JP4609433B2 - 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材 - Google Patents

木質基材の化粧方法および化粧された木質基材 Download PDF

Info

Publication number
JP4609433B2
JP4609433B2 JP2007014677A JP2007014677A JP4609433B2 JP 4609433 B2 JP4609433 B2 JP 4609433B2 JP 2007014677 A JP2007014677 A JP 2007014677A JP 2007014677 A JP2007014677 A JP 2007014677A JP 4609433 B2 JP4609433 B2 JP 4609433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
pattern
main agent
agent
wooden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007014677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008179072A (ja
Inventor
茂 石木
彰一 中本
基全 春名
雅之 井口
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007014677A priority Critical patent/JP4609433B2/ja
Publication of JP2008179072A publication Critical patent/JP2008179072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609433B2 publication Critical patent/JP4609433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Description

本発明は、木質基材の化粧方法に関する。さらに詳しくは、ボード体等の木質基材の表面に木目等の絵柄をデザインする木質基材の化粧方法、およびそれによって得られる化粧された木質基材に関する。
従来、建築用造作材や家具製造等の材料に用いられる化粧材は、木目等、絵柄が印刷された紙または熱可塑性樹脂フィルム等からなる化粧シートを合板等の木質基材に貼着して製造されていた。しかしながら、上記化粧シートは通常の印刷による絵柄のみで基本的に平面的な意匠であるため、立体感や材質感に欠け、人工的な感じが拭えないという問題がある。
そこで、上記絵柄に凹凸感や立体感を付与するためにエンボス加工を施す技術が提案されているが、エンボス板の製作に手間がかかり、コストが高く付くという問題がある。そこで、エンボスによる凹凸の付与によらずに、印刷後の艶状態の異なる印刷インクまたは塗料等を使用して、化粧シートの表面の艶状態を場所により変化させることによって、視覚的な立体感や材質感を簡便、安価に付与する方法も用いられている。
例えば、下記特許文献1には絵柄模様が施された基材シートの表面上に、トップコート層と、該トップコート層より低光沢の艶消し模様とを順次具備してなる化粧シートあって、前記艶消し模様が離型剤を含有することを特徴とする化粧シートが提案されている。そして、前記艶消し模様が硬化性樹脂を主成分とし、前記離型剤が該硬化性樹脂と反応して化学的に結合する反応型離型剤であることを特徴とする旨記載されている。
特開2001−157872号公報(第1〜4頁、第1図、第3図)
上記公知技術においては、絵柄模様が施された基材シートの絵柄の艶状態を部分的に艶消しして、光沢のあるトップコートと低光沢の艶消し模様とによって艶状態の変化により立体感や材質感を視覚的に付与する方法であり、現実に立体感や材質感を基材に与えるものではない。
本発明はこのような問題を解決して、木質基材の上に硬化性の主剤と硬化剤とからなる2液性硬化型樹脂を用いて直接模様付けを行い、木質基材の表面に現実に立体感や凹凸感等の材質感を付与することのできる木質基材の化粧方法、およびそれによって得られる化粧された木質基材を提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するために、本発明においては、つぎのような技術的手段を講じている。すなわち、請求項1に記載の発明によれば、木質基材に硬化性の主剤を塗布し、該主剤が木質基材に吸収される前に硬化剤をインクジェットノズルより略玉状の液滴として上記塗布された主剤の上に絵柄模様を形成するようにインクジェットし、上記主剤を硬化剤によって硬化させ、表面に凹凸模様が形成された木質基材の化粧方法が提供される。上記木質基材としては、MDF(中密度繊維板)、パーティクルボード、集積材等をあげることができる。また、予め上記主剤に着色剤を加えて用いてもよい。
請求項2に記載の木質基材の化粧方法は、請求項1に記載の発明に加えて、上記絵柄模様が木目模様とされる。
請求項3に記載の木質基材の化粧方法は、請求項1に記載の発明に加えて、上記主剤がウレタン樹脂であり、硬化剤がイソシアネートとされる。
請求項4に記載の発明によれば、木質基材に硬化性の主剤を塗布し、該主剤が木質基材に吸収される前に硬化剤をインクジェットノズルより略玉状の液滴として塗布された主剤の上に絵柄模様を形成するようにインクジェットし、上記主剤を硬化剤によって硬化させ、表面に凹凸模様を形成した化粧された木質基材が提供される。
請求項1に記載の発明にかかる木質基材の化粧方法は上記のとおりであり、木質基材に塗布された主剤が木質基材に吸収される前に、硬化剤を該主剤に絵柄模様を形成するようにインクジェットして、硬化させるため、現実に表面に凹凸感があり、立体感や材質感のある模様を形成することができる。
請求項2に記載の木質基材の化粧方法は上記のとおりであり、請求項1の木質基材の化粧方法の有する効果に加え、上記絵柄模様を木目模様とすることにより、立体的に木目を表現できるため、意匠性にも優れ、また、凹凸があるため、滑り止めとしての効果を発揮し、床板としても好適に用いることができる。
請求項3に記載の木質基材の化粧方法は上記のとおりであり、請求項1の木質基材の化粧方法の有する効果に加え、硬化性の主剤をウレタン樹脂とし、硬化剤をイソシアネートとすることにより、ポットライフが長くなり、硬化反応を十分に行うことができる。
請求項4に記載の発明にかかる化粧された木質基材は上記のとおりであり、木質基材に塗布された硬化性の主剤が木質基材に吸収される前に、絵柄模様を形成するようにインクジェットし、主剤を硬化剤によって硬化させ、表面に凹凸模様が形成されているため、現実に立体感や材質感のある模様が付けられた化粧された木質基材を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明にかかる木質基材の化粧方法の概略構成を示す説明図である。図1に示すように、予め硬化性の主剤2を表面に塗布された木質基材1をコンベヤで移動しながら、硬化剤貯留槽4に貯留された硬化剤3を、インクジェットコントローラ6の指令によりインクジェットノズル5から略玉状の液滴として上記主剤2の上に噴射する。上記液滴硬化剤31は、主剤2が木質基材1に吸収される前に噴射され、液滴硬化剤31と接触した主剤2は硬化するとともに、硬化した部分は凸状となり、模様を形成する。
一方、インクジェットコントローラ6は、予めイメージ記憶手段7に入力された図柄模様等のイメージに従ってピエゾ素子に電圧を加える。すなわち、模様が濃色の場合は、出力を大きくして硬化剤3のインクジェット量も大となり、淡色の場合は、出力を小さくして硬化剤3のインクジェット量が小となるようにピエゾ電圧をコントロールする。このように、インクジェットノズル5は入力されたピエゾ電圧に応じて略玉状の種々の大きさ、量の液滴硬化剤31を噴射するため、噴射された液滴硬化剤31は上記木質基板1の上の未硬化の主剤2と反応して硬化し、模様、例えば、木目等の模様を描く。なお、上記イメージ記憶手段7には、図示しないイメージセンサで認識したイメージをオンラインで入力することも可能である。
[実施例]
本実施例においては木質基材1としてMDFを用い、主剤2としてウレタン樹脂を、硬化剤3としてイソシアネートを用いた。まず、MDFの表面にウレタン樹脂をロールコータ8で塗布し、コンベヤで移動させた。一方、木目模様が予め入力されたイメージ記憶手段7からはインクジェットコントローラ6に画像信号が送られ、インクジェットノズル5は、上記信号に基づいて、硬化剤貯留槽4からのイソシアネートを大きさ、量の異なる略玉状の液滴イソシアネートとして噴射した。インクジェット終了後、図2に平面図で示すように、濃色部分9を有する木目で模様付けをされたMDFが得られた。図3は、図2に示すインクジェット終了後の濃色部分9を有する木目で模様付けされたMDFを示す断面図である。
上記のようにして木目模様が付けられたMDFは、加熱または室温で放置してウレタン樹脂とイソシアネートとの反応を完結させた。上記硬化反応が行われている間に主剤2であるウレタン樹脂の未硬化部分はMDFに吸収され、最終的にMDFの表面には、ウレタン樹脂とイソシアネートとの反応生成物が残り、凹凸感のある木目模様が形成された。図4は、上記硬化反応が終了し、表面に木目模様が付けられた本発明にかかる化粧された木質基材Aを示す断面図である。
図4に示されているように、木目の濃色部分9はイソシアネートのインクジェット量が多いため、ウレタン樹脂との反応量も多く、MDFの表面に硬化生成物が凸状に盛り上がって形成されている。このように、凹凸感があるため、木目の質感を立体的に表現することが可能であり、意匠性にも優れた化粧された木質基材Aを得ることができた。
上記化粧された木質基材Aは表面に凹凸があるため、床板として用いたとき、滑り止めとしての効果も有する。なお、上記実施形態は絵柄模様が木目模様の場合について述べたが、木目模様に限定されず、格子模様、花柄等種々のデザインを木質基材に施すことが可能である。このように本発明は種々設計変更可能であり、特許請求の範囲を逸脱しない限り、本発明の技術的範囲に属する。
本発明の木質基材の化粧方法の概略構成を示す説明図である。 濃色部分を有する木目で模様付けをされたMDFを示す平面図である。 図2に示す濃色部分を有する木目で模様付けされたMDFを示す断面図である。 本発明にかかる化粧された木質基材を示す断面図である。
符号の説明
A 本発明にかかる化粧された木質基材
1 木質基材
2 主剤
3 硬化剤
31 液滴硬化剤
4 硬化剤貯留槽
5 インクジェットノズル
6 インクジェットコントローラ
7 イメージ記憶手段
8 ロールコータ
9 濃色部分

Claims (4)

  1. 木質基材に硬化性の主剤を塗布し、該主剤が木質基材に吸収される前に硬化剤をインクジェットノズルより略玉状の液滴として上記塗布された主剤の上に絵柄模様を形成するようにインクジェットし、上記主剤を硬化剤によって硬化させ、表面に凹凸模様が形成された木質基材の化粧方法。
  2. 上記絵柄模様が木目模様である請求項1に記載の木質基材の化粧方法。
  3. 上記主剤がウレタン樹脂であり、硬化剤がイソシアネートである請求項1に記載の木質基材の化粧方法。
  4. 木質基材に硬化性の主剤を塗布し、該主剤が木質基材に吸収される前に硬化剤をインクジェットノズルより略玉状の液滴として塗布された主剤の上に絵柄模様を形成するようにインクジェットし、上記主剤を硬化剤によって硬化させ、表面に凹凸模様を形成した化粧された木質基材。
JP2007014677A 2007-01-25 2007-01-25 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材 Expired - Fee Related JP4609433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014677A JP4609433B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007014677A JP4609433B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008179072A JP2008179072A (ja) 2008-08-07
JP4609433B2 true JP4609433B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=39723340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007014677A Expired - Fee Related JP4609433B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609433B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156714B2 (ja) * 2012-06-12 2017-07-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 木質板
WO2014059210A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Daniels Evan R Method for producing a substrate having an image on at least one surface
EP3456877A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-20 Ricoh Company, Limited Method and apparatus for manufacturing printing paper for decorative boards

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063104A (ja) * 1973-10-04 1975-05-29
JP2004151642A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 防眩層の形成方法、防眩フィルムとその製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置
JP2006272932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006347149A (ja) * 2005-07-26 2006-12-28 Ando Sangyo Kk 住宅及び家具用材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5063104A (ja) * 1973-10-04 1975-05-29
JP2004151642A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Konica Minolta Holdings Inc 防眩層の形成方法、防眩フィルムとその製造方法及び防眩層形成用のインクジェット装置
JP2006272932A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート
JP2006347149A (ja) * 2005-07-26 2006-12-28 Ando Sangyo Kk 住宅及び家具用材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008179072A (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867772B2 (ja) 化粧材
US11654712B2 (en) Coated panel and method for manufacturing such panel
US10899121B2 (en) Digital print with water-based ink on panel surfaces
US20230256774A1 (en) Coated panel and method for manufacturing such panel
KR102275050B1 (ko) 장식용 내마모 층을 형성하는 방법
CN110267813A (zh) 用于制造装饰表面的装置和方法
JP5130172B2 (ja) 木目調化粧材及びその製造方法
KR20150109384A (ko) 디지털 바인더 및 분말 프린터
CN106687269A (zh) 用于3d打印部件的修整系统
CN108394228A (zh) 相互对准的数码压花表面
CN108136814A (zh) 制造压花和数码打印基材的方法
KR102180851B1 (ko) 디지털 프린팅용 건조 잉크
JP2018516780A (ja) 構造化された表面を生成するための方法、およびそのような方法で構造化された物品
KR102193050B1 (ko) 투명 블랭크 잉크에 의한 디지털 프린팅
JP4609433B2 (ja) 木質基材の化粧方法および化粧された木質基材
JP2008180004A (ja) 建築基材の化粧方法および化粧された建築基材
JP4877039B2 (ja) 化粧材及び化粧材の凹凸加飾形成方法
CN113482284B (zh) 一种数码打印对花地板结构及生产方法
KR100891137B1 (ko) 입체문양을 가지는 장식판재의 제조방법
CN102745012A (zh) 具有浮雕的装饰板材制备方法
CN104684737B (zh) 相互对准的数码压花表面
JP2005324449A (ja) 造形品の製造方法
JPH0636836U (ja) 内層にエンボスパターンを有する床タイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees