JP2015166387A - 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 - Google Patents
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015166387A JP2015166387A JP2015115607A JP2015115607A JP2015166387A JP 2015166387 A JP2015166387 A JP 2015166387A JP 2015115607 A JP2015115607 A JP 2015115607A JP 2015115607 A JP2015115607 A JP 2015115607A JP 2015166387 A JP2015166387 A JP 2015166387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- pyridinyl
- methylamino
- cyclopropyl
- dihydro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】オゼノキサシンの可溶性塩の提供。
【解決手段】クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の塩が提供される。
【選択図】図1
【解決手段】クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の塩が提供される。
【選択図】図1
Description
本発明は1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸のクエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩に関する。これらの塩は水溶性が改良されていることが特徴である。
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸は米国特許第6335447号に開示されている。この物質はオゼノキサシン(ozenoxacin)という国際一般的名称(INN)で知られている。
オゼノキサシン、C21H21N3O3(I)
オゼノキサシンは公知の抗菌剤である。オゼノキサシンを含む幾つかの皮膚科用組成物がJP2002356426A、JP2003226643A、EP1731138A1及びWO2007015453A1に開示されている。オゼノキサシンの眼科用組成物がJP2007119456A、及びYamakawa,T.et al.,Journal of Controlled Release(2003),86(1),101−103に開示されている。
上記の米国特許第6335447号は概括的に塩に言及しているがデスフルオロキノロン化合物(I)の特定の塩を開示しているわけではない。
オゼノキサシンは水への低い溶解度を示す。水溶性が極めて低い医薬品はその溶解速度の遅さの故に製剤上の問題を提示していることは周知である。さらに、水溶性の低い医薬品の効率は、全身投与が要求される時には厳しく制限され、吸収の個人間偏差が大きく、溶解性の低い医薬品はしばしば適切に吸収されないのである。
従って、この薬剤物質のより良い医薬化合物を供給するために、オゼノキサシンの可溶性塩を発見することが望まれていた。
本発明者らはオゼノキサシンの様々な塩を調べ、オゼノキサシンの特定の塩が基剤薬剤よりも高い可溶性を有していることを見出した。
第一の態様として本発明は、溶解度が水に対し0.050mg/mL以上であることを特徴とする、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩に関するものである。
第二の態様として本発明は、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩に関するものである。
第三の態様として本発明は、活性成分として、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩を含む医薬組成物に関するものである。
第四の態様として本発明は、医薬として使用するための、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩に関するものである。
第五の態様として本発明は、細菌感染症の治療と予防のための医薬の製造のための、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩の使用に関するものである。
第六の態様として本発明は、細菌感染症の治療と予防に使用するための、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩に関するものである。
この発明の他の目的は、クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩の治療有効量を投与することによる細菌感染症に罹っている又はそのリスクにある対象を治療する新規な方法を提供することである。
FT−ラマンスペクトルにおいて座標の縦軸は強度を示し、座標の横軸はラマンシフト(cm−1)を示す。
IRスペクトルにおいて座標の縦軸は吸収%を示し、座標の横軸は波長(cm−1)を示す。
粉末X線回折パターンにおいて座標の縦軸は回折強度を示し、座標の横軸は回折角(2θ)を示す。
IRスペクトルにおいて座標の縦軸は吸収%を示し、座標の横軸は波長(cm−1)を示す。
粉末X線回折パターンにおいて座標の縦軸は回折強度を示し、座標の横軸は回折角(2θ)を示す。
好ましい実施態様では、本発明は、水への溶解度が0.075mg/mL以上であることを特徴とする発明の第一の態様に従った製薬上の塩に関する。
好ましくは、本発明は発明の第二の態様に従った製薬上の塩であって、
a)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩、
b)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩、
c)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩、
d)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩、
e)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩、
f)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩、
g)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩水和物、
h)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物、
i)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩、及び
j)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩
である上記塩に関する。
a)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩、
b)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩、
c)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩、
d)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩、
e)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩、
f)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩、
g)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩水和物、
h)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物、
i)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩、及び
j)1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩
である上記塩に関する。
或る態様によれば、クエン酸塩はラマンスペクトルで、2930、1640、1390、1370、1290、1210、780及び670(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、クエン酸塩は図1に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、クエン酸塩は粉末X線回折パターンで、2θで、5.9、6.7、9.8、12.3、18.2、24.1及び26.5;又は5.9、6.7、8.3、9.8、11.8、12.3、14.0、15.3、17.1、17.4、18.2、18.8、19.4、19.7、20.2、23.0、23.6、24.1、24.5、25.1、25.9、26.5及び27.3に特徴的なピークを有する。特に、クエン酸塩は図2に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、ヘミフマル酸塩はラマンスペクトルで、3042、2942、1635、1400及び1317(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、ヘミフマル酸塩は図3に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、ヘミフマル酸塩は粉末X線回折パターンで、2θで、5.5、12.0、12.8、16.2、20.9、26.5及び29.1;又は5.5、12.0、12.8、13.0、16.2、16.8、20.6、20.9、23.6、24.4、26.5、27.8及び29.1に特徴的なピークを有する。特に、ヘミフマル酸塩は図4に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、マレイン酸塩はラマンスペクトルで、617(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、マレイン酸塩は図5に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、マレイン酸塩は粉末X線回折パターンで、2θで、7.7、12.3、12.8、14.0、21.5、25.7、26.3及び28.2;又は7.7、12.3、12.8、13.6、14.0、16.0、17.9、21.5、23.2、24.95、25.7、26.3、28.2、29.8、30.3、32.3及び38.3に特徴的なピークを有する。特に、マレイン酸塩は図6に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、L-酒石酸塩はラマンスペクトルで、3067、3005、2960、1625、1417、1367、1325、1285、1247及び783(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、L-酒石酸塩は図7に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、L-酒石酸塩は粉末X線回折パターンで、2θで、5.3、9.4、12.1、14.7、16.0、18.7、22.6、23.1及び24.5;又は5.3、9.4、10.7、12.1、13.9、14.7、15.6、16.0、16.7、18.1、18.7、19.8、20.9、21.3、21.7、22.6、23.1、24.5、25.2、25.7、26.4及び34.9に特徴的なピークを有する。特に、L-酒石酸塩は図8に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、メシル酸塩はラマンスペクトルで、2942、1608、1365及び1300(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、メシル酸塩は図9に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、メシル酸塩は粉末X線回折パターンで、2θで、8.3、11.2、17.9、18.6、20.8及び29.9;又は8.3、11.2、12.4、12.8、13.7、17.9、18.6、19.5、20.8、22.4及び29.9に特徴的なピークを有する。特に、メシル酸塩は図10に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、塩酸塩一水和物塩はラマンスペクトルで、1615、1380、1350及び1300(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、塩酸塩一水和物塩は図11に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、塩酸塩一水和物塩は粉末X線回折パターンで、2θで、9.5、25.4及び26.0;又は8.6、9.5、14.7、16.7、20.6、25.4、26.0及び29.8に特徴的なピークを有する。特に、塩酸塩一水和物塩は図12に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、カリウム塩はラマンスペクトルで、3050、3017、2940、1600、1358及び1325(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、カリウム塩は図13に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、カリウム塩は粉末X線回折パターンで、2θで、5.8、16.2、19.7及び25.7;又は5.8、9.9、14.7、16.2、19.7及び25.7に特徴的なピークを有する。特に、カリウム塩は図14に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
或る態様によれば、ナトリウム塩はラマンスペクトルで、3370、1630、1580、1520、1430、1390、1360、1280及び630(cm−1)に特徴的なピークを有する。特に、ナトリウム塩は図15に示すラマンスペクトルで特徴付けられる。
或る態様によれば、ナトリウム塩は図16に示す粉末X線回折パターンで特徴付けられる。
酸添加塩はデスフルオロキノロン遊離塩基(I)の対応する酸との反応により得ることができる。一方、アルカリ塩は(I)の対応する水酸化物との反応により得ることができる。塩化(salification)プロセスには非常に多種類の溶媒を用いることができる。適切な溶媒の非制限的な例として、酢酸エチル、エタノール、エタノールと水の混合物、ジメチルスルホキシド、t−ブチルメチルエーテル、アセトニトリル等、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の化合物は全身投与に適した医薬組成物において適切な賦形剤、担体、及び希釈剤とともに処方することができる。このような組成物には薬剤の有意な血中濃度が要求されるものを含み、ヒト及び動物のいくつかの細菌感染を治療し予防するのに有益である。本発明の化合物は、錠剤、カプセル、粉末、シロップ、顆粒、ピル、懸濁液、乳化液、液体、粉末製剤、坐薬、点眼薬、点鼻薬、点耳薬、包帯、軟膏、又は注射剤の形態で従来の方法に従って経口又は非経口投与によって、投与することができる。投与方法、用量及び投与の回数は、年齢、体重及び患者の症状に応じて適当に選ぶことができる。通常は、本発明の化合物は成人に一度に又は数回の部分に分けて経口又は非経口投与により0.1〜100mg/kgの用量で投与することができる(例えば、注射、点滴、直腸部への投与)。治療又は予防すべき特定の感染症には、デスフルオロキノロン化合物(I)に感受性のあるあらゆる種類の細菌によって引き起こされるものが挙げられる。
明細書及び特許請求の範囲を通してすべて、「を含む」の用語及びその用語の変化(例えば、「含んでいる」)は他の技術的特徴、添加剤、成分、又は工程を排除することを意図するものではない。発明の更なる目的、利点、及び特徴は、明細書を調べれば当業者に明らかとなるであろうし、発明の実施により習得してもよい。以下の実施例は説明のために提供するものであって、本発明を限定することを意図するものではない。
装置
FT−ラマン。
Bruker RFS100
Nd:YAG 1064nm励起、300mWレーザー出力、Ge検出器、64スキャン、範囲25〜3500cm−1、2cm−1、分解能。
FT−ラマン。
Bruker RFS100
Nd:YAG 1064nm励起、300mWレーザー出力、Ge検出器、64スキャン、範囲25〜3500cm−1、2cm−1、分解能。
IR
Thermo Nicolet Nexus。
15798cm−1レーザー周波数、DTGS KBr検出器、32スキャン、範囲400〜4000cm−1、4cm−1分解能。
Thermo Nicolet Nexus。
15798cm−1レーザー周波数、DTGS KBr検出器、32スキャン、範囲400〜4000cm−1、4cm−1分解能。
粉末X線回折パターン(図8、10、12及び14)
CuKα線のX線回折計Bruker D8 Advance(装置 Nr.G.16.SYS.S013);標準測定条件:管出力35kV/45mA、ステップサイズ0.017°(2θ)、ステップ時間105±5秒、スキャン範囲2〜50°(2θ)、発散スリットは変数V12に設定;試料を回転させた;検出器Vantec1、オープニング角3°、チャンネル数360±10。
試料台:シリコン単結晶
試料の大きさ、深さ/直径:1.0mm/12mm又は0.5mm/12mm又は0.1mm/〜12mm。
回折図のy軸(カウント数又はCPS)は全強度(/秒)ではなく、活性な検出器チャネル数当たりの強度値(/秒)を示す。
CuKα線のX線回折計Bruker D8 Advance(装置 Nr.G.16.SYS.S013);標準測定条件:管出力35kV/45mA、ステップサイズ0.017°(2θ)、ステップ時間105±5秒、スキャン範囲2〜50°(2θ)、発散スリットは変数V12に設定;試料を回転させた;検出器Vantec1、オープニング角3°、チャンネル数360±10。
試料台:シリコン単結晶
試料の大きさ、深さ/直径:1.0mm/12mm又は0.5mm/12mm又は0.1mm/〜12mm。
回折図のy軸(カウント数又はCPS)は全強度(/秒)ではなく、活性な検出器チャネル数当たりの強度値(/秒)を示す。
粉末X線回折パターン(図16)
X線回折計PANalytical X’Pert PRO MPD(CuKα線);標準測定条件:管出力45kV/40mA、ステップサイズ0.017°(2θ)、ステップ時間300秒、スキャン範囲2〜50°(2θ)、スリット0.19mm、検出器 X’Celerator。
X線回折計PANalytical X’Pert PRO MPD(CuKα線);標準測定条件:管出力45kV/40mA、ステップサイズ0.017°(2θ)、ステップ時間300秒、スキャン範囲2〜50°(2θ)、スリット0.19mm、検出器 X’Celerator。
実施例1:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩(C21H21N3O3・C6H8O7)
デスフルオロキノロン化合物(I)(100.3mg)及びクエン酸(52.7mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた粉末を酢酸エチル(0.5mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図1に示す。
粉末X線回折パターンを図2に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
デスフルオロキノロン化合物(I)(100.3mg)及びクエン酸(52.7mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた粉末を酢酸エチル(0.5mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図1に示す。
粉末X線回折パターンを図2に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例2:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩(C21H21N3O3・0.5C4H4O4)
(I)(100mg)及びフマル酸(35mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体をエタノール(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、600rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図3に示す。
粉末X線回折パターンを図4に示す。座標の縦軸はカウント/秒で表した回折強度を示す。
(I)(100mg)及びフマル酸(35mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体をエタノール(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、600rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図3に示す。
粉末X線回折パターンを図4に示す。座標の縦軸はカウント/秒で表した回折強度を示す。
実施例3:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩(C21H21N3O3・C4H4O4)
(I)(99.8mg)及びマレイン酸(31.9mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)でエタノール:水(1:1)(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体をエタノール(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図5に示す。
粉末X線回折パターンを図6に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
(I)(99.8mg)及びマレイン酸(31.9mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)でエタノール:水(1:1)(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体をエタノール(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図5に示す。
粉末X線回折パターンを図6に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例4:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩(C21H21N3O3・C4H6O6)
(I)(100.1mg)及びL‐酒石酸(41.2mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体を酢酸エチル(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図7に示す。
粉末X線回折パターンを図8に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
(I)(100.1mg)及びL‐酒石酸(41.2mg)の混合物をボールミル(90分、30Hz)で酢酸エチル(50μL)を添加しながら処理した。得られた固体を酢酸エチル(1mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図7に示す。
粉末X線回折パターンを図8に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例5:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩(C21H21N3O3・CH4O3S)
化合物(I)(100mg)及びメタンスルホン酸(17.9μL)の混合物をジメチルスルホキシド(10mL)に溶かした。清澄な溶液を濃縮し、得られた固体をt‐ブチルメチルエーテル(2mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図9に示す。
粉末X線回折パターンを図10に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
化合物(I)(100mg)及びメタンスルホン酸(17.9μL)の混合物をジメチルスルホキシド(10mL)に溶かした。清澄な溶液を濃縮し、得られた固体をt‐ブチルメチルエーテル(2mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一晩後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図9に示す。
粉末X線回折パターンを図10に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例6:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物塩(C21H21N3O3・HCl・H2O)
化合物(I)(200.4mg)をHCl(0.1N)(5.5mL)及び追加のH2O(60mL)及びエタノール(10mL)に溶かした。懸濁液を2時間攪拌し、濾過した。清澄な溶液を濃縮し(N2)、得られた黄色の固体を真空乾燥し、次いでt‐ブチルメチルエーテル(4mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一日後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。固体にアセトニトリル(4mL)を加え、懸濁液を超音波浴(10分)で処理し、次いで25℃で振った(30分)。懸濁液を濾過し真空乾燥した。
FTスペクトルを図11に示す。
粉末X線回折パターンを図12に示す。座標の縦軸はカウント/秒で表した回折強度を示す。
化合物(I)(200.4mg)をHCl(0.1N)(5.5mL)及び追加のH2O(60mL)及びエタノール(10mL)に溶かした。懸濁液を2時間攪拌し、濾過した。清澄な溶液を濃縮し(N2)、得られた黄色の固体を真空乾燥し、次いでt‐ブチルメチルエーテル(4mL)中、温度サイクル(T1=25℃、T2=30℃、500rpm)で振った。一日後、懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。固体にアセトニトリル(4mL)を加え、懸濁液を超音波浴(10分)で処理し、次いで25℃で振った(30分)。懸濁液を濾過し真空乾燥した。
FTスペクトルを図11に示す。
粉末X線回折パターンを図12に示す。座標の縦軸はカウント/秒で表した回折強度を示す。
実施例7:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩(C21H20KN3O3)
化合物(I)(100mg)を水(5mL)にKOH(0.05M)(5.5mL)を添加しながら溶かした。溶液を濾過し、濃縮し、非晶質の残渣をアセトニトリル(0.5mL)中(温度サイクル:T1=25℃、T2=30℃、600rpm)振り、その結果白色の固体が形成された。一日後、追加のアセトニトリル(1mL)を加え、懸濁液を超音波浴で短時間処理し、次いで前と同じ温度サイクルで振った。2時間後懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図13に示す。
粉末X線回折パターンを図14に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
化合物(I)(100mg)を水(5mL)にKOH(0.05M)(5.5mL)を添加しながら溶かした。溶液を濾過し、濃縮し、非晶質の残渣をアセトニトリル(0.5mL)中(温度サイクル:T1=25℃、T2=30℃、600rpm)振り、その結果白色の固体が形成された。一日後、追加のアセトニトリル(1mL)を加え、懸濁液を超音波浴で短時間処理し、次いで前と同じ温度サイクルで振った。2時間後懸濁液を濾過し、固体を真空乾燥した。
FTスペクトルを図13に示す。
粉末X線回折パターンを図14に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例8:1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩(C21H20N3NaO3)
化合物(I)(22.87mg)を水(130mL)に懸濁させた。NaOHの水溶液(0.5M)(126mL)を1時間20分の間添加した。次いでNaOHの水溶液(1%)(1.3mL)を添加した。混合物を1時間振った後、pHが10.99〜11.00で安定し、混合物は濁りを示した。次いで25mLの水を添加し、15分振った。追加の分量の水(25mL)を添加し、混合物を更に15分振った。溶液を冷却し、固体を得、凍結乾燥した。
IRスペクトルを図15に示す。
粉末X線回折パターンを図16に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
化合物(I)(22.87mg)を水(130mL)に懸濁させた。NaOHの水溶液(0.5M)(126mL)を1時間20分の間添加した。次いでNaOHの水溶液(1%)(1.3mL)を添加した。混合物を1時間振った後、pHが10.99〜11.00で安定し、混合物は濁りを示した。次いで25mLの水を添加し、15分振った。追加の分量の水(25mL)を添加し、混合物を更に15分振った。溶液を冷却し、固体を得、凍結乾燥した。
IRスペクトルを図15に示す。
粉末X線回折パターンを図16に示す。座標の縦軸はLin(cps)で表した回折強度を示す。
実施例9:水への溶解度
塩の水への溶解度を決定するため、塩の懸濁液を2時間、20℃、400rpmで振った。塩の量と対応する水の体積を表1にまとめた。その後混合物を濾過し(0.1μm遠心フィルター)、濃縮物をHPLCで決定した。
塩の水への溶解度を決定するため、塩の懸濁液を2時間、20℃、400rpmで振った。塩の量と対応する水の体積を表1にまとめた。その後混合物を濾過し(0.1μm遠心フィルター)、濃縮物をHPLCで決定した。
表1
HPLCで決定した塩の水への溶解度を表2に示す。
HPLCで決定した塩の水への溶解度を表2に示す。
表2
表2
本発明は以下の態様も含む。
[1]
溶解度が水に対し0.050mg/mL以上であることを特徴とする、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩。
[2]
溶解度が水に対し0.075mg/mL以上であることを特徴とする、上記[1]記載の製薬上の塩。
[3]
クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、上記[2]に記載の製薬上の塩。
[4]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[5]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[6]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[7]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[8]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[9]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[10]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩水和物塩である、上記[9]記載の製薬上の塩。
[11]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物塩である、上記[10]記載の製薬上の塩。
[12]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[13]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[14]
活性成分として上記[1〜13のいずれか一項に]記載の製薬上の塩を含む医薬組成物。
[15]
医薬として使用するための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
[16]
細菌感染症の治療又は予防のための医薬の製造のための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩の使用。
[17]
細菌感染症の治療又は予防に使用するための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
[18]
上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩の治療有効量を投与することによる細菌感染症に罹っている又はそのリスクにある対象を治療する方法。
本発明は以下の態様も含む。
[1]
溶解度が水に対し0.050mg/mL以上であることを特徴とする、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩。
[2]
溶解度が水に対し0.075mg/mL以上であることを特徴とする、上記[1]記載の製薬上の塩。
[3]
クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、上記[2]に記載の製薬上の塩。
[4]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[5]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[6]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[7]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[8]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[9]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[10]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩水和物塩である、上記[9]記載の製薬上の塩。
[11]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物塩である、上記[10]記載の製薬上の塩。
[12]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[13]
1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩である、上記[3]記載の製薬上の塩。
[14]
活性成分として上記[1〜13のいずれか一項に]記載の製薬上の塩を含む医薬組成物。
[15]
医薬として使用するための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
[16]
細菌感染症の治療又は予防のための医薬の製造のための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩の使用。
[17]
細菌感染症の治療又は予防に使用するための上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
[18]
上記[1]〜[13]のいずれか一項に記載の製薬上の塩の治療有効量を投与することによる細菌感染症に罹っている又はそのリスクにある対象を治療する方法。
Claims (18)
- 溶解度が水に対し0.050mg/mL以上であることを特徴とする、1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸の製薬上の塩。
- 溶解度が水に対し0.075mg/mL以上であることを特徴とする、請求項1記載の製薬上の塩。
- クエン酸塩、ヘミフマル酸塩、マレイン酸塩、L‐酒石酸塩、メシル酸塩、塩酸塩、カリウム塩、及びナトリウム塩からなる群から選ばれる、請求項2に記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸クエン酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ヘミフマル酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸マレイン酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸L‐酒石酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸メシル酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩水和物塩である、請求項9記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩酸塩一水和物塩である、請求項10記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸カリウム塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸ナトリウム塩である、請求項3記載の製薬上の塩。
- 活性成分として請求項1〜13のいずれか一項に記載の製薬上の塩を含む医薬組成物。
- 医薬として使用するための請求項1〜13のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
- 細菌感染症の治療又は予防のための医薬の製造のための請求項1〜13のいずれか一項に記載の製薬上の塩の使用。
- 細菌感染症の治療又は予防に使用するための請求項1〜13のいずれか一項に記載の製薬上の塩。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載の製薬上の塩の治療有効量を投与することによる細菌感染症に罹っている又はそのリスクにある対象を治療する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115607A JP2015166387A (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015115607A JP2015166387A (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013503005A Division JP5836360B2 (ja) | 2010-04-06 | 2010-04-06 | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015166387A true JP2015166387A (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=54257426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015115607A Pending JP2015166387A (ja) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015166387A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356426A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-12-13 | Toyama Chem Co Ltd | ピリドンカルボン酸系化合物を含有する皮膚外用剤 |
WO2005094788A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Toyama Chemical Co., Ltd. | 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法 |
JP2013523786A (ja) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | フエルレル インターナショナル,ソシエダッド アノニマ | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
-
2015
- 2015-06-08 JP JP2015115607A patent/JP2015166387A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002356426A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-12-13 | Toyama Chem Co Ltd | ピリドンカルボン酸系化合物を含有する皮膚外用剤 |
WO2005094788A1 (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-13 | Toyama Chemical Co., Ltd. | 難溶性薬物の微粒子分散液およびその製造方法 |
JP2013523786A (ja) * | 2010-04-06 | 2013-06-17 | フエルレル インターナショナル,ソシエダッド アノニマ | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI305527B (en) | Synthesis of 4-(amino)-2-butenoyl chlorides and their use in the preparation of 3-cyano quinolines | |
JP2019515024A (ja) | ボルチオキセチンのパモ酸塩及びその結晶形 | |
JP2014074067A (ja) | メシル酸イマチニブのf、g、h、iおよびk結晶形 | |
TW201619133A (zh) | 新穎亞氨腈(iminonitrile)衍生物 | |
JP5836360B2 (ja) | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 | |
JP2018197268A (ja) | マルトール第二鉄の結晶形態 | |
JP6275644B2 (ja) | N−[2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}アミノ)−2−メチルプロピル]−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミドの結晶 | |
JP2015166387A (ja) | 1‐シクロプロピル‐8‐メチル‐7‐[5‐メチル‐6‐(メチルアミノ)‐3‐ピリジニル]‐4‐オキソ‐1,4‐ジヒドロ‐3‐キノリンカルボン酸塩 | |
JP2007504223A (ja) | オメプラゾール及びエソメプラゾールiiの新規な塩 | |
US20180064714A1 (en) | Process for the Preparation of Amorphous Idelalisib and its Premix | |
WO2016195020A1 (ja) | 水性液剤 | |
JP5357335B2 (ja) | R−7−(3−アミノメチル−4−メトキシイミノ−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−[1,8]ナフチリジン−3−カルボキシル酸l−アスパラギン酸塩、その製造方法及びこれを含む抗菌用薬学的組成物 | |
WO2011085606A1 (zh) | 用于抗感染的普卢利沙星的光学活性化合物和制备方法 | |
US20040019214A1 (en) | Novel ester or amide derivatives | |
JP2007504222A (ja) | オメプラゾール及びエソメプラゾールiの新規な塩 | |
JPWO2001078716A1 (ja) | 吸収性が改善された固体分散体 | |
JPH0234324B2 (ja) | ||
JP2017002044A (ja) | ソリフェナシンまたはその薬学的に許容される塩とラクトースとを含む安定した無定形粉末およびその調製方法 | |
JP2017071559A (ja) | トラニラスト−ジフェンヒドラミンのコアモルファス | |
WO2023003862A1 (en) | Cxcr4 modulators and uses related thereto | |
TW201134813A (en) | 1-cyclopropyl-8-methyl-7-[5-methyl-6-(methylamino)-3-pyridinyl]-4-oxo-1,4-dihydro-3-quinolinecarboxylic acid salts | |
JP2019116445A (ja) | スルホンアミド化合物の結晶形 | |
JPH02279673A (ja) | キノロン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161216 |