JP2878749B2 - オルタネータ用グリース封入転がり軸受 - Google Patents

オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Info

Publication number
JP2878749B2
JP2878749B2 JP2006565A JP656590A JP2878749B2 JP 2878749 B2 JP2878749 B2 JP 2878749B2 JP 2006565 A JP2006565 A JP 2006565A JP 656590 A JP656590 A JP 656590A JP 2878749 B2 JP2878749 B2 JP 2878749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
bearing
life
rolling
oxidizing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03210394A (ja
Inventor
全之 対馬
政彦 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENU TEI ENU KK
Original Assignee
ENU TEI ENU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENU TEI ENU KK filed Critical ENU TEI ENU KK
Priority to JP2006565A priority Critical patent/JP2878749B2/ja
Publication of JPH03210394A publication Critical patent/JPH03210394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878749B2 publication Critical patent/JP2878749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/63Gears with belts and pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、軸受内にグリースを封入したオルタネー
タ用グリース封入転がり軸受に関し、詳しくは、軸受の
転走面に生じる早期はく離現象の抑制を図ったものであ
る。
〔従来の技術〕
自動車の小型、軽量化に伴ない、その電装部品や補機
部品には、小型、軽量化が進められているが、この小型
化の動きに伴なって増大する高出力・高効率化の要求に
より、オルタネータや電磁クラッチ等の部品において
は、小型化によって生じる出力低下分を高速回転化する
ことで補なう方法がとられている。
第2図は、高速回転の使用を目的としたオルタネータ
のプーリ部分の構造を示しており、プーリ8を支持する
転がり軸受1は、高速回転時の潤滑性を保持するため、
軸受内部にグリースを封入したグリース封入軸受が使用
される。
上記の構造では、プーリ8を小型化したことに伴う伝
達効率の低下を防ぐため、プーリ8に伝動ベルトの係合
溝9を多数形成し、かつベルトの張力を大きくとる方法
がとられており、このため、上記軸受1には、高速回転
と高荷重が共に加わることになる。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、このような使用条件の高速回転化・高荷重
化に伴ない、上記軸受には、転走面に生じるはく離によ
って早期寿命に至る事例が報告されている。この早期寿
命を引き起こすはく離は、通常の金属疲労により生じる
転走面表面のはく離とは違い、転走面内部の深い部分か
ら生じる特異な破壊現象を示す。
通常、グリースを封入した軸受においては、軸受自体
の疲労からくる寿命より、潤滑性能の劣化からくるグリ
ース寿命の方が短く、このグリース寿命によって軸受の
耐久寿命が左右される傾向がある。
しかし、上記の特異性はく離の発生はグリースの潤滑
性能の劣化だけでは説明することができない。すなわ
ち、特異性はく離が生じた軸受の転走面には着色等の発
熱の影響が全く見られず、このため潤滑性能の劣化によ
る金属同士の接触が短寿命の原因とは認められず、ま
た、特異性はく離からくる寿命は、グリース寿命からく
る耐久寿命に比べてもはるかに短く、かつばらつきが小
さいという顕著な特徴がある。
一方、上記の特異性はく離現象は、使用条件を緩和す
ることによって、すなわち、軸受を大型化して負荷容量
を大きくするか、ベルトのテンションを下げることによ
って解消できることが知られている。しかし、このよう
な軸受の大型化等は、部品の大型化につながり、高出力
化や伝達効率の向上を阻害する欠点がある。
この発明は、上記の課題を解決し、転走面の特異性は
く離の発生を抑制して、安定した寿命を実現できるグリ
ース封入軸受を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するため、この発明は、第1図およ
び第2図に示すように、オルタネータのプーリ取付軸10
を支持する転がり軸受1の軌道輪2、3の間にグリース
4を封入したオルタネータ用グリース封入転がり軸受1
において、グリース4中に不動態化酸化剤を添加した手
段を採用したのである。
ここでいう、不動態化酸化剤は、金属表面に対して不
動態化を起こさせる酸化剤であり、亜硝酸塩、硝酸塩、
クロム酸塩、リン酸塩、モリブデン酸塩、タングステン
酸塩等のカソード復極型の無機腐食抑制剤が使用でき
る。
〔作用〕
高速回転、高荷重の条件で使用される軸受において、
転走面5、6に生じる現象を考えると、転走面には、回
転中の振動とその表面を高速度で擦過摺接する転動体7
により、絶えず鏡面摩耗が引き起こされると想定され
る。
このような摩耗が生じると、その摩耗によって引き起
こされる新生面の形成が触媒作用をしてグリース4が化
学分解し、このグリースの分解により多量の水素が新生
面の形成領域に発生する。この発生した水素は、鋼の内
部に容易に侵入することができ、金属面の奥側に亀裂を
生じさせて破壊を生じさせる。このような水素脆化は、
上記の特異性はく離現象に対応しており、特異性はく離
を発生させる大きな要因になると考えられる。
上記の機構において、グリース4に不動態化を起こす
酸化剤を添加すると、その酸化剤が転走面に生じる新生
面に酸化皮膜を形成し、転走面を不活性状態にする。こ
れにより、新生面の触媒作用が防止されるため、グリー
スの分解が抑制され、水素の発生を防止することがで
き、水素脆化によるはく離の発生を防止することができ
る。
なお、不動態化酸化剤は、金属表面の腐食を抑制する
作用もあるため、軸受1の転走面5、6や転動体7の錆
発生を防止する効果がある。
〔実施例〕
この発明の効果を確認するため、軸受の耐久寿命テス
トを実施した。
テストは、第1図及び第2図に示すオルタネータにお
けるプーリ側の転がり軸受1を使用し、実機により寿命
試験を行なった。
テストでは、比較例として、従来より軸受の防錆剤と
して使用されているスルホネート系防錆剤(Baスルホネ
ート)をグリースに添加したもの(サンプルNo.1)を用
意し、それと、不動態化酸化剤である亜硝酸ソーダをグ
リースに添加したもの(サンプルNo.2)、及び亜硝酸ソ
ーダとスルホネート系防錆剤を共にグリースに添加した
もの(サンプルNo.3)との寿命比較を実施した。
テストの軸受回転数は、15,500rpmで設定し、プーリ
8に対する負荷荷重を330kgで行なった。なお、寿命試
験は1000時間で完了とした。
テスト結果を下表に示す。
上表の結果に示すように、サンプルNo.1のものは、65
時間で転走面に特異性はく離が発生した。これに対し
て、サンプルNo.2とNo.3のものは、転走面に特異性はく
離が見られず、1000時間の寿命を達成できており、これ
により、亜硝酸ソーダの存在が特異性はく離の抑制効果
に対して強い関連があることが明らかである。
上記のサンプルNo.1の結果は、スルホネート防錆剤は
高い防錆効果をもつが、不動態化作用がないため、防錆
効果が逆に新生面の触媒作用を長期間にわたって保持す
る働きをして水素の発生を助長し、特異性はく離の発生
に対して不利に作用したと考えられる。
また、サンプルNo.3の結果から、不動態化酸化剤がグ
リース中に存在していれば、他の添加剤と混合して用い
ても転走面の表面を不活性化させ、金属表面の触媒作用
を無くして、特異性はく離を抑制できる効果があること
が解る。したがって、サンプルNo.3のように、大きな防
錆力を有する防錆剤と不動態化酸化剤をグリース中に添
加することにより、高い防錆性能と特異性はく離のない
安定した寿命を具備する軸受を形成することができる。
なお、上記亜硝酸ソーダに代えて、他のカソード復極
型の腐食抑制剤、例えばクロム酸塩や、リン酸塩、モリ
ブテン酸塩、タングステン酸塩を使用しても、同様の結
果を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、グリースに添加した不動
態化酸化剤により転走面を不活性化して水素脆化の発生
を抑制するものであるので、転走面に生じる特異性はく
離を防止することができる。したがって、この発明の軸
受は、高速回転および高荷重の条件で使用されるオルタ
ネータのプーリ取付軸を支持し、寿命のばらつきの少な
い安定した軸受性能を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はグリース封入軸受を示す縦断側面図、第2図は
オルタネータのプーリと軸受部分を示す一部縦断側面図
である。 1……軸受、2、3……軌道輪、4……グリース、5、
6……転走面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10N 10:12 30:12 30:14 40:02 50:10 (56)参考文献 特開 昭57−212297(JP,A) 特開 昭54−34304(JP,A) 特開 昭47−43002(JP,A) 特公 昭46−28894(JP,B1) 特公 昭49−45686(JP,B1) 特公 昭29−6435(JP,B1) 特公 昭43−30437(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10M 125/20,125/24,125/10 C10N 40:02,50:10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オルタネータのプーリ取付軸を支持する転
    がり軸受内部にグリースを封入したグリース封入軸受に
    おいて、上記グリース中に不動態化酸化剤を添加したこ
    とを特徴とするオルタネータ用グリース封入転がり軸
    受。
JP2006565A 1990-01-16 1990-01-16 オルタネータ用グリース封入転がり軸受 Expired - Lifetime JP2878749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006565A JP2878749B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006565A JP2878749B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03210394A JPH03210394A (ja) 1991-09-13
JP2878749B2 true JP2878749B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=11641860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006565A Expired - Lifetime JP2878749B2 (ja) 1990-01-16 1990-01-16 オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878749B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652149B2 (en) 2001-02-20 2003-11-25 Nsk Ltd. Rolling bearing
US6652148B2 (en) 2000-10-19 2003-11-25 Nsk Ltd. Rolling bearing
US7265080B2 (en) 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system
DE112006002981T5 (de) 2005-11-04 2008-10-16 Nok Kluber Co., Ltd. Schmiermittel
JP2009120956A (ja) * 2001-07-17 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受
WO2009104790A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
JP2013221193A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属中への水素侵入抑制方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282689A (en) * 1991-09-20 1994-02-01 Nsk Ltd. Rolling bearing
US5385412A (en) * 1991-09-20 1995-01-31 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP3519417B2 (ja) * 1991-10-04 2004-04-12 協同油脂株式会社 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物
JP2557597B2 (ja) * 1992-01-22 1996-11-27 エヌティエヌ株式会社 オルタネータ用グリース封入転がり軸受
US6432888B1 (en) 1992-08-05 2002-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing
DE4397754B4 (de) * 1992-08-05 2011-05-12 JTEKT Corp., Osaka-shi Schmierfett für ein Wälzlager sowie Verwendung eines Schmierfettes zum Abdichten von Wälzlagern
JP4883743B2 (ja) 2002-08-02 2012-02-22 Ntn株式会社 グリース組成物および該グリース組成物封入軸受
US8188016B2 (en) 2003-07-08 2012-05-29 Ntn Corporation Lubricant composition and bearing using same
US20090003742A1 (en) * 2005-01-24 2009-01-01 Nsk Ltd. Grease Composition For Hub Unit Bearing, And Hub Unit Bearing For Vehicle
JP2007040446A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Ntn Corp 自動車電装・補機用転がり軸受
DE112006000987T5 (de) 2005-04-20 2008-03-06 Ntn Corp. Schmierfettzusammensetzung, Lager mit eingeschlossenem Schmierfett und Rotationsübertragungsvorrichtung mit eingebauter Einwegkupplung
WO2007094405A1 (ja) 2006-02-16 2007-08-23 Ntn Corporation グリース組成物、グリース封入軸受、および一方向クラッチ
JP2007262300A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
US8216985B2 (en) 2007-04-27 2012-07-10 Ntn Corporation Grease composition and grease-enclosed bearing
JP5467723B2 (ja) 2008-01-23 2014-04-09 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物及び機械部材
DE112010000917B4 (de) 2009-02-27 2021-02-11 Ntn Corp. Wälzlager
CN102333851B (zh) 2009-02-27 2016-06-15 Ntn株式会社 润滑脂组合物、润滑脂封入轴承、推进器轴用万向联轴器、润滑油组合物及烧结含油轴承
JP4979744B2 (ja) * 2009-07-22 2012-07-18 Ntn株式会社 自動車電装・補機用転がり軸受
JP6041202B2 (ja) 2012-10-26 2016-12-07 協同油脂株式会社 グリース組成物
CN105408647B (zh) 2013-07-19 2018-12-04 Ntn株式会社 滚动轴承
WO2015016376A1 (ja) 2013-08-02 2015-02-05 協同油脂株式会社 グリース組成物
CN105555982A (zh) 2013-09-05 2016-05-04 Ntn株式会社 滚动部件
JP6559983B2 (ja) * 2015-03-18 2019-08-14 Ntn株式会社 グリース組成物
WO2020095359A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6652148B2 (en) 2000-10-19 2003-11-25 Nsk Ltd. Rolling bearing
US6652149B2 (en) 2001-02-20 2003-11-25 Nsk Ltd. Rolling bearing
JP2009120956A (ja) * 2001-07-17 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受
US7265080B2 (en) 2002-06-12 2007-09-04 Nsk Ltd. Rolling bearing, rolling bearing for fuel cell, compressor for fuel cell system and fuel cell system
DE112006002981T5 (de) 2005-11-04 2008-10-16 Nok Kluber Co., Ltd. Schmiermittel
WO2009104790A1 (ja) 2008-02-22 2009-08-27 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
JP2013221193A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属中への水素侵入抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03210394A (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2878749B2 (ja) オルタネータ用グリース封入転がり軸受
US5525246A (en) Sliding-Bearing Material
JPH02190615A (ja) グリース封入軸受
JP2595386B2 (ja) 高速用多層摺動材料及びその製造方法
JP7111484B2 (ja) 摺動部材
US5116144A (en) Plane bearing
JPH01316514A (ja) 多層摺動材料
WO2010134461A1 (ja) 保持器付きころ、保持器付きころ軸受および保持器
GB2350868A (en) Plain bearing with a lead-free overlay
KR102389755B1 (ko) 슬라이딩 부재
JP4607071B2 (ja) 転がり軸受
JP2021050398A (ja) 摺動部材
US5282689A (en) Rolling bearing
JP4262541B2 (ja) 潤滑油組成物
JPS62110021A (ja) アルミニウム系すべり軸受
JPS5881220A (ja) スラスト軸受
JPH04160225A (ja) グリース封入軸受
JP2009287703A (ja) グリース封入転がり軸受
JP2008138705A (ja) グリース封入転がり軸受
JPH03173747A (ja) グリース封入軸受
GB2259711A (en) Rolling bearing lubricant
JP3249059B2 (ja) 金属摺動部材用表面処理液および表面処理方法
JPH05196047A (ja) 転がり軸受
JP2002242942A (ja) 転がり軸受
JP2005029623A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term