JP2001354572A - 肝疾患処置剤 - Google Patents

肝疾患処置剤

Info

Publication number
JP2001354572A
JP2001354572A JP2000172095A JP2000172095A JP2001354572A JP 2001354572 A JP2001354572 A JP 2001354572A JP 2000172095 A JP2000172095 A JP 2000172095A JP 2000172095 A JP2000172095 A JP 2000172095A JP 2001354572 A JP2001354572 A JP 2001354572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
administration
hyaluronic acid
pharmaceutically acceptable
present
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000172095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627580B2 (ja
Inventor
Kimihide Nakamura
公英 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP2000172095A priority Critical patent/JP4627580B2/ja
Publication of JP2001354572A publication Critical patent/JP2001354572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627580B2 publication Critical patent/JP4627580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒアルロン酸を有効成分とし、より効果が高
い肝疾患処置剤を提供する。 【解決手段】 重量平均分子量70万〜110万のヒア
ルロン酸またはその薬学的に許容される塩を有効成分と
する、肝疾患処置剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、重量平均分子量7
0万〜110万のヒアルロン酸またはその薬学的に許容
される塩を有効成分とする、肝疾患処置剤に関する。ま
た本発明は、ヒアルロン酸またはその薬学的に許容され
る塩を有効成分とする、経口投与用の肝疾患処置剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,674,857号明細書に
は、ヒアルロン酸を肝臓の虚血再灌流障害に適用する旨
が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ヒアルロン
酸を有効成分とし、より効果が高い肝疾患処置剤を提供
することを目的とする。特に肝炎、なかでも劇症肝炎や
自己免疫性肝炎の処置に有効な肝疾患処置剤を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題を解
決するために鋭意検討を行った結果、特定の重量平均分
子量のヒアルロン酸が、肝疾患、特に劇症肝炎や自己免
疫性肝炎のような肝炎に対して極めて顕著な効果を有
し、これを使用することにより上記課題を解決し得る処
置剤を提供し得ることを見出した。また本発明者は、ヒ
アルロン酸を経口投与することによっても上記効果を得
られることを見出した。本発明はこれらの知見に基づき
完成されたものである。
【0005】すなわち本発明は、重量平均分子量70万
〜110万のヒアルロン酸またはその薬学的に許容され
る塩を有効成分とする、肝疾患処置剤(以下、本発明処
置剤という)を提供する。
【0006】本発明処置剤に用いられるヒアルロン酸ま
たはその薬学的に許容される塩の重量平均分子量は好ま
しくは75万〜105万、より好ましくは80万〜10
0万、さらに好ましくは85万〜95万であり、約90
万であることが特に好ましい。なお、上述の先行技術に
おいてはこのような特定の分子量範囲のヒアルロン酸ま
たはその薬学的に許容される塩が肝疾患に対して顕著な
効果を有することは何等開示されていない。
【0007】本発明処置剤は、肝炎、なかでも劇症肝炎
または自己免疫性肝炎の処置に好ましく用いられる。ま
た、本発明処置剤中のヒアルロン酸またはその薬学的に
許容される塩の濃度は0.05〜1%(w/v)であること
が好ましい。
【0008】本発明処置剤は、好ましくは肝疾患の予防
剤として投与することができる。また本発明は、ヒアル
ロン酸またはその薬学的に許容される塩を有効成分とす
る、経口投与用の肝疾患処置剤を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】<1>ヒアルロン酸またはその薬
学的に許容される塩 本発明において用いるヒアルロン酸またはその薬学的に
許容される塩の由来は特に限定されず、鶏冠、臍帯、ヒ
アルロン酸を産生する微生物等から分離、精製されたヒ
アルロン酸を用いることができる。特に、高純度に精製
され、医薬として混入が許されない物質を実質的に含ま
ないものが好ましい。
【0010】ヒアルロン酸の薬学的に許容される塩とし
ては、例えば、アルカリ金属塩(ナトリウム塩、リチウ
ム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩、アンモニ
ウム塩等の無機塩基との塩、またはジエタノールアミン
塩、シクロヘキシルアミン塩、アミノ酸塩等の有機塩基
との塩のうち、薬学的に許容される塩を用いることがで
きる。なかでもヒアルロン酸ナトリウムであることが好
ましい。
【0011】本発明処置剤において用いるヒアルロン酸
またはその薬学的に許容される塩の重量平均分子量は、
70万以上、110万以下である限りにおいて特に限定
されない。後述の実施例に示すように、ヒアルロン酸ま
たはその薬学的に許容される塩は重量平均分子量90万
付近において肝疾患に対して最も顕著な効果、すなわち
最も顕著な薬理作用を示し、上記のような特定の重量平
均分子量の範囲において有意な効果を示すものである。
本発明に使用されるヒアルロン酸またはその薬学的に許
容される塩の重量平均分子量の下限は、好ましくは75
万、より好ましくは80万、さらに好ましくは85万で
あり、その上限は好ましくは105万、より好ましくは
100万、さらに好ましくは95万である。本発明に使
用されるヒアルロン酸またはその薬学的に許容される塩
の重量平均分子量は特に好ましくは約90万程度であ
る。なお、本発明に使用されるヒアルロン酸またはその
薬学的に許容される塩の重量平均分子量は、第十三改正
日本薬局方:一般試験法・第36項粘度測定法に従って
極限粘度を測定し、Laurentらの式(Biochim. Biophys.
Acta, 42, 476(1960))によって算出できる。
【0012】また、前記ヒアルロン酸またはその薬学的
に許容される塩は、約13〜18.5dl/g、より好
ましくは約13.5〜18dl/g、さらに好ましくは
約14.5〜17.0dl/g、特に好ましくは15.
0〜16.5dl/g、極めて好ましくは16dl/g
程度の極限粘度を有するものである。
【0013】上記のようなヒアルロン酸またはその薬学
的に許容される塩を用いることにより、極めて優れた薬
理作用を有する肝疾患処置剤とすることができる。
【0014】なお、本発明に使用されるヒアルロン酸ま
たはその薬学的に許容される塩中のエンドトキシン濃度
は、溶液形態の剤とした場合において0.3EU/mL
以下であることが好ましい。エンドトキシン濃度は、当
業者に周知慣用のエンドトキシンの測定法を用いて測定
することができるが、カブトガニ・アメボサイト・ライ
セート成分を用いるリムルス試験法が好ましい。なおE
U(エンドトキシン単位)は、日本工業規格生化学試薬
通則(JIS K8008)に従って測定・算出でき
る。また、鉄含量は20ppm以下であることが好まし
い。
【0015】<2>本発明処置剤の剤型等 本発明処置剤の投与方法は、本発明処置剤による肝疾患
に対する効果が発揮される限りにおいて特に限定されな
いが、例えば注射(静脈内等)等による非経口投与、経
口投与等の投与方法が挙げられる。投与方法に応じてヒ
アルロン酸またはその薬学的に許容される塩を適宜製剤
化して、本発明処置剤とすることができる。剤形として
は、注射剤(溶液、懸濁液、乳濁液、用時溶解用固形剤
等)、錠剤、カプセル剤、液剤等が挙げられる。
【0016】本発明処置剤中のヒアルロン酸またはその
薬学的に許容される塩の濃度も特に限定されないが、
0.05〜1%(w/v)とするのが好ましい。特に本発明
処置剤を注射剤として提供する場合には、0.05〜
0.5%(w/v)程度とするのが好ましく、0.05〜
0.4%(w/v)程度とするのがより好ましく、0.1〜
0.4%(w/v)程度とするのがさらに好ましい。また本
発明処置剤を経口投与用の製剤、例えば液剤とする場合
には、0.1%(w/v)以上とすることが好ましく、0.
2〜1%(w/v)程度とすることがより好ましい。
【0017】本発明処置剤を注射剤として提供する場
合、その形態は、溶液状、凍結状、または凍結乾燥状の
いずれであっても良い。これをアンプル、バイアル、注
射用シリンジ等の適当な容器に充填・密封し、そのまま
流通させあるいは保存して、注射剤として投与できる。
【0018】本発明処置剤の製剤化は、公知の方法を用
いることができる。また製剤化にあたり、ヒアルロン酸
またはその薬学的に許容される塩に悪影響を与えず、か
つ本発明の効果に影響を与えない限りにおいて、他の医
薬活性成分や、慣用の安定化剤、乳化剤、浸透圧調整
剤、緩衝剤、等張化剤、保存剤、無痛化剤、着色剤、賦
形剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤等、通常医薬に用いられ
る成分を使用できる。
【0019】<3>本発明処置剤の投与対象等 本発明処置剤が投与される動物は、脊椎動物、特に哺乳
動物が好ましく、とりわけヒトが好ましい。本発明処置
剤は、これらの動物の肝疾患の予防薬、進行抑制(悪化
防止)薬、または治療薬として投与することができる。
【0020】本発明処置剤は後述の実施例に示すように
肝機能の障害を有意に抑制し得るので、本発明処置剤は
肝機能の障害を示す肝疾患に広く適用でき、特に限定さ
れないが、特にコンカナバリンA惹起肝障害を顕著に抑
制したことから、肝炎、特に劇症肝炎や、自己免疫性肝
炎に対して好ましく適用することができる。
【0021】本発明処置剤におけるヒアルロン酸または
その薬学的に許容される塩の配合量、1回あたりの投与
量、投与間隔等は、本発明処置剤の投与方法、投与形
態、使用目的等、患者の具体的症状、年齢、性別、体重
等に応じて個別に決定されるべき事項であり特に限定さ
れないが、ヒアルロン酸またはその薬学的に許容される
塩の臨床量として、注射による非経口投与の場合、成人
1人1回当り100〜500mg、1日当り200〜10
00mg、経口投与の場合、成人1人1回当り500〜2
500mg、1日当り1000〜5000mg程度の投与量
が例示される。
【0022】また本発明処置剤の投与間隔は、1日1回
程度でもよく、1日2〜3回に分けて投与することもで
きる。また1日〜3日に1回程度投与してもよい。
【0023】
【実施例】以下に、本発明の実施例を具体的に説明す
る。しかしながら、これらにより本発明の技術的範囲が
限定されるものではない。
【0024】<1>材料等 まず、本実施例において用いた被験物質等を説明する。
【0025】(1)被験物質 ・生理食塩水 ・ヒアルロン酸ナトリウム(重量平均分子量25万) ・ヒアルロン酸ナトリウム(重量平均分子量47万;極限
粘度 9.5 dl/g) ・ヒアルロン酸ナトリウム(重量平均分子量78万;極限
粘度 14 dl/g) ・ヒアルロン酸ナトリウム(重量平均分子量90万;極限
粘度 16 dl/g) ・ヒアルロン酸ナトリウム(重量平均分子量125万;極
限粘度 20.5 dl/g)
【0026】ヒアルロン酸ナトリウム(以下、HAとい
う)は、以下の薬効薬理試験に応じて所定の濃度となる
ように生理食塩水に溶解して用いた。生理食塩水に溶解
した後のエンドトキシン濃度はいずれも0.3EU/m
L以下であり、また鉄含量はいずれも20ppm以下で
あった。
【0027】(2)実験動物 Balb/cマウス(雌、7〜8週齢)を使用した。
【0028】<2>コンカナバリンA(Con A)惹起肝障
害モデルに対する効果の検討 本発明処置剤の肝障害に対する効果を調べるため、Con
Aで肝障害を惹起したモデルを用いた。この肝障害モデ
ルは、Con Aの投与によりT細胞が活性化され、過剰生
産されたサイトカイン(インターフェロン(INF)-γ、腫
瘍壊死因子(TNF)-αなど)によって肝臓に特異的な壊死
炎症が生じるモデルであり、ヒトの自己免疫性肝炎や劇
症肝炎などの研究に有用なモデルと考えられている。
【0029】自己免疫性肝炎を含めた自己免疫疾患は女
性に好発する(Beeson PB, Am. J.Med. 1994; 96: P457
-462)ことから、本モデルについて性差を調べた。その
結果、組織学的変化及び血清GPT値(グルタミン酸-
ピルビン酸トランスアミナーゼ活性単位)の上昇の程度
から、雌マウスでは、ヒトと同様に、より重度の肝細胞
障害が生じることが明らかとなった。また本モデルは、
例えばエンドトキシン(LPS)モデルのような他の肝
障害モデルに比して肝類洞に強い炎症が認められること
からも、よりヒトの劇症肝炎、自己免疫性肝炎に近いモ
デルであるといえることから、本実施例では本モデルを
用いることとした。
【0030】(1) 薬効薬理試験1(HAの分子量による
効果の相違) 実験動物を、被験物質ごとに以下の通り群分けし、下記
の被験物質のそれぞれの生理食塩水中の0.25%(w/v)濃
度の溶液0.5 mlを、それぞれの実験動物の尾静脈に注射
した。
【0031】 生理食塩水投与群(コントロール群)10匹 HA(25万)投与群 8匹 HA(47万)投与群 4匹 HA(78万)投与群 4匹 HA(90万)投与群 9匹 HA(125万)投与群 4匹
【0032】被験物質投与の12時間後、Con A(Type I
V;シグマ社) を20 mg/kg体重となるように生理食塩水
0.3 mlに溶解して、それぞれの実験動物の尾静脈から1
回注射して肝炎を惹起させた。8時間後に血清中のGP
T値を酵素法(トランスアミナーゼCII−テストワコー
(和光純薬工業株式会社))により測定した。結果を図
1に示す。なお統計処理は、ANOVA(Fisher LSD)検定
により行った。
【0033】図1中のp<0.05及びp<0.001は、コントロ
ール群に比してそれぞれ危険率p<0.05及び危険率p<0.00
1で統計学的有意差があることを示す。図1から、重量
平均分子量78万のHAを投与した群及び重量平均分子
量90万のHAを投与した群において、コントロール群
及び他の重量平均分子量のヒアルロン酸ナトリウムを投
与した群に比して、顕著に血清中のGPT値が低下して
おり、肝障害が顕著に抑制されていることが示された。
【0034】(2) 薬効薬理試験2(HAの投与のタイミ
ングによる効果の相違) 実験動物を、Con Aによる肝炎惹起前のHA投与のタイ
ミングについて以下の通り群分けし、生理食塩水中のH
A(重量平均分子量90万)の0.35%(w/v)濃度の溶液0.5 m
lをそれぞれの実験動物の尾静脈に注射した。
【0035】Con A投与の18時間前投与群 5匹 Con A投与の12間前投与群 5匹 Con A投与の8時間前投与群 5匹 Con A投与の4時間前投与群 5匹 Con A投与の2時間前投与群 5匹 Con A投与の1時間前投与群 4匹 上記それぞれの群に対応する生理食塩水溶液投与群(コ
ントロール群) 各4匹(ただし、Con A投与の1時間
前投与群に対応するコントロール群については3匹)
【0036】被験物質投与から上記所定の時間後、薬効
薬理試験1と同様にCon Aを注射して肝炎を惹起させ
た。8時間後に血清中のGPT値を、薬効薬理試験1と
同様に酵素法により測定した。結果を図2に示す。なお
統計処理は、Student’ t検定により行った。図2中、
*** は、コントロール群に対して危険率p<0.001で有
意差があることを示す。
【0037】図2から、Con Aによる肝炎惹起前2時間
までにHAを投与した群は、顕著に血清中のGPT値が
低下しており、肝障害が顕著に抑制されていることが示
唆された。特に、Con Aによる肝炎惹起の8時間以上前
にHAを投与した群では血清中のGPT値は極めて顕著
に低下していたことから、このようなタイミングでHA
を投与することにより、肝障害に対してより高い効果を
示すことが示唆された。
【0038】(3) 薬効薬理試験3(HAの濃度による効
果の相違) 実験動物を、投与するHAの濃度について以下の通り群
分けし、生理食塩水中所定の濃度としたHA(重量平均
分子量90万)溶液0.5 mlをそれぞれの実験動物の尾静脈
に注射した。
【0039】 生理食塩水投与群(コントロール群) 4匹 0.05%(w/v)濃度投与群 4匹 0.1%(w/v)濃度投与群 4匹 0.25%(w/v)濃度投与群 4匹 0.35%(w/v)濃度投与群 5匹
【0040】被験物質投与から12時間後、薬効薬理試
験1と同様にCon Aを注射して肝炎を惹起させた。8時
間後に血清中のGPT値を、薬効薬理試験1と同様に酵
素法により測定した。結果を図3に示す。なお統計処理
は、ANOVA検定により行った。図3中、 *** は、コン
トロール群に対して危険率p<0.001で有意差があること
を示す。
【0041】図3から、全ての投与群において血清中の
GPT値の低下が見られた。またこの効果はHA濃度に
依存して増大し、0.1%(w/v)、0.25%(w/v)及び0.35%
(w/v)投与群において血清GPT値の有意な低下が見ら
れた。
【0042】(4) 薬効薬理試験4(IFN-γの産生抑制効
果) INF-γ(肝障害を引き起こす原因となるサイトカインの
1つ)の産生に対するHの効果を調べた。実験動物を、
血中INF-γ測定のタイミングについて以下の通り群分け
し、生理食塩水中の0.35%(w/v)濃度のHA(重量平均分
子量90万)溶液0.5 mlをそれぞれの実験動物の尾静脈に
注射した。
【0043】Con A投与直後測定群 4匹 Con A投与後2時間目測定群 5匹 Con A投与後4時間目測定群 6匹 Con A投与後8時間目測定群 5匹 上記それぞれの群に対応する生理食塩水投与群(コント
ロール群) 各5匹
【0044】被験物質投与から12時間後、薬効薬理試
験1と同様にCon Aを注射して肝炎を惹起させた。上記
各群所定の時間後に血中のINF-γ濃度をELISAキット(Ge
nzyme社)で測定した。結果を図4に示す。なお統計処理
は、ANOVA検定により行った。図4中、 **、及び ***
は、コントロール群に対してそれぞれ危険率p<0.01、危
険率p<0.001で有意差があることを示す。
【0045】図4から、全て測定群においてHA投与に
より血中INF-γ濃度が低下していることが示された。特
に、Con A投与後2時間目、4時間目に血中INF-γ濃度
の顕著な低下が見られた。この結果から、HAが肝障害
に対して効果を発揮する一因として、INF-γ産生の抑制
が関係していることが示唆された。
【0046】(5) 薬効薬理試験5(HAの経口投与によ
る効果) 実験動物を、経口投与するHAの濃度について以下の通
り群分けし、所定の濃度としたHA(重量平均分子量90
万)の生理食塩水溶液0.5mlをそれぞれの実験動物に経口
投与した。
【0047】 生理食塩水投与群(コントロール群) 4匹 0.25%(w/v)濃度投与群 5匹 0.5%(w/v)濃度投与群 5匹 1.0%(w/v)濃度投与群 5匹 被験物質の経口投与から12時間後、薬効薬理試験1と
同様にCon Aを注射して肝炎を惹起させた。8時間後に
血清中のGPT値を、薬効薬理試験1と同様に酵素法に
より測定した。結果を図5に示す。
【0048】図5から、全ての投与群において血清中の
GPT値の低下が見られた。またこの効果は、HA濃度
に依存して増大した。
【0049】以上の結果から、HAを有効成分とする本
発明処置剤は、肝障害、特に肝炎(なかでも劇症肝炎や
自己免疫性肝炎)に対して極めて有効であることが示さ
れた。また本発明処置剤は、肝障害のおそれがある投与
対象に対して予め投与することにより、さらに優れた効
果を発揮することが示されたことから、予防剤として特
に有効であることが示された。またHAは、経口投与によ
っても肝障害に対する効果を発揮することが示された。
【0050】
【発明の効果】特定の重量平均分子量のHAを有効成分
とする本発明処置剤は、前記薬効薬理試験の結果からも
明らかな通り、肝障害に対して、他の重量平均分子量の
HAには見られない顕著な効果を発揮することから、肝
障害の処置に極めて有用である。特に本発明処置剤は、
肝障害のおそれがある投与対象に対して予め投与するこ
とによってさらに優れた効果を発揮することが示された
ことから、予防剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 種々の重量平均分子量を有するHAによる、
肝障害に対する効果(血清GPT値の低下)を示す図で
ある。
【図2】 HAの投与のタイミングによる、肝障害に対
する効果(血清GPT値の低下)の相違を示す図であ
る。
【図3】 HAの濃度による、肝障害に対する効果(血
清GPT値の低下)の相違を示す図である。
【図4】 HAの肝障害に対する効果(血中INF-γ濃度
の低下)を示す図である。
【図5】 経口投与によるHAの肝障害に対する効果
(血清GPT値の低下)を示す図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量平均分子量70万〜110万のヒア
    ルロン酸またはその薬学的に許容される塩を有効成分と
    する、肝疾患処置剤。
  2. 【請求項2】 ヒアルロン酸またはその薬学的に許容さ
    れる塩の重量平均分子量が75万〜105万の範囲にあ
    る、請求項1に記載の処置剤。
  3. 【請求項3】 肝疾患が肝炎である、請求項1または2
    に記載の処置剤。
  4. 【請求項4】 肝炎が、劇症肝炎または自己免疫性肝炎
    である、請求項3に記載の処置剤。
  5. 【請求項5】 ヒアルロン酸またはその薬学的に許容さ
    れる塩を、0.05〜1%(w/v)の濃度で含有すること
    を特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の処
    置剤。
  6. 【請求項6】 肝疾患の予防剤である、請求項1〜5の
    いずれか1項に記載の処置剤。
  7. 【請求項7】 ヒアルロン酸またはその薬学的に許容さ
    れる塩を有効成分とする、経口投与用の肝疾患処置剤。
JP2000172095A 2000-06-08 2000-06-08 肝疾患処置剤 Expired - Fee Related JP4627580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172095A JP4627580B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 肝疾患処置剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000172095A JP4627580B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 肝疾患処置剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354572A true JP2001354572A (ja) 2001-12-25
JP4627580B2 JP4627580B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18674549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000172095A Expired - Fee Related JP4627580B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 肝疾患処置剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003384A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 成長因子誘導剤
JP2008266171A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Q P Corp 自己免疫疾患緩和剤ならびにこれを含有する医薬品および食品
CN105837705A (zh) * 2016-03-04 2016-08-10 冯翠军 一种去除透明质酸中热源的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301824A (ja) * 1991-06-03 1993-11-16 Mitsubishi Kasei Corp 肝実質細胞増殖剤
US5674857A (en) * 1992-02-20 1997-10-07 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid to repair ischemia reperfusion damage
JP2002003384A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 成長因子誘導剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05301824A (ja) * 1991-06-03 1993-11-16 Mitsubishi Kasei Corp 肝実質細胞増殖剤
US5674857A (en) * 1992-02-20 1997-10-07 Hyal Pharmaceutical Corporation Use of hyaluronic acid to repair ischemia reperfusion damage
JP2002003384A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 成長因子誘導剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003384A (ja) * 2000-06-22 2002-01-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 成長因子誘導剤
JP4633232B2 (ja) * 2000-06-22 2011-02-16 生化学工業株式会社 成長因子誘導剤
JP2008266171A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Q P Corp 自己免疫疾患緩和剤ならびにこれを含有する医薬品および食品
CN105837705A (zh) * 2016-03-04 2016-08-10 冯翠军 一种去除透明质酸中热源的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627580B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1369119B1 (en) Il-12 expression controlling agents
JP7443443B2 (ja) 関節を治療するための組成物及びキット
WO2008014685A1 (fr) Formulation contenant du tréhalose à des fins d&#39;injection intraarticulaire
Kwentus et al. Disulfiram in the treatment of alcoholism; a review.
AU2017279592A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for idiopathic inflammatory myopathies
BR112019013539A2 (pt) Agente profilático e/ou terapêutico para doença hepática.
JPH06329541A (ja) 糖尿病性腎症治療用スロデキサイド含有医薬
KR20070003995A (ko) 감소된 간독성을 갖는 조성물
JP3127484B2 (ja) 肝炎治療薬
JP4335005B2 (ja) 炎症性腸疾患処置剤
JP2001354572A (ja) 肝疾患処置剤
JP3050898B2 (ja) 水性医薬製剤
JP3415643B2 (ja) 筋ジストロフィー症治療薬
Michot et al. A double-blind clinical trial to determine if an interaction exists between diclofenac sodium and the oral anticoagulant acenocoumarol (nicoumalone)
US4568543A (en) Pharmaceutical composition containing a fibrinolytic agent and a diffusion factor, useful for the treatment of myocardial infarction
JPH1017478A (ja) 潰瘍性大腸炎の予防又は治療剤
EA009209B1 (ru) Фармацевтическая композиция, содержащая цинк-гиалуронановый комплекс, предназначенная для лечения рассеянного склероза
JP6100510B2 (ja) 抗感冒剤
JP4554910B2 (ja) 血糖低下剤
JP4587637B2 (ja) 神経ペプチドの産生・放出抑制剤
TWI281861B (en) A pharmaceutical composition comprising SANORG 34006 for treatment and secondary prophylaxis of venous thromboembolic events in patients with deep venous thrombosis
JPH027293B2 (ja)
JPH03501734A (ja) ポドフィリンと組換えdnaヒト・アルファ・インターフェロンの併用による生殖器イボの治療
WO2015084706A1 (en) Intra-articular formulations and methods for treatment of osteoarthritis
JP2011219412A (ja) 緑内障の視野改善治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees