JP4878967B2 - 電解コンデンサ - Google Patents
電解コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878967B2 JP4878967B2 JP2006242920A JP2006242920A JP4878967B2 JP 4878967 B2 JP4878967 B2 JP 4878967B2 JP 2006242920 A JP2006242920 A JP 2006242920A JP 2006242920 A JP2006242920 A JP 2006242920A JP 4878967 B2 JP4878967 B2 JP 4878967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- tab portion
- electrolytic capacitor
- lead terminal
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 64
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 40
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 22
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910000462 iron(III) oxide hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001182 laser chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/008—Terminals
- H01G9/012—Terminals specially adapted for solid capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/022—Electrolytes; Absorbents
- H01G9/025—Solid electrolytes
- H01G9/028—Organic semiconducting electrolytes, e.g. TCNQ
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
先ず、エッチング処理、化成処理を行ったアルミニウム箔から成る陽極と、陰極とにそれぞれリード端子を取り付け、リード端子が取付けられた両極を、セパレータ紙を介して円筒状に巻き取ってコンデンサ素子を形成した後、当該コンデンサ素子の切り口化成と熱処理とを行う。次に、酸化剤とモノマーとを含む溶液に上記コンデンサ素子を浸漬した後、熱重合させることにより、コンデンサ素子の両極間に導電性高分子層を形成させる。次いで、コンデンサ素子をアルミケースに収納固定後、ゴム製のパッキンによりアルミケースの開口部を封止し、更にエージング処理を行う。最後に、アルミケース開口端部をカールするなどしてパッキンを固定し、リード線を通す孔を設けた座板によりアルミケース開口を蓋し、リード端子からのリード線をプレス加工・折り曲げを行って電極端子を作製することにより、固体電解コンデンサを完成させる。
従来は、各電極の幅方向に並ぶ各接合部により各リード端子を各電極と接合するものとしていたために、電解コンデンサの低背化の要請から各電極の幅が例えば1.0mm程度とされると接合部を1つ設けるのが限度となり、十分な機械的強度を確保するのが困難になる。これに対して、本発明では、各電極の長手方向に並ぶ接合部により各リード端子と各電極とを接合するものとしたことによって、各電極の幅が小さいときにも接合部の数を容易に増やすことができる。このため、2以上の接合部により各リード端子と各電極とを接合することが可能となり、十分な機械的強度を容易に確保することができる。
また、各電極と各リード端子との接合部を加締めにより形成するものとすることによって、酸化被膜が厚く設けられた電極においても各リード端子と各電極の金属の地金とが直接接触するように確実に接合することが可能となる。これによって、両者の電気的接続関係の信頼性を確保することができる。
各リード端子を、上記両極の長手方向に並ぶ2以上の接合部により上記両極とそれぞれ接合するものとしたときには、各リード端子の各電極との接合部分の幅が大きくなり、これによって、コンデンサ素子を形成するために各電極を巻き取る際に各電極の金属(箔)に切れが生じる虞が増大するとともに、コンデンサ素子の巻取り形状が不良になるといった問題が生じる。これらの弊害を防止するために、各リード端子が接合される位置における上記両極の上記コンデンサ素子形成時の曲率に対応する曲率で各リード端子のタブ部を曲げるものとする。これによって、上記金属(箔)の切れ及びコンデンサ素子の巻取り形状の不良が発生するのを防止することが可能となる。
各電極は、表面の一部がこれに接合される各リード端子により覆われることになるが、各リード端子を各電極の長手方向に並ぶ2以上の接合部により接合するものとすることにより、各リード端子により覆われる各電極の面積は大きくなる。例えば各電極の長さが20.0mmであり、各リード端子の各電極との接合部分の幅が1.5mmであれば、各電極表面の7.5%がリード端子により覆われることになる。この7.5%の部分は、従来は粗面化が行われておらず、静電容量に十分には寄与しなかったのを、この部分のセパレータと対向する面、すなわち他極と対向する面を粗面化するものとすることによって、この部分をも静電容量に寄与させることが可能となり、この部分を粗面化しない場合と比較して、かなりの静電容量の増大が見込める。
以下、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は以下の最良の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
図2に示すように、アルミケース9内にはコンデンサ素子1が配置されており、このコンデンサ素子1上には封止用ゴムパッキング10が挿入されている。また、アルミケース9の開口部は横絞りとカールすることで封止されており、この封止部上にはプラスチック製の座板11が挿入されている。この座板11上には、上記陰極2と陽極3とにそれぞれ電気的に接続された陰極用リード線8、陽極用リード線7を、プレス加工、折り曲げ加工して形成される電極端子12が設けられている。
また、上記両極それぞれのアルミニウム箔の寸法は、例えば長さが20.0mm、幅が1.0mm程度とされる。
先ず、アルミニウム製シートから切り出された帯状のアルミニウム箔にエッチング処理を行なう。このようにエッチング処理を行うのは、アルミニウム箔の表面を粗面化して、表面積を拡大し、静電容量を大きくするためである。次に、粗面化されたアルミニウム箔上に、窒化チタン(TiN)の被膜を蒸着により形成する。尚、蒸着に代えて、イオンプレーティング法、スパッタリング法、熱CVD法、プラズマCVD法、光CVD法、レーザーCVD法にて被膜を形成してもよい。
ここで、図3に示すように、各リード端子6は、陰極用リード線8及び陽極用リード線7が接続されるアルミニウム製のボス部6aと、各電極2,3とそれぞれ接合されるアルミニウム製の平板状のタブ部6bとを有しており、それぞれのタブ部6bは各電極2,3の長手方向に並ぶ2以上(図示例では2つ)の接合部11により各電極2,3と接合されている。また、各接合部11は、加締めにより形成されている。
図4及び図5に示すように、リード端子6を各電極2,3と接合する際には、各電極2,3に透孔2a,3aを穿設し(図5(a))、この透孔2a,3aの穿設部分に各リード端子6のタブ部6bを重ね合わせ(図4)、タブ部6b側から先端部が四角錐状に成形された針21を各電極2,3側へと透孔2a,3aを通すように貫通してタブ部6bのバリ6cを各電極2,3の裏面側に形成する。更にプレス加工により、バリ6cを含めて、各電極2,3とタブ部6bとを圧縮して固着するようにして、加締めからなる各接合部11を形成する(図5(a))。このように、各電極2,3に透孔2a,3aを穿設し、その透孔2a,3aを通すようにタブ部6b側から各電極2,3側へと針21を貫通させて各タブ部6bのバリ6cを各電極2,3の裏面側に形成するものとすることによって、前記透孔2a,3aの内周面でバリ6cと各電極2,3の地金とが直接接触するように各リード端子6と各電極2,3とを接合することが可能となる。このため、酸化被膜が表面に形成されている陽極3においても良好な電気的接続性を確保することが可能となる。
なお、透孔2a,3aを穿設することなく、各リード端子6のタブ部6bと各電極2,3とを重ね合わせ、タブ部6b側から針21を各電極2,3側へと貫通してタブ部6b及び各電極2,3のバリを各電極2,3の裏面側に形成するようにしてもよい。この場合には、特に陽極3において、酸化被膜の存在により良好な電気的接続性を得られないおそれは生じるが、工数を減少させることができる。
図6に示すように、コンデンサ素子1形成時に、例えばタブ部6bが中心から半径rの位置にあるものとすれば(図6(b))、タブ部6bは曲率「1/r」で曲げられる。また、このようなプレス加工は、対応する曲率を有する金型(不図示である)を使用することによって、実現することが可能である。このように、各電極2,3とタブ部6bとを接合する加締めの際に実行されるプレス加工により各タブ部6bを曲げるものとすることによって、工数が増大するのを防止することができる。
このようにして作製した固体電解コンデンサは、定格電圧4Vで静電容量47μFであり、またアルミケース9の外形寸法は直径6.3mmで高さ2.7mmである。
以下、本発明の実施形態2を説明する。実施形態2は実施形態1を改変したものであり、リード端子6の各電極2,3との接合部分(タブ6b)を静電容量の増大に寄与させるようにしたものである。
すなわち、実施形態2では、陰極2を作製するためにアルミニウム製シートから帯状のアルミニウム箔を切り出し、リード端子6を加締めにより陰極2のアルミニウム箔に接合した後、陰極2の表面とリード端子6の接合部分(タブ部6b)の表面、すなわちタブ部6bの陽極3との対向面にエッチング処理を行う。これにより、従来は、リード端子6の各電極2,3との接合部分がほとんど静電容量に寄与していなかったものが、その接合部分の他極との対向面が粗面化されて表面積が大きくなり、この接合部分を静電容量の増大に寄与させることが可能となる。
このように、リード端子6のタブ部6bの他極との対向面を粗面化することは、各電極2,3の長手方向に並ぶ2以上の接合部11により各電極2,3とリード端子6とを接合するものとした本発明においては特に重要となる。すなわち、各電極2,3の長手方向に並ぶ2以上の接合部11により各電極2,3とリード端子6とを接合する場合には、リード端子6の接合部分により覆われる陽極3の表面積が大きくなり、結果として静電容量が小さくなってしまうからである。各電極2,3の長さが例えば20.0mmであり、タブ部6bの幅Dが1.5mmであるものとすれば、各電極2,3の表面積の7.5%がタブ部6bにより覆われることになるので、タブ部6bの表面にエッチング処理を行うことにより、静電容量のかなりの増大が見込める。
また、陽極3のアルミニウム箔に誘電体酸化被膜の形成処理を行う前にリード端子6と接合することによって、各電極2,3に透孔2a,3aを穿設することなく加締めからなる各接合部11を形成するものとしても、陽極3とリード端子6との良好な電気的接続性を確保することが可能となる。したがって、工数を減らしながら良好な電気的接続性を確保することができる。
実施形態2において、これ以外の工程は、実施形態1と同様である。
(1)上記実施例では、電極の母材にエッチドアルミニウム箔を用いているが、プレーン(未エッチド)アルミニウム箔を用いても良いことは勿論である。
(2)電解質にはポリチオフェン系導電性高分子を用いているが、これに限定するものではなく、ポリピロール系、ポリアニリン系等の導電性高分子又はTCNQ錯塩を用いても良いことは勿論である。
(3)本発明は電解質として固体電解質を用いた固体電解コンデンサに限定するものではなく、電解質として電解液を用いた液系の電解コンデンサにも適用できる。
(4)弁作用を有する金属としては上記アルミニウムに限定するものではなく、タンタル、ニオブ等であっても良い。
(5)接合部は2つに限らず3以上でも良い。
における表面実装用電子部品等として用いることができる。
2 陰極
3 陽極
4 セパレータ
6 リード端子
6b タブ部
7 陽極用リード線
8 陰極用リード線
9 アルミケース
11 接合部
Claims (4)
- 弁作用を有する金属の表面に酸化被膜が形成された陽極と、陰極と、これら両極の間に設けられたセパレータとをそれらの長手方向に巻回してなるコンデンサ素子を備え、上記両極のそれぞれには、リード線を接続するためのリード端子が接合され、上記両極間には電解質が介在する電解コンデンサにおいて、
上記リード端子は、一端に上記リード線が接続された丸棒状のボス部と、上記ボス部の他端に繋がった平板状のタブ部とを備え、
上記タブ部は、上記ボス部と上記タブ部とが並ぶ方向の長さよりも上記並ぶ方向に対して垂直な方向の長さが長く、且つ上記ボス部の直径よりも上記垂直な方向の長さが長く、
上記タブ部は、上記垂直な方向に一列で並ぶ2以上の接合部により上記両極とそれぞれ接合され、
上記接合部が、上記タブ部を上記両極のそれぞれと重ね合わせ、該タブ部側から所定先端形状の針を極側へと貫通して上記タブ部のバリを上記両極のそれぞれの裏面側に形成し、プレス加工により上記両極のそれぞれと上記タブ部とを圧縮して固着した加締めからなることを特徴とする電解コンデンサ。 - 上記タブ部が、上記両極のそれぞれと接合される位置における上記両極それぞれの上記コンデンサ素子形成時の曲率に対応する曲率で曲げられている、請求項1記載の電解コンデンサ。
- 上記タブ部における他極と対向する面が粗面化されている、請求項1又は2記載の電解コンデンサ。
- 上記接合部が、上記タブ部を上記両極のそれぞれと重ね合わせ、該タブ部側から所定先端形状の針を極側へと貫通して上記タブ部のバリを上記両極のそれぞれの裏面側に形成し、プレス加工により上記両極のそれぞれと上記タブ部とを圧縮して固着した加締めからなる、請求項1〜3記載の電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006242920A JP4878967B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006242920A JP4878967B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 電解コンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008066518A JP2008066518A (ja) | 2008-03-21 |
JP4878967B2 true JP4878967B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39288949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006242920A Active JP4878967B2 (ja) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | 電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4878967B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5321817B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-10-23 | 日本ケミコン株式会社 | 電解コンデンサ及びその製造方法 |
DE102021109472A1 (de) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | Tdk Electronics Ag | Anodenanschlussfahne und Elektrolytkondensator |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS558810B2 (ja) * | 1973-05-17 | 1980-03-06 | ||
US3846756A (en) * | 1973-06-25 | 1974-11-05 | Westinghouse Electric Corp | Programmable sequential logic circuit |
JPS5141655A (ja) * | 1974-10-04 | 1976-04-08 | Idec Izumi Corp | Yosetsuhinshitsukanshisochi |
JPS56112931A (en) * | 1980-02-12 | 1981-09-05 | Sanyo Chem Ind Ltd | Polyol composition |
JPS57193022A (en) * | 1981-05-22 | 1982-11-27 | Kaitou Seisakusho Kk | Material of electrolytic condenser with electrode external lead wire at thin film electrole material by plural pressing positions forming plural rows |
JP2773217B2 (ja) * | 1989-04-07 | 1998-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 電解コンデンサ |
JP3416099B2 (ja) * | 1999-06-04 | 2003-06-16 | 松下電器産業株式会社 | コンデンサ及びその製造方法 |
JP2001052969A (ja) * | 1999-08-06 | 2001-02-23 | Nippon Chemicon Corp | 電気二重層コンデンサ |
JP4175822B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2008-11-05 | ジェーシーシーエンジニアリング株式会社 | 端子付き電極箔並びにその製造方法及び装置 |
JP2004303814A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Nippon Chemicon Corp | 電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2005101155A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 |
JP2005203402A (ja) * | 2004-01-13 | 2005-07-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 固体電解コンデンサ |
JP2006190878A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Saga Sanyo Industries Co Ltd | 電解コンデンサ及びその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006242920A patent/JP4878967B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008066518A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006190878A (ja) | 電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP3920670B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2007116064A (ja) | 積層型固体電解コンデンサ | |
JP5072857B2 (ja) | 電解コンデンサの製造方法 | |
JP2010153701A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5158966B2 (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5328870B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
TWI381405B (zh) | 電解電容器 | |
KR101434923B1 (ko) | 고체 전해 컨덴서 | |
JP4878967B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2008130859A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4867667B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP3102021B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ | |
JP2012004481A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5164325B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2008177199A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4900598B2 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2009026853A (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
JP2018170479A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5279019B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2012069631A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4953043B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP5294311B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4994277B2 (ja) | 積層型固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP5371865B2 (ja) | 3端子型コンデンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4878967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |