JP4869066B2 - 丈夫な超多孔性ヒドロゲルの形成技術 - Google Patents

丈夫な超多孔性ヒドロゲルの形成技術 Download PDF

Info

Publication number
JP4869066B2
JP4869066B2 JP2006510012A JP2006510012A JP4869066B2 JP 4869066 B2 JP4869066 B2 JP 4869066B2 JP 2006510012 A JP2006510012 A JP 2006510012A JP 2006510012 A JP2006510012 A JP 2006510012A JP 4869066 B2 JP4869066 B2 JP 4869066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
superporous
cations
mixture
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006510012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524742A (ja
Inventor
オミダイアン,ホスセイン
ガティレッズ−ロッカ,ホセ
Original Assignee
ケイオウエス ライフ サイエンスイズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイオウエス ライフ サイエンスイズ,インコーポレイテッド filed Critical ケイオウエス ライフ サイエンスイズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2006524742A publication Critical patent/JP2006524742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869066B2 publication Critical patent/JP4869066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/024Preparation or use of a blowing agent concentrate, i.e. masterbatch in a foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/02Foams characterised by their properties the finished foam itself being a gel or a gel being temporarily formed when processing the foamable composition
    • C08J2205/022Hydrogel, i.e. a gel containing an aqueous composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/26Cellulose ethers
    • C08J2301/28Alkyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/04Polymer mixtures characterised by other features containing interpenetrating networks

Description

発明の背景
この発明は、物理的および機械的な特性を改良した超多孔性ヒドロゲルの形成技術に関する。
超多孔性ヒドロゲル(SPH)は、化学的に架橋結合した親水性ポリマーであり、マイクロメータからミリメータの範囲の直径をもつ多数の細孔を含み、それらの細孔によって、本のわずかの間にその10倍の重さの水(流体)を吸収する。SPH細孔は、ヒドロゲルマトリックス(組織)の中に相互に連結(あるいは、連絡)されている。その相互の連結によって、吸収水(流体)は通路(毛細管)を通して自由に動くことができ、同じ膨張度をもつ一般のヒドロゲルよりもはるかに速く膨張する。
超多孔性ヒドロゲルを調製するとき、モノマー、架橋剤、溶剤(通常は水)、界面活性剤(気泡安定化のため)、および発泡助剤をまず混合し、その後反応開始剤を加える。そして、その混合物に発泡剤を添加し、たとえば炭酸ガスなどの気泡を発生させる。反応開始剤および発泡剤を加えると、発泡および重合(ゲル化ともいう)のプロセスが同時に起きる。重合が進むにつれて、反応混合物の粘度が増し、生成する気泡が高粘性のポリマー組織の内部に捕らえられる。ゲル化と気泡の発生とが同時に起こる結果、それらの両プロセスが止まるまで、発泡が続く。この段階において、製品はフレキシブルなフォーム(発泡体)の形態である。残留モノマー、未反応の架橋剤、および反応開始剤の不純物を取り除くため、そのフレキシブルなフォームを水で充分に洗浄する。この洗浄プロセスの後、水相溶性(混和性)のアルコール(たとえば、エタノール)を加えてからそれを除去し、
ヒドロゲルを脱水する。最終の乾燥工程は、通常オーブン中、好ましくは、低温度の真空オーブン中で行う。米国特許第6,271,278号は、各種のSPHの調製について詳しく示している。SPHについては、また、チェエンほかがJ. Biomed. Mater. Res. 44:53-62(1999)で示している。
超多孔性ヒドロゲルは、一般に、親水性モノマーに基づいて調製される。その親水性モノマーとしては、アクリル酸およびその塩、アクリルアミド、スルフォプロピルアクリレイトのカリウム塩、ヒドロキシエチルアクリレイト、およびヒドロキシエチルメタアクリレイトがある。好ましい超多孔性ヒドロゲルは、大きな溶媒吸収特性をもち、さらに、外力(たとえば、張力、圧縮、および曲げ)に耐えることができる。ヒドロゲルの中には、膨張容量および膨張速度の両特性が好ましいものも調製されている。しかしながら、非常に大きな膨張特性を示す超多孔性ヒドロゲルは、通常、膨張すると非常に締まりがなく、小さな圧力で容易にばらばらに壊れる。また、ヒドロゲルの中には、ある程度の機械的特性(たとえば、強度、堅固、弾性)をもったものが調製されている。しかし、高い強度をもつ超多孔性ヒドロゲルは、限られた量の水を吸収するだけで、膨張特性が好ましくない。水による膨張性と機械的な特性との両特性を併せもつヒドロゲルを得るための調製方法は、今まで未解決である。
発明のサマリ−
この発明は、超多孔性ヒドロゲル(SPH)の調製方法に特徴があり、その結果として生じる物理的および機械的な特性を、割合に簡単なイオン平衡(ion-equilibration)プロセスを用いることによって制御し、それによって、大きな吸収性をもつ上に、構造的に丈夫で弾力性がある超多孔性ヒドロゲルを得る。
第1の見方からすれば、この発明は、特定の工程を含むヒドロゲルの形成方法に特徴がある。その工程には、(a)少なくとも一つのエチレン不飽和モノマー、架橋剤、およびイオン多糖類を組み合わせて混合物を形成する工程、(b)その混合物を重合条件にさらし、ヒドロゲルを形成する工程、および(c)そのヒドロゲルを平衡条件下で1または2以上のカチオンと反応させる工程(この場合、少なくとも一つのカチオンとして工程(a)で用いなかったものを用いるか、あるいは、工程(a)および(c)でカチオンの同じ混合物を用いるときには、それらの工程で用いるカチオンの割合を異ならせる)を含む。この方法で形成するヒドロゲルとしては、超多孔性ヒドロゲルが好ましい。
一つの実施例において、混合物には、希釈剤、発泡安定剤、発泡助剤、還元剤(リダクタント)、酸化剤(オキシダント)および膨張剤(発泡剤)から構成されるグループの中の1または2以上のものを含む。好ましい混合物は、このグループのすべてのものを含む。
もう一つの実施例では、工程(a)で用いるカチオンの少なくとも一つが1価であり、そして、工程(c)で用いるカチオンの少なくとも一つが2価である。好ましい1価のカチオンはNa,K,NH であり、また、好ましい2価のカチオンはCa2+ ,Mg2+ ,Ba2+ ,Cu2+ ,Zn2+ ,Mn2+ ,あるいはFe2+ である。
さらに他の実施例では、工程(c)で形成した超多孔性ヒドロゲル(SPH)を1または2以上のカチオンと平衡条件下で反応させる付加的な工程を含む(その場合、工程(c)で用いなかった少なくとも一つのカチオンを用いるか、あるいは、工程(c)でカチオンの同じ混合物を用いるときには、この付加工程で用いるカチオンの割合を異ならせる)。好ましくは、付加工程で、ヒドロゲルとCa2+ ,Cu2+ ,Zn2+ ,Ba2+ ,Mg2+ ,Mn2+ ,Fe2+ ,Fe3+ ,Cr3+ ,Al3+ ,あるいはCe4+ との反応を含む。最も好ましくは、工程(c)で形成した超多孔性ヒドロゲル(SPH)と反応させるカチオンの少なくとも一つが、3価あるいはそれより大きな原価をもつことである。
この発明の多糖類としては、たとえば、カルボキシメチルセルロース、アルジネート、ヒアルロン酸、スターチグリコール酸塩(starch glycolate)、カルボキシメチルスターチ、硫酸デキストラン、ペクチネート(pectinate)、キサンタン、カラギーナン、およびキトサンがある。
この発明のエチレン不飽和モノマーとしては、たとえば、メチル化(meth)アクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)、N−シクロプロピルアクリルアミド、ジアリルジメチル塩化アンモニウム(DADMAC)、2−メタクリロルオキシエチル トリメチル塩化アンモニウム、N,N−ジメチルアミノエチル アクリレイト、2−ヒドロキシエチルアクリレイト(HEA)、2−ヒドロキシエチル メタクリレイト(HEMA)、 2−ヒドロキシプロピル メタクリレイト(HPMA)、N−ビニル ピロリドン(VP)、(メタ)アクリル酸(AA)、(メタ)アクリル酸の塩、(メタ)アクリル酸のエステルの塩および酸、(メタ)アクリル酸のアミド化合物、(メタ)アクリル酸の N−アルキル アミド化合物、(メタ)アクリル酸の N−アルキル アミド化合物の塩および酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルフォン酸(AMPS)、3−スルフォプロピル アクリレイト カリウム塩(SPAK)、3−スルフォプロピル メタクリレイト カリウム塩、あるいは2−(アクリロイル)エチルトリメチル−硫酸メチルアンモニウム(ATMS)がある。ヒドロゲルの形成に用いる混合物に、エチレン不飽和モノマーとして2−ヒドロキシエチルアクリレイトを含むのが好ましい。
この発明の架橋剤としては、たとえば、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、N,N’−エチレンビスアクリルアミド、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレイト、エチレングリコール ジ(メタ)アクリレイト、エチレングリコール ジグリシジル エーテル、グリシジル メタクリレイト、ポリアミドアミン エピクロロヒドリン 樹脂、トリメチロールプロパン トリアクリレイト(TMPTA)、ピペラジン ジアクリルアミド、グルタルアルデヒド、エピクロロヒドリン、1または2以上の1,2−ジオール構造を含む架橋剤、1または2以上の機能ペプチドを含む架橋剤、あるいは1または2以上の機能タンパク質を含む架橋剤がある。ヒドロゲルの形成に用いる混合物に、架橋剤としてポリ(エチレングリコール)ジアクリレイトを含むのが好ましい。
第2の見方からすれば、この発明は、凍結乾燥によってヒドロゲル(好ましくは、超多孔性ヒドロゲル)を脱水する方法に特徴がある。その方法は、0.005〜0.1の水/SPHの重量比を得る。一つの実施例において、その脱水方法は、(a)超多孔性ヒドロゲルを約3℃/1時間の冷却速度で約−10℃に凍結する工程、(b)その超多孔性ヒドロゲルを16〜24時間約−10℃に保つ工程、(c)その超多孔性ヒドロゲルを約−10℃で、しかも約0.2Torr(トル)以下で60〜80時間凍結乾燥する工程、(d)その超多孔性ヒドロゲルを約3℃/1時間の速度で10℃まで温度上昇させる工程、および(e)その超多孔性ヒドロゲルを10℃で、しかも約200mTorr以下で少なくとも12時間保つ工程を含む。この観点からの他の実施例では、超多孔性ヒドロゲルをこの発明を適用して調製している。
関連する見方において、この発明は、0.005〜0.1の水/SPHの重量比を得るため、ヒドロゲル(好ましくは、超多孔性ヒドロゲル)を脱水する方法に特徴があり、次の各工程を含む。すなわち、(a)ヒドロゲルに含有する水を非水溶媒、水混和性溶媒あるいは溶媒混合物と置換する工程、および(b)前記の非水溶媒あるいは溶媒混合物を50Torr以下の圧力あるいは加熱することによって除去する工程を含む。ある実施例では、非水溶媒は、たとえば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、蟻酸、酢酸、アセトニトリル、ニトロメタン、アセトン、あるいは2−ブタノンである。好ましくは、非水溶媒がエタノールを含むのが良い。他の実施例では、超多孔性ヒドロゲルをこの発明を適用して調製している。
この発明によって脱水した超多孔性ヒドロゲルに、薬剤、栄養物質、あるいは受精媒介物を含ませることができ、形態としては、フィルム、シート、粒子、細粒、繊維、ロッド、あるいはチューブがある。好ましくは、その脱水した超多孔性ヒドロゲルにこれらの物質が徐放性をもって放出されるようにすると良い。
「架橋剤」とは、組織(マトリックス)を形成するとき、他の基質(substrate)に化学結合することができる分子を意味する。
「単糖類」とは、炭素原子が3〜10あるいはそれ以上で、アルデヒド群(たとえば、アルドース)あるいはケトン群(たとえば、ケトース)のいずれか、またはマスクドアルデヒドあるいはケトン群、あるいはそれらの誘導体を意味する。単糖類単位の例として、グリセルアルデヒド、エリトロース、スレオース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、ジヒドロキシアセトン、エリトロロース、リブロース、キシルロース、パスコース、フルクトース、ソルボース、および/またはタガトースがある。単糖類の例には、また、たとえばフコース、ラムノースおよびジギトキソースのような単糖類デオキシ糖、たとえばグルコサミン、マンノサミン、ガラクトサミンのようなデオキシアミノ糖、たとえばN−アセチルグルコサミン、N−アセチルマンノサミン、N−アセチルガラクトサミンのようなデオキシアシルアミノ糖、ならびに、たとえばグルコン酸あるいはグルクロン酸のようなアルドン酸、アルダリン酸および/またはウロン酸がある。単糖類には、さらに、アルコルビン酸、アミノ酸を伴う単糖類、および脂質、ホスファチジン酸あるいはポリオール残基を伴う単糖類がある。
「ペプチド」とは、2〜100の天然あるいは天然でないアミノ酸残基を含み、そのアミノ酸残基があるアミノ酸のカルボキシル基とその隣りのアミノ基との間のアミド結合で結ばれている分子を意味する。架橋剤に言及するとき、「機能ペプチド」とは、架橋反応を実行する上でふさわしい少なくとも2つの基をもつようなペプチドを指す。それらの基には、オレフィン、カルボニル、エステル、ハロゲン化アシル、ハロゲン化アルキルおよびその他の同種のものがある。
「タンパク質」とは、100より大きな天然あるいは天然でないアミノ酸残基を含み、そのアミノ酸残基があるアミノ酸のカルボキシル基とその隣りのアミノ基から構成されるアミド結合で結ばれている分子を意味する。架橋剤に言及するとき、「機能タンパク質」とは、架橋反応を実行する上でふさわしい少なくとも2つの基をもつようなタンパク質を指す。それらの基には、オレフィン、カルボニル、エステル、ハロゲン化アシル、ハロゲン化アルキルおよびその他の同種のものがある。
「多糖類」とは、単糖類のいずれかのポリマー、あるいは単糖類ポリマーの混合物、あるいはその中の塩類を含み、そして二糖、オリゴ糖その他を含むことを意味する。多糖類には、デンプン、カラギーナン、キサンタン、デキストラン、セルロース、キトサン、グリコーゲン、ヒアルロン酸、アルギン酸、ペクチンおよびグリコシルアミノグリカンがある。この発明の多糖類は、変更せずに用いることができるし、一部を変更して用いることができる。ここで用いる多糖類は、それらの両方を含む。変更多糖類とは、たとえばエステル化、エーテル化、グラフト化(枝状結合)、酸化、酸加水分解、架橋結合、および/または酵素転化などの今までの定型的なプロセスによって多糖類を誘導したり(化学変化で誘導体を生成)、変更したものを意味する。一般に、変更多糖類には、たとえばジカルボン酸のアセテートおよび半エステル、特にはアルケニルコハク酸のようなエステル、また、たとえばヒドロキシエチルデンプン、ヒドロキシプロピルデンプン、および疎水性カチオンエポキシドと反応したデンプンのようなエーテル、次亜塩素酸塩で酸化したデンプン、さらに、たとえばオキシ塩化リン、エピクロロヒドリン、あるいは正リン酸ナトリウム、正リン酸カリウム、トリポリリン酸塩およびそれらの組合わせとの反応によって得るリンエステル誘導体のような架橋剤と反応したデンプンがある。これらおよび一般に受け入れられている他のデンプンの変更について、たとえばデンプン:化学と技術、第2版、編者ウィスラー、ビミラーおよびパスカル、Academic Press(アカデミック プレス)、1984年、第X章のような刊行物に記載されている。
「ヒドロゲル」とは、水に溶けないが、水の存在で平衡する大きさまで膨張する、架橋ポリマーネットワークを意味する。
「超多孔性ヒドロゲル」とは、相互に連絡する細孔をもつヒドロゲルを意味する。
発明の詳細な説明
この発明の超多孔性ヒドロゲルを調製するため、エチレン不飽和モノマーにいくつかの材料(成分)を混合する。それらの材料には、重合反応における架橋剤、およびある量のイオン多糖類が含まれる。その混合物には、また、1または2以上のコモノマー、希釈剤、界面活性剤、発泡助剤、反応開始剤、および発泡剤を含めることができる。その混合物を重合するために、当業者に知られたいずれの方法をも用いることができる。オディアンの重合の原理、第3版(1991年)、ワイリー−インターサイエンスが、それを示す。重合技術には、たとえば、溶液、懸濁液、マイクロサスペンション、インバースサスペンション、分散、乳剤(エマルジョン)、マイクロエマルジョン、およびインバースエマルジョンによる重合を含めることができる。
この発明の超多孔性ヒドロゲルを作るために用いるエチレン不飽和モノマーとして、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸の塩、(メタ)アクリル酸のエステル、(メタ)アクリル酸のエステルの塩および酸、(メタ)アクリル酸のアミド化合物、(メタ)アクリル酸の N−アルキル アミド化合物、(メタ)アクリル酸の N−アルキル アミド化合物の塩および酸、N−ビニルピロリドン、アクリルアミド、アクリルアミド誘導体(たとえば、N−1−プロピルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド)、メタクリルアミド、メタクリルアミド誘導体(N−シクロプロピルメタクリルアミド)、およびその他の同種のもの、ならびにその混合物がある。好ましいモノマーとしては、アクリルアミド(AM)、N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)、2−ヒドロキシエチルアクリレイト(HEA)、2−ヒドロキシエチル メタクリレイト(HEMA)、 2−ヒドロキシプロピル メタクリレイト(HPMA)、N−ビニル ピロリドン(VP)、アクリル酸(AA)、アクリル酸ナトリウム(NaAA)、アクリル酸カリウム(KAA)、アクリル酸アンモニウム(NH )、メタクリル酸およびその塩、N,N−ジメチルアミノエチル アクリレイト、ジアリルジメチル塩化アンモニウム(DADMAC)、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルフォン酸(AMPS)、3−スルフォプロピル アクリレイト カリウム塩(SPAK)、3−スルフォプロピル メタクリレイト カリウム塩(SPMAK)、2−(アクリロイル)エチルトリメチル−硫酸メチルアンモニウム(ATMS)、その無機塩、あるいはその混合物がある。好ましくは、第1モノマーとして用いるとき、そのモノマー濃度は、全反応混合物容量の約5%〜約50%(容量百分率v/v)であり、第2コモノマーとして用いるとき、そのモノマー濃度は、全反応混合物容量の約0.5%〜約10%(容量百分率v/v)である。最も好ましくは、反応混合物が、第1モノマーとしての2−ヒドロキシエチルアクリレイト(HEA)、コポリマーとしての3−スルフォプロピル アクリルレイト カリウム塩の50%(重量百分率w/w)水溶液をそれぞれ4:1(容量百分率v/v)の割合で含み、それら2つを組み合わせた容量が全反応混合物の容量の約23%(容量百分率v/v)になる場合である。
架橋剤(架橋物質)として、グルタルアルデヒド、エピクロロヒドリン、ならびに、1,2−ジオール構造(たとえば、N,N’−ジアリルタルタルジアミドおよびエチレン グリコール ジメタクリレイト)、機能ペプチドおよびタンパク質(たとえば、ビニル基で変更したアルブミン)、エチレン グリコール ジ(メタ)アクリレイト、トリメチロールプロパン トリアクリレイト(TMPTA)、N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)およびピペラジン ジアクリルアミドが入った架橋剤を含む分解可能な架橋物質を用いることができる。少なくとも2つのビニル基を含むマルチオレフィン架橋剤、たとえば、エチレングリコール ジ(メタ)アクリレイト、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレイト、トリメチロールプロパン トリアクリレイト(TMPTA)、N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)、ピペラジン ジアクリルアミド、1,2−ジオール構造および2つのビニル基を含む架橋剤(たとえば、N,N’−ジアリルタルタルジアミドおよびエチレン グリコール ジメタクリレイト)が好ましい。最も好ましい架橋剤は、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレイトである。また、好ましい架橋剤/モノマーの割合(容量百分率v/v)は、約0.01/100から約1/10である。最も好ましい架橋剤/モノマーの割合(容量百分率v/v)は、約1/100から約1/10である。
ヒドロゲルを調製するとき、物理的あるいは化学的な方法によって、発泡作用(あるいは起泡作用)の安定化を図る。たとえば、急冷あるいは熱乾燥(たとえば、不活性雰囲気の下高温での気流乾燥)プロセスを用いることによって、発泡技術で形成する泡を安定化させる。望ましくは、界面活性剤を用いることによって、ゲル化プロセスが始まるまで泡を安定化させる。有用な界面活性剤として、トリトン界面活性剤、トウィーンおよびスパン界面活性剤、プルロニック(商品名)界面活性剤(ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレンオキシド)トリ−ブロック共重合体)(BASF)、シルウエット(商品名)界面活性剤(オーエスアイ スペシャリティーズ インコーポレイテッド)、ドデシル硫酸ナトリウム(バイオ−ラッド ラボラトリーズ)、アルブミン(シグマ ケミカル カンパニー)、ゼラチン、あるいはそれらの組合わせがある。好ましくは、プルロニック(商品名)F127(PF127)を用いる。界面活性剤の濃度は、全溶液の約0.2%〜約2%(重量対容量比百分率w/v)の範囲が適切であることが判明している。好ましい界面活性剤の濃度範囲は、約0.4%〜約1%(重量対容量比百分率w/v)である。最も好ましい界面活性剤の濃度は、約0.7%(重量対容量比百分率w/v)である。
いずれかの発泡技術(たとえば、化学的あるいは物理的)を用いることによって、この発明の超多孔性ヒドロゲルを調製する。これらのヒドロゲルの調製に用いる発泡技術であるため、それらは、また、ヒドロゲル発泡とも呼ばれる。発泡技術によって超多孔性ヒドロゲルを製造するとき、発泡と重合とを同時に起きるようにしなければならず、それらの反応のタイミングを制御することが重要である。発泡剤としては、無機炭酸塩、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、あるいは最も好ましくは、重炭酸ナトリウムを用いる。超多孔性ヒドロゲルを大規模に製造するために、化学的な発泡方法に代えて1または2以上のアトマイザーにより機械的に発泡することを適用することができる。なぜなら、重合の際に生成する熱が、迅速に散逸しないからである。そういうわけで、反応開始剤をより少量にすることによって、ゲル化の時間を遅らす(たとえば、10分以上)。そして、機械的な発泡は必要な時間いつでも開始することができるので、必要に応じる発泡強度で望む時間に発泡プロセスを開始することができる。
重合については、均一系あるいは不均一系の不飽和モノマーの重合に適したいずれかの重合開始方式によって開始することができる。一般的にいうと、この発明によるプロセスで用いる重合方式は、ポリマー化学の分野のいわゆる当業者に知られたものである。この発明を限定するわけではないが、そのような開始剤として好ましいものは、遊離基あるいは遊離基を構成する化合物または混合物であり、たとえば、ヒドロペルオキシド(好ましくは、クミル ヒドロペルオキシドあるいはtert.−ブチル ヒドロペルオキシド)、有機ペルオキシド(好ましくは、ジベンゾイル ペルオキシド、ジラウリル ペルオキシド、ジクミル ペルオキシド、ジ−tert.−ブチル ペルオキシド、メチル エチル ケトン ペルオキシド、tert.−ブチルベンゾイル ペルオキシド、ジイソプロピル ペルオキシドカーボネイト、ジシクロヘキシル ペルオキシドカーボネイト、ジ−tert.−ブチル ペルオキサレイト)、無機ペルオキシド(好ましくは、ペルオキソ硫酸カリウム、ペルオキソ二硫酸カリウム、あるいは過酸化水素)、アゾ化合物(好ましくは、アゾビス(イソブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(1−シクロヘキサン ニトリル)、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)あるいはトリフェニル−メチルアゾベンゼン)、酸化還元(レドックス)系(好ましくは、過酸化物とアミンとの混合物、過酸化物と還元物質との混合物)であり、場合によって、金属塩および/またはキレート剤を入れる。重合開始方式は、単一にすることもできるし、2、3あるいはそれ以上の異なる開始方式を混合した形態にすることもできる。他の実施例では、開始方式の中の部分を固体、液体あるいは気体の形態で別々に反応に加えることができる。この手順は、レドックス開始方式に特に適している。この発明においては、酸化剤と還元剤との好ましい組合わせ(レドックス対)を開始剤として用いる。最も好ましいレドックス対は、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(APS)とN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TEMED)との組合わせである。
以上の発泡技術で調製した超多孔性ヒドロゲルの細孔の大きさは、通常100μm以上であり、容易にミリメートルの範囲に及ぶ。通常、細孔が大きいので、それらを肉眼で見ることができる。
使用するイオン多糖類としては、カチオン/アニオンの正/負の電荷に逆らうことができる負/正の電荷をもつ基を含むどの多糖類をも適用することができる。普通の場合は、超多孔性ヒドロゲル組織をもつイオン多糖類が最初に一次イオンを備え、引き続くイオン−平衡のプロセスにおいてその多糖類が重要な役割を果たす。好ましい多糖類として、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デンプングリコラートナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、硫酸デキストラン、キトサン、ヒアルロン酸、キサンタン、カラギーナン、ジェラン、アルギン酸ナトリウム、およびペクチネイトナトリウム(sodium pectinate)を含むリストから選択することができる。最も好ましい多糖類は、カルボキシメチルセルロースナトリウムである。全溶液に対する多糖類の比率は、0.1%〜10%(重量対容量比百分率w/v)の範囲である。最も好ましい範囲は、0.2%〜1.5%(w/v)である。
イオン平衡は、基質(substrate)の組織内でイオン交換を生じるプロセスである。その交換プロセスは、原始価が異なるなら(たとえば、1価、2価、3価あるいはそれ以上)、どの種類のイオンとも生じる。たとえば、基質内の2価のカチオンは、3価のカチオンと一部が置き換わることができるし、その逆も同じである。イオン平衡のプロセスが完結すると、その産出物は、2またはそれより多くのカチオンの平衡量を含む。ここに述べた平衡によって、基質の特性がかなり変化することになる。たとえば、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩は水に可溶であるが、カルシウム処理による誘導体は水に不溶である。したがって、単純にナトリウムを部分的にカルシウムイオンと置き換えることによって、最終のポリマーを水にわずかだけ可溶にしたり不溶にしたりする。イオン交換に基づいて基質の特性を大幅に変える一般的なプロセスをも、この発明の超多孔性ヒドロゲル組成に利用することができる。
ヒドロゲル基質は初めからイオンを含むことができるし、それを形成した後でイオン化することができる。塩、イオンモノマー、イオンポリマー、あるいはその他の成分が、原始のあるいは一次のカチオンをもつことができる。原始のカチオンは、それが他のカチオン(すなわち、二次)と置き換わらなければならないので、一次と称される。一次と二次との平衡した混合物は、また、第3のカチオン(たとえば、三次のカチオンなど)とも平衡することができる。ヒドロゲルの望ましい特性を得るため、イオン平衡プロセスをたくさんの異なるカチオンによって繰り返し行う。単なる塩、イオンモノマー、イオンポリマーあるいはその他のイオン源が、二次あるいは三次のカチオンを提供する。イオン平衡プロセスは、水あるいは水/アルコールの混合の媒体中で行うことができ、そこでは各イオンが自由に移動することができる。
発泡および重合が完結した後、多糖類含有の超多孔性ヒドロゲルを即座に水あるいは水/アルコールの混合溶液中に入れる。その溶液は、2価のカチオン、3価のカチオン、または2価、3価あるいはそれより大きな価のカチオン(たとえば、セリウム)を含んでいる。好ましい2価のカチオンは、Ca2+ ,Ba2+ ,Mg2+ ,Cu2+ ,Zn2+ ,Mn2+ ,あるいはFe2+ である。最も好ましい2価のカチオンはCa2+ である。通常、1価と2価のカチオン間のイオン交換プロセスは迅速であり、ヒドロゲルが膨張する。イオン交換プロセスの速度は大きいが、そのイオン交換プロセスを確実に完結させるため、処理時間を0.5時間〜24時間の範囲にすることを勧める。付加的な望ましい特性を得るため、イオン平衡した超多孔性ヒドロゲルを3価のカチオンを含む溶液で再処理すると良い。好ましい3価のカチオンは、鉄あるいはアルミニウムである。2価カチオンによる平衡の場合と同様に、超多孔性ヒドロゲルを3価のカチオンを含む媒体に入れると、カチオン平衡が迅速に生じる。イオン交換を確実に完結させるため、ヒドロゲルを溶液中に非周期的な時間、好ましくは、0.5時間〜24時間放置する。イオン平衡したヒドロゲルをその後純水で充分に洗浄し、また、非水の水混和性溶媒で洗浄してから、オーブンあるいは真空オーブン中で乾燥させる。その代わりに、清浄にした超多孔性ヒドロゲルをオーブン/真空オーブン中あるいは凍結乾燥の技術によって乾燥することができる。
製造した超多孔性ヒドロゲルの最終の物理的および機械的な特性がイオン平衡プロセスによっていかに大幅に変化するかについて、表1に例を示す。
Figure 0004869066
イオン平衡した超多孔性ヒドロゲルを非水溶媒を用いて脱水するための方法は、(a)連続洗浄によってヒドロゲル組織中の水を非水溶媒、水混和性溶媒あるいは溶媒混合物と置換する工程、および(b)前記の非水溶媒あるいは溶媒混合物を50Torr以下の圧力あるいは加熱することによって除去する工程を含む。非水溶媒には、たとえば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、蟻酸、酢酸、アセトニトリル、ニトロメタン、アセトン、あるいは2−ブタノンである。好ましくは、非水溶媒がエタノールを含むのが良い。凍結乾燥によって超多孔性ヒドロゲルを脱水するとき、好ましい方法は、(a)超多孔性ヒドロゲルのサンプルを約3℃/1時間の冷却速度で約23℃から約−10℃に凍結する工程、(b)そのサンプルを16〜24時間約−10℃に保つ工程、(c)そのサンプルを約−10℃で、しかも約0.2Torr(トル)以下で60〜80時間凍結乾燥する工程、(d)そのサンプルを約3℃/1時間の速度で10℃まで温度上昇させる工程、および(e)そのサンプルを10℃で、しかも約200mTorr以下で少なくとも12時間保つ工程を含む。
この発明による脱水した超多孔性ヒドロゲルは、水の流体に接触すると、比較的に大きな大きさまで迅速に膨れる。しかし、その膨れた状態において、依然と機械的な強度を維持している。それらの特性がもつ利点を生かし、これらのヒドロゲルを薬剤放出システム(DDSs)に利用することができる。そのような薬剤放出システムについて、パークほか、「薬剤放出のための生物分解性ヒドロゲル」、Technomic Pub. Co.(テクノミック パブリケーション カンパニー)、あるいは「生物学的適用のためのヒドロゲルおよび生物分解性ポリマー」(ACS シンポジウム シリーズ、627)、1996年、編者オッテンブライトほか、アメリカ化学学会、が示している。
多くの薬剤放出システム(DDSs)は、体の特定の位置から特定の期間(時間)にわたって薬物治療物質を放出する。消化管を通る通路を妨害するための追加手段を取ることなく、経口薬を小腸の内壁から吸収するまでは、通常最大10時間が限度である。加えて、いくつかの薬剤は、胃腸管(GI)の一定の領域で(多くは、上部消化管で)優先的に吸収される。それらの場合、薬の吸収を増進するため、上部消化管の中で薬剤放出システムの滞留(胃の保持力)を長くすることが望ましい。この目的のために、他のヒドロゲルもまた用いられている。たとえば、パークほかの米国特許第6,271,278号がそれらを示している。その米国特許を参照によって、ここに組み入れる。
薬剤放出に対し、この発明の脱水した超多孔性ヒドロゲルのマトリックス(組織)の内部に徐放システムを与えることができる。これを順々にカプセル(たとえば、ゼラチンカプセル)あるいは胃の酸性状態で浸食される同様な被いシステムの中に入れる。超多孔性ヒドロゲルがもつ胃保持力は、それらの速い膨張特性に基づいている。この発明の超多孔性ヒドロゲルがひとたび胃液に晒されると、通常10倍以下の最大膨張容量(能力)まで
迅速に膨張する。ヒトにそれらを用いるとき、低pH条件で2cm以上の直径まで膨張する超多孔性ヒドロゲルが望ましい。なぜなら、その後それらは幽門括約筋を通過することができず、胃の中で長く滞留し上部消化管を通して薬を良く吸収するからである。
薬剤放出のほかにも、この発明のヒドロゲルは、いろいろな適用をすることができる。その中には、たとえば、生物組織工学、導管外科(たとえば、血管形成)およびドレナージ(たとえば、腎臓から)がある。この発明のヒドロゲルを用いて作る装置(物)には、導管移植皮片、ステント、カテーテル、カニューレ、プラグ、圧迫器、生物組織骨格、および組織あるいは生物学的カプセルに包むための材料、ならびにその他の同種のものがある。
それらは、多孔性、特には開いた細孔構造をもつヒドロゲルを必要とするどのような用途にも適用することができる。たとえば、それらの材料は、その中に細胞が移動するであろう組織あるいは骨格に利用することができる。細胞は、その中に適合し、成長して所期の機能を果たす。たとえば、組織の置換において、生物分解性を当てにすることができる組織にいつかは置き換わる。さらに、それらの材料は、細胞をすでに結合した組織を供給するのに用いることができ、後で体に外科的に移植することができる。さらにまた、それらの材料は、治療のための組織材料を巻き付けたり、生体外の細胞培養研究あるいはそのための同様の材料として利用することができる。この発明による材料は安定した構造であるので、理想的な細胞培養の条件(あるいは状態)を与える。
この発明の材料は、また、細胞移植にも適用することができる。細胞移植には、肝細胞(ディー.ジェイ.ムーニイ、ピィー.エム.コーフマン、ケイ.サノ、ケイ.エム.マクナラマ、ジェイ.ピィー.ヴァカンチ、およびアール.ランガー、「多孔性の生物分解性スポンジを用いた肝細胞移植」、移植会報(Transplantation Proceedings)、1994年、26:3425-3426;ディー.ジェイ.ムーニイ、エス.パーク、ピィー.エム.コーフマン、ケイ.サノ、ケイ.マクナラマ、ジェイ.ピィー.ヴァカンチ、およびアール.ランガー、「肝細胞移植のための生物分解性スポンジ」、生物医学材料研究ジャーナル(Journal of Biomedical Materials Research)、1995年、29:959-965 を参照)、軟骨細胞および造骨細胞(エス.エル.イシアウグ、エム.ジェイ.ヤスゼムスキ、アール.ビショグ、エイ.ジィー.ミコス、「生物分解性合成ポリマーの造骨細胞機能」、生物医学材料研究ジャーナル(J. of Biomed. Mater. Res.)、1994年、28:1445-1453 を参照)を含む。
表面が滑らかな筋肉細胞は、この発明によって作った材料に容易に付着し、特に、適切な細胞付着配位子がそれら多孔性構造の内部でヒドロゲル組織に結合し、それによって、細胞増殖に適した環境を与えるとき、三次元の組織を生み出す。
この発明のヒドロゲルの他の有用な用途は、誘導組織再生(GTR)である。その用途は、組織再生の責務をもつ基となる細胞が下層の健康な組織に存在し、それが欠陥の中に移動し失った組織を再生するという前提に基づいている。GTR用の材料の重大な特徴は、材料の中に細胞を輸送することであり、細孔の大きさの分布および細孔の連続性(つまり、相互連絡性)によって命令する特性である。材料には、望ましい細胞がそれに侵入することを許し、他のタイプの細胞が接近することを妨げることが求められる。
この発明のヒドロゲルは吸収特性をもつため、それらは吸収性の物品、特には、使い捨ての吸収性物品に用いるのに非常に適している。ここで「吸収性の物品」とは、消費製品であって、水やその他の流体(つまり、液体)、たとえば体液をかなりの量吸収することができるものを意味する。吸収性の物品の例を挙げると、使い捨ておむつ、生理用ナプキン、失禁パッド、ペーパータオル、化粧紙、およびその他の同種のものがある。
この発明のヒドロゲルは、また、生きている植物の保護、保持、あるいは移植にも用いることができる。種、一本ごとの苗木、塊茎、挿し木にする切り穂、まとまった苗木、根、移植された苗、その他の同種のものの形態で用いることができる。これらのヒドロゲルは、それだけで、あるいは肥料、農芸用無機物、および全体に均一に分散したその他同種のものとの組合わせによって、その植物を援助する。
次のものは、限定するわけではないが、この発明の実例である。
例1.イオン平衡プロセスを用いる、ヒドロキシエチルアクリレイトを基礎にした超多孔性ヒドロゲルの形成(Na1+,Ca2+ およびFe3+ の多数イオン;多数処理)
次の例における反応混合物の成分はすべて表2に示す量で用いた。
ヒドロキシエチルアクリレイト、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレイト(ヒドロキシエチルアクリレイト中1:2(v/v)溶液)、水、プルロニック(商品名)F127、3−スルフォプロピル アクリルレイト カリウム塩(SPAK)およびカルボキシメチルセルロース(CMC)溶液をガラス管の中に入れた。それらの各成分を均一になるまで良くかき混ぜた。反応混合物を攪拌機の上に置き、連続的にかき混ぜた。氷酢酸を加え、ついで、テトラメチルエチレンジアミンおよびペルオキソ二硫酸アンモニウムを加えた。全ての成分を充分に混合した後、重炭酸ナトリウムを反応混合物中に良く分散させた。結果として生じる混合物は、発泡し始め、同時にゲル化し始め、その結果超多孔性ヒドロゲル発泡体(フォーム)を形成した。そのフォームを管から移し、塩化カルシウムの水溶液(蒸留水中1:200(w/v)の塩化カルシウム6水和物)中に入れた。懸濁液を2時間インキュベート(培養)した。そのカルシウム処理した超多孔性ヒドロゲルを、塩化鉄の水溶液(蒸留水中1:300(w/v)の塩化鉄6水和物)中に沈めた。懸濁液をさらに2時間インキュベート(培養)した。
例2.イオン平衡プロセスを用いる、ヒドロキシエチルアクリレイトを基礎にした超多孔性ヒドロゲルの形成(Na1+,Ca2+ およびAl3+ の多数イオン;シングル処理)
例1と同様であり、異なる点は、管から出したフォームを塩化カルシウム6水和物(1:200(w/v))と塩化アルミニウム6水和物(0.5:200(w/v))の水溶液の混合物に入れたことである。懸濁液は2時間インキュベート(培養)した。
例3.イオン平衡プロセスを用いる、ヒドロキシエチルアクリレイトを基礎にした超多孔性ヒドロゲルの形成(Na1+およびFe3+ の多数イオン;シングル処理)
例1と同様であり、異なる点は、管から出したフォームを塩化鉄6水和物(1:200(w/v))のエタノール水溶液に入れたことである。エタノール/水の割合は1/3v/vであった。懸濁液は2時間インキュベート(培養)した。
Figure 0004869066
各例について、イオン平衡した超多孔性ヒドロゲルを脱イオン水(100mL、5〜10分)で充分に洗浄し、不純物を除去した。清浄にしたイオン平衡超多孔性ヒドロゲルをついでエチルアルコール(100mL、1〜3分)で処理し脱水し、さらに空気加熱オーブン中40℃で乾燥した。その代わりに、清浄にしたイオン平衡超多孔性ヒドロゲルを直接オーブンあるいは真空オーブン中で乾燥することができる。その他にも、清浄にしたイオン平衡超多孔性ヒドロゲルを次の凍結乾燥工程を用いて凍結乾燥することができる。すなわち、(a)超多孔性ヒドロゲルを約−3℃/1時間の冷却速度で室温から約−10℃に凍結する工程、(b)そのサンプルを24時間の間−10℃の温度に保つ工程、(d)10〜100mTorrで72時間凍結乾燥する工程、(e)3℃/1時間の速度で10℃まで温度上昇させる工程、および(f)10℃で24時間乾燥する工程である。
以上の説明から、ここで述べた発明に対し、変形および修正をし、いろいろな適用および条件に応じることができることは明らかであろう。そのような例もまたこの発明の考え方(次のクレーム記載事項)の範囲内にある。
この明細書中に言及した全ての文献を参照によってこの中に含める。それは、個別の文献あるいは特許文献に対し明確にかつ個々に参照によって一体に含めるといった範囲と同じである。

Claims (25)

  1. 次の各工程を備えるヒドロゲルの形成方法。
    (a)少なくとも一つのエチレン性不飽和モノマー(炭素−炭素二重結合を備えるモノマー)、架橋剤、および1または2以上のカチオンをもつイオン多糖類を組み合わせて混合物を形成する工程
    (b)その混合物を重合条件にさらし、ヒドロゲルを形成する工程
    (c)そのヒドロゲルを平衡条件下で1または2以上のカチオンを含む溶液と接触させる工程
    この(c)工程において、(i)少なくとも一つのカチオンとして工程(a)で用いなかったものを用いるか、あるいは、(ii)工程(a)および(c)で複数のカチオンの同じ混合物を用いるときには、それらの工程で用いる複数のカチオンの割合を異ならせる。
  2. 前記混合物が、希釈剤、発泡安定剤、発泡助剤、還元剤(リダクタント)、酸化剤(オキシダント)および膨張剤(発泡剤)から構成されるグループの中の1または2以上のものを含む、請求項1の方法。
  3. 前記混合物が、希釈剤、発泡安定剤、発泡助剤、還元剤(リダクタント)、酸化剤(オキシダント)および膨張剤(発泡剤)を含む、請求項2の方法。
  4. 前記ヒドロゲルが超多孔性ヒドロゲルである、請求項1の方法。
  5. 前記工程(a)で用いるカチオンの少なくとも一つが1価であり、しかも、前記工程(c)で用いるカチオンの少なくとも一つが2価である、請求項1の方法。
  6. 前記(c)工程で形成したヒドロゲルを平衡条件下で1または2以上のカチオンと反応させる付加的な工程を備え、
    その付加的な工程において、(i)少なくとも一つのカチオンとして工程(a)で用いなかったものを用いるか、あるいは、(ii)工程(a)および(c)で複数のカチオンの同じ混合物を用いるときには、それらの工程で用いる複数のカチオンの割合を異ならせる、請求項1の方法。
  7. 前記(c)工程で形成したヒドロゲルと反応させるカチオンの少なくとも一つが3価である、請求項6の方法。
  8. 前記多糖類が、カルボキシメチルセルロース、アルジネート、ヒアルロン酸、スターチグリコール酸塩(starch glycolate)、カルボキシメチルスターチ、硫酸デキストラン、ペクチネート(pectinate)、キサンタン、カラギーナン、あるいはキトサンである、請求項1の方法。
  9. 前記多糖類が、カルボキシメチルセルロースである、請求項8の方法。
  10. 前記エチレン不飽和モノマーが、アクリルアミド(AM)、N−イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)、2−ヒドロキシエチルアクリレイト(HEA)、2−ヒドロキシエチル メタクリレイト(HEMA)、 、N−ビニル ピロリドン(VP)、アクリル酸(AA)、アクリル酸のナトリウム/カリウム/アンモニウム塩、メタアクリル酸およびその塩、N,N−ジメチルアミノエチル アクリレイト、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルフォン酸(AMPS)、3−スルフォプロピル アクリレイト カリウム塩(SPAK)、3−スルフォプロピル メタアクリレイト カリウム塩(SPMAK)、あるいは2−(アクリロイルエチル)トリメチル−硫酸メチルアンモニウム(ATMS)である、請求項1の方法。
  11. 前記エチレン不飽和モノマーが、2−ヒドロキシエチルアクリレイトである、請求項10の方法。
  12. 前記架橋剤が、N,N’−メチレンビスアクリルアミド、エチレングリコール ジ(メタ)アクリレイト、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレイト、トリメチロールプロパン トリアクリレイト(TMPTA)、ピペラジン ジアクリルアミド、グルタルアルデヒド、エピクロロヒドリン、1または2以上の1,2−ジオール構造を含む架橋剤、1または2以上の機能性ペプチドを含む架橋剤、あるいは1または2以上の機能性タンパク質を含む架橋剤である、請求項1の方法。
  13. 前記架橋剤が、ポリ(エチレングリコール)ジアクリレイトである、請求項12の方法。
  14. 前記工程(c)で用いるカチオンが、Na,K,NH ,Ca2+ ,Ba2+ ,Mg2+ ,Cu2+ ,Zn2+ ,Mn2+ ,Fe2+ ,Fe3+ ,Al3+ ,Cr3+ ,あるいはCe4+ である、請求項1の方法。
  15. 前記付加的な工程で、前記ヒドロゲルとCa2+ ,Cu2+,Zn2+ ,Ba2+ ,Mg2+ ,Mn2+ ,Fe2+ ,Fe3+ ,Cr3+ ,Al3+ ,あるいはCe4+ との反応がある、請求項6の方法。
  16. 前記請求項1の形成方法で作るヒドロゲルを凍結乾燥することによって、0.005〜0.1の水/ヒドロゲルの重量比を得る、ヒドロゲルの乾燥方法。
  17. 前記ヒドロゲルが超多孔性ヒドロゲルである、請求項16の方法。
  18. 次の各工程を備える、請求項17の方法。
    (a)ヒドロゲルを℃/1時間の冷却速度で10℃の温度に凍結する工程
    (b)そのヒドロゲルを16〜24時間10℃に保つ工程
    (c)そのヒドロゲルを10℃で、しかも.2Torr(トル)以下で60〜80時間凍結乾燥する工程
    (d)そのヒドロゲルの温度を℃/1時間の速度で0℃まで温度上昇させる工程
    (e)そのヒドロゲルを0℃で、しかも00mTorr以下で少なくとも12時間保つ工程
  19. 前記請求項16における、0.005〜0.1の水/ヒドロゲルの重量比を得るヒドロゲルの乾燥方法であって、次の各工程を備える、ヒドロゲルの乾燥方法。
    (a)前記ヒドロゲル含有する水を非水溶媒、水混和性溶媒あるいは溶媒混合物と置換する工程
    (b)前記の非水溶媒、水混和性溶媒あるいは溶媒混合物を50Torr以下の圧力によって、または/および前記ヒドロゲル加熱することによって除去する工程
  20. 前記ヒドロゲルが超多孔性ヒドロゲルである、請求項19の方法。
  21. 前記非水溶媒が、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、蟻酸、酢酸、アセトニトリル、ニトロメタン、アセトン、あるいは2−ブタノンである、請求項19の方法。
  22. 前記非水溶媒がエタノールを含む、請求項19の方法。
  23. 前記超多孔性ヒドロゲルが、薬剤、栄養物質、あるいは受精媒介物を含む、請求項17あるいは請求項20のいずれかの方法で製造した超多孔性ヒドロゲル。
  24. 前記超多孔性ヒドロゲルが、さらに徐放性組織を含む、請求項23の超多孔性ヒドロゲル。
  25. 前記超多孔性ヒドロゲルが、フィルム、シート、粒子、細粒、繊維、ロッド、あるいはチューブである、請求項17あるいは請求項20のいずれかの方法で製造した超多孔性ヒドロゲル。
JP2006510012A 2003-04-25 2004-04-14 丈夫な超多孔性ヒドロゲルの形成技術 Expired - Fee Related JP4869066B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46575503P 2003-04-25 2003-04-25
US60/465,755 2003-04-25
PCT/US2004/011448 WO2004096127A2 (en) 2003-04-25 2004-04-14 Formation of strong superporous hydrogels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524742A JP2006524742A (ja) 2006-11-02
JP4869066B2 true JP4869066B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=33418283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510012A Expired - Fee Related JP4869066B2 (ja) 2003-04-25 2004-04-14 丈夫な超多孔性ヒドロゲルの形成技術

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7056957B2 (ja)
EP (1) EP1620076A4 (ja)
JP (1) JP4869066B2 (ja)
AU (1) AU2004233805B2 (ja)
CA (2) CA2523246C (ja)
MX (1) MXPA05011311A (ja)
WO (1) WO2004096127A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190041235A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668737B2 (en) 1997-10-10 2014-03-11 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US7877133B2 (en) 2003-05-23 2011-01-25 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US7560258B2 (en) * 2004-02-24 2009-07-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Glass-immobilized, protein-acrylamide copolymer and method of making thereof
US7779418B2 (en) * 2004-12-30 2010-08-17 Oracle International Corporation Publisher flow control and bounded guaranteed delivery for message queues
DE602006015170D1 (de) * 2005-03-03 2010-08-12 Basf Se Wasserabsorbierende vernetzte polymere
CN100341899C (zh) * 2005-11-01 2007-10-10 中国药科大学 新的壳聚糖衍生物、其制法及其用于制备眼科制剂的用途
US8062282B2 (en) * 2006-02-13 2011-11-22 Fossa Medical, Inc. Methods and apparatus for temporarily occluding body openings
US7988992B2 (en) 2006-07-06 2011-08-02 KOS Life Sciences Abbott Laboratories Superporous hydrogels for heavy-duty applications
WO2008127287A2 (en) 2006-10-11 2008-10-23 Biolife, L.L.C. Materials and methods for wound treatment
WO2008073965A2 (en) 2006-12-12 2008-06-19 C.R. Bard Inc. Multiple imaging mode tissue marker
US20080160062A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices based on modified polyols
US20080206339A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Abbott Laboratories Very-pure superporous hydrogels having outstanding swelling properties
US20080215034A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Jessica Clayton Endotracheal cuff and technique for using the same
WO2008141475A1 (fr) * 2007-05-18 2008-11-27 Beijing Dingguochangsheng Biotech. Co., Ltd. Procédé simple d'introduction de particules magnétiques dans une macromolécule
ES2319042B1 (es) * 2007-05-25 2010-02-12 Universidad Del Pais Vasco Microgeles biocompatibles y sus aplicaciones.
WO2008151041A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Biolife, Llc Materials and methods for preparation of alkaline earth ferrates from alkaline earth oxides, peroxides, and nitrates
MX2010001629A (es) * 2007-08-10 2010-08-09 Alessandro Sannino Hidrogeles de polimero y metodos de preparacion de los mismos.
US9522218B2 (en) * 2007-10-11 2016-12-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method for preparing porous scaffold for tissue engineering, cell culture and cell delivery
SI2234607T1 (sl) * 2007-12-28 2011-11-30 Acraf Formulacija s počasnim sproščanjem na osnovi asociacije glikogena in alginata
US8148501B2 (en) * 2008-02-22 2012-04-03 Battelle Memorial Institute Absorbent protein meal base hydrogels
US8613834B2 (en) 2008-04-03 2013-12-24 Basf Se Paper coating or binding formulations and methods of making and using same
US9327061B2 (en) 2008-09-23 2016-05-03 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
WO2010096704A2 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Alex Garfield Bonner Porous interpenetrating polymer network
EP2426121A4 (en) 2009-04-30 2012-10-31 Teijin Pharma Ltd QUARTER AMMONIUM SALT CONNECTION
ES2362525B8 (es) * 2009-10-08 2013-01-03 Azurebio, S.L. Formulación de medicamentos en forma de agujas percutaneas penetrantes.
KR101142101B1 (ko) 2009-10-20 2012-05-07 주식회사 바이오프로테크 전도성 하이드로겔 및 그 제조방법
US8513014B2 (en) 2009-10-20 2013-08-20 Academia Sinica Method for fabricating foam scaffolds to culture cells
JP2013509963A (ja) 2009-11-09 2013-03-21 スポットライト テクノロジー パートナーズ エルエルシー 断片化ヒドロゲル
CN102695500A (zh) * 2009-11-09 2012-09-26 聚光灯技术合伙有限责任公司 多糖基水凝胶
CN101857684A (zh) * 2010-06-10 2010-10-13 武汉大学 一种甲壳素水凝胶及其制备方法和应用
CN101985488B (zh) * 2010-10-09 2012-01-11 内蒙古大学 以羧甲基淀粉和磷酸酯淀粉为原料制备双母体含氮和钾高吸水树脂的方法
CN101985487B (zh) * 2010-10-09 2012-01-11 内蒙古大学 以羧甲基淀粉和磷酸酯淀粉为原料制备双母体含氮高吸水树脂的方法
CN102453187B (zh) * 2010-10-25 2013-11-27 南京大学 一种吸附重金属的聚合物水凝胶及其制备方法和应用
TWI426933B (zh) * 2010-10-25 2014-02-21 Nat Univ Chung Hsing 生物支架
CN102225985B (zh) * 2011-04-20 2013-02-06 黎明职业大学 一种具有快速溶胀吸附性能的大孔羧甲基纤维素钠接枝共聚物的制备方法
CN103230784B (zh) * 2013-04-26 2015-01-28 浙江工业大学 复合晶胶连续床介质、制备与分离IgG和白蛋白的应用
CN107075165A (zh) * 2014-07-24 2017-08-18 亚瑟罗凯尔公司 弹性多糖泡沫及其用途
CN104292028B (zh) * 2014-11-18 2016-08-24 牡丹江师范学院 一种水溶性可降解材料包覆的肥料的制备方法
CN105061961B (zh) * 2015-08-26 2017-07-21 北京理工大学 一种耐盐性高吸水性树脂
JP6055069B1 (ja) * 2015-12-10 2016-12-27 サンアロー株式会社 臓器、組織又は器官モデル
CN105885323A (zh) * 2016-03-15 2016-08-24 宁波江东波莫纳电子科技有限公司 一种复合磁性水凝胶的制备方法
JP6925579B2 (ja) * 2016-03-31 2021-08-25 日油株式会社 環状ベンジリデンアセタール構造を有する生分解性ヒドロゲル
IL245656B (en) 2016-05-16 2018-02-28 Technion Res & Dev Foundation Polymer structures with high absorption capacity
EP3491028A4 (en) 2016-06-26 2020-02-19 Technion Research & Development Foundation Limited POLYHIP POLYMERS PREPARED BY INTERFACIAL SEQUENTIAL POLYMERIZATION
IL247302B (en) 2016-08-16 2019-03-31 Technion Res & Dev Foundation Systems for releasing materials based on polymer emulsions
KR20180029131A (ko) * 2016-09-09 2018-03-20 이미영 천연고분자물질이 포함된 녹조제거 및 수질정화용 세라믹 담체 제조방법
KR20180060173A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 롯데정밀화학 주식회사 다공성 하이드로겔 시트의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 다공성 하이드로겔 시트
CN115505280A (zh) 2016-12-21 2022-12-23 普罗菲尤萨股份有限公司 可聚合的近红外染料
KR102112833B1 (ko) 2016-12-26 2020-05-19 주식회사 엘지화학 다공성 고흡수성 수지의 제조 방법
SG10202107829YA (en) 2017-03-22 2021-08-30 Genentech Inc Hydrogel cross-linked hyaluronic acid prodrug compositions and methods
CN107312126B (zh) * 2017-07-05 2019-10-18 江南大学 一种接枝改性黄原胶纳米微凝胶的制备方法
WO2019016816A1 (en) * 2017-07-19 2019-01-24 Technion Research & Development Foundation Limited HYDROGELS WITH EMULSION MATRIX DOUBLELY RETICULATED BY REVERSIBLE METAL COORDINATION
US20200188195A1 (en) 2017-07-28 2020-06-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent Article Containing Nanoporous Superabsorbent Particles
CN107619483B (zh) * 2017-10-09 2020-07-14 河南省乡振农村创业服务有限公司 一种硒化海藻酸钠水凝胶的制备方法
WO2019074314A1 (ko) * 2017-10-12 2019-04-18 서울과학기술대학교 산학협력단 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR102076909B1 (ko) * 2018-05-04 2020-02-12 서울과학기술대학교 산학협력단 알지네이트 그라프트 공중합체를 포함하는 생체적합성 하이드로젤 및 이의 제조방법
IL255404B (en) 2017-11-02 2018-10-31 Technion Res & Dev Foundation A zwitterionic hydrogel in the configuration of an internal multiphase emulsion
US11534503B2 (en) * 2017-12-28 2022-12-27 Profusa, Inc. Oxidase-based sensors and methods of using
MX2020012614A (es) 2018-06-27 2021-01-29 Kimberly Clark Co Particulas superabsorbentes nanoporosas.
FR3088642A1 (fr) * 2018-11-16 2020-05-22 Rhodia Operations Modification de rheologie par des particules de gel poreux
CN111793169B (zh) * 2020-08-11 2021-09-17 乐清市川嘉电气科技有限公司 一种高耐盐的高吸水树脂及其制备工艺
CN112480483B (zh) * 2020-11-27 2022-02-01 华熙生物科技股份有限公司 一种依克多因-透明质酸复合凝胶的制备方法及所得产品
CN112521655B (zh) * 2020-12-09 2022-12-23 石家庄铁道大学 一种高强度多层级水凝胶及其制备方法和应用
WO2023287262A1 (ko) * 2021-07-16 2023-01-19 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법
CN114752100B (zh) * 2022-05-17 2022-11-29 浙江大学 一种自支撑的油水分离水凝胶多孔膜的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292972A (en) * 1980-07-09 1981-10-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lyophilized hydrocolloio foam
EP0612331A4 (en) * 1992-06-19 1994-11-23 Albany Int Corp METHOD FOR PRODUCING POLYSACCHARIDE FOAMS.
US5409703A (en) * 1993-06-24 1995-04-25 Carrington Laboratories, Inc. Dried hydrogel from hydrophilic-hygroscopic polymer
US6060534A (en) * 1996-07-11 2000-05-09 Scimed Life Systems, Inc. Medical devices comprising ionically and non-ionically crosslinked polymer hydrogels having improved mechanical properties
US6271278B1 (en) * 1997-05-13 2001-08-07 Purdue Research Foundation Hydrogel composites and superporous hydrogel composites having fast swelling, high mechanical strength, and superabsorbent properties
JPH1160644A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 刺激応答型生分解性樹脂複合体およびその製造方法
AU2003234159A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Purdue Research Foundation Hydrogels having enhanced elasticity and mechanical strength properties

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190041235A (ko) * 2017-10-12 2019-04-22 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법
KR101974744B1 (ko) 2017-10-12 2019-09-06 서울과학기술대학교 산학협력단 히알루론산 그라프트 공중합체의 가교물을 포함하는 하이드로젤 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004096127A3 (en) 2005-05-12
US20040224021A1 (en) 2004-11-11
CA2638788A1 (en) 2004-11-11
EP1620076A2 (en) 2006-02-01
CA2523246C (en) 2009-12-01
WO2004096127A2 (en) 2004-11-11
AU2004233805A1 (en) 2004-11-11
US7056957B2 (en) 2006-06-06
MXPA05011311A (es) 2005-12-12
JP2006524742A (ja) 2006-11-02
EP1620076A4 (en) 2010-08-25
AU2004233805B2 (en) 2007-06-21
CA2523246A1 (en) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869066B2 (ja) 丈夫な超多孔性ヒドロゲルの形成技術
Qureshi et al. Polysaccharide based superabsorbent hydrogels and their methods of synthesis: A review
Mignon et al. Superabsorbent polymers: A review on the characteristics and applications of synthetic, polysaccharide-based, semi-synthetic and ‘smart’derivatives
Qi et al. Cationic Salecan-based hydrogels for release of 5-fluorouracil
Noreen et al. A review on grafting of hydroxyethylcellulose for versatile applications
Chen et al. Recent progress in chemical modification of starch and its applications
US7988992B2 (en) Superporous hydrogels for heavy-duty applications
Feng et al. Synthesis and swelling behaviors of yeast-g-poly (acrylic acid) superabsorbent co-polymer
Vashist et al. Polyol induced interpenetrating networks: chitosan–methylmethacrylate based biocompatible and pH responsive hydrogels for drug delivery system
CN112759774B (zh) 一种力学增强明胶冷冻水凝胶及其制备方法与应用
Rather et al. An insight into synthetic and physiological aspects of superabsorbent hydrogels based on carbohydrate type polymers for various applications: a review
Hasan et al. Cellulose-based superabsorbent hydrogels
JP2901368B2 (ja) 耐塩性吸水性樹脂の製造方法
do Nascimento Marques et al. Chemical modification of polysaccharides and applications in strategic areas
Sadeghi et al. Synthesis and characterization of superabsorbent hydrogels for oral drug delivery systems
JPH08120013A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
JP3585576B2 (ja) 高分子水分散体及びその製造方法
Sun et al. Hemicelluloses-based hydrogels
CN109553722A (zh) 具有促进细胞粘附和增殖功能的高强度可降解水凝胶及其制备方法
JP2005000182A (ja) 血液適合性材料
Ding Homogeneous Etherification Modification of Chitosan and Preparation of High-Strength Hydrogel
JPH08120018A (ja) 高吸水性樹脂の製造法
Dubey et al. Graft-modified polysaccharides in biomedical applications
Estevam et al. A review of the strategies used to produce different networks in cellulose-based hydrogels
JP2007070473A (ja) ホウ酸塩基含有ヒドロゲル及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees