JP4870907B2 - 深部静脈血栓症患者の静脈血栓症の治療および/または二次的予防のためのイドラパリナックス(sanorg34006) - Google Patents

深部静脈血栓症患者の静脈血栓症の治療および/または二次的予防のためのイドラパリナックス(sanorg34006) Download PDF

Info

Publication number
JP4870907B2
JP4870907B2 JP2003563570A JP2003563570A JP4870907B2 JP 4870907 B2 JP4870907 B2 JP 4870907B2 JP 2003563570 A JP2003563570 A JP 2003563570A JP 2003563570 A JP2003563570 A JP 2003563570A JP 4870907 B2 JP4870907 B2 JP 4870907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
sanorg
patients
dose
thrombosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003563570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519919A5 (ja
JP2005519919A (ja
Inventor
アムステルダム,ロナルド,ジジュスベルタス,マリア ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2005519919A publication Critical patent/JP2005519919A/ja
Publication of JP2005519919A5 publication Critical patent/JP2005519919A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870907B2 publication Critical patent/JP4870907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

本発明は、深部静脈血栓症(DVT)患者における静脈血栓症(VTE)の治療および二次的予防に使用するための特定の投与量のSanOrg 34006に関する。
急性DVTの処置後のVTEの再発は、抗血栓療法を伴う疾患の急性期治療が完了した後の普通の臨床兆候である。したがって、長期間再発率を減少させるために、長期間の抗血栓症療法が必要とされている。通常、未分画ヘパリン(UFH)、低分子量ヘパリン(LMWH)、血栓溶解剤およびワルファリンがVTEの治療に用いられる。長期治療を伴ったDVTの急性期処置について、現在容認されたアプローチは、診断時に、ヘパリンおよび経口抗凝血薬療法(ワルファリンまたはもう一つのクマリン)を共に始めることであり、そして4日目と7日目の間にヘパリン療法を中断することである。
VTE患者において、様々な無作為試験が、早期ワルファリン開始および少なくとも3ヶ月間の治療と組合わせた5〜7日の初期ヘパリン療法が効果的で安全であることを示した[Hyersら、ACCP 2001、CHEST 2001; 119:180S]。効果的な治療に対して、動物とヒトの両方の試験が、0.2−0.4 IU/mLの範囲のプラズマヘパリンの濃度が血栓増殖を阻害することを示した[Hyersら、ACCP 2001、CHEST 2001; 119:178S]。
驚くべきことに、そして当該技術での習慣に反して、今回、五糖類、メチル O-(2,3,4-トリ-O-メチル-6-O-スルホ-α-D-グルコピラノシル)-(1→4)-O-(2,3-ジ-O-メチル-β-D-グルコピラノシルウロン酸)-(1→4)-O-(2,3,6-トリ-O-スルホ-α-D-グルコピラノシル)-(1→4)-O-(2,3-ジ-O-メチル-α-L-イドピラノシルウロン酸)-(1→4)-2,3,6-トリ-O-スルホ-α-D-グルコピラノシドまたはその医薬的に許容される塩(とりわけ、その9ナトリウム塩SanOrg 34006、例えば米国特許第5,378,829号を参照)の2.5 mgほどの低い投与量が、DVT患者のVTEの治療および二次的予防のために、週に一度投与したときに、効果的で安全であることが見出された。
SanOrg 34006の2.5 mgの投与量の投与後に、プラズマのスルーレベル(Cmin = 126±63 ng/mL)は抗-Xa 0.09−0.26 U/mLに対応するが、一方、付加的な抗-IIa活性に加えた0.2−0.4 IU/mL UFHは、一般的にVTE治療(上記参照)において効果的であるとみなされている。
DVT患者においてVTEの治療および二次的予防のための治療的養生法は、増大している出血のリスクと関連するかもしれないので、効果的で安全な抗凝血薬の最も低い投与量は、最も好ましい投与形態である。本発明によるSanOrg 34006の低い投与量の週一回の投与は、VTEの予防および治療において、予想外なことになお効果的である非常に低いプラズマレベルに帰結する。
本発明の治療的養生法は、その後のモニタリングおよび投与量の調節を必要としない。
用語「医薬的に許容される塩」は、ナトリウム、カルシウムまたはマグネシウムのようなアルカリ金属またはアルカリ土類金属のようなカウンターイオンとの塩を意味する。
この発明の五糖類の投与量は、治療を受けている患者に皮下注射として投与される。好ましくは、患者はヒトである。
この五糖類は、該五糖類を医薬的に許容される助剤および任意にその他の治療剤と共に含む医薬組成物として用いられる。用語「許容される」は、組成物のその他の成分と相容であり、その受容者に対して有害でないものを意味する。
本発明の五糖類の投与量の非経口投与用の医薬組成物は、投与単位または多数回投与の容器中、例えば予め決定した量にある注射液、例えばシールしたバイアルおよびアンプル中に存在することができ、使用に先立って滅菌した液体担体、例えば水の添加のみを必要とする凍結乾燥(凍結乾燥した)状態に貯蔵されてもよい。
例えば一般的な参考文献、Gennaroら、Remington's Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing Company、1990、特に第8章:Pharmaceutical Preparations and Their Manufactureを参照)に記載されているように、そのような医薬的に許容される助剤および液体と混合した五糖類は、溶液、懸濁液またはエマルジョンの形態にある注射剤製造に、液体組成物として適用され得る。プロピレングリコールまたはブチレングリコールのような医薬的に許容される分散剤および/または湿潤剤を含む水性懸濁液、生理食塩水および滅菌注射液が用いられ得る。好ましい医薬組成物は五糖類の生理食塩水である。
本発明による医薬組成物は、動物用医薬組成物の形態中に存在することもでき、そのような組成物は当該技術の従来技術により調製することができる。
本発明を以下の実施例によりさらに説明する。
実施例
ワルファリンと比較した場合の、深部静脈血栓症(DVT)患者における静脈血栓症(VTE)の治療および二次的予防におけるSanOrg 34006の投与量2.5 mgの(使用の)効果および安全性の両方を実証する臨床データ。
総合研究計画
研究は、多施設での、5つの並行な群における無作為研究で、SanOrg 34006に対するダブルブラインドと、オープンラベルで、査定者は経口ワルファリンについては知らない(対照群)フェーズIIであった。
研究計画を図1に示す。
図1 研究計画
(図1)
Figure 0004870907
INR = 国際標準比(international normalized ratio)
全患者に対してエノキサパリン(enoxaparin、LMWHsを表す)を用いる9〜14回の注射の初期処置後に、基部にDVT症状が確認された患者650人の全部を、処置群(SC SanOrg 34006 2.5 mg、5 mg、7.5 mgもしくは10 mgまたは経口ワルファリン)の1つに無作為に割り当てた。各処置群は、処置を意図する(ITT)グループ中への包含に対して少なくとも患者100人が適格な患者130人からなっている。SanOrg 34006処置群の患者を、最後の評価の後、4週間追跡した。
目的:
本研究の第1の(相互関係がある)目的は:
・ エノキサパリンを用いる基部のDVT症状の初期の処置期間の後に、VTEの再発および進展の予防に対するSanOrg 34006の容量-効果関係の査定;
・ さらなる比較治療研究で用いられるSanOrg 34006の適量の決定。この最適投与量は、有効性、安全性、凝固マーカーおよび総合的なパフォーマンスを考慮して選択された。
第2の目的は、SanOrg 34006の個体群薬物動態学を調査することであった。
包含に対する診断および基準:
・ CUS(圧縮超音波診断法)または静脈造影法により確認された基部のDVT症状;
・ 男性または非妊娠女性
・ サインされ、書かれている告知に基づく同意
処置の継続期間:
患者1人当たり、9〜14回の注射(処置の5〜7日に対応)、引き続きSanOrg 34006の週1の12回の投与またはワルファリンの12週のクール。
研究参加の継続期間:
6±1日のエノキサパリン処置および12±1日に至るまでの無作為の処置、およびSanOrg 34006処置群に対する4週間の追加追跡。
評価の基準
・ 有効性
第1次有効性パラメーター: 実質的な改善に対する追加分析を含む基準線測定(すなわち、悪化、正常化または変化なし)を用いる無作為処置の12週後での、CUSおよびPLS(Perfusion Lung Scan、肺潅流スキャン)の比較に対する3点の結果順序尺度を用いる中央判定委員会により査定されているとおりの血栓の心配の変化。
第2次有効性パラメーター: 二進法(すなわち、悪化対非悪化)を用いる血栓の心配の変化;3点の順序尺度に対するCUSの変化;3点の順序尺度に対するPLSの変化;臨床結果組成物(非致死症候性PEおよび/または再発DVT、PEおよび/またはDVTによるかまたは不明な死、および血栓症の治療管理におけるいかなる重要な変化);凝集マーカー:プラズマD-ダイマー(血栓溶解の過程において放出されるフィブリンフラグメント;処置研究期間中の進行中の血栓症に対する測定)およびTAT(Thrombin-Antithrombin Complex、トロンビン-抗トロンビン複合体)濃度。
・ 安全性
第1次安全性パラメーター: 大出血の発生および血小板数の減少。
第2次有効性パラメーター: (重篤な)逆効果症、研究室パラメーター(血液学、生化学、凝固状態および血小板数)、ならびに生命兆候(血圧、心拍数および体重)。
・ 薬物動態学
2、4および7週におけるSanOrg 34006の投与前48時間以内のSanOrg 34006のプラズマ濃度を評価した。7週間に加えて、投与後0.5〜2、2〜6、6〜48および120〜168の時間枠の範囲内。患者の部分集合において、より詳細なサンプリングスキームが、各投与前の試料の前投与と共に適用され、週7に対する連続的なスキームも週1および12に適用された。パラメーターCmax、CminおよびAUC(0-168)は、週7におけるより詳細なデータから計算された。
第1次有効性分析
表1 CAC(3点尺度)により評価された血栓性心配における総合的な変化の要約;処置意図群。データは不明な死、兆候的な症状(悪化の範囲内)、上脚の圧縮超音波検査の変化(の欠如)および肺のシンチグラム造影の変化(の欠如)
Figure 0004870907
百分率は評価可能な点数に基づいている。CAC=中央判定委員会
a ワルファリンとの比較のためのP値は、活性な癌に対して階層化するCMH試験に基づいている。
活性な癌に対して階層化するCochran-Mantel-Haenszel (non-zero correlation)試験に基づく投与量傾向に対するP値は、SanOrg 34006に対してp=0.388である。
第2次有効性分析
表2 CACにより査定された混成医療結果の要約
Figure 0004870907
CI = 信頼区間
表3 CAC(2点尺度)により査定された血栓の心配における総合的な変化の要点;処置意図群
Figure 0004870907
a ワルファリンとの比較に対するP値は、活性な癌に対して階層化するCMH試験に基づいている。
活性な癌に対して階層化し、CMH試験(non-zero correlation)に基づく投与量傾向に対するP値は、SanOrg 34006に対してp=0.062である。
出血の評価および関連する基準
表4 無作為の処置期間中の大出血の分析:無作為処置群での全患者
Figure 0004870907
百分率は評価可能な点数に基づいている。
a ワルファリンとの比較のためのP値は、Cochran-Armitage試験に基づいており、10 mgに対しては有意である。
Cochran-Armitage試験に基づく投与量傾向に対するP値は、SanOrg 34006に対してp=0.003である。
表5 無作為処置期間中の全出血の分析:無作為処置群での全患者
Figure 0004870907
百分率は評価可能な点数に基づいている。
a ワルファリンとの比較のためのP値は、活性な癌に対して階層化するCochran-Armitage試験に基づいており、2.5 mgに対しては有意である。
Cochran-Armitage試験に基づく投与量傾向に対するP値は、SanOrg 34006に対してp=0.001である。
結論
・ 第1次および2次有効性終了点に関して試験したSanOrg 34006に対する容量-応答関係の統計的有意性は観察されなかった。
・ ワルファリンと試験したSanOrg 34006との間に優位性における差は観察されなかった。
・ ワルファリンと比較して、2.5 mg SanOrg 34006群において、統計学的に有意に、出血が少なかった。出血の発生率および大出血に対して統計学的に有意な投与量傾向が観察された。
・ 10 mgのSanOrg 34006投与量群は、この投与量群に対して適用された大出血に対する停止規定により、早期に中断された。
・ 全てのSanOrg 34006投与量およびワルファリンは、一般に、(出血以外の)副作用、研究室パラメーターおよび生命兆候の点に関してはよく許容されている。
・ 投与量比例の薬物動態学が観察され、最初の投与後の対応する値の、トラフ(trough)濃度は3倍、そしてAUC値は2倍の高さで安定状態は12週で到達した。
・ 体重およびクレアチニンクリアランスは、SanOrg 34006の薬物動態学と最も強い関係を示したが、SanOrg 34006において、体重またはクレアチニンクリアランスの減少を受けさせることの増加に帰結した。
・ 出血(大出血および全ての出血)は、SanOrg 34006の高い作用を受けさせられることに関係があり、大部分は、共変動分析における年齢およびクレアチニンクリアランスと関連している。
・ SanOrg 34006 2.5 mgで処置後の全プラズマ濃度は、増大した出血のリスクと結び付いているレベル以下にとどまった。
さらなる分析
以下の図2においては、上記の本研究の結果に基づいて、週1回のSanOrg 34006 (インドラパリナックス(idraparinux)) 2.5 mgでのVTE患者の処置期間中の時間プロフィールに対するインドラパリナックスの予測平均プラズマ濃度が示されている。
図2:SanOrg 34006 (インドラパリナックス(idraparinux)) 2.5 mg (週1回)でのVTE患者の処置期間中の時間プロフィールに対するインドラパリナックスの予測平均プラズマ濃度。
(図2)
Figure 0004870907
処置が始まる週の間の処置が不十分であれば、これがもっと先の発症率に対して[すなわち、時間経過後、確度が回復した時でさえ(文献:Brandjesら、NEJM 1992;327 (21);1485-9)]最も影響を有することが知られている。「Brandjes」の試みは、急性の処置における不足に関している。しかしながら、急性処置週後の不十分な処置はより大きな影響さえも有している:次の12週(本研究期間)を過ぎる不足は、VTEの再発25%に帰結する(CI Lagerstedtら、Lancet 1985;Sep 7:515-8;R. Hullら、NEJM 1979;301(16):855-8)。
本研究における第1 SanOrg 34006週は、実際は第2処置週である。したがって、SanOrg 34006での処置が、処置期間の初期に不十分であったのであれば、処置期間の後半における血栓の心配の悪化の発生率が予測されたに違いない。
しかしながら、投与量2.5 mgの群の患者の個体群の75%のプラズマレベルが、ACCPガイドラインの期間中に「あまりにも低かった」にもかかわらず、ACCP範囲内で、より高い投与量個体群と比較した場合、悪化の増加は1つも観察されなかった。これを次の表6に示す。
表6:週7の間に観察された最小限のイドラパリナックス プラズマ濃度(Cmin)の異なるクラス(ここで、データは全部の無作為の患者から収集されたものであった)における、処置期間12週の間の全部の血栓の心配の悪化の発生率(%;n/N)
Figure 0004870907
PK=薬物動態;適当なPK評価は、Cminに関連しており、次の投与の直前の濃度であり、Ctroughまたはトラフのレベルにも関連しており、投与された各連続投与に対して検出できる最も低いレベルであった。

Claims (2)

  1. 週一回投与用の、2.5 mgの投与量の五糖類であるメチル O-(2,3,4-トリ-O-メチル-6-O-スルホ-α-D-グルコピラノシル)-(1→4)-O-(2,3-ジ-O-メチル-β-D-グルコピラノシルウロン酸)-(1→4)-O-(2,3,6-トリ-O-スルホ-α-D-グルコピラノシル)-(1→4)-O-(2,3-ジ-O-メチル-α-L-イドピラノシルウロン酸)-(1→4)-2,3,6-トリ-O-スルホ-α-D-グルコピラノシドまたはその医薬的に許容される塩を含む、深部静脈血栓症(DVT)患者の静脈血栓症(VTE)の治療および二次的予防のための医薬組成物。
  2. 五糖類の塩が9ナトリウム塩である、請求項1に記載の医薬組成物。
JP2003563570A 2002-01-29 2003-01-23 深部静脈血栓症患者の静脈血栓症の治療および/または二次的予防のためのイドラパリナックス(sanorg34006) Expired - Fee Related JP4870907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP002075374.5 2002-01-29
EP02075374 2002-01-29
PCT/EP2003/000696 WO2003063881A1 (en) 2002-01-29 2003-01-23 Idraparinux(sanorg 34006)for treatment and secondary prophylaxis of venous thromboemolic events in patients with deep venous thrombosis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519919A JP2005519919A (ja) 2005-07-07
JP2005519919A5 JP2005519919A5 (ja) 2006-03-16
JP4870907B2 true JP4870907B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=27635850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563570A Expired - Fee Related JP4870907B2 (ja) 2002-01-29 2003-01-23 深部静脈血栓症患者の静脈血栓症の治療および/または二次的予防のためのイドラパリナックス(sanorg34006)

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7709463B2 (ja)
EP (1) EP1471924B1 (ja)
JP (1) JP4870907B2 (ja)
CN (1) CN1622813A (ja)
AR (1) AR038320A1 (ja)
AT (1) ATE323497T1 (ja)
AU (1) AU2003205664B2 (ja)
BR (1) BR0307196A (ja)
CA (1) CA2472957C (ja)
CY (1) CY1107661T1 (ja)
DE (1) DE60304678T2 (ja)
DK (1) DK1471924T3 (ja)
EA (1) EA007204B1 (ja)
ES (1) ES2262971T3 (ja)
HK (1) HK1072361A1 (ja)
MX (1) MXPA04007310A (ja)
NO (1) NO332699B1 (ja)
PE (1) PE20030855A1 (ja)
PL (1) PL207144B1 (ja)
PT (1) PT1471924E (ja)
SI (1) SI1471924T1 (ja)
TW (1) TWI281861B (ja)
WO (1) WO2003063881A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0518794A2 (pt) * 2004-12-01 2008-12-09 Osi Pharm Inc composto, composiÇço, mÉtodo de tratamento de distérbio hiperproliferativo, e, biblioteca combinatorial
US9642822B2 (en) 2011-05-27 2017-05-09 Children's Medical Center Corporation Methods for treating and preventing neutrophil-derived net toxicity and thrombosis
WO2021007429A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Optimvia Llc Methods for synthesizing anticoagulant polysaccharides

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378829A (en) * 1990-04-23 1995-01-03 Akzo N.V. Sulfated glycosaminoglycanoid derivatives of the heparin and heparan sulfate type

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378829A (en) * 1990-04-23 1995-01-03 Akzo N.V. Sulfated glycosaminoglycanoid derivatives of the heparin and heparan sulfate type

Also Published As

Publication number Publication date
ATE323497T1 (de) 2006-05-15
EP1471924B1 (en) 2006-04-19
PL207144B1 (pl) 2010-11-30
DE60304678D1 (de) 2006-05-24
WO2003063881A1 (en) 2003-08-07
BR0307196A (pt) 2004-11-03
JP2005519919A (ja) 2005-07-07
NO332699B1 (no) 2012-12-10
TWI281861B (en) 2007-06-01
CA2472957C (en) 2011-09-13
ES2262971T3 (es) 2006-12-01
PL370557A1 (en) 2005-05-30
EA200400817A1 (ru) 2005-02-24
DE60304678T2 (de) 2007-04-05
PT1471924E (pt) 2006-09-29
CY1107661T1 (el) 2013-04-18
MXPA04007310A (es) 2004-10-29
US7709463B2 (en) 2010-05-04
AR038320A1 (es) 2005-01-12
TW200302104A (en) 2003-08-01
HK1072361A1 (en) 2005-08-26
CN1622813A (zh) 2005-06-01
PE20030855A1 (es) 2003-10-11
CA2472957A1 (en) 2003-08-07
EA007204B1 (ru) 2006-08-25
SI1471924T1 (sl) 2006-10-31
AU2003205664B2 (en) 2008-06-05
US20050209175A1 (en) 2005-09-22
DK1471924T3 (da) 2006-08-21
EP1471924A1 (en) 2004-11-03
NO20043195L (no) 2004-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lindmarker et al. Comparison of once-daily subcutaneous Fragmin® with continuous intravenous unfractionated heparin in the treatment of deep vein thrombosis
Luomanmäki et al. A multicentre comparison of once‐daily subcutaneous dalteparin (low molecular weight heparin) and continuous intravenous heparin in the treatment of deep vein thrombosis
KR101074430B1 (ko) 항암 용도를 위한 독소루비신 제형
JP2010053144A (ja) 血管形成的に有効なfgf−2の単位用量および使用方法
US20120291789A1 (en) Medical composition for protuberance of epithelium
O'Keefe Jr et al. Poloxamer-188 as an adjunct to primary percutaneous transluminal coronary angioplasty for acute myocardial infarction
JP4870907B2 (ja) 深部静脈血栓症患者の静脈血栓症の治療および/または二次的予防のためのイドラパリナックス(sanorg34006)
Buchanan et al. Prevention of thrombus formation and growth by antithrombin III and heparin cofactor II-dependent thrombin inhibitors: importance of heparin cofactor II
US7354910B2 (en) Agent for treating inflammatory bowel diseases
Hanson et al. Studies of suloctidil in experimental thrombosis in baboons
AU2003205664A1 (en) Idraparinux(sanorg 34006)for treatment and secondary prophylaxis of venous thromboemolic events in patients with deep venous thrombosis
US20100048455A1 (en) Formulations For Therapeutic Administration Of Thyroid Stimulating Hormone (TSH)
Ross et al. Solvent systems for intracarotid 1, 3-bis (2-chloroethyl)-1-nitrosourea (BCNU) infusion
UA127661C2 (uk) Композиції дантролену та способи їх застосування
Lopez et al. Intrapatient comparison of single-agent epirubicin with or without lonidamine in metastatic breast cancer
de Takats The Subcutaneous Use of Heparin: A Summary of Observations
CARROLL et al. Hypophosphatemia and Reye's syndrome
JP2001354572A (ja) 肝疾患処置剤
JP2003238440A (ja) 線維化抑制剤
de Rick et al. Clinical pharmacokinetic studies of digoxin and digitoxin in the dog
Feige et al. Pharmacokinetics of recombinant hirudin in healthy horses
Lockner et al. Clinical Trial of a New Intramuscular Iron Preparation in Iron Deficiency Anaemia
Krupinski et al. in the Management of Thrombotic Disorders
Gadalla et al. Pharmacokinetics of Lignocaine in Humans After Peri-Oral Injections

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees