JP4875979B2 - 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法 - Google Patents

難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4875979B2
JP4875979B2 JP2006511643A JP2006511643A JP4875979B2 JP 4875979 B2 JP4875979 B2 JP 4875979B2 JP 2006511643 A JP2006511643 A JP 2006511643A JP 2006511643 A JP2006511643 A JP 2006511643A JP 4875979 B2 JP4875979 B2 JP 4875979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble drug
methyl
particle dispersion
fine particle
poorly soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006511643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005094788A1 (ja
Inventor
佳子 久保
哲規 山川
泰臣 山▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP2006511643A priority Critical patent/JP4875979B2/ja
Publication of JPWO2005094788A1 publication Critical patent/JPWO2005094788A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875979B2 publication Critical patent/JP4875979B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7048Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法に関する。さらに詳しくは、解粒剤を含まない液に難溶性薬物を懸濁し、該懸濁液を高圧ホモジナイザーに導入し、高圧処理した後に、解粒剤を添加し、凝集粒を解粒することによって得られる難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法に関する。
薬物が薬効を発揮するためには、薬物が吸収部位で溶解することが必要である。しかしながら、難溶性薬物は、溶解速度が遅く、溶解過程が吸収の律速となることが多い。難溶性薬物の溶解性および吸収性を改善する方法は、(1)薬物を微粒化する方法、(2)高分子基剤と共に固体分散体を形成する方法、(3)シクロデキストリン類と共に可溶性複合体とする方法および(4)易溶解性の塩を形成させる方法などが知られている。
(1)の方法において特に難溶性薬物粒子を1000nm未満の粒子径(以下、ナノオーダーサイズという)に微粒化することにより、(1)薬物表面積の増大、(2)溶解度の向上、(3)溶解速度の向上および(4)吸収部位粘膜表面への薬物粒子の付着力増大などの効果により、吸収性が向上することが知られている(非特許文献1)。
薬物を微粒化する方法は、気体中での乾式粉砕と液体雰囲気中での湿式粉砕に大別される。一般に乾式粉砕は、10μm以下の粒子に粉砕することが困難である。一方、湿式粉砕は、10μm以下の粒子に粉砕することが可能である(非特許文献2)。さらに、湿式粉砕は、媒体ミルなどを用いる機械的破砕法と高圧ホモジナイザーなどを用いる加圧粉砕法に大別される。
機械的破砕法は、ベッセル内にボールやビーズなどの粉砕媒体と破砕物を投入し、ベッセルを回転することにより、粉砕する方法である。たとえば、溶解性の低い結晶性薬物および表面変性剤の混合液を、媒体ミルを用いて薬物粒子を粉砕する方法などが知られている(特許文献1)。上記の粉砕方法では、表面変性剤の存在下、薬物懸濁液を通常数日間磨砕処理を行うため、微生物汚染を受けやすい欠点および粉砕の進行に伴って粉砕物中に粉砕媒体(ボール、ビーズなど)および粉砕容器の磨耗粉が混入する欠点を有している(非特許文献1、非特許文献3)。たとえば、USP28(The United States Pharmacopeia 28)収載の塩化ナトリウム注射液および日本薬局方14収載の常水の鉄の限度値は、それぞれ2ppmおよび0.3mg/Lであるが、これらと比較し、上記粉砕方法における金属混入は多い(特許文献1)。とりわけ、注射剤などの医薬品においては、汚染物質の混入は品質上の大きな問題となる。
一方、加圧粉砕法は、加圧された液体が高速で細いノズルまたは間隙を通過する際に生じるせん断力あるいはジェット流による粒子相互または粒子−壁面との衝撃力による破壊作用あるいはキャビテーションによって生じる衝撃波を利用して粉砕する方法である。加圧粉砕法は、粉砕媒体を使用しておらず、磨耗粉の混入が少ないことから医薬品製造に適している(非特許文献4)。
加圧粉砕法において、難溶性薬物粒子を高圧ホモジナイザーを用いて微粒化する方法が知られている。一般的な方法として分散剤と難溶性薬物の混合液を高圧ホモジナイザーで処理する方法などが知られており(特許文献2、非特許文献1)、パクリタキセルおよびクロファジミンなどではナノオーダーサイズの微粒子分散液が得られている。しかしながら、上記の手順で難溶性薬物を処理した場合、分散液中の難溶性薬物は、薬物の性質により特定のサイズ以下に微粒化することは困難である(非特許文献1)。さらに上記の手順で難溶性薬物を処理した場合、分散液中の難溶性薬物の粒子径は、分布が広く不均一になりやすい(非特許文献5)。
大小の粒子が混在した状態においては、小さな粒子は、溶解して消滅し、大きな粒子は、より成長する現象(オストワルド熟成)が起こることが知られている(非特許文献6)。粒子径が不均一な微粒子は、経時的に安定した微粒子特性(溶解度および溶解速度の向上、付着力の増大など)を示さない。
また、分散液中における微粒子は、粒子径が小さいほど、粒子のブラウン運動が激しくなるため、粒子が接近・衝突する機会が増える。その結果、粒子間の反発力よりもファンデルワールス引力の影響が大きくなるため、微粒子は凝集しやすくなる。高分子化合物の添加は、微粒子の分散安定化効果を示すことが知られている。しかし、分散安定化効果は、高分子化合物の分子量、分子構造、添加量または添加条件で複雑に変化する。特に、粒子径がナノオーダーサイズの微粒子は、特別な粒子間反発作用が働かなければ凝集が起きる(非特許文献7)。
また、ナノオーダーサイズの微粒子分散液を提供する別の方法としては、薬物を水混和性の有機溶媒に溶解し、これに水性溶媒を添加し、薬物を析出させる方法が知られている(特許文献3)。このような方法はビルトアップ法と呼ばれ、当該発明で述べられているサイズダウン法とは明確に区別されるものである。特許文献3の方法は、医薬に許容される有機溶媒に溶解しない薬物には適用できない。
日本特許第3602546号公報 日本特許第2554784号公報 日本公表特許第2004−538249公報 アドバンスド・ドラッグ・デリバリー・レビューズ(Advanced Drug Delivery Reviews)、第47巻、第3−19頁、2001年 すぐに役立つ粒子設計・加工技術、じほう社編、第23−24頁、2003年 粉砕・分級と表面改質、NGT社編、第75−76頁、2001年 インターナショナル・ジャーナル・オブ・ファーマシューティクス(International Journal of Pharmaceutics)、第196巻、第169−172頁、2000年 インターナショナル・ジャーナル・オブ・ファーマシューティクス(International Journal of Pharmaceutics)、第214巻、第3−7頁、2001年 微粒子工学大系、第1巻、基礎技術、フジ・テクノシステム社編、第151−152頁、2001年 微粒子工学大系、第1巻、基礎技術、フジ・テクノシステム社編、第238−242頁、2001年
難溶性薬物を高圧ホモジナイザーを用いてナノオーダーサイズの微粒子に微粒化する製造方法は、確立されておらず、効果的かつ簡便な難溶性薬物の微粒子分散液の製造方法および分散安定性に優れた難溶性薬物の微粒子分散液が強く望まれている。また、最終製剤において汚染物質のより少ない製剤が望まれている。
このような状況下において、本発明者らは、鋭意検討を行った結果、解粒剤を含まない液に難溶性薬物を懸濁後、高圧ホモジナイザーで高圧処理し、ついで、解粒剤を添加し、凝集粒を解粒することにより、難溶性薬物がナノオーダーサイズの粒子に微粒化された難溶性薬物の微粒子分散液を、効果的かつ簡便に製造できることを見出した。ここで、解粒剤とは、凝集粒を分散する効果のある添加剤を意味する。
本発明は、まず、第1工程として、解粒剤を含まない液に難溶性薬物を懸濁し、該懸濁液を高圧ホモジナイザーで高圧処理を行い、分散液を得る。得られた分散液は、静置すると速やかに難溶性薬物の粒子が凝集・沈降し、外観からは、微粒化されていないように見える。しかしながら、第2工程として、第1工程で得られた分散液に解粒剤を添加し、必要に応じて高圧ホモジナイザーによる高圧処理または超音波処理などの解粒処理を施すことにより、難溶性薬物の凝集粒が解粒され、驚くべきことに分散液中の粒子がナノオーダーサイズである難溶性薬物の微粒子分散液を製造できる。すなわち、従来の一般的な方法である分散剤と難溶性薬物の混合液を高圧ホモジナイザーで処理する方法で難溶性薬物を処理した場合、分散液中の難溶性薬物は、薬物の性質により特定のサイズ以下に微粒化することは困難であったが、本発明方法により、さらに微粒化された微粒子分散液を得ることができる。
さらに、この方法により製造された難溶性薬物の微粒子分散液は、含まれる難溶性薬物粒子の90%(体積)以上が、粒子径1000nm未満または500nm未満の大きさの微粒子とすることができ、さらに、本発明で得られた難溶性薬物の微粒子分散液は、保存時に粒子径分布の経時的変化がほとんどなく、静置保存しても難溶性薬物の微粒子が凝集・沈降することがなく、分散安定性に優れることを見出し、本発明を完成した。
本発明の製造方法によれば、長期にわたり分散安定性に優れるナノオーダーサイズの難溶性薬物の微粒子分散液を簡便に製造できる。さらに、本発明の製造方法により得られる難溶性薬物の微粒子分散液を製剤化することにより、汚染物質の少ない優れた医薬製剤を提供することができる。
以下、本発明について詳述する。
本発明で用いられる難溶性薬物とは、日本薬局方14通則の性状の項において溶解性を示す用語、「極めて溶けにくい」および「ほとんど溶けない」に対する薬物を意味し、具体的には、20℃の水に対する溶解性が、1mg/mL未満の薬物を意味する。より具体的には、たとえば、セフジトレンピボキシル、セフテラムピボキシル、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、テリスロマイシンおよびアジスロマイシンなどの抗生剤;ノルフロキサシン、トスフロキサシン、スパルフロキサシン、ナジフロキサシン、エノキサシン、シノキサシン、フレロキサシン、プルリフロキサシン、ナリジクス酸、ピペミド酸、ピロミド酸および1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸などのピリドンカルボン酸系の合成抗菌剤;ミコナゾール、クロトリマゾールおよび硝酸エコナゾールなどのイミダゾール系、イトラコナゾールなどのトリアゾール系、アムホテリシンBおよびその誘導体などのポリエン系ならびにグリセオフルビンなどの抗真菌剤;サキナビル、リトナビル、ロピナビル、ネビラピン、ビダラビン、アンプレナビルおよびエファビレンツなどの抗ウイルス剤;イブプロフェン、ケトプロフェンおよびプラノプロフェンなどのプロピオン酸系、インドメタシンなどのアリール酢酸系ならびにピロキシカム、アンピロキシカムおよびロルノキシカムなどのオシキカム系などの抗炎症剤;レフルノミド、メトトレキサート、サラゾスルファピリジン、オーラノフィンおよびイグラチモドなどの抗リウマチ剤;フマル酸クレマスチン、ロラタジン、メキタジン、ザフィルルカスト、プランルカスト、エバスチン、タザノラスト、トラニラスト、ラマトロバンおよびオキサトミドなどの抗アレルギー剤;オメプラゾール、ランソプラゾール、テプレノン、メトクロプラミドおよびソファルコンなどの消化器管用薬などが挙げられる。
好ましい難溶性薬物としては、合成抗菌剤、抗真菌剤、抗リウマチ剤、抗炎症剤および消化器官用薬が挙げられ、より好ましくは、合成抗菌剤、抗真菌剤および抗リウマチ剤などが挙げられ、さらに好ましくは、合成抗菌剤が挙げられる。具体的に好ましい難溶性薬物としては、1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸、イトラコナゾール、アムホテリシンB、グリセオフルビンおよびイグラチモドが挙げられ、より好ましくはイグラチモドおよび1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸が挙げられ、1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸がよりさらに好ましい。
また、抗真菌剤としては、イミダゾール系、トリアゾール系、ポリエン系またはグリセオフルビンなどのいずれでもよいが、トリアゾール系またはポリエン系の抗真菌剤が好ましく、トリアゾール系抗真菌剤がより好ましい。
また、本発明で用いられる難溶性薬物としては、20℃の水に対する溶解性が、0.1mg/mL未満の薬物が好ましく、0.01mg/mL未満の薬物がさらに好ましい。
本発明で用いられる難溶性薬物の分散液に対する含有率としては、高圧ホモジナイザーにて高圧処理が可能であれば特に制限されないが、たとえば、難溶性薬物が分散液に対して、0.01〜50%(重量%)が好ましく、0.01〜30%(重量%)がより好ましい。難溶性薬物の微粒子分散液を種々の剤形に製剤化する際には、所望の含有率に調整することができる。
本発明で用いられる解粒剤としては、天然多糖類または合成高分子化合物から選ばれる1種以上の高分子化合物が好ましい。
本発明で用いられる天然多糖類としては、アラビアゴム、キサンタンガム、プルランなどが挙げられ、アラビアゴムおよびプルランが好ましい。
本発明で用いられる合成高分子化合物としては、天然多糖類誘導体、ビニルポリマー誘導体またはポリアルキレングリコールの共重合体が挙げられる。
本発明で用いられる天然多糖類誘導体としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース誘導体ならびにヒドロキシプロピルスターチなどのデンプン誘導体などが挙げられ、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース誘導体が好ましい。
本発明で用いられるビニルポリマー誘導体としては、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドンおよびカルボキシビニルポリマーなどが挙げられ、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンが好ましく、ポリビニルアルコールがさらに好ましい。
本発明で用いられるポリアルキレングリコールの共重合体としては、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーが好ましい。
本発明で用いられる解粒剤の濃度は、解粒剤の種類および添加方法によっても異なるが、得られる微粒子分散液に対し、通常、0.001〜20%、好ましくは、0.01〜10%、さらに好ましくは、0.1〜3%であればよい。解粒剤は、第1工程で得られた分散液に、あらかじめ溶媒に解粒剤を溶解した溶液として添加してもよいし、解粒剤が速やかに溶解する場合は、溶媒に溶解せずに添加してもよい。また、第1工程で得られた分散液を遠心分離して得られる難溶性薬物の粒子を含む沈殿または第1工程で得られた分散液の溶媒を減圧乾燥等により留去して得られる難溶性薬物の粒子を含む残渣に、解粒剤をあらかじめ溶媒に溶解した溶液を添加してもよい。
本発明の第1工程の解粒剤を含まない液としては、たとえば、水、含水有機溶媒または有機溶媒などが挙げられる。より具体的には、水、メタノール、エタノール、プロパノ−ル、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、アセトン、アセトニトリル、ジクロロメタンおよびクロロホルムならびにこれらの混合液などが挙げられ、水、エタノール、プロパノ−ル、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンおよびアセトンならびにこれらの混合液などが好ましく、水、エタノール、2−プロパノールおよびアセトンならびにこれらの混合液がさらに好ましく、水が特に好ましい。
また、本発明の第1工程の解粒剤を含まない液には、解粒剤以外の微粒化を妨げない添加剤を添加してもよい。添加剤としては、たとえば、防腐剤、等張化剤、pH調整剤および緩衝剤などが挙げられ、pH調整剤および緩衝剤などが好ましい。
本発明で用いられる防腐剤としては、たとえば、パラオキシ安息香酸メチルおよびパラオキシ安息香酸エチルなどのパラオキシ安息香酸エステル類;ベンジルアルコール、塩化ベンザルコニウムならびに塩化ベンゼトニウムなどが挙げられる。
本発明で用いられる等張化剤としては、たとえば、塩化ナトリウム、ブドウ糖、果糖、乳糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、キシリトールおよびグリセリンなどが挙げられる。
本発明で用いられるpH調整剤としては、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、乳酸、シュウ酸、ホウ酸、クエン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、モノエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、メグルミンおよびトロメタモールなどが挙げられる。
本発明で用いられる緩衝剤としては、酸、塩基、酸と塩基の塩およびアミノ酸などが挙げられ、これらを混合して用いてもよい。より具体的には、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、ホウ酸および炭酸などの鉱酸;シュウ酸、クエン酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、乳酸、酢酸および安息香酸などの有機カルボン酸;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸などのスルホン酸;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムなどの無機塩基;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、メグルミンおよびトロメタモールなどの有機塩基;塩化ナトリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素ニナトリウム、リン酸ニ水素ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸水素ニカリウム、リン酸ニ水素カリウム、ホウ砂、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどの鉱酸と無機塩基の塩;クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、酢酸ナトリウムおよび安息香酸ナトリウムなどの有機カルボン酸と無機塩基の塩;メタンスルホン酸ナトリウムおよびp−トルエンスルホン酸ナトリウムなどのスルホン酸と無機塩基の塩;タウリンなどのアミノスルホン酸;アスパラギン酸およびグルタミン酸などの酸性アミノ酸;グルタミンおよびグリシンなどの中性アミノ酸;ならびにアルギニンおよびリジンなどの塩基性アミノ酸などが挙げられる。
本発明において、高圧ホモジナイザーで高圧処理する際には、難溶性薬物の溶解、溶媒和化合物の形成および結晶形変化などを抑制する目的で、第1工程の解粒剤を含まない液に前述のpH調整剤および緩衝剤などを添加することにより、pH、イオンの種類および/またはイオンの濃度などを適宜調整することが好ましい。具体的には、1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸など難溶性薬物が両性電解質である場合、第1工程の解粒剤を含まない液のpHを溶解度が最も低い等電点付近のpHに調整する方法;酸性薬物において、第1工程の解粒剤を含まない液のpHを実質的にイオン化が起こらない領域まで低くする方法;同様に塩基性薬物において、pHを実質的にイオン化が起こらない領域まで高くする方法;塩基性薬物の酸付加塩に酸と同種の陰イオンを加えることにより平衡を移動させ、薬物の溶解度を低下させる(共通イオン効果)方法;溶媒和化合物を形成する難溶性薬物において、第1工程の解粒剤を含まない液に溶媒和化合物を形成しない液を用いる方法が挙げられる。より具体的にはイグラチモドなど水和物を形成する薬物においては、エタノールなど水以外の液を第1工程の解粒剤を含まない液に用いる方法が挙げられる。
本発明で使用する高圧ホモジナイザーとしては、加圧粉砕法に用いられるものであれば、特に制限されないが、たとえば、ピストンギャップ型、液体ジェットミル型および高圧ジェット流反転型などが挙げられ、液体ジェットミル型および高圧ジェット流反転型が好ましく、液体ジェットミル型がさらに好ましい。より具体的には、ピストンギャップ型としては、マントンゴーリン(APV社製)などが挙げられる。液体ジェットミル型としては、マイクロフルイダイザー(みづほ工業社製)、アルティマイザー(スギノマシン社製)およびナノマイザー(吉田機械興業社製)などが挙げられる。高圧ジェット流反転型としては、DeBEE(日本ビーイーイー社製)などが挙げられる。
本発明の第1工程において、解粒剤を含まない液に難溶性薬物を懸濁した液を高圧ホモジナイザーで高圧処理を行う際の圧力は、100MPa以上が好ましく、150MPa〜300MPaがさらに好ましい。
本発明の第2工程において、解粒剤を添加した後、解粒処理する方法としては、たとえば、高圧ホモジナイザーで高圧処理する方法、超音波照射を行う方法および回転式ホモジナイザーで回転処理する方法などが挙げられる。高圧ホモジナイザーで高圧処理する方法および超音波照射を行う方法が好ましく、高圧ホモジナイザーで高圧処理する方法がさらに好ましい。
本発明の第2工程において、たとえば、高圧ホモジナイザーで高圧処理を行う際の圧力は、50〜150MPaが好ましい。
本発明において、高圧ホモジナイザーで高圧処理ならびに超音波処理を行う際には、難溶性薬物の溶解および分解、溶媒和化合物の形成および結晶形変化などを抑制する目的で、難溶性薬物の懸濁液および分散液の温度を制御することが好ましい。一般的に高圧処理ならびに超音波処理は、温度上昇を伴い、薬物の溶解度が上昇するため必要に応じて、高圧処理ならびに超音波処理する際の難溶性薬物の懸濁液を冷却液により冷却する方法が好ましい。
本発明において「難溶性薬物の微粒子分散液中の粒子の90%(体積)以上が、粒子径1000nm未満の大きさである」とは、微粒子分散液における難溶性薬物粒子の90%(体積)以上が1000nm未満の微粒子から構成されることを意味し、具体的には、レーザ回折散乱式の粒子径分布測定において、体積分布の90%累積径(D90)が、1000nm未満であることを意味する。
また、「難溶性薬物の微粒子分散液中の粒子の90%(体積)以上が、粒子径500nm未満の大きさである」とは、上記と同様に体積分布の90%累積径(D90)が、500nm未満であることを意味する。
本発明で得られる難溶性薬物のD90は、1000nm未満であることが好ましく、500nm未満であることがより好ましい。
本発明における難溶性薬物の微粒子分散液には、上記の防腐剤、等張化剤、pH調整剤および緩衝剤以外に、生体付着性高分子化合物および増粘剤などの添加剤を一種以上添加してもよい。添加剤の添加時期は、第2工程における処理前の難溶性薬物の分散液に解粒剤を添加する際に添加する方法および第2工程終了後に添加する方法が挙げられる。
本発明で用いられる生体付着性高分子化合物としては、たとえば、キトサンおよびその誘導体ならびにヒアルロン酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明で用いられる増粘剤としては、たとえば、デキストラン、カラギーナン、アルギン酸、アルギン酸ナトリウムおよびジェランガムなどが挙げられる。
本発明で得られた難溶性薬物の微粒子分散液は、必要に応じて製剤化することにより、たとえば、外用剤、注射剤、経口剤、吸入剤またはデポ製剤などとして投与することができる。外用剤としては、たとえば、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、口腔粘膜または皮膚に投与される液剤、軟膏剤、硬膏剤および肛門または膣に投与される坐剤などが挙げられる。注射剤としては、たとえば、静脈内、動脈内、皮内、皮下、筋肉内、関節内、臓器内などに投与される注射剤が挙げられる。経口剤としては、たとえば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤およびシロップ剤などが挙げられる。吸入剤としては、たとえば、エアゾール剤および粉末吸入剤などが挙げられる。
つぎに、本発明を実施例、比較例および試験例を挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。これらの実施例および比較例において特に限定しないかぎり、高圧処理中、懸濁液を二重管式熱交換器にて約10℃の水を用いて冷却した。
イグラチモドは、日本特許2973143号に記載の方法により製造した。
1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸は、国際公開WO02/062805号に記載の方法により製造した。
実施例1
1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸(以下、T−3912という。)3gを水47gに懸濁した。この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を300回行った。得られた液31gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学製、メトローズ60SH−50)水溶液6gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い、T−3912の微粒子分散液を33g得た。
実施例2
T−3912 3gを水47gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、200MPaの高圧処理を300回行った。得られた液3gに2.2%ポリビニルアルコール(日本合成化学製、ゴーセノールEG−25)水溶液27gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−1500)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い、T−3912の微粒子分散液を30g得た。
実施例3
T−3912 9gを水141gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、200MPaの高圧処理を300回行った。得られた液90gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学製、メトローズ60SH−50)水溶液18gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて150MPaの高圧処理を10回行い、T−3912の微粒子分散液を68g得た。
実施例4
T−3912 21gを水329gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(日本ビーイーイー製、DeBEE)を用いて、210MPaの高圧処理を100回行った。得られた液20gに1.1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液180gを添加し、高圧ホモジナイザー(日本ビーイーイー製、DeBEE)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い、T−3912の微粒子分散液を200g得た。
実施例5
T−3912 21gを水329gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(日本ビーイーイー製、DeBEE)を用いて、210MPaの高圧処理を300回行った。得られた液230gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液46gを添加し、高圧ホモジナイザー(日本ビーイーイー製、DeBEE)を用いて100MPaの高圧処理を20回行い、T−3912の微粒子分散液を250g得た。
実施例6
T−3912 13gを水247gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(スギノマシン製、アルティマイザー)を用いて、300MPaの高圧処理を300回行った。この液の220gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液44gを添加し、高圧ホモジナイザー(スギノマシン製、アルティマイザー)を用いて150MPaの高圧処理を10回行い、T−3912の微粒子分散液を230g得た。
実施例7
T−3912 3gを水47gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、200MPaの高圧処理を300回行った。得られた液0.3gに2.2%アラビアゴム(三栄薬品貿易、商品名:局方アラビアゴム末)水溶液4.7gを添加し、超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製、US−150、先端チップ径:7mm)を用いて10分間超音波照射を行い、T−3912の微粒子分散液を5g得た。
実施例8
グリセオフルビン0.9g(和光純薬工業)を水29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を300回行った(所要時間 1時間10分)。高圧処理中は懸濁液を二重管式熱交換器にて冷却した。熱交換器には、低温恒温水循環装置(東京理化器械製、NCC−2100)で5℃にした冷却液(日曹丸善ケミカル、ナイブライン)を循環した。得られた液20gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液10gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い(所要時間 3分)、グリセオフルビンの微粒子分散液を28.2g得た。
実施例9
イグラチモド0.9gをエタノール29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて150MPaの高圧処理を300回行った(所要時間 1時間12分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、0℃の冷却液で冷却した。得られた液25gに6%ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達、HPC−L)エタノール溶液5gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い(所要時間 3分)、イグラチモドの微粒子分散液を27.2g得た。
実施例10
インドメタシン(和光純薬工業)0.9gを水29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を300回行った(所要時間 1時間12分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、5℃の冷却液で冷却した。得られた液25gに6%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液5gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い(所要時間 3分)、インドメタシンの微粒子分散液を15.8g得た。
実施例11
イトラコナゾール(LKT Laboratories)0.5gを水24.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を300回行った(所要時間 1時間38分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、−5℃の冷却液で冷却した。得られた液24.1gに20%アラビアゴム(鈴粉末薬品)水溶液2.7gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い(所要時間 4分)、イトラコナゾールの微粒子分散液を24.8g得た。
実施例12
アムホテリシンB(和光純薬工業)0.6gを水29.4gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を100回行った(所要時間 24分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、0℃の冷却液で冷却した。得られた液23.5gに15%ポリビニルピロリドン(ISP TECHNOLOGIES製、PLASDONE K−25)水溶液3.7gを添加し、高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて100MPaの高圧処理を10回行い(所要時間 3分)、アムホテリシンBの微粒子分散液を28.3g得た。
実施例13
実施例12のアムホテリシンB(和光純薬工業)の懸濁液に200MPaの高圧処理を100回行い、得られた液6.5gに15%ポリビニルピロリドン(ISP TECHNOLOGIES製、PLASDONE K−25)水溶液1gを添加し、超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製、US−150、先端チップ径:12mm)を用いて10分間超音波照射を行い、アムホテリシンBの微粒子分散液を7.5g得た。
実施例14
ランソプラゾール(Toronto Research Chemicals)0.5gを水24.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を300回行った(所要時間 1時間27分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、−5℃の冷却液で冷却した。得られた液0.3gに2%プルラン(林原商事)水溶液2gを添加し、超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製、US−150、先端チップ径:7mm)を用いて5分間超音波照射を行い、ランソプラゾールの微粒子分散液を2.3g得た。
実施例15
イトラコナゾール(LKT Laboratories)0.5gを水24.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を600回行った(所要時間 3時間3分)。高圧処理中は懸濁液を実施例8と同様の方法により、−5℃の冷却液で冷却した。得られた液0.3gに2%アラビアゴム(鈴粉末薬品)水溶液2gを添加し、超音波ホモジナイザー(日本精機製作所製、US−150、先端チップ径:7mm)を用いて5分間超音波照射を行い、イトラコナゾールの微粒子分散液を2.3g得た。
比較例1
T−3912 3gを1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液47gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、200MPaの高圧処理を300回行い、T−3912の微粒子分散液を36g得た。
比較例2
T−3912 12.5gを1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液237.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(日本ビーイーイー製、DeBEE)を用いて、210MPaの高圧処理を100回行い、T−3912の微粒子分散液を245g得た。
比較例3
グリセオフルビン(和光純薬工業)0.9gを2%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、実施例8と同様の方法で冷却しながら、200MPaの高圧処理を300回行い(所要時間 1時間39分)、グリセオフルビンの微粒子分散液を27.0g得た。
比較例4
イグラチモド0.9gを1%ヒドロキシプロピルセルロース(日本曹達、HPC−L)エタノール溶液29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて150MPaの高圧処理を、実施例9と同様の方法で冷却しながら、300回行い(所要時間 1時間33分)、イグラチモドの微粒子分散液を25.1g得た。
比較例5
インドメタシン(和光純薬工業)0.9gを1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(信越化学、メトローズ60SH−50)水溶液29.1gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を、実施例10と同様の方法で冷却しながら、300回行い(所要時間 1時間18分)、インドメタシンの微粒子分散液を28.4g得た。
比較例6
イトラコナゾール(LKT Laboratories)0.5gを2%アラビアゴム(鈴粉末薬品)水溶液24.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて200MPaの高圧処理を、実施例11と同様の方法で冷却しながら、300回行い(所要時間1時間30分)、イトラコナゾールの微粒子分散液を20.7g得た。
比較例7
アムホテリシンB(和光純薬工業)0.6gを2%ポリビニルピロリドン(ISP TECHNOLOGIES製、PLASDONE K−25)水溶液29.4gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、実施例12と同様の方法で冷却しながら、200MPaの高圧処理を100回行い(所要時間24分)、アムホテリシンBの微粒子分散液を30.0g得た。
比較例8
ランソプラゾール(Toronto Research Chemicals)0.5gを2%プルラン(林原商事)水溶液24.5gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、実施例14と同様の方法で冷却しながら、200MPaの高圧処理を300回行い(所要時間1時間21分)、ランソプラゾールの微粒子分散液を10.3g得た。
比較例9
アムホテリシンB(和光純薬工業)0.6gを水29.4gに懸濁し、この懸濁液に高圧ホモジナイザー(吉田機械興業製、ナノマイザー、YSNM−2000AR)を用いて、実施例12と同様の方法で冷却しながら、200MPaの高圧処理を300回行い(所要時間1時間9分)、アムホテリシンBの微粒子分散液28.3g得た。
試験例1 粒子径の測定
実施例および比較例の粒子径分布の測定は、レーザ回折散乱式粒度分布測定装置(ベックマン・コールター製、LS 13 320)またはレーザ回折散乱式粒度分布測定装置(堀場製作所製、LA−920)を用いて測定した。
比較例1および実施例1の50%累積径および90%累積径を表1に示した。
表1より実施例1は比較例1よりも粒子径が小さい。さらに、比較例1の粒子径分布は広く、50%累積径が1000nm以上であることから1000nm未満の微粒子がしめる割合は50%以下であった。これに対して、実施例1の粒子径分布は狭く、90%累積径が1000nm未満であることから、90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子で構成されることが示されている。
比較例2および実施例4の50%累積径および90%累積径を表2に示した。
実施例4は比較例2よりも50%累積径、90%累積径共に小さく、実施例4は、90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子であることが確認された。
実施例2、3、5、6の50%累積径および90%累積径を表3に示した。
いずれも90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子であることが確認された。
試験例2 T−3912微粒子分散液の外観による分散安定性の評価
(1)比較例1および実施例1を冷蔵にて8週間静置した後、外観を観察した。結果を図1に示す。比較例1(図左の試験管)は、上部に澄明な層が見られ、粒子の沈降が認められたのに対して、実施例1(図右の試験管)は、全体に白濁状態を保っていることが確認された。
(2)比較例1および実施例1を冷蔵にて14カ月間静置した後、外観を観察した。結果を図2に示す。比較例1(図左の試験管)は、上部に澄明な層が見られ、粒子の沈降が認められたのに対して、実施例1(図右の試験管)は、全体に白濁状態を保っていることが確認された。
試験例3 T−3912微粒子分散液の粒子径による分散安定性の評価
実施例3につき、調製時および調製から4カ月後に粒子径分布を測定した。結果を表4に示す。両者の粒子径分布には変化が認められず、4カ月経過しても安定な分散状態を保っていることが確認された。
すなわち、本発明で得られた難溶性薬物の微粒子分散液は、保存時に粒子径分布の経時的変化がほとんどなく、分散安定性に優れることが確認された。
試験例4 T−3912微粒子分散液の粒子径による分散安定性の評価
比較例1および実施例1につき、調製時および調製から12カ月後に粒子径分布を測定した。結果を表5に示す。比較例1は、調製時よりも12カ月後では、50%累積径、90%累積径共に大きいのに対して、実施例1は、両者の粒子径分布には変化が認められず、12カ月経過しても安定な分散状態を保っていることが確認された。
すなわち、本発明で得られた難溶性薬物の微粒子分散液は、保存時に粒子径分布の経時的変化がほとんどなく、分散安定性に優れることが確認された。
試験例5 粒子径の測定
比較例3および実施例8の50%累積径および90%累積径および同様に各実施例とそれに対応する比較例の50%累積径および90%累積径を表6に示した。
実施例8は比較例3よりも50%累積径、90%累積径共に小さく、実施例8は、90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子であることが確認された。その他の比較試験においても実施例は、各比較例に比して50%累積径、90%累積径共に小さく、全ての実施例において90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子であることが確認された。
実施例15の50%累積径および90%累積径を表7に示した。90%以上が1000nm未満のナノオーダーサイズの微粒子であることが確認された。
比較例9の50%累積径および90%累積径を表8に示した。解粒剤を加えない場合には、50%累積径、90%累積径、共に1000nm以上であり、ナノオーダーサイズに至らないことが確認された。
試験例6 グリセオフルビン微粒子分散液の外観による分散安定性の評価
比較例3および実施例8を冷蔵にて24時間静置した後、外観を観察した。結果を図3に示す。同様に9週間静置した後、外観を観察した結果を図4に示す。比較例3(図左の試験管)は、24時間において上部に澄明な層が見られ、9週間では上部の澄明な層が広がり、粒子沈降の進行が認められたのに対して、実施例8(図右の試験管)は、9週間後においても全体に白濁状態を保っていることが確認された。
試験例7 イトラコナゾール微粒子分散液の外観による分散安定性の評価
比較例6および実施例11を冷蔵にて24時間静置した後、外観を観察した。結果を図5に示す。同様に4週間静置した後、外観を観察した結果を図6に示す。比較例6(図左の試験管)は、24時間において上部に澄明な層が見られ、4週間では上部の澄明な層が広がり、粒子沈降の進行が認められたのに対して、実施例11(図右の試験管)は、4週間後においても全体に白濁状態を保っていることが確認された。
試験例8 アムホテリシンB微粒子分散液の外観による分散安定性の評価
比較例7、9および実施例12を冷蔵にて9週間静置した後、外観を観察した。結果を図7に示す。比較例9(図左のスクリュー管)および比較例7(図中央のスクリュー管)は、9週間において上部に澄明な層が見られ、粒子の沈降が認められたのに対して、実施例8(図右のスクリュー管)は、9週間後においても全体に淡黄色の懸濁状態を保っていることが確認された。
試験例9 T−3912微粒子分散液中の金属濃度の定量
実施例3および実施例6で得られた微粒子分散液に、濃硫酸および濃硝酸を加え加熱し、常法に従い、T−3912およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを灰化させ、ICP発光分光分析装置(セイコーインスツルメンツ製、SPS3000 ICP)にて微粒子分散液中の金属濃度を求めた。高圧ホモジナイザーの接液部の主たる材質はステンレスであり、このステンレスの主成分である鉄の濃度の測定結果を表9に示す。実施例3、実施例6のいずれも微粒子分散液中の鉄濃度は1ppmより低く、高圧処理による鉄混入は極めて低いことが確認された。
また、いずれの微粒子分散液においても、鉛、ビスマス、銅、カドミウム、アンチモン、スズ、水銀などの有害性重金属の濃度は1ppm以下であり、また、その他のクロム、ニッケル、コバルト、亜鉛、タングステン、アルミニウム、ケイ素、マンガン、モリブデンおよびジルコニウムなどの濃度は5ppm以下であった。
すなわち、本発明で得られた難溶性薬物の微粒子分散液は金属混入が極めて低く、医薬品製造に適していることが示された。
製剤例1 点眼剤
実施例5と同様の方法で製したT−3912の微粒子分散液を遠心分離し、その上層を孔径0.2ミクロンのメンブランフィルター(ポール製、ポジダイン)でろ過した。このろ液2gに、2%キトサン(PRONOVA、PROTOSAN G−213)水溶液2gを添加した。この液にグリセリン(丸石製薬)を添加し、等張化することによりT−3912の点眼剤を調製した。
製剤例2 外用液剤
実施例9で製したイグラチモドの微粒子分散液2.5gにプロピレングリコール(丸石製薬)2.25gおよびミリスチン酸イソプロピル(日本サーファクタント、IPM−100)0.25gを添加することによりイグラチモドの外用液剤を調製した。
製剤例3 注射剤
実施例11で製したイトラコナゾールの微粒子分散液1gに塩化ナトリウム(和光純薬工業)0.009gを添加し溶解した。この液を、オートクレイブ滅菌(トミー精工製、蒸気滅菌器、SS−320)することによりイトラコナゾールの注射剤を調製した。
製剤例4 シロップ剤
実施例12で製したアムホテリシンBの微粒子分散液1gにグリセリン1g(丸石製薬)および単シロップ(丸石製薬)8gを添加することによりアムホテリシンBのシロップ剤を調製した。
製剤例5 顆粒剤
実施例9で製したイグラチモドの微粒子分散液1.75gを40℃に加熱した乳糖(DMV、Pharmatose 50M)1gに加えて造粒し、乾燥することによりイグラチモドの顆粒剤を調製した。
本発明の製造方法によれば、長期にわたり分散安定性に優れるナノオーダーサイズの難溶性薬物の微粒子分散液を簡便に製造できる。さらに、本発明の製造方法により得られる難溶性薬物の微粒子分散液を製剤化することにより、汚染物質の少ない優れた医薬製剤を提供することができる。
比較例1および実施例1を冷蔵にて8週間静置後の外観の写真である。 比較例1および実施例1を冷蔵にて14ヶ月間静置後の外観の写真である。 比較例3および実施例8を冷蔵にて24時間静置後の外観の写真である。 比較例3および実施例8を冷蔵にて9週間静置後の外観の写真である。 比較例6および実施例11を冷蔵にて24時間静置後の外観の写真である。 比較例6および実施例11を冷蔵にて4週間静置後の外観の写真である。 比較例7、比較例9および実施例12を冷蔵にて9週間静置後の外観の写真である。

Claims (15)

  1. 解粒剤を含まない液に難溶性薬物を懸濁し、該懸濁液を高圧ホモジナイザーに導入し高圧処理した後に、解粒剤を添加し凝集粒を解粒することを特徴とする難溶性薬物の微粒子分散液の製造方法。
  2. 解粒剤が合成高分子化合物または天然多糖類である請求項1記載の製造方法。
  3. 合成高分子化合物が、天然多糖類誘導体、ビニルポリマー誘導体またはポリアルキレングリコールの共重合体である請求項2記載の製造方法。
  4. 難溶性薬物が、合成抗菌剤、抗真菌剤、抗リウマチ剤、抗炎症剤または消化器官用薬である請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  5. 難溶性薬物が、合成抗菌剤、抗リウマチ剤または抗真菌剤である請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 抗真菌剤が、トリアゾール系抗真菌剤またはポリエン系抗真菌剤である請求項4または記載の製造方法。
  7. 難溶性薬物が、合成抗菌剤である請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 難溶性薬物が、1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸、イトラコナゾール、アムホテリシンB、グリセオフルビンまたはイグラチモドである請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 難溶性薬物が、イグラチモドである請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 難溶性薬物が、1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸である請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 難溶性薬物が、20℃の水に対し0.1mg/mL未満の溶解性である薬物である請求項1のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法で得られる1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸またはイグラチモドの微粒子分散液。
  13. 1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸またはイグラチモドの微粒子分散液中の粒子の90%(体積)以上が、粒子径1000nm未満の大きさであることを特徴とする請求項12記載微粒子分散液。
  14. 1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸またはイグラチモドの微粒子分散液中の粒子の90%(体積)以上が、粒子径500nm未満の大きさであることを特徴とする請求項12記載微粒子分散液。
  15. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法で得られる微粒子状の1−シクロプロピル−8−メチル−7−[5−メチル−6−(メチルアミノ)−3−ピリジニル]−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−3−キノリンカルボン酸またはイグラチモドを含有する製剤
JP2006511643A 2004-03-31 2005-03-28 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法 Active JP4875979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006511643A JP4875979B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102780 2004-03-31
JP2004102780 2004-03-31
PCT/JP2005/005736 WO2005094788A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法
JP2006511643A JP4875979B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005094788A1 JPWO2005094788A1 (ja) 2008-02-14
JP4875979B2 true JP4875979B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=35063485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006511643A Active JP4875979B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-28 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1731138B1 (ja)
JP (1) JP4875979B2 (ja)
CY (1) CY1118548T1 (ja)
DK (1) DK1731138T3 (ja)
ES (1) ES2566486T3 (ja)
HU (1) HUE028288T2 (ja)
PL (1) PL1731138T3 (ja)
SI (1) SI1731138T1 (ja)
WO (1) WO2005094788A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101272786B (zh) 2005-08-01 2011-05-04 丸宝株式会社 含有吡啶酮羧酸衍生物的洗剂
CN1931159B (zh) * 2005-09-16 2010-05-12 天津药物研究院 艾拉莫德微粉化及口服速释制剂
CN101375834B (zh) * 2007-09-02 2012-07-04 杨喜鸿 艾拉莫德的固体分散体及其制备方法和药物应用
JP5428058B2 (ja) * 2007-12-28 2014-02-26 ライオン株式会社 微粒化エラグ酸化合物の製造方法
EP2177208A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Ferrer Internacional, S.A. Pharmaceutical topical compositions
EP2177214A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Ferrer Internacional, S.A. Solid Oral Dosage Forms and Uses
EP2177209A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Ferrer Internacional, S.A. Intravenous solutions and uses
BR112012025475B8 (pt) 2010-04-06 2021-05-25 Ferrer Int sais do ácido 1-ciclopropil-8-metil-7-[5-metil-6-(metilamino)-3-piridinil]-4-oxo-1,4-di-hidro-3-quinolinacarboxílico, seu uso e composição farmacêutica que os compreende
PT105058B (pt) * 2010-04-21 2013-04-17 Hovione Farmaciencia S A Processo para processamento de partículas de ingredientes activos farmacêuticos
CN103110578B (zh) * 2013-02-05 2014-11-12 广东华南药业集团有限公司 一种灯盏花素磷脂复合物自微乳组合物及其制备方法
JP5799061B2 (ja) * 2013-08-23 2015-10-21 富山化学工業株式会社 トスフロキサシンおよびポリビニルピロリドンを含有する粒状固形製剤
JP5799062B2 (ja) * 2013-08-23 2015-10-21 富山化学工業株式会社 トスフロキサシンを含有する粒状固形製剤
JP2015166387A (ja) * 2015-06-08 2015-09-24 フエルレル インターナショナル,ソシエダッド アノニマ 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510118A (en) * 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles
JP2003026676A (ja) * 2000-12-11 2003-01-29 Takeda Chem Ind Ltd 吸収性が改善された医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145684A (en) * 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
JP2554784B2 (ja) * 1991-03-15 1996-11-13 杏林製薬株式会社 懸濁シロップ剤
US5298262A (en) * 1992-12-04 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Use of ionic cloud point modifiers to prevent particle aggregation during sterilization
CN1160059C (zh) * 1998-06-19 2004-08-04 斯凯伊药品加拿大公司 生产水不溶性化合物的亚微粒子的方法
ATE319432T1 (de) * 2000-12-22 2006-03-15 Baxter Int Verfahren zur herstellung von submikropartikel- suspensionen pharmazeutischer substanzen
EP1551457A1 (en) * 2002-07-16 2005-07-13 Elan Pharma International Limited Liquid dosage compositions of stable nanoparticulate active agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510118A (en) * 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles
JP2003026676A (ja) * 2000-12-11 2003-01-29 Takeda Chem Ind Ltd 吸収性が改善された医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005094788A1 (ja) 2008-02-14
WO2005094788A1 (ja) 2005-10-13
CY1118548T1 (el) 2017-07-12
EP1731138A1 (en) 2006-12-13
EP1731138B1 (en) 2016-03-23
PL1731138T3 (pl) 2016-10-31
DK1731138T3 (en) 2016-06-06
ES2566486T3 (es) 2016-04-13
SI1731138T1 (sl) 2016-06-30
EP1731138A4 (en) 2012-04-25
HUE028288T2 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875979B2 (ja) 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法
JP5112669B2 (ja) 難溶性薬物のナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤
Bikiaris Solid dispersions, part I: recent evolutions and future opportunities in manufacturing methods for dissolution rate enhancement of poorly water-soluble drugs
Sievens-Figueroa et al. Preparation and characterization of hydroxypropyl methyl cellulose films containing stable BCS Class II drug nanoparticles for pharmaceutical applications
ES2741800T3 (es) Formulación de acetato de abiraterona
Alshweiat et al. Design and characterization of loratadine nanosuspension prepared by ultrasonic-assisted precipitation
RU2407529C2 (ru) Инъецируемые препаративные формы депо и способы обеспечения замедленного высвобождения композиций, состоящих из наночастиц
JP5479912B2 (ja) 複素環式化合物の非晶質体、それを含む固体分散体、薬剤、およびその製造法
EP2335686A1 (en) An aqueous intravenous nanosuspension with reduced adverse effects
TWI547281B (zh) 用於治療口腔疾病之包含瑞巴派特之醫藥組成物
ES2937023T3 (es) Agente de suspensión acuosa que comprende nanopartículas de glucocorticosteroides
WO2013025696A1 (en) Ophthalmic formulations and processes for their preparation
JP2003026607A (ja) 薬剤と濃度を高めるポリマーとを含む医薬組成物
CA2796755C (en) Suspension and cake composition containing carbostyryl derivative and silicone oil and/or silicone oil derivative
JP2013537182A (ja) 医薬組成物
JP7026609B2 (ja) 微細粒子含有組成物およびその製法
Dong et al. Clay as a matrix former for spray drying of drug nanosuspensions
Han et al. A new approach to produce drug nanosuspensions CO2-assisted effervescence to produce drug nanosuspensions
Ha et al. Fabrication and evaluation of celecoxib microparticle surface modified by hydrophilic cellulose and surfactant
KR101741344B1 (ko) 피페라진 화합물의 나노미립자 조성물 및 제제
Tran et al. Strategies and formulations of freeze-dried tablets for controlled drug delivery
WO2018043613A1 (ja) 水性懸濁型製剤
US20070224282A1 (en) Fine Dispersion of Sparingly Soluble Drug and Process for Producing the Same
JP6151258B2 (ja) ナノ粒子の製造方法
Shen et al. Preparation of pazopanib-fumarate disodium glycyrrhizinate nanocrystalline micelles by liquid-assisted ball milling

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4875979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250