2 (ja) アナログ−デジタル変換器
JP2009177446A (ja) パイプライン型アナログ・デジタル変換器
WO2014038198A1 (ja) 逐次比較型ad変換器
JP4681622B2 (ja) Ad変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees