JP4866179B2 - 転がり軸受およびその製造方法 - Google Patents

転がり軸受およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4866179B2
JP4866179B2 JP2006233105A JP2006233105A JP4866179B2 JP 4866179 B2 JP4866179 B2 JP 4866179B2 JP 2006233105 A JP2006233105 A JP 2006233105A JP 2006233105 A JP2006233105 A JP 2006233105A JP 4866179 B2 JP4866179 B2 JP 4866179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
bearing
oxide film
inner ring
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006233105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057602A (ja
Inventor
芳英 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006233105A priority Critical patent/JP4866179B2/ja
Publication of JP2008057602A publication Critical patent/JP2008057602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866179B2 publication Critical patent/JP4866179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明は転がり軸受に関し、特に絶縁性に優れる転がり軸受に関するものである。
近年、自動車の小型化・軽量化・高効率化に伴い、電装部品や補機にも例外なく高性能・高出力化が求められている。例えばオルタネータに関しては小型化による出力低下を補うために高速回転条件下での使用が求められている。このため、用いるプーリを小径化し、それによる伝達効率低下を防ぐためベルトのテンション(張力)を高くして使用されている。すなわち、プーリに用いられる軸受には高速回転・高荷重という厳しい条件でも耐えられる性能が求められている。
このような厳しい条件下で使用することで転走面に生じる剥離によって軸受が早期に寿命に至る事例が報告されている。これは電磁誘導によって生じる電位やプーリとベルト間の摩擦によって生じる静電気によって電流が軸受に流れ、グリース(潤滑剤)を電気分解し、この分解によって生じる水素が鋼に侵入することで金属組織が脆化され、早期剥離に至るという機構が考えられている。
この特異な早期剥離に対して化学的に安定な絶縁性酸化被膜を転動体表面や内外輪転走面に形成することで、軸受寿命の向上に成功した事例が報告されている(特許文献1参照)。
しかしながら、絶縁性酸化被膜は上記の特異な早期剥離に対しては効果的に機能するものの、絶縁性の保持という点でみると、絶縁性酸化被膜を形成する部位としては、転動体表面や内外輪転走面だけではかならずしも充分ではない。例えば、荷重が大きい使用条件では摩耗により酸化被膜が薄くなり、絶縁性が低下することが考えられ、長期間にわたる絶縁性能を保証できない可能性がある。なお、絶縁性を保持するため、転走面以外の内輪内径面等にのみ酸化被膜を形成する場合では、転走面における上記の特異な早期剥離を防止できないという問題がある。
特開平4−160225号公報
本発明はかかる問題に対処するためになされたものであり、高荷重条件等で使用しても通電等に起因する早期剥離を防止できる絶縁性に優れた転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明の転がり軸受は、内輪および外輪と、これら内外輪間に介在する複数の転動体とを備え、所定の部位に塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成された転がり軸受であって、上記内輪および上記外輪の材質がSUJ2であり、上記絶縁性酸化被膜は、上記内輪および上記外輪から選ばれた少なくとも一つの部材の全表面に、少なくとも亜硝酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとを含む処理剤を水で希釈した塩基性処理液を用いて形成され、上記亜硝酸ナトリウムが上記処理剤 100 重量部に対して 10〜30 重量部配合されることを特徴とする。特に、上記亜硝酸ナトリウムが上記処理剤 100 重量部中に 25 重量部、上記水酸化ナトリウムが上記処理剤 100 重量部中に 60 重量部含まれることを特徴とする。
なお、内輪転走面は、内輪外径面における転動体との摺動面であり、外輪転走面は、外輪内径面における転動体との摺動面である。
本発明の転がり軸受の製造方法は、内輪および外輪と、これら内外輪間に介在する複数の転動体とを備え、所定の部位に塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成される転がり軸受の製造方法であって、上記内輪および上記外輪の材質がSUJ2であり、少なくとも亜硝酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとを含む処理剤であって、上記亜硝酸ナトリウムが上記処理剤 100 重量部に対して 10〜30 重量部配合されたものを水で希釈して上記塩基性処理液を得る工程と、該塩基性処理液を用いて、上記内輪および上記外輪から選ばれた少なくとも一つの部材の全表面に上記絶縁性酸化被膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の転がり軸受は、転動体表面、内輪転走面および外輪転走面から選ばれた少なくとも一つの面と、内輪内径面および外輪外径面から選ばれた少なくとも一つの面とに塩基性処理液を用いて化学的に安定な絶縁性酸化被膜を形成するので、荷重が大きい使用条件で摩耗により転走面での絶縁性酸化被膜が薄くなっても、絶縁性を保持できる。このため、オルタネータ等の発電機からの通電防止の効果を有し、水素の発生の要因となる潤滑剤・グリースの分解を防ぐことができる。この結果、通電に起因する早期剥離を防止できる。また、被膜自身が発生した水素の侵入を防ぐことにより、無処理の軸受と比較して軸受寿命を向上させることができる。
荷重が大きい使用条件で摩耗により転走面での絶縁性酸化被膜が薄くなっても、十分な絶縁性、すなわち通電に起因する早期剥離を防ぐことが可能な絶縁性を保持できる軸受を提供すべく鋭意検討を行なった。この結果、転動体表面や軸受転走面だけでなく内輪内径面または外輪外径面にも絶縁性酸化被膜を形成した軸受は、絶縁性能および軸受寿命が向上することがわかった。さらに内径または外径の端面にも絶縁性酸化被膜を形成することで同様に絶縁性能および軸受寿命が向上することがわかった。
これは転動体表面や軸受転走面に加えて、内輪内径面または外輪外径面にも絶縁性酸化被膜を形成することで、軸−軸受内輪間または外輪−ハウジング間の通電を防止できるものと考えられ、さらに内径または外径の端面にも表面処理を行なうことで、軸やハウジングとの接触面の通電が完全に遮断されるため、通電に起因する早期剥離を防ぐことができるものと考えられる。本発明はこのような知見に基づくものである。
本発明の転がり軸受は、内輪および外輪と、これら内外輪間に介在する複数の転動体とを備え、所定の部位に塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成された転がり軸受であって、上記絶縁性酸化被膜は、内輪転走面および外輪転走面から選ばれた少なくとも一つの面と、内輪内径面および外輪外径面から選ばれた少なくとも一つの面とに形成される。
上述の塩基性処理液により形成された絶縁性酸化被膜は、化学的に安定な四酸化三鉄の被膜であり、新生面の発生に伴うグリース触媒的分解作用を防ぎ、水素による鋼の脆化を防ぐためのものである。この四酸化三鉄は絶縁性が高く、オルタネータなど発電機からの通電防止の効果を有し、水素の発生の要因となる潤滑剤・グリースの分解を防ぐことができる。また、四酸化三鉄の被膜自身が発生した水素の侵入を防ぐことにより、無処理の軸受と比較して軸受寿命を向上させることができる。
本発明の転がり軸受の実施例について図面にしたがって説明する。図1は本発明の一実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。図2〜図4は本発明の他の実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。
図1に示す転がり軸受1は、同心に配置された内輪2および外輪3と、内輪2、外輪3間に介在する転動体4と、この転動体4を保持する保持器5と、内、外輪の軸方向両端開口部をシールするシール部材6と、軸受空間に封入された潤滑グリース7とからなる。外輪内径面(転走面含む)3bと、外輪外径面3aと、外輪端面3cとに塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成されている。
図2に示す転がり軸受11は、同心に配置された内輪12および外輪13と、内輪12、外輪13間に介在する転動体14と、この転動体14を保持する保持器15と、内、外輪の軸方向両端開口部をシールするシール部材16と、軸受空間に封入された潤滑グリース17とからなる。内輪外径面(転走面含む)12bと、内輪内径面12aと、内輪端面12cとに塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成されている。
図3に示す転がり軸受21は、同心に配置された内輪22および外輪23と、内輪22、外輪23間に介在する転動体24と、この転動体24を保持する保持器25と、内、外輪の軸方向両端開口部をシールするシール部材26と、軸受空間に封入された潤滑グリース27とからなる。外輪内径面(転走面含む)23bと、外輪外径面23aとに塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成されている。
図4に示す転がり軸受31は、同心に配置された内輪32および外輪33と、内輪32、外輪33間に介在する転動体34と、この転動体34を保持する保持器35と、内、外輪の軸方向両端開口部をシールするシール部材36と、軸受空間に封入された潤滑グリース37とからなる。外輪外径面33aと、転動体表面34aとに塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成されている。
図5に示す転がり軸受41は、同心に配置された内輪42および外輪43と、内輪42、外輪43間に介在する転動体44と、この転動体44を保持する保持器45と、内、外輪の軸方向両端開口部をシールするシール部材46と、軸受空間に封入された潤滑グリース47とからなる。内輪外径面(転走面含む)42bと、外輪内径面(転走面含む)43bと、内輪内径面42aと、外輪外径面43aと、内輪端面42cと、外輪端面43cと、転動体表面44aとに塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成されている。
塩基性処理液により絶縁性酸化被膜を形成する方法について以下に説明する。高濃度の水酸化ナトリウム水溶液(塩基性処理液)を加熱し、あらかじめ脱脂・洗浄処理・調温しておいた、酸化被膜形成対象である内輪や外輪、転動体等の基材を投入する。所定の部位にのみ被膜形成を行なう場合では、基材の被膜不要な部位に予めマスキングテープを貼り付けてから投入する。所定の処理時間経過後、基材を取り出し、中和処理および湯洗浄を行なう。
この処理により基材表面に黒色の四酸化三鉄 Fe3O4 である絶縁性酸化被膜が形成される。
このときの代表的な反応機構は以下の3段階で進むと考えられている(金属表面技術便覧(新版) 金属表面技術協会編 日刊工業新聞社発行 p 818 参照)。

4 Fe + 3 O2 →2 Fe2O3---(1)
2 Fe2O3 + 8 NaOH + O2 → 4 Na2FeO4 + 4 H2---(2)
3 Na2FeO4 + 5 H2 → Fe3O4 + 6 NaOH + 2 H2O---(3)

ここで、処理条件として処理液の温度は 125℃以上 150℃未満が望ましく、さらに望ましくは 130℃以上 145℃未満である。処理温度が 125℃未満のときには反応の進行が遅く、処理により形成される酸化被膜が薄いため、十分な絶縁性を保持できない。また、処理温度が 150℃以上のときには反応の進行が著しく、表面粗さを粗大化させる主原因となり、軸受寿命の低下を引き起こす。
また、処理時間は 5分をこえるとが望ましい。処理時間が 5分以下のときには処理により形成される酸化被膜が非常に薄く、十分な絶縁性を保持できず、水素脆化を防止できない。
本発明においては、高濃度の水酸化ナトリウム水溶液に、還元剤として亜硝酸ナトリウムを配合した塩基性処理液を使用することが好ましい。亜硝酸ナトリウムは還元剤として作用し、上記の(1)および(2)式の反応速度の調整および(2)式にて生成する Na2FeO4 を(3)式にて速やかに還元し、四酸化三鉄 Fe3O4 を生成させることで、三酸化二鉄 Fe2O3 の生成を抑制できる。この結果、表面粗さが粗大化しない酸化被膜として形成される。このため、従来酸化被膜の表面粗さ仕上げのために行なっていた研削処理が不要となり、形成された酸化被膜の厚みのままで使用することができるので、十分な絶縁性を保持でき、水素脆化による軸受摺動面の表面剥離を効果的に防止できる。
実施例1
水酸化ナトリウム(和光純薬社製) 60 重量部、亜硝酸ナトリウム(和光純薬社製) 25 重量部、硝酸ナトリウム(和光純薬社製) 15 重量部の各試薬を市販のジューサミキサーで混合して処理剤とし、これを 1.0 kg/1.0 L の濃度になるように水で希釈し塩基性処理液とした。軸受外輪(NTN社製 呼び番号6203 鋼種 SUJ2)を試験片として用いて 140℃で加熱処理を行ない、洗浄した後に対応する内輪、鋼球、保持器を組み付け玉軸受とした。そして外輪/内輪間の電気抵抗値を市販のテスターを用いて測定した。また、上記軸受に潤滑グリース(協同油脂社製、芳香族系ウレアグリース、商品名:マルテンプET130)を 1.9 g 封入し、非接触シール部材を組み付け急加減速試験の試験用軸受(図1参照)とした。この試験用軸受を以下に示す急加減速試験に供し、軸受寿命時間を測定した。結果を表1に併記する。
<急加減速試験>
試験用軸受を用いて電装補機の一例であるオルタネータの回転べルトを巻きかけたプーリを支持する回転軸を内輪で支持する転がり軸受の急加減速試験を行なった。急加減速試験条件は、回転軸先端に取り付けた試験用軸受に対する負荷荷重を 1960 N 、回転速度は 0 rpm〜18000 rpm で運転条件を設定し、さらに、試験用軸受に 0.1 A の電流が流れる状態で試験を実施した。そして、試験用軸受内に異常剥離が発生し、振動検出器の振動が試験初期値の3倍以上となって発電機が停止する時間を軸受寿命時間( h )とした。なお、試験は 500 時間で打ち切った。
実施例2
実施例1において表面処理箇所を軸受外輪から軸受内輪(NTN社製 呼び番号6203 鋼種 SUJ2)に変えたこと以外は、実施例1と同様に処理して、電気抵抗試験に呈し、得られた試験用軸受(図2参照)を急加減速試験に供した。結果を表1に併記する。
参考例1
実施例1において軸受の外輪端面にマスキングテープを貼り付けたものについて、実施例1同様に処理して、洗浄および乾燥後、テープを外し他の部区を組み付けたものを外輪端面未処理の軸受として電気抵抗試験に呈し、得られた試験用軸受(図3参照)を急加減速試験に供した。結果を表1に併記する。
参考例2
実施例1において軸受の外輪内径面および外輪端面にマスキングテープを貼り付け、表面処理箇所を外輪外径面と転動体表面としたものについて、実施例1同様に処理して、洗浄および乾燥後、テープを外し他の部区を組み付けたものを外輪内径面および外輪端面未処理の軸受として電気抵抗試験に呈し、得られた試験用軸受(図4参照)を急加減速試験に供した。結果を表1に併記する。
比較例1
表面処理を施さずに軸受(NTN社製 呼び番号6203 鋼種 SUJ2)を直接、上記電気抵抗試験に呈し、得られた試験用軸受(図6参照)を急加減速試験に供した。結果を表1に併記する。
比較例2
実施例1において外輪外径面および外輪端面にマスキングテープを貼り付けたものについて、実施例1同様に処理して、洗浄および乾燥後、テープを外し他の部区を組み付けたものを外輪外径面および外輪端面未処理の軸受として電気抵抗試験に呈し、得られた試験用軸受(図7参照)を急加減速試験に供した。結果を表1に併記する。
Figure 0004866179
各実施例および各比較例では概ね処理時間の経過によって電気抵抗値が増加するが、外輪全表面に絶縁性酸化被膜を形成した実施例1および内輪全表面に絶縁性酸化被膜を形成した実施例2は、絶縁性酸化被膜を内外輪に形成しなかった比較例1および外輪内径面のみ絶縁性酸化被膜を形成した比較例2に比べて電気抵抗値が大きく、絶縁性の被膜が形成されていることがわかった。なお、絶縁性酸化被膜が形成された外輪表面の部位の影響を見ると、外輪外径面および外輪内径面に絶縁性酸化被膜を有する参考例1は、外輪全表面に絶縁性酸化被膜を有する実施例1と比較して軸受寿命が劣るが、比較例2で示した外輪内径面(転走面を含む)を処理したものより明らかに長寿命であった。
実施例1および実施例2は急加減速試験(通電量 0.1 A )において比較例1および比較例2と比べて長い軸受寿命を示すことがわかった。電気抵抗試験と合わせて、軌道面以外にも外輪端面へ絶縁性酸化被膜を形成することで通電を防止し、これによる早期剥離を防ぐことが可能となった。
参考例2では外輪外径面と転動体に表面処理を施したものであるが、実施例1〜実施例3同様に、通電を防止し、これに伴う早期剥離を防ぐ効果があることがわかった。
本発明の転がり軸受は絶縁性に優れるので、高速回転と高荷重をともに受ける各種産業機械に用いられる軸受、特にオルタネータ等、電気絶縁性を要求される自動車電装・補機に用いられる軸受として好適に利用できる。
本発明の一実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の他の実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の他の実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の他の実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の他の実施例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の比較例を示す深溝玉軸受の断面図である。 本発明の他の比較例を示す深溝玉軸受の断面図である。
符号の説明
1、11、21、31、41 転がり軸受
2、12、22、32、42 内輪
3、13、23、33、43 外輪
3a、23a、33a、43a 外輪外径面
3b、23b、43b 外輪内径面
3c、43c 外輪端面
4、14、24、34、44 転動体
5、15、25、35、45 保持器
6、16、26、36、46 シール部材
7、17、27、37、47 潤滑グリース
12a、42a 内輪内径面
12b、42b 内輪外径面
12c、42c 内輪端面
34a、44a 転動体表面

Claims (5)

  1. 内輪および外輪と、これら内外輪間に介在する複数の転動体とを備え、所定の部位に塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成された転がり軸受であって、前記内輪および前記外輪の材質がSUJ2であり、
    前記絶縁性酸化被膜は、前記内輪および前記外輪から選ばれた少なくとも一つの部材の全表面に、少なくとも亜硝酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとを含む処理剤を 1.0 kg(処理剤)/1.0 L(水)の濃度になるように水で希釈した塩基性処理液を用いて形成され、
    前記亜硝酸ナトリウムが前記処理剤 100 重量部に対して 10〜30 重量部配合されることを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記処理剤において、前記亜硝酸ナトリウムが前記処理剤 100 重量部中に 25 重量部、前記水酸化ナトリウムが前記処理剤 100 重量部中に 60 重量部含まれることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3. 前記絶縁性酸化被膜は、形成後、表面粗さ仕上げのための処理を行なっていない被膜であることを特徴とする請求項1または請求項2記載の転がり軸受。
  4. 前記転がり軸受は、自動車電装・補機に用いられるものであることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3記載の転がり軸受。
  5. 内輪および外輪と、これら内外輪間に介在する複数の転動体とを備え、所定の部位に塩基性処理液により絶縁性酸化被膜が形成される転がり軸受の製造方法であって、前記内輪および前記外輪の材質がSUJ2であり、
    少なくとも亜硝酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとを含む処理剤であって、前記亜硝酸ナトリウムが前記処理剤 100 重量部に対して 10〜30 重量部配合されたものを 1.0 kg(処理剤)/1.0 L(水)の濃度になるように水で希釈して前記塩基性処理液を得る工程と、
    該塩基性処理液を用いて、前記内輪および前記外輪から選ばれた少なくとも一つの部材の全表面に前記絶縁性酸化被膜を形成する工程とを有することを特徴とする転がり軸受の製造方法。
JP2006233105A 2006-08-30 2006-08-30 転がり軸受およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4866179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233105A JP4866179B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 転がり軸受およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233105A JP4866179B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 転がり軸受およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057602A JP2008057602A (ja) 2008-03-13
JP4866179B2 true JP4866179B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=39240612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233105A Expired - Fee Related JP4866179B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 転がり軸受およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4866179B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823229B2 (en) 2017-03-24 2020-11-03 Aktiebolaget Skf Rolling-element bearing including an electrically insulating layer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351557B2 (ja) * 2009-02-27 2013-11-27 Ntn株式会社 転がり軸受
JP5629452B2 (ja) * 2009-11-27 2014-11-19 Ntn株式会社 自動車電装・補機用転がり軸受
CN102333968B (zh) * 2009-02-27 2016-05-04 Ntn株式会社 滚动轴承

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689783B2 (ja) * 1989-01-14 1994-11-14 エヌティエヌ株式会社 グリース封入軸受
JPH0820877A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性にすぐれた鉄系金属複合材料の製造方法
JP2004084767A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2005029623A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Ntn Corp 潤滑油組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10823229B2 (en) 2017-03-24 2020-11-03 Aktiebolaget Skf Rolling-element bearing including an electrically insulating layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008057602A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878749B2 (ja) オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JP4423754B2 (ja) 転動軸の製造方法
JPH02190615A (ja) グリース封入軸受
JP4866179B2 (ja) 転がり軸受およびその製造方法
US6086262A (en) Rolling bearing
JP4607071B2 (ja) 転がり軸受
WO2011122371A1 (ja) 転がり軸受
WO2010098342A1 (ja) 転がり軸受
JP2007010114A (ja) トランスミッション用転がり軸受
WO2009145135A1 (ja) グリース封入軸受
JP2013160314A (ja) 転がり軸受
JP2010180468A (ja) 転がり軸受
JP3009254B2 (ja) グリース封入軸受
JP2006226459A (ja) 転がり軸受
JP4487530B2 (ja) 転がり軸受用保持器及びその製造方法
JPH04160225A (ja) グリース封入軸受
JP2006266314A (ja) 自動車トランスミッション用転がり軸受
EP3677804B1 (en) Rolling component, rolling bearing, rolling bearing for automobile electrical auxiliary equipment, and rolling bearing for speed increasing/decreasing machine
JP2010002032A (ja) トランスミッション用転がり軸受
JP3956541B2 (ja) 軸受
JP2004176156A (ja) 転がり軸受
JP2011117489A (ja) 高強度転がり軸受
JP2002242942A (ja) 転がり軸受
JP2007255492A (ja) 転がり軸受
JP2019215017A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees