JP4868569B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4868569B2
JP4868569B2 JP2005099007A JP2005099007A JP4868569B2 JP 4868569 B2 JP4868569 B2 JP 4868569B2 JP 2005099007 A JP2005099007 A JP 2005099007A JP 2005099007 A JP2005099007 A JP 2005099007A JP 4868569 B2 JP4868569 B2 JP 4868569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display unit
led
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005099007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006276728A (ja
Inventor
祥子 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2005099007A priority Critical patent/JP4868569B2/ja
Publication of JP2006276728A publication Critical patent/JP2006276728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868569B2 publication Critical patent/JP4868569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、バックライト構造を備えた液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置のバックライト構造は、基板に液晶表示部を搭載し、その基板と液晶表示部との間にLEDを設けて構成されている。また、基板と液晶表示部との間には、LEDを囲むようにガイド体が設けられている。ガイド体によれば、基板と液晶表示部との間からLEDの光が外部に洩れるのを防止することができる。更に、液晶表示部の背面には、LEDの光を乱反射する乱反射板が設けられる。乱反射板を設けることによれば、液晶表示部の正面からLEDの像がはっきりと見えることはない。また、ガイド体の内部においては、液晶表示部の明るさを十分に確保すべく、LEDの光を効率よく反射する構成が必要とされる。ガイド体には、LEDの光を反射するテーパー状の反射面が設けられる。この種の液晶表示装置は、特許文献1乃至4にも開示されている。
特開平6−34988号公報 特開平8−22003号公報 特開平10−186339号公報 特開平2004−271713号公報
さて、ガイド体の内部には、LEDの光を反射するための反射面が設けられるところ、どのような反射面を設けるかが、液晶表示装置の性能に係る重要な課題とされる。また、ガイド体や液晶表示部等の組み付けについても、部品点数の低減等を踏まえつつ一層の構造的工夫が必要とされている。本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より合理的に構成された液晶表示装置を得ることである。
本願第1請求項に記載した発明は、基板と、前記基板に対して設けられた液晶表示部と、前記基板と前記液晶表示部との間に設けられたLEDと、前記LEDを囲むように前記基板と前記液晶表示部との間に設けられたガイド体とを備えた液晶表示装置において、
前記ガイド体には、その端縁が前記基板に当接する枠部分と、前記枠部分の内側においてガイド体の長手方向に形成され且つ前記LEDに向って対称的に傾斜し当該LEDの光を反射する一対の反射面と、前記基板の係止部に係止されるフックと、を設け、更に前記反射面の下端縁が前記基板に対し間隔を設けて形成されており、
前記双方の反射面の角度は、前記LEDの指向特性に基づいて、前記液晶表示部の光度が均一化するように、前記LEDから前記液晶表示部に向って前記ガイド体の内部空間を広げるように設定されており、更に前記LEDの指向特性は100〜150°、前記LEDの正面に対する反射面の角度が30〜70°であり、
前記液晶表示部の背面には、乱反射板を設け、
前記LEDは、前記乱反射板を介して前記液晶表示部を照明するものであり、
前記ガイド体は、前記液晶表示部及び前記乱反射板を重ねて保持するものであり、
前記ガイド体の一方の側には、前記液晶表示部と電気的に接続する複数のピン状の端子を設け、且つ前記基板には前記端子を接続する電極ソケットを設け、
更に、前記ガイド体の前記フックが基板の前記係止部に係止されることによりガイド体が基板に係止されるとともに、前記複数のピン状の端子が前記電極ソケットに接続し、
前記乱反射板には、その素材を塑性変形してなる弾性片を設け、
前記弾性片にて前記液晶表示部を押圧することにより、前記液晶表示部のがたつきを防止した構成の液晶表示装置である。
本発明によれば、より合理的に構成された液晶表示装置を得ることができる。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1乃至図3に示す液晶表示装置1は、外装たるフロントケース2及びリアケース3の内部に配置されている。この液晶表示装置1は、基板10と、基板10に対して設けられた液晶表示部20と、基板10と液晶表示部20との間に設けられたLED30と、LED30を囲むように基板10と液晶表示部20との間に設けられたガイド体40とを備えている。また、液晶表示部20の背面には、LED30の光を乱反射する乱反射板50が設けられている。ガイド体40は、液晶表示部20及び乱反射板50を重ねて保持するとともに、基板10に係止されている。ガイド体40の要所には、液晶表示部20及び乱反射板50を保持する保持片41が適宜間隔で設けられている。液晶表示部20及び乱反射板50は、保持片41を弾性変形しつつガイド体40に装着される。また、ガイド体40の要所にはフック42が設けられており、基板10の要所にはフック42を係止する係止部11が設けられている。ガイド体40は、フック42を弾性変形しつつ係止部11に係止することにより、基板10に装着される。フロントケース2には、液晶表示部20を露呈する開口部4が設けられている。開口部4には、液晶表示部を保護する透明板5が配置されている。尚、図中の6は、フロントケースに装着された操作ボタンである。この操作ボタン6は、その接点を基板に対して離合する構成のものである。また、図中の7は、基板10に設けられた外部接続用端子である。この外部接続用端子7は、リアケース3に設けられたジャック部8から外部に露呈されている。
基板10は、ガラス粒子を混入したエポキシ樹脂等の絶縁材料からなる板材に所定の回路パターンを設けてなるものである。回路パターンは、板材の両面に導体箔を形成し、その導体箔にエッチング加工を施して設けられている。LED30及びその他の電子素子(図示はせず)は、回路パターンに設けられたランドに対し搭載されている。
液晶表示部20は、液晶体及び透明電極からなる液晶表示素子を透明板の間に設け、透明電極と電気的に接続されたピン状の端子21から電気信号を入力することにより、所定の画素又はセグメント毎に透明・非透明状態が切換えられる構成となっている。端子21の先端は、基板10に設けられた電極ソケット60に接続されている。
LED30は、所定の光学部材を一体に設けた発光素子であり、液晶表示部20の形状に応じて適宜ピッチで基板上10に配置されている。
乱反射板50は、外部から見た液晶表示部20の明るさ、つまり開口部4から露呈した部位の明るさを均等化するためのものである。本例では、光を拡散する粒子を混入した透明樹脂製の板部材を採用している。
ガイド体40は、基板10に固定されるとともに液晶表示部20を保持する樹脂製の枠体である。図4に示すように、ガイド体40の内部には、LED30の光を反射するテーパー状の反射面40aが設けられている。本例の場合、反射面40aの角度は、LEDの指向特性に基づいて、液晶表示部の光度が均一化するように設定している。
図5は、本例のLED30の指向特性グラフである。この指向特性グラフは、LED30の相対光度を示す閉曲線とともに、液晶表示部20の被照射面を表す線A、及び反射面40aを表す線Bを示したものである。本例において、液晶表示部20の被照射面とは、開口部4から露呈した部位の下面に該当する。
同図に示すように、線Aは、LED30の相対光度を示す閉曲線の内側に位置する部位a1と、閉曲線の外側に位置する部位a2とを有し、且つ、線Bは、閉曲線の内側に位置する部位b1と、閉曲線の外側に位置する部位b2とを有する。ここで、線Aにおける閉曲線の内側に位置する部位a1においては、十分な光度が得られるものとする。そして、線Bにおける閉曲線の内側に位置する部位b1にて反射した光は、線Aにおける閉曲線の外側に位置する部位a2に照射される。
このような構成によると、LED30の光を有効に利用するとともに、開口部4から露呈した液晶表示部20の光度を均一化することが可能となる。すなわち、液晶表示部20の光度は、LED30の正面では十分に得られるものの、正面から離れた端の方では不足する傾向にある。そこで本例では、光度が不足する部位にもLED30の光が十分に行渡るように、反射面40aにて反射する光の相対光度を考慮して、反射面40aの角度を設定している。無論、液晶表示部20の光度を完全に均一化するのは困難又は不可能であり、反射面40aにて反射した光が全て線Aにおける閉曲線の外側に位置する部位a2に照射される必要はない。また、LED30の指向特性及び反射面40aの角度は、液晶表示部20とLED30との距離や、液晶表示部20の形状等に応じて適宜に設定することが可能であり、特に限定はしない。但し、LED30の指向特性が100〜150°、LED30の正面に対する反射面40aの角度が30〜70°とするのが実用的な範囲であると考えられる。更に本例の構成は、線A及び線Bが曲線で表されるものに応用することも可能である。
図6は、乱反射板50を示す正面図である。本例の場合、乱反射板50には、その素材を塑性変形してなる弾性片51を複数箇所に設けている。素材の塑性変形は、プレス成形にて行う。液晶表示部20と乱反射板50との間隔は、弾性片51が液晶表示部20を押圧することによって調整される。すなわち、液晶表示部20は、これを保持する支持体(本例ではガイド体40)に対し、がたつきが生じないように押さえ込む必要がある。この点、支持体と液晶表示部20との間に弾性部材を介在すれば、その弾性力にて液晶表示部20が支持体の所定の当接部位(本例では保持片41)に向かって押圧されるので、そのようながたつきを解消することが可能となる。しかし、弾性部材を別途に設ける場合は、部品点数の増加や、組み付け作業の煩雑化を招くことになる。
そこで本例では、乱反射板50にその素材を塑性変形してなる弾性片51を設け、弾性片51にて前記液晶表示部20を押圧することにより、液晶表示部20のがたつきを防止した。このような構成によると、極めて簡素な構成にて液晶表示部20のがたつきを防止することが可能となる。尚、弾性片51は、液晶表示部20に当接するものを図例したが、支持体側の所定の部位に当接するように構成することも可能である。
以上説明したように、本例によれば、より合理的に構成された液晶表示装置を得ることができる。尚、本例における各部の構成は、特許請求の範囲に記載した技術的範囲において適宜に設計変更が可能であり、図例説明したものに限定されないことは勿論である。
本発明は、バックライト構造を備えた液晶表示装置に関するものであり、例えば時計の時刻表示手段として好適に利用することができる。
本発明の実施例に係り、液晶表示装置を示す透視正面図である。 本発明の実施例に係り、液晶表示装置を示す断面図(図1のX−X断面図)である。 本発明の実施例に係り、液晶表示装置を示す断面図(図1のY−Y断面図)である。 本発明の実施例に係り、液晶表示装置の要部を示す断面図である。 本発明の実施例に係り、LEDの指向特性グラフである。 本発明の実施例に係り、乱反射板を示す正面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置
2 フロントケース
3 リアケース
4 開口部
5 透明板
6 操作ボタン
7 外部接続用端子
8 ジャック部
10 基板
11 係止部
20 液晶表示部
21 端子
30 LED
40 ガイド体
40a 反射面
41 保持片
42 フック部
50 乱反射板
51 弾性片
60 電極ソケット

Claims (1)

  1. 基板と、前記基板に対して設けられた液晶表示部と、前記基板と前記液晶表示部との間に設けられたLEDと、前記LEDを囲むように前記基板と前記液晶表示部との間に設けられたガイド体とを備えた液晶表示装置において、
    前記ガイド体には、その端縁が前記基板に当接する枠部分と、前記枠部分の内側においてガイド体の長手方向に形成され且つ前記LEDに向って対称的に傾斜し当該LEDの光を反射する一対の反射面と、前記基板の係止部に係止されるフックと、を設け、更に前記反射面の下端縁が前記基板に対し間隔を設けて形成されており、
    前記双方の反射面の角度は、前記LEDの指向特性に基づいて、前記液晶表示部の光度が均一化するように、前記LEDから前記液晶表示部に向って前記ガイド体の内部空間を広げるように設定されており、更に前記LEDの指向特性は100〜150°、前記LEDの正面に対する反射面の角度が30〜70°であり、
    前記液晶表示部の背面には、乱反射板を設け、
    前記LEDは、前記乱反射板を介して前記液晶表示部を照明するものであり、
    前記ガイド体は、前記液晶表示部及び前記乱反射板を重ねて保持するものであり、
    前記ガイド体の一方の側には、前記液晶表示部と電気的に接続する複数のピン状の端子を設け、且つ前記基板には前記端子を接続する電極ソケットを設け、
    更に、前記ガイド体の前記フックが基板の前記係止部に係止されることによりガイド体が基板に係止されるとともに、前記複数のピン状の端子が前記電極ソケットに接続し、
    前記乱反射板には、その素材を塑性変形してなる弾性片を設け、
    前記弾性片にて前記液晶表示部を押圧することにより、前記液晶表示部のがたつきを防止したことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005099007A 2005-03-30 2005-03-30 液晶表示装置 Active JP4868569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099007A JP4868569B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099007A JP4868569B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276728A JP2006276728A (ja) 2006-10-12
JP4868569B2 true JP4868569B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=37211526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099007A Active JP4868569B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4868569B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI363907B (en) 2008-08-05 2012-05-11 Au Optronics Corp Backlight module and light emitting diode thereof
JP4528911B2 (ja) * 2008-10-07 2010-08-25 株式会社オプトデザイン 光源装置およびこの光源装置を用いた照明装置
JP5885449B2 (ja) * 2011-10-03 2016-03-15 キヤノン株式会社 表示装置および撮像装置
JP5806908B2 (ja) * 2011-10-14 2015-11-10 シャープ株式会社 画像表示装置
JP2018091624A (ja) * 2018-03-16 2018-06-14 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP7110037B2 (ja) * 2018-09-04 2022-08-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211486A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示素子の固定構造
JP3633125B2 (ja) * 1996-07-24 2005-03-30 株式会社シチズン電子 カラー表示装置
JP2000215716A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Kano Densan Hongkong Yugenkoshi 照明装置、照明装置を有する表示装置、表示装置用照明装置並びに電子機器
JP2000216437A (ja) * 1998-11-20 2000-08-04 Kano Densan Hongkong Yugenkoshi 照明装置、照明装置を有する表示装置、表示装置用照明装置並びに電子機器
JP2001183986A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP4298124B2 (ja) * 2000-03-29 2009-07-15 シチズンファインテックミヨタ株式会社 直下型バックライト
JP2001305535A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Miyota Kk 直下型バックライト
JP3747458B2 (ja) * 2001-01-31 2006-02-22 日本精機株式会社 表示装置
JP2003084262A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kenwood Corp 液晶表示装置の固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006276728A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868569B2 (ja) 液晶表示装置
JP5289712B2 (ja) シールドカバー取付け構造および表示装置
US8414307B2 (en) Connection structure having a printed circuit board with a protrusion engaging a receiving portion of a second circuit board
JP3129206U7 (ja)
KR101399168B1 (ko) 백라이트 어셈블리, 중계 커넥터, 백라이트 유닛
JP6303646B2 (ja) 面光源装置
JP2005327700A (ja) バックライトユニット
JP2012146601A (ja) 照明装置
CN111627737A (zh) 背光模块
TWI302221B (en) Liquid crystal display device
JP2005208587A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト組立体
CN213691839U (zh) 背光模块及应用其的背光键盘
KR100753324B1 (ko) 도광필름을 구비한 키패드 모듈 및 이를 장착한이동통신단말기
JP4592086B2 (ja) バックライト装置
EP3438521B1 (en) Display device
JP2008097998A (ja) 面発光装置
JP2008089660A (ja) 液晶表示装置
JP2013257360A (ja) 液晶表示装置
KR101593585B1 (ko) 엘시디 모듈에 직접 접속되는 커넥터를 구비하는 피시비
JP5410240B2 (ja) 表示モジュール及び電子機器
JP4547705B2 (ja) 面状照明装置
KR20120056935A (ko) 인쇄 회로 기판
JP2006235387A (ja) 液晶表示装置
JP3075539U (ja) 透光コネクタ
JP2010251108A (ja) Ledアンドン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250