JP3009254B2 - グリース封入軸受 - Google Patents

グリース封入軸受

Info

Publication number
JP3009254B2
JP3009254B2 JP3186277A JP18627791A JP3009254B2 JP 3009254 B2 JP3009254 B2 JP 3009254B2 JP 3186277 A JP3186277 A JP 3186277A JP 18627791 A JP18627791 A JP 18627791A JP 3009254 B2 JP3009254 B2 JP 3009254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
grease
oxide film
sealed bearing
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3186277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526244A (ja
Inventor
健治 玉田
碩一 中島
全之 対馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP3186277A priority Critical patent/JP3009254B2/ja
Publication of JPH0526244A publication Critical patent/JPH0526244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009254B2 publication Critical patent/JP3009254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車電装部品(オ
ルタネータ、電磁クラッチ、アイドラプーリー等)及び
その他の補機部品用のグリース封入軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の電装部品や補機部品に用いられ
るグリース封入軸受を高荷重下で高速回転させた場合、
軸受の転走面に金属疲労による表面剥離・表層剥離とは
異なり、相当内部の深い部分から生じる特異な剥離現象
が現われ、グリース封入軸受の寿命を短くする原因とな
っている。
【0003】上記の特異性剥離は、先に本出願人の出願
(特開平2−19061号)において明らかにしている
ように、軸受の高速化による振動が転走面の鏡面摩耗を
引き起こし、それによる新生面の形成が触媒作用をなし
てグリースを分解せしめ、その際に発生した水素が鋼中
に侵入し、水素脆性を引起こすことが原因である。
【0004】上記の出願においては、上記の特異性剥離
を防止する手段として軸受転走面に酸化皮膜を形成する
ことを開示した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】軸受転走面に酸化皮膜
を形成するという上記の手段は、特異性剥離を防止する
一つの有効な手段であるが、酸化皮膜を形成するため
に、例えば、低温加熱下のカセイソーダ水溶液中に軌道
輪を浸漬して四三酸化鉄皮膜を形成させるという手間の
かかる処理が必要となる。
【0006】そこで、この発明は上記のごとき処理を施
すことなく、軌道輪の材料自体により特異性剥離を防止
できるようにすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明はグリース封入軸受の内側軌道輪(以下
内輪)又は外側軌道輪(以下外輪)のうち、少なくとも
固定側に使用される軌道輪1.5〜6%Cr含有鋼
ら成り、その転走面に水素の侵入を防止するためのCr
の酸化被膜が形成されている構成を採用した。
【0008】
【作用】1.5〜6%Cr含有鋼は、金属表面に効果的な
厚みの強いち密なCrの酸化皮膜〔FeCrO4 〕がで
きるため、転走面を不活性にする。このため、グリース
の分解を抑制する。また、たとえグリースが分解して
も、その際に発生した水素が鋼中に侵入することを防
ぐ。即ち、軌道輪の材料自体が酸化皮膜を形成し、特異
性剥離を防止する。
【0009】
【実施例】図1は、オルタネータのプーリ側に使用され
るグリース封入軸受であり、内輪1と外輪2との間に介
在される転動体3を保持器4により案内保持し、上記保
持器4の両側において内輪1と外輪2との間にシール部
材5、5を装着し、これらのシール部材5、5によって
囲まれた空所にグリース6を封入したものである。
【0010】上記の場合、外輪2がハウジングに固定さ
れ、内輪1が回転軸に装着される。外輪2は1.5〜6%
望ましくは2〜6%のCr含有鋼により構成される。内
輪2も同様の材料で構成してもよいが、コストの面から
通常は一般の軸受鋼が使用される。
【0011】
【実験例】上記実施例の軸受に関し、外輪のCr含有量
を順次変えた場合につき、試験温度60〜80℃、回転
数18000rpm の実験条件で寿命試験を行なった。そ
の試験結果を比較例(軸受鋼を使用したもの)と共に表
1に示す。表1の試験結果は、試験軸受5個の平均値で
ある。
【0012】上記の試験結果によれば、外輪に1.5%以
上のCr含有鋼を使用したものは転走面に特異性剥離が
見られず、軸受鋼を使用したものに比べて著しく長寿命
を示すことがわかる。
【0013】
【表1】
【0014】Cr含有量が6%を越えると、焼入温度が
高くなり、熱処理コストが上がるため、6%以下である
ことが望ましい。
【0015】以上の結果により、内・外輪のうち、いず
れか一方の固定側軌道輪に1.5〜6%Cr含有鋼を使用
したものは特異性剥離を防止する効果があることが明ら
かである。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明のグリース封入
軸受は、固定側軌道輪の材料自体により特異性剥離を防
止することができ、また酸化皮膜処理を必要としないの
で製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のグリース封入軸受の一部省略断面図
【符号の説明】
1 内輪 2 外輪 3 転動体 4 保持器 5 シール部材 6 グリース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 33/62 F16C 19/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受内にグリースを封入したグリース封
    入軸受において、上記軸受の少なくとも固定側軌道輪が
    1.5〜6%Cr含有鋼から成り、その転走面に水素の
    侵入を防止するためのCrの酸化被膜が形成されている
    ことを特徴とするグリース封入軸受。
JP3186277A 1991-07-25 1991-07-25 グリース封入軸受 Expired - Lifetime JP3009254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186277A JP3009254B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 グリース封入軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186277A JP3009254B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 グリース封入軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526244A JPH0526244A (ja) 1993-02-02
JP3009254B2 true JP3009254B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16185484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186277A Expired - Lifetime JP3009254B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 グリース封入軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009254B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011235A1 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Nsk Ltd. Surface treated rolling bearing and manufacturing method thereof
JP2000337389A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4273609B2 (ja) 2000-02-10 2009-06-03 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2003202026A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Nsk Ltd 転がり軸受装置
US8188016B2 (en) 2003-07-08 2012-05-29 Ntn Corporation Lubricant composition and bearing using same
JP2009287636A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Ntn Corp グリース封入軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526244A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2992731B2 (ja) 自動車用オルタネータ
JP3009254B2 (ja) グリース封入軸受
WO2000011235A1 (en) Surface treated rolling bearing and manufacturing method thereof
WO2009145135A1 (ja) グリース封入軸受
JP3517266B2 (ja) グリース封入転がり軸受
JP3431703B2 (ja) 鉄道車両用軸受ユニット
JP4866179B2 (ja) 転がり軸受およびその製造方法
CN116475303A (zh) 车轮用轴承装置和其制造方法
JP2013160314A (ja) 転がり軸受
JP2001116052A (ja) 合成樹脂製ギヤ
JP2006300130A (ja) 軸受構造
JP2002242942A (ja) 転がり軸受
JP2004301149A (ja) 玉軸受
JP2004162629A (ja) ウォータポンプ用転がり軸受ユニットおよびその製造方法
JP2002323049A (ja) 転がり軸受
JP3956541B2 (ja) 軸受
JPH03173747A (ja) グリース封入軸受
JP2006052752A (ja) 車輪用軸受装置
JP2000110839A (ja) 複列玉軸受
JP2002147469A (ja) 鍔付円筒ころ軸受
JP2006266408A (ja) グリース封入転がり軸受
JP2011256935A (ja) 車輪用軸受装置
GB1587752A (en) Acial thrust rolling bearing
JP2019215017A (ja) 転がり軸受
JP4508751B2 (ja) スラスト針状ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12