JP4867773B2 - 化粧材および基材の表面形成方法 - Google Patents

化粧材および基材の表面形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4867773B2
JP4867773B2 JP2007114422A JP2007114422A JP4867773B2 JP 4867773 B2 JP4867773 B2 JP 4867773B2 JP 2007114422 A JP2007114422 A JP 2007114422A JP 2007114422 A JP2007114422 A JP 2007114422A JP 4867773 B2 JP4867773 B2 JP 4867773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
ink
protective layer
substrate
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007114422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008265238A (ja
Inventor
茂 石木
彰一 中本
雅之 井口
毅 伊藤
基全 春名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007114422A priority Critical patent/JP4867773B2/ja
Publication of JP2008265238A publication Critical patent/JP2008265238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867773B2 publication Critical patent/JP4867773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、住宅等の建築物における床材、階段材、壁材、天井材などの内装材や、扉などの建具材、家具の外装材として使用される化粧材および基材の表面形成方法に関するものである。
従来、床材、壁材などに使用される化粧材または化粧シートにおいては、クッション性を有したものが種々提案されている。例えば、特許文献1には、化粧シートの最下層にあたる基材シートとして柔軟性を有したシートを採用することが記載されている。
一方、化粧材は耐磨耗性、耐擦傷性も必要とされ、そのために表面に耐磨耗性、耐擦傷性にすぐれた保護層を形成したものが一般的に使用されている。特許文献1においては、基材シートの上に、べた印刷層、絵柄層、盛り上げ印刷層が順次形成され、さらにその上に表面保護層が形成されている。
特開平10−119228号公報
しかしながら、化粧材のクッション性を高めるためには、なるべく表面層あるいは表面に近い層を柔軟にする必要があり、特許文献1のように、最下層が柔軟性を有していても、表面を押さえたり踏んだりしたときに柔軟な感触を得ることは、ほとんど期待できない。
したがって、化粧材に、耐磨耗性、耐擦傷性と、クッション性とを有効にあわせもたせることはきわめて困難であり、従来ではそのような化粧材は存在していなかった。
本発明は、このような事情を考慮して提案されたもので、その目的は、耐磨耗性、耐擦傷性と、クッション性とをあわせもち、かつ容易に表面塗装できる化粧材、およびそのような化粧材を製造するための基材の表面形成方法を提供することにある。
特に本発明では、基材自体に模様が形成されている場合に、耐磨耗性、耐擦傷性と、クッション性とをあわせもつ化粧材、およびそのような模様付き基材の表面形成をする方法を提案している。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の化粧材は、表面模様を有した基材の表面に透明の可撓性及び弾性的性質を有する柔軟樹脂層を形成し、さらに、その柔軟樹脂層の上面に、インクジェット噴射装置によって透明のインク液滴を噴射し、硬化させて柔軟性樹脂層より硬質である硬質保護層を形成した構造にしており、
硬質保護層は、噴射され硬化したインクの隣接するもの同士が、相互に接触しないように、柔軟樹脂層の露出された隙間を介して形成されている
請求項2では、硬質保護層は、基材の表面模様に応じてインクの噴出態様を異ならせて、形成されている。
請求項では、インクが紫外線硬化タイプである。
請求項に記載の基材の表面塗装方法は、表面模様を有し、表面に透明の可撓性及び弾性的性質を有する柔軟樹脂層が塗装形成された基材の表面に、インクジェット噴射装置でインク液滴を噴射して表面塗装する基材の表面形成方法であって、基材の表面模様と、その位置とを所定の模様認識手段で検出するステップと、透明のインク液滴を噴射すべき位置と、インクの噴出密度を、模様認識手段が画像認識した模様に対応させて決定して、硬質保護層形成データを生成するステップと、硬質保護層形成データにもとづいて、インクジェット噴射装置を作動して、基材の柔軟樹脂層の上面にインク液滴を噴出塗布して、柔軟性樹脂層より硬質であり、噴射され硬化したインクの隣接するもの同士が、相互に接触しないように、柔軟樹脂層の露出された隙間を介して形成されている硬質保護層を形成するステップとを備えている。
請求項に記載の基材の表面塗装方法は、模様認識手段が基材の表面模様を画像認識している。
請求項1に記載の化粧材によれば、表面模様を有した基材の表面に形成した可撓性及び弾性的性質を有する柔軟樹脂層の上面に、インクジェット噴出装置により噴出されたインクにより柔軟性樹脂層より硬質である硬質保護層を形成しているので、柔軟樹脂層を保護でき、その結果、クッション性を有しながら、高度な耐磨耗性、耐擦傷性をあわせもたせることができる。硬質保護層は、柔軟樹脂層が露出された隙間を介して形成されているので、柔軟樹脂層の膨張、収縮によって硬質保護層が割れるおそれがなく、耐クラック性も保持できる。
この硬質保護層は、インクジェット噴出装置によるインク噴出で形成されるため、微小な硬質保護層を基材の表面に容易に形成することができ、化粧材の表面塗装が簡易に行える。硬質保護層をより微小厚とすることで、柔軟樹脂層のクッション性を十分に生かすことができる。
また、柔軟樹脂層と硬質保護層とはともに透明であるため、基材の表面模様をなんら損なうことなく、クッション性、耐磨耗性、耐擦傷性をもたせることができる。
また本発明では、基材そのものに表面模様が形成されているため、柔軟樹脂層と硬質保護層とを透明にしているが、硬質保護層全体を透明にしたものでは、透明なインクのみを使用すればよいため、複数のインクジェットノズルを使用する必要がなく、インクジェット噴出装置を複雑な構成にしなくてもよい。
また、透明には半透明のものを含んでもよく、半透明のものによって、基材の模様を変形させたり、色を変化させたりして、模様の色や濃度、柄などを調整することができる。
請求項2に記載の化粧材によれば、基材の表面模様に応じてインクの噴出態様を異ならせて硬質保護層を形成しているため、例えば模様によってインクの噴射密度や層厚を変えたり、特定の模様箇所のみに硬質保護層を形成したりすることができ、もとの基材模様を微妙に変化させることができる。
請求項に記載の化粧材によれば、インクが紫外線硬化タイプであるので、紫外線照射装置を使用すれば、硬質保護層を迅速に硬化させることができる。
また、インクの中にシリカ、アルミナ、ジルコンなどの硬質粒子が分散含有されるようにすれば、表面を均一で一定の硬度に仕上げることができる。
請求項に記載の基材の表面塗装方法によれば、基材の表面に形成された模様とその位置を検出して、その検出位置に対応させて、インクを噴出塗布して硬質保護層を塗装形成しているため、模様に応じて異なる態様で硬質保護層を形成することができる。
請求項に記載の基材の表面塗装方法によれば、画像認識により基材の表面模様を検出しているため、天然木材、石材など自然物模様を有した基材でも、模様に応じた硬質保護層を形成することができる。
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面とともに説明する。
図1は、本発明の化粧材の一例を説明するための図で、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
同化粧材10は、表面模様を有した木材、石材、人造大理石などの樹脂材、フィルム材などの基材11の表面に、透明の柔軟樹脂層12を塗装形成し、さらにその上に、インクジェット塗装方式により、透明の硬質保護層13を形成したものである。
柔軟樹脂層12としては、透明性が高く、かつ可撓性、弾性的性質などを有した軟質樹脂(例えば、オレフィン系樹脂)を使用することが望ましい。また、柔軟樹脂層12と硬質保護層13とを時間的に連続して形成する場合には、速乾性のものを使用することが望ましい。
柔軟樹脂層12の形成方法としては、グラビアコート、スプレーコート、カーテンコート、インクジェット塗装など種々のものが使用できる。なお、柔軟樹脂層12は基材11表面の全面に形成することが望ましい。
一方、硬質保護層13は柔軟性樹脂層より硬質であり、インクジェット噴出装置を用いた塗装方式でインクを噴出塗布することにより形成されている。硬質保護層13は木目の濃淡に応じて、液滴P状に、あるいは液滴Pを連ねた層Paに形成してもよい。なお硬質保護層13は、基材11に施された木目等の模様の濃淡に応じて高さを異ならせてもよい。
ここで、硬質保護層13は、下層の柔軟樹脂層12のクッション性を生かし、かつ柔軟樹脂層12を十分に保護して耐磨耗性、耐擦傷性をもたせるために、0.1〜0.5mm程度の厚さとすることが好ましいが、使用用途によっては、後述する使用可能なインク粒径に合わせて5μm〜2mm程度の厚さとしてもよい。
なお、基材11の模様は木目模様に限らず、石目、人造大理石柄、天然皮革の表面柄、布目、抽象柄など種々の模様に適用できる。
また硬質保護層13は、下方の柔軟樹脂層12の全面を覆わなくてもよく、液滴P間に、柔軟樹脂層12の露出された部分的な隙間Sを有して、液滴Pが非連続に形成されているほうが望ましい。なお、図1(b)の符号Paで示すように、一部に連続させた箇所があってもよい。
また、インクの噴出密度を変えて、隙間Sの大きさも種々異ならせてもよく、種々の大きさの隙間Sを配分させることで、硬質保護層13と隙間Sによる凹凸感によって他の模様パターンを形成するようにしてもよい。
このように硬質保護層13を非連続形成することで、化粧材製造後に、柔軟樹脂層12の膨張、収縮によって硬質保護層13が割れるおそれがなく、耐クラック性が保持できる。また非連続にしたり、連続と非連続を組み合わせたりすることで、実際の木目と同様の凹凸感をもたせることもできる。
インクは、硬化して硬くなるものを使用する。例えば樹脂、溶剤、硬化剤、添加剤等に基本色を構成する顔料を混合した溶液の中に、シリカ、アルミナ、ジルコンなどの硬質粒子が分散含有されているものが好適に使用できる。硬質粒子の粒径は、20nm〜100μm程度のものを使用することが望ましい。
また、インクは速乾性、速硬化性のものが好ましく、紫外線(UV)硬化タイプのものが使用できる。例えばラジカル重合型のUV硬化樹脂、カチオン重合型のUV硬化樹脂などが使用できる。また、インク塗装時に速硬化をねらう方法として、噴射する直前、ヘッド部分で固形樹脂を加熱して溶融させ、基材11に滴下し、基材表面に塗装したところで放熱硬化する方法もある。
なお、インク樹脂や硬化剤等だけで硬化したときに硬くなるものであれば、上記のような硬質粒子を含有させなくてもよい。また、その他、公知のインクジェット用インク、例えば、メチルエチルケトンやエタノール、アセトンなどを溶剤とする速乾性インク、オイルベースの油性インク、水性インクなどが適用可能であり、硬化して硬質となるものであればどのようなものでもよく、アクリル系、メタクリル系、ウレタン系、フッ素系などの樹脂が含有されたものとしてもよい。
UV硬化タイプのインクを使用すれば、紫外線照射装置(不図示)によって迅速に硬化することができるため、同品質ものを量産するのに都合がよく、生産リードタイムを短縮することもできる。
また、インク粒子は、粒径が5μm〜2mm程度の粒径のものが使用できるが、床材、階段材などに用いる場合、5μm〜0.5mm程度のものが好ましい。それよりも微細な粒径50〜100nm程度の超微粒子でも使用できる。なお、図1(b)に示した液滴Pは、1粒子でもよいが複数粒子を集合させて形成するようにしてもよい。
図1に示した化粧材10によれば、基材11に形成した柔軟樹脂層12の表面に、インクによる硬質保護層パターン層13を形成しているので、柔軟樹脂層12を保護でき、そのためクッション性を有しながら、高度な耐磨耗性、耐擦傷性、耐キャスター性をあわせもたせることができる。この硬質保護層13はインクジェット塗装方式により形成されるため、微小な層を容易に形成することができ、化粧材10の表面塗装が簡易に行える。
また、柔軟樹脂層12と硬質保護層13とはともに透明であるため、基材11の表面模様をなんら損なうことなく、クッション性、耐磨耗性、耐擦傷性をもたせることができる。
また、硬質保護層12全体を透明にしたものでは、透明なインクのみを使用すればよいため、複数のインクジェットノズルを使用する必要がなく、インクジェット噴出装置を複雑な構成にしなくてもよい。
また、硬質保護層12を形成するためのインクは透明なものだけを使用してもよいが、半透明のものを含んでもよい。このように半透明のものを使用することによって、基材11の模様を変形させたり、色を変化させたりして、模様の色や濃度、柄などを調整することができる。
なお、柔軟樹脂層12の透明度を変化させて、上記のような基材11の模様調整をしてもよいが、より細かな塗装が可能なインクジェット方式による硬質保護層13で調整することが望ましい。
なお本例では、硬質保護層13を透明に形成する必要があるため、硬質粒子を含有させる場合、無色、白色のものを使用して硬質に形成することが望ましい。
図2は、本発明の基材の表面形成方法を示したフローチャートである。図3は、同表面塗装方法を実行可能とした表面形成装置の一例の基本構成を示すブロック図である。図2のフローに沿って、図3も参照しながら、硬質保護層13の形成手順について説明する。
なお、図2,3に示す方法、装置構成は、硬質保護層13を基材11の表面模様に沿って形成するものに適用される。例えば、模様に応じて透明度や噴出密度を異ならせたり、特定の模様のみに硬質保護層13を形成したりする場合に適用される。表面模様によらず、基材11全面に一定の透明度、一定の噴出密度で硬質保護層13を形成する場合には、このような方法、装置によらず表面形成できることはいうまでもない。
同表面形成方法は、表面模様を有し、表面に透明の柔軟樹脂層12が塗装形成された基材11に、インクジェット塗装方式で表面塗装する基材の表面塗装方法である。なお図2では、インクジェット塗装方式による硬質保護層13の形成工程を構成する各ステップを示しているが、硬質保護層13の形成工程の前に、柔軟樹脂層12を塗装形成するステップを実行するようにしてもよい。
まず、基材11の表面に形成された模様とその位置をラインセンサ21による画像認識により検出する(101)。模様と模様位置の検出は、基材11表面に模様が模様データにもとづいて人工的に形成されている場合には、画像認識処理によらず、記憶手段32に保存された模様データ32aを読み込んで行えばよい。
ついで、基材表面に形成すべき硬質保護層13を、上記検出した模様位置に対応させて決定して、硬質保護層データ33aを生成する(102)。硬質保護層データ33aは例えば、形成位置と模様とを対応付け、さらにインクの噴出密度なども付加した座標データよりなる。
最後に、生成された硬質保護層データ33aにもとづいて、基材11に対してインクジェット塗装を行って硬質保護層13を形成する(103)。この際、インクの噴出密度が含まれるものでは、それによって噴出ノズルの移動制御を異ならせる。
この表面形成方法によれば、基材11の表面に形成された模様の位置を検出して、その検出位置に対応させて硬質保護層13を形成しているので、模様に対応させた硬質保護層13を形成することができる。
次に、上記表面形成方法を実行可能とした表面形成装置Aの詳細構成について、図3のブロック図を参照しながら説明する。
表面形成装置Aは、基材11の表面を撮像するCCDラインセンサユニット21と、基材表面に硬質保護層を形成するためのインクジェット塗装噴射ユニット(インクジェット噴出装置)25と、上記各ユニット21、25の制御やデータ処理をするCPU31、種々のデータを記憶した記憶手段32、メモリ33などを備えた制御ユニット30とを備えている。
CCDラインセンサユニット21は、CCDラインセンサ24aと光源24bを有した撮像部24、サーボモータやステッピングモータなどの撮像部駆動手段22a、撮像部24で撮像された画像をデジタルデータに変換するA/D変換部22bを備えている。なお、CCDラインセンサユニット21の他の構成については、図4で装置動作とともに後述する。
インクジェット塗装噴射ユニット25は、インクを噴射するノズルヘッド29、そのノズルヘッド29を駆動させるノズルヘッド駆動手段26aを備えている。なお、インクジェット塗装噴射ユニット25の他の構成については、図4で装置動作とともに後述する。
記憶手段32には、上述したように、基材11の表面に形成されている模様パターンの模様データ32aがあらかじめ保存されている。また、種々のデータ処理を行う各種プログラム(不図示)も保存されている。
メモリ33は、上述した生成された硬質保護層データ33aを記憶するほか、CPU31が記憶手段32より読み込んだ種々のデータや画像処理データを一時的に保存するために使用される。
上述しているように、模様データ32aが記憶されている基材についてはそのデータ32aを読み込んで模様位置を検出し、模様データ32aが存在しない基材11についてはラインセンサ21による画像認識処理によって模様位置を検出すればよく、前者の場合はCPU31、模様データ32a、データ処理プログラムなどが模様認識手段Bを構成し、後者の場合はCPU31、画像処理プログラム、CCDラインセンサユニット21などが模様認識手段Bを構成する。
次に、表面形成装置Aの動作の具体例について、図3に加えて図4も参照しながら説明する。図4は同表面形成装置Aの概略平面図である。なお以下には、CCDラインセンサユニット21で模様を検出する場合について説明する。
CCDカラーラインセンサユニット21は、基台20に隣接して配設された装置本体22と、基台20を挟んで装置本体22に対して対向配置された支持部23と、装置本体22及び支持部23に支持架設された撮像部24とを有し、少なくとも撮像部24が基台20に載置された化粧材10に対して、白抜矢印Y方向に移動可能な構成とされている。
撮像部24は、CCDカラーラインセンサ24a、基材11の表面をCCDカラーラインセンサ24aの撮像部位に応じて均一に照射するLEDあるいはラインガイドなどからなる光源24b、レンズやミラーなどの光学系(不図示)を備えている。
CCDカラーラインセンサ24aは、基台20に載置された基材11の幅方向(白抜矢印X方向)を、一度の撮像により1ラインずつ順次撮像可能な構成とされている。
また、撮像部24は、撮像部駆動手段22aによりラインごとの撮像ピッチに応じて、基材11の表面全体の撮像が可能なように駆動制御がなされる。
なお、撮像手段としては、CCDカラーラインセンサユニット21に限られず、化粧材の表面全体を撮像し、撮像画像データを得られるものであればどのようなものでもよく、例えば、CCDエリアセンサ、CISセンサ、3CCDカラーラインセンサ、CCDモノクロラインセンサ、TDIカラーラインセンサなどを適用してもよい。
一方、インクジェット塗装噴射ユニット25は、基台20に隣接して配設された装置本体26と、装置本体26に連結されノズルヘッド29を案内するノズルヘッド案内棹28とを有し、少なくともノズルヘッド案内棹28が基台20に載置された基材11に対して、白抜矢印Y方向に移動可能な構成とされている。
ノズルヘッド案内棹28は、基台20を挟んで装置本体26に対して対向配置された案内棹支持部27と、装置本体26とにより支持されている。
ノズルヘッド29は、ノズルヘッド案内棹28に沿って、白抜矢印X方向に移動可能に構成されており、裏面には複数のインクを噴射する複数の噴射ノズル(不図示)を有している。ノズルヘッド29の移動は、ノズルヘッド駆動手段26aによりなされ、基材11の表面の凹凸に応じて細かい制御がなされる。つまり、ノズルヘッド29は、ノズルヘッド駆動手段26a及びノズルヘッド案内棹28により、基材11に対してX−Y方向に駆動制御がなされる。
以上のようにして製造された化粧材10は、床材、階段材、扉材、カウンタ材などに使用できる。
本発明の化粧材の一例を説明するための図で、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。 同表面塗装方法を示すフローチャートである。 同表面塗装方法を実行可能とした表面塗装方法を実行する表面塗装装置の一例を示すブロック図である。 同表面塗装方法で使用するインクジェット噴出装置の概略平面図である。
符号の説明
10 化粧材
11 基材
12 柔軟樹脂層
13 硬質保護層
P 液滴
S 隙間
A 表面形成装置
21 CCDラインセンサユニット
25 インクジェット塗装噴射ユニット(インクジェット噴出装置)
B 検出手段
30 制御ユニット
32 記憶手段
32a 模様データ
33a 硬質保護層データ

Claims (5)

  1. 表面模様を有した基材の表面に透明の可撓性及び弾性的性質を有する柔軟樹脂層を形成し、さらに、その柔軟樹脂層の上面に、インクジェット噴射装置によって透明のインク液滴を噴射し、硬化させて柔軟性樹脂層より硬質である硬質保護層を形成した構造にしており、
    上記硬質保護層は、噴射され硬化したインクの隣接するもの同士が、相互に接触しないように、上記柔軟樹脂層の露出された隙間を介して形成されている化粧材。
  2. 請求項1において、
    上記硬質保護層は、上記基材の表面模様に応じてインクの噴出態様を異ならせて、形成されている化粧材。
  3. 請求項1または2において、
    上記インクは、紫外線硬化型インクである化粧材。
  4. 表面模様を有し、表面に透明の可撓性及び弾性的性質を有する柔軟樹脂層が塗装形成された基材の表面に、インクジェット噴射装置でインク液滴を噴射して表面塗装する基材の表面形成方法であって、
    上記基材の表面模様と、その位置とを所定の模様認識手段で検出するステップと、
    透明のインク液滴を噴射すべき位置と、インクの噴出密度を、上記模様認識手段が画像認識した模様に対応させて決定して、硬質保護層形成データを生成するステップと、
    該硬質保護層形成データにもとづいて、インクジェット噴射装置を作動して、上記基材の柔軟樹脂層の上面にインク液滴を噴出塗布して、上記柔軟性樹脂層より硬質であり、噴射され硬化したインクの隣接するもの同士が、相互に接触しないように、上記柔軟樹脂層の露出された隙間を介して形成されている硬質保護層を形成するステップとを備えたことを特徴とする基材の表面形成方法。
  5. 請求項4において、
    上記模様認識手段は、上記基材の表面を画像認識している基材の表面形成方法。
JP2007114422A 2007-04-24 2007-04-24 化粧材および基材の表面形成方法 Expired - Fee Related JP4867773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114422A JP4867773B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 化粧材および基材の表面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007114422A JP4867773B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 化粧材および基材の表面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008265238A JP2008265238A (ja) 2008-11-06
JP4867773B2 true JP4867773B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40045435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114422A Expired - Fee Related JP4867773B2 (ja) 2007-04-24 2007-04-24 化粧材および基材の表面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4867773B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4324241B1 (ja) * 2009-01-23 2009-09-02 株式会社ビー・エヌ 柔軟性を有するネイルシール
JP6041658B2 (ja) * 2012-12-14 2016-12-14 株式会社ミマキエンジニアリング 樹脂盛装飾方法
JP6090744B2 (ja) * 2013-04-24 2017-03-08 大日本塗料株式会社 加飾構造体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000084477A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルムもしくはシート
JP2000326446A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート及び化粧材
JP2002079628A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2003340351A (ja) * 2002-05-23 2003-12-02 Matsushita Electric Works Ltd 建築板のインクジェット塗装方法
JP4379591B2 (ja) * 2004-03-24 2009-12-09 大日本印刷株式会社 化粧シート
JP2008180004A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 建築基材の化粧方法および化粧された建築基材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008265238A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867772B2 (ja) 化粧材
US10668744B2 (en) Printing method, and manufacturing method for decorated object
CN110267813A (zh) 用于制造装饰表面的装置和方法
JP5130172B2 (ja) 木目調化粧材及びその製造方法
RU2690382C2 (ru) Непрерывная лента пресса для керамических плит, имеющих структурную поверхность, способ изготовления ленты и ее применение
ATE425012T1 (de) Verfahren zum tintenstrahldrucken mit strahlenhärtbarer tinte bei welchem eine flüssigkeit zur kontrolle der punktgrösse verwendet wird
JP2009050806A (ja) 板状建材の塗装方法
JP2008265236A (ja) 機能性材料
JP7415431B2 (ja) 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法
JP4867773B2 (ja) 化粧材および基材の表面形成方法
JP4569582B2 (ja) 化粧材補修方法及びその化粧材補修方法により補修がなされて製造された化粧材並びに化粧材補修装置
JP4473229B2 (ja) 化粧建築板
KR20210044431A (ko) 잉크젯 프린트 장치와 이를 이용한 잉크젯 프린팅 방법
JP2008180004A (ja) 建築基材の化粧方法および化粧された建築基材
JP2008265233A (ja) 化粧材及び化粧材の凹凸加飾形成方法
JP2008238440A (ja) 機能性材料
JP5844693B2 (ja) 印刷物の製造方法および放射線硬化型インクジェット印刷装置
JPWO2020066390A1 (ja) 加飾部材製造装置及び加飾部材製造方法
JP4996098B2 (ja) 化粧建築板
CN106881950B (zh) 制造印刷物的装置、印刷物、制造印刷物的方法、喷出液体的装置
JP4780115B2 (ja) 板状建材塗装方法
JP4609433B2 (ja) 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材
US20200369046A1 (en) Liquid discharge apparatus and liquid discharge method
JP2005297229A (ja) ボタン製造用のインクジェットプリンタとそれを用いたボタン製造方法
JP2021020329A (ja) 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees