JP2557597B2 - オルタネータ用グリース封入転がり軸受 - Google Patents

オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Info

Publication number
JP2557597B2
JP2557597B2 JP4173093A JP17309392A JP2557597B2 JP 2557597 B2 JP2557597 B2 JP 2557597B2 JP 4173093 A JP4173093 A JP 4173093A JP 17309392 A JP17309392 A JP 17309392A JP 2557597 B2 JP2557597 B2 JP 2557597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
oil
added
base oil
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4173093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263091A (ja
Inventor
光成 麻生
修 平野
英信 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority to ITMI930056A priority Critical patent/IT1263745B/it
Priority to DE4301438A priority patent/DE4301438C2/de
Priority to FR9300520A priority patent/FR2686348B1/fr
Priority to KR1019930000657A priority patent/KR970002552B1/ko
Priority to US08/006,796 priority patent/US5301923A/en
Priority to GB9301158A priority patent/GB2263482B/en
Publication of JPH05263091A publication Critical patent/JPH05263091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557597B2 publication Critical patent/JP2557597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/18Ethers, e.g. epoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/02Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation
    • C10M107/10Hydrocarbon polymers; Hydrocarbon polymers modified by oxidation containing aliphatic monomer having more than 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/20Compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/081Inorganic acids or salts thereof containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/082Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/082Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen
    • C10M2201/083Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/084Inorganic acids or salts thereof containing sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/085Phosphorus oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/087Boron oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/006Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/026Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/08Amides
    • C10M2215/0813Amides used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/1013Amides of carbonic or haloformic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/12Partial amides of polycarboxylic acids
    • C10M2215/121Partial amides of polycarboxylic acids used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/2206Heterocyclic nitrogen compounds used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/227Phthalocyanines
    • C10M2215/2275Phthalocyanines used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車等のオルタネ
ータの回転軸を支持するオルタネータ用グリース封入転
がり軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の小型化、軽量化および静
粛性向上の要求に伴ない、その電装部品や補機部品の小
型化、軽量化およびエンジンルーム内の密閉化が図られ
ているが、その一方、装置の性能自体には高出力・高効
率化の要求が増大し、オルタネータにおいては、小型化
に伴って生じる出力の低下を高速回転することで補なう
手法が採られている。
【0003】図1は、高速回転の使用を目的とした自動
車用オルタネータのプーリ部分の構造を示しており、プ
ーリ1を支持する転がり軸受2は、高速回転時の潤滑性
を保持するため、軸受内部にグリースを封入したグリー
ス封入軸受が使用されている。
【0004】上記の構造では、プーリ1を小型化したこ
とに伴う伝動効率の低下を防ぐため、プーリ1に伝動ベ
ルトの係合溝3を多数形成し、かつベルトの張力を大き
くとる方法がとられており、このため、上記軸受2には
高温条件での高速回転と高荷重が共に加わることにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
高速化・高荷重化を伴なう従来のグリースを使用したオ
ルタネータ用軸受では、転走面に生じる剥離(フレーキ
ング)によって、これら軸受が早期に寿命に至る事例が
数多く報告されるようになった。この早期寿命を引き起
こす剥離は、金属疲労により生じる通常の転走面表面な
いし表層の剥離とは違い、相当内部の深い部分から突然
に生じる特異な破壊現象(以下、異常剥離という)であ
って、この異常剥離から生じる軸受寿命は、通常のグリ
ース封入軸受の計算寿命に比べて短寿命を示す。
【0006】上記異常剥離の原因については、この発明
者らは、高速化による振動が転走面の鏡面摩耗を引き起
こし、それによる新生面の形成が触媒作用となってグリ
ースが分解し、その際に発生した水素が鋼中に侵入し脆
化する現象(以下、水素脆性現象という)によることを
解明し、これを防止するために、鋼の表面にいわゆる黒
染処理等の不活性化処理を行なう技術を開示した(特開
平2−190615号)。
【0007】また、他の解決策として、特開平3−25
0094号では、水素との結合力の強いフェニルエーテ
ルを基油とするグリースを開示した。
【0008】しかし、上記フェニルエーテル油を基油と
するグリースは、粘度特性に劣るので、軸受転走面に充
分に供給され難い。従って、このようなグリースを封入
した転がり軸受は、特に軸受保持器端面からシールまで
の距離の設定条件により、高速回転かつ高荷重条件下で
は焼付現象を起こし易くなる。
【0009】また、フェニルエーテルを基油とした上記
のグリースでは、前記した水素脆性現象の発生を確実に
抑えることは難しかった。さらにまた、多様な使用条件
が想定されるオルタネータ用の転がり軸受は、泥水等が
侵入しても発錆を充分に抑える特性も要求される。
【0010】そこで、この発明は、上記した問題点を解
決し、高速回転かつ高荷重条件下においても水素脆性現
象を起こさず耐久性があり、また防錆性にも優れたオル
タネータ用グリース封入転がり軸受とすることを課題と
している。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、アルキルジフェニルエーテル油とポ
リαオレフィン油を20:80から80:20の重量比
で配合し40℃の動粘度が51〜73cStである基油
に、増稠剤として後記の化3の式で表わされる芳香族ジ
ウレア化合物または後記の化4の式で表わされる芳香族
ウレア・ウレタン化合物を5〜40重量%配合し、さら
に不動態化酸化剤および有機スルホン酸塩を添加したグ
リース組成物を転がり軸受内に封入したのである。以
下、その詳細を述べる。
【0012】この発明に用いるアルキルジフェニルエー
テル油は、ジフェニルエーテル1モルと炭素数10〜2
2のαオレフィン1〜3モルの付加反応によって得られ
るものである。アルキルジフェニルエーテル油の一例を
下記〔化1〕の式に示す。
【0013】
【化1】
【0014】この発明に用いるポリαオレフィン油は、
αオレフィンを低重合し、その末端二重結合に水素を添
加した構造であり、下記〔化2〕の(I)、(II)、
(III)、(IV)の式にそれぞれ示すものが例示でき
る。
【0015】
【化2】
【0016】この発明の基油におけるアルキルジフェニ
ルエーテル油とポリαオレフィン油との配合重量比は2
0:80から80:20である。なぜなら基油中のポリ
αオレフィン油が上記範囲未満では、低温下での性能が
劣り、上記範囲を越えると、耐熱性が充分に得られなく
なって好ましくないからである。また、グリースの分解
による水素発生量を可及的に少なくするため、アルキル
ジフェニルエーテル油のポリαオレフィン油に対する特
に好ましい配合量比は、50:50以上である。
【0017】つぎに、この発明において増稠剤として使
用する芳香族ジウレア化合物は、分子中にウレア結合
(−NHCONH−)を2個有する下記〔化3〕の式で
示されるような化合物であって、グリース製造工程にお
いては、基油を溶媒としてモノアミンと芳香族ジイソシ
アネートを配合し、基油中に細かく析出させて得られ
る。
【0018】
【化3】
【0019】増稠剤として他方の芳香族ウレア・ウレタ
ン化合物は、分子中にウレア結合(−NHCONH−)
およびウレタン結合(−NHCOO−)の両方を有する
下記〔化4〕の式で示されるような化合物であって、イ
ソシアネートとアルコール、アミンをトルエンまたは基
油を溶媒として反応させ、基油またはトルエン中に析出
させて得られる。
【0020】
【化4】
【0021】このような芳香族ジウレア化合物または芳
香族ウレア・ウレタン化合物の前記基油に対する添加量
は、5〜40重量%である。なぜなら、5重量%未満の
少量の芳香族ジウレア化合物または芳香族ウレア・ウレ
タン化合物を添加して得たグリースは、粘性の乏しい液
状となり、40重量%を越える多量では固体状となっ
て、不適となるからである。
【0022】つぎに、この発明に用いる不動態化酸化剤
は、オルタネータ用転がり軸受を構成する鋼などの金属
表面に対して不動態化を起こさせる酸化剤であり、たと
えば亜硝酸塩、硝酸塩、クロム酸塩、リン酸塩、モリブ
デン酸塩、タングステン酸塩等のカソード復極型の無機
腐食抑制剤を使用する。
【0023】また、この発明に用いる有機スルホン酸塩
とは、一般式RSO3 Mで示される化合物であって、こ
のものは、分子内に、極性基(SO3 2-)を有する有機
スルホン酸(RSO3 )と、Ba、Zn、Ca等のアル
カリ土類金属、もしくは金属類としてPb、Na、Li
等またはアミン類からなる親油基Mとを有する油溶性界
面活性剤型の化合物である。有機スルホン酸としては、
石油スルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ジノニ
ルナフタレンスルホン酸が挙げられる。
【0024】なお、この発明に用いるグリース組成物の
耐圧性を高める場合には、ジチオリン酸亜鉛等の極圧添
加剤を0.1〜5重量%配合すれば適当である。
【0025】
【作用】高速回転、高荷重の条件で使用される軸受にお
いて、転走面に生じる現象を考えると、転走面には、回
転中の振動とその表面を高速度で擦過摺接する転動体に
より絶えず鏡面摩耗が引き起こされると想定される。
【0026】このような摩耗が生じると、その摩耗によ
って引き起こされる新生面の形成が触媒作用をしてグリ
ースが化学分解し、このグリースの分解により多量の水
素が新生面の形成領域に発生する。
【0027】そして、この発生した水素は、鋼の内部に
容易に侵入することができ、さらに引張り応力が集中し
ている箇所に拡散移動するので、応力が集中する金属面
の奥側に水素分子形成による高圧が発生し、これが亀裂
を生じさせて破壊を生じさせることが判明した。
【0028】そこで、この発明の軸受の基材表面の水素
脆性発生防止機構について、以下に図2を参照しつつ説
明する。
【0029】転がり軸受の基材4表面は、不動態化酸化
剤によって酸化された金属酸化物からなる不動態膜5で
被覆され、この上に有機スルホン酸塩6のスルホン酸基
6aが単分子層状に強く吸着する。不動態膜5は、分極
した構造を持つため、極性のあるスルホン酸基6aと相
互作用を持ちやすいからである。そして、有機スルホン
酸塩6は、親油基6bを外側に向けて配向するので、親
油基6bのさらに外側には基油の油膜7が安定して形成
されることとなる。
【0030】このような基材4表面の油膜構造による
と、図外の転動体がこの表面に擦過摺接した際、油膜7
が除去されても不動態膜5が新生面8の露出を防止し、
さらに不動態膜5が剥離して新生面8が露出した場合で
も、基油に配合されたアルキルジフェニルエーテル油の
物性により、水素の発生量は極力抑制される。アルキル
ジフェニルエーテルは、エステルに比べてC−H、C−
C、C−Oの結合解離エネルギーが高く、分解され難い
からである。
【0031】また、この発明では、増稠剤として所定の
芳香族系のジウレアまたはウレアウレタン化合物を採用
し、これらの芳香族基のH(水素)の結合解離エネルギ
ーはアルキル基のそれよりも高いので、増稠剤からの水
素の発生量が脂肪族系のジウレア化合物を増稠剤として
採用した場合よりも抑制される。 このように本願の発明
では、基油および増稠剤からの水素の発生を抑制し、か
つ不動態化酸化剤および有機スルホン酸塩による鋼表面
の水素侵入防止作用が相まって、オルタネータの水素脆
性現象の発生を確実に抑えることができる。なお、前記
した不動態膜5上の有機スルホン酸塩6は、油膜7切れ
を速やかに回復させるので、水素脆性の発生は一層抑制
されると考えられる。また、基油の40℃の動粘度を5
1〜73cStにしたので、前記した水素脆性による早
期剥離防止性能と共に、オルタネータのよりいっそうの
小型化に伴う高速かつ高荷重の軸受使用条件でもグリー
スの攪拌抵抗が極めて小さくなり、すなわち攪拌抵抗に
よる発熱が少なく、焼付きによる損傷が防止できるグリ
ースとなり、高速かつ高荷重での軸受の耐久寿命を充分
に延長する。
【0032】
【実施例】
〔実施例1および2〕アルキルジフェニルエーテル油と
ポリαオレフィン油の混成油からなる基油を表1に示す
配合割合で調製し、この基油の半量に1molの4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを溶かし、残
りの半量の基油に2molのモノアミン(パラトルイジ
ン)を溶かして前記半量の基油に撹拌しながら加えた
後、100〜120℃で30分間撹拌を続けて反応させ
てジウレア化合物(芳香族ジウレア化合物)を基油に折
出した。これに酸化防止剤としてフェノチアジンを0.5
重量%を加えて、さらに100〜120℃で10分間撹
拌した。その後冷却し、添加剤であるジンクスルホネー
トを1重量%と多価アルコールエステルを1重量%と亜
硝酸ナトリウム0.5重量%を添加混合してから、三本
ロールで均質化し、グリース組成物を得た。このグリー
ス組成物の稠度、滴点、摩擦係数を測定すると共に、転
がり軸受に封入してオルタネータ実機耐久試験および錆
試験を以下のように行ない、この結果を表1中に併記し
た。
【0033】稠 度:JIS K2220 5.3に
より測定した。
【0034】滴 点:グリースが融解して自重で落下
し始める温度(℃)をグリース類滴点試験法JIS K
2220 5.4により測定した。
【0035】摩擦係数:図3に示すように、モータ軸9
に固定したリング10(直径40mm、肉厚4mm、SUJ
2)の下部にサンプルであるグリースを塗布したフェル
ト11を摺接するよう取付け、1000rpmで回転す
るリング10の上端にプレート12に固定したボール1
3(直径6.35mm、SUJ2)を圧接した。この際、
摩擦力にて発生する力Fを下記測定条件で測定し、摩擦
係数を算出した。
【0036】記 測定時間 回転開始5分後、荷重P 1.2kgf、温度
室温。
【0037】錆 試 験:ASTM D 1743の錆
試験法をさらに厳しくした方法で、軸受6302に試料
グリースを1.6〜1.9g封入してからゴム製シール
をし、アキシャル荷重を39.2N加えて毎分1800
回転で1分間慣らし運転した。次に、3%食塩水を0.
5ml軸受内部へ注入した後、再びアキシャル荷重を3
9.2N加えて毎分1800回転で3分間回転した。こ
の軸受をデシケータに入れ40℃で100時間放置した
後、発錆状況を調べた。発錆状況は内輪レースを周方向
に22等分、外輪レースを周方向に30等分して錆のあ
った区間を数え、試験回数n=4回の平均を錆評点とし
た。
【0038】オルタネータ実機耐久試験:図1に示すオ
ルタネータにおけるプーリ1側の転がり軸受2を使用
し、実機により寿命試験(n:試験回数)を行なった。
テストの軸受回転数は18,000rpmで設定し、プ
ーリ1に対する負荷荷重を330kgで行なった。そし
て、軸受内に剥離が発生し、振動検出器の振動が設定値
以上になって発電機が停止する時間を異常剥離寿命と
し、試験回数nの平均を求めた。また、軸受内グリース
が劣化したことによって軸受の回転トルクが過大にな
り、このオルタネータを駆動している電動機の入力電流
が制限電流を超過するまでの時間を焼付寿命とし試験回
数nの平均を求めた。
【0039】
【表1】
【0040】また、基油の配合割合と摩擦係数との関係
を調べるため、以下のような実験を行なった。すなわ
ち、表2に示す割合でアルキルジフェニルエーテルとポ
リαオレフィン油を混合し、その摩擦係数を前記した図
3に示す装置を用い、前記と全く同様の測定条件で調べ
た。この結果を表2中に併記した。
【0041】
【表2】
【0042】〔実施例3〕極圧添加剤としてジチオリン
酸亜鉛を1重量%配合する以外は実施例1と全く同様に
してグリース組成物を調製し、前記各試験を行なった結
果を表1中に併記した。
【0043】〔実施例4〕アルキルジフェニルエーテル
油とポリαオレフィン油の混成油からなる基油を表1に
示す配合割合で調製し、この基油の半量に1molの
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを溶か
し、残りの半量の基油に2molのモノアミン(パラト
ルイジン)を溶かして前記半量の基油に撹拌しながら加
えた後、100〜120℃で30分間撹拌を続けて反応
させてジウレア化合物(芳香族ジウレア化合物)を基油
に配合した。これに酸化防止剤としてフェノチアジンを
0.5重量%を加えて、さらに100〜120℃で10分
間撹拌した。その後冷却し、添加剤であるバリウムスル
ホネートを3重量%添加混合してから、三本ロールで均
質化し、グリース組成物を得た。得られたグリース組成
物およびこれを封入した転がり軸受について、実施例1
と全く同様に試験を行い、この結果を表1中に併記し
た。
【0044】〔実施例5および6〕1molのハイドロ
キノンをトルエンに分散させ、2molの2,4−トリ
レンジイソシアネートを滴下し、約50℃に保持したま
ま60分間攪拌した。この時の反応触媒としてはトリエ
チルアミンを用いた。さらに、1molのアニリンを加
え、約80℃に保持したまま60分間攪拌し、1mol
のラウリルアミン飽和トルエン溶液を加えて、180分
間攪拌させ、ウレア・ウレタン化合物の増稠剤を調整し
た。そして、表1に示したアルキルジフェニルエーテル
油とポリαオレフィン油の混成油からなる基油と酸化防
止剤であるフェノチアジンを加え、30分間攪拌し、こ
の液をホーロー製バットにあけ、一夜室温に放置した
後、150℃に設定したマッフル炉に30分間入れて脱
ソルベントを行なった。その後、三本ロールで均質化し
てグリース組成物を得た。得られたグリース組成物およ
び、これを封入した転がり軸受について、実施例1と全
く同様に試験を行ない、この結果を表1中に併記した。
【0045】〔比較例1〕アルキルジフェニルエーテル
油の単独成分を基油とし、1molの4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートを基油(重量%)の半量に
溶かした液に、残りの半量の基油に2molのモノアミ
ン(パラトルイジン)を溶かして撹拌しながら加えた
後、100〜120℃で30分間撹拌を続けて反応させ
てジウレア化合物(芳香族ジウレア化合物)を基油に配
合した。これに酸化防止剤としてフェノチアジンを0.
5重量%を加えて、さらに100〜120℃で10分間
撹拌した。その後冷却し、亜硝酸ナトリウムを0.5重
量%加えてから、三本ロールで均質化し、グリース組成
物を得た。得られたグリース組成物およびこれを封入し
た転がり軸受について実施例1と全く同様の試験を行な
い、この結果を表3中に併記した。
【0046】〔比較例2〕ポリαオレフィン油の単独成
分を基油とし、1molの4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネートを基油(重量%)の半量に溶かした液
に、残りの半量の基油に2molのモノアミン(シクロ
ヘキシルアミン)を溶かして撹拌しながら加えた後、1
00〜120℃で30分間撹拌を続けて反応させてジウ
レア化合物(脂環族ジウレア化合物)を基油に配合し
た。これに酸化防止剤としてフェノチアジンを0.5重
量%を加えて、さらに100〜120℃で10分間撹拌
した。
【0047】その後冷却ししてから、三本ロールで均質
化し、グリース組成物を得た。得られたグリース組成物
およびこれを封入した転がり軸受について実施例1と全
く同様の試験を行ない、この結果を表3中に併記した。
【0048】〔比較例3および4〕アルキルジフェニル
エーテル油と鉱油またはポリオールエステル油からなる
基油および増稠剤を表3に示す配合割合で比較例1と同
様に調製し、均質化してグリース組成物を得た。
【0049】これらグリース組成物を転がり軸受に封入
して、前記した錆試験およびオルタネータ実機耐久試験
を以下のように行ない、この結果を表3中に併記した。
【0050】
【表3】
【0051】表1および表3に示す試験結果から明らか
なように、基油としてアルキルジフェニルエーテル油と
ポリαオレフィン油を前記の所定範囲内で配合しなかっ
たグリースを用いた比較例1および2、または不動態化
酸化剤を使用しなかった比較例2〜4は、摩擦係数、錆
評点、オルタネータ実機耐久性の一以上の項目で劣って
いた。一方、所定の基油、増稠剤、不動態化酸化剤およ
び有機スルホン酸塩を所定の配合割合で調製した実施例
1〜6では、全ての試験項目で満足し得る結果が得ら
れ、特に、実施例3において総合的に最も優れた結果が
得られた。
【0052】
【効果】この発明のオルタネータ用グリース封入転がり
軸受は、以上のように構成したので、高速回転かつ高荷
重条件下においても軸受転走面に水素脆性に伴う異常剥
離を起こさず、しかも高速かつ高荷重の軸受使用条件で
もグリースの攪拌抵抗が極めて小さくて発熱が少なく、
焼付きによる損傷が防止できる。また上記利点と共に防
錆性にも優れたものとなって一層長寿命であり、特に
速・高荷重で使用されるオルタネータの軸受として優れ
たものであるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】オルタネータおよびその軸受の一部切り欠き縦
断面図
【図2】軸受の基材表面の水素脆性発生防止機構を説明
する模式図
【図3】摩擦係数の測定装置を模式化して示す説明図
【符号の説明】
1 プーリ 2 軸受 3 伝動ベルトの係合溝 4 基材 5 不動態膜 6 有機スルホン酸塩 7 油膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 135:10 125:20 125:24 125:22) C10N 10:02 10:04 30:00 30:12 40:02 50:10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキルジフェニルエーテル油とポリα
    オレフィン油を20:80から80:20の重量比で配
    合し40℃の動粘度が51〜73cStである基油に、
    増稠剤として下記の化5の式で表わされる芳香族ジウレ
    ア化合物または下記の化6の式で表わされる芳香族ウレ
    ア・ウレタン化合物を5〜40重量%配合し、さらに不
    動態化酸化剤および有機スルホン酸塩を添加したグリー
    ス組成物を転がり軸受内に封入してなるオルタネータ用
    グリース封入転がり軸受。 【化5】 【化6】
JP4173093A 1992-01-22 1992-06-30 オルタネータ用グリース封入転がり軸受 Expired - Lifetime JP2557597B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI930056A IT1263745B (it) 1992-01-22 1993-01-18 Cuscinetto a contatto di rotolamento chiuso a tenuta con grasso
DE4301438A DE4301438C2 (de) 1992-01-22 1993-01-20 Schmierstoff und dessen Verwendung
FR9300520A FR2686348B1 (fr) 1992-01-22 1993-01-20 Composition de graisse pour un palier de roulement a graissage sans etancheite.
KR1019930000657A KR970002552B1 (ko) 1992-01-22 1993-01-20 그리이스 봉입 회전접촉베어링
US08/006,796 US5301923A (en) 1992-01-22 1993-01-21 Grease-sealed rolling contact bearing
GB9301158A GB2263482B (en) 1992-01-22 1993-01-21 A grease composition and a grease-sealed rolling bearing incorporating the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-9329 1992-01-22
JP932992 1992-01-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263091A JPH05263091A (ja) 1993-10-12
JP2557597B2 true JP2557597B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=11717436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4173093A Expired - Lifetime JP2557597B2 (ja) 1992-01-22 1992-06-30 オルタネータ用グリース封入転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2557597B2 (ja)
KR (1) KR970002552B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500734B2 (ja) * 1993-11-11 2004-02-23 日本精工株式会社 防錆潤滑油を塗布した玉軸受
JP2007132520A (ja) * 1997-07-02 2007-05-31 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2006071104A (ja) * 1997-07-02 2006-03-16 Nsk Ltd 転がり軸受
JP4532799B2 (ja) * 2001-09-27 2010-08-25 Ntn株式会社 グリース組成物およびグリース封入軸受
US7438477B2 (en) 2001-11-29 2008-10-21 Ntn Corporation Bearing part, heat treatment method thereof, and rolling bearing
ES2259176T3 (es) 2002-10-17 2006-09-16 Ntn Corporation Seguidor de leva de rodillo para un motor.
US7334943B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Ntn Corporation Differential support structure, differential's component, method of manufacturing differential support structure, and method of manufacturing differential's component
JP4718781B2 (ja) 2003-02-28 2011-07-06 Ntn株式会社 トランスミッションの構成部品および円錐ころ軸受
JP2004301321A (ja) 2003-03-14 2004-10-28 Ntn Corp オルタネータ用軸受およびプーリ用軸受
JP2005290278A (ja) 2004-04-02 2005-10-20 Ntn Corp 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受および錆止め剤
JP4695352B2 (ja) * 2004-06-17 2011-06-08 Ntn株式会社 トルクリミッタ用潤滑油、潤滑グリースおよびトルクリミッタ
JP2007262300A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP5305125B2 (ja) 2007-12-18 2013-10-02 Ntn株式会社 オルタネータ用転がり軸受
JP5467723B2 (ja) * 2008-01-23 2014-04-09 協同油脂株式会社 潤滑剤組成物及び機械部材
JP4979744B2 (ja) * 2009-07-22 2012-07-18 Ntn株式会社 自動車電装・補機用転がり軸受
JP5774881B2 (ja) * 2011-03-17 2015-09-09 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP5738712B2 (ja) * 2011-08-03 2015-06-24 協同油脂株式会社 グリース組成物
CN103097504B (zh) * 2011-08-26 2014-06-18 日本精工株式会社 润滑脂组合物和滚动装置
JP6041202B2 (ja) 2012-10-26 2016-12-07 協同油脂株式会社 グリース組成物
KR101905603B1 (ko) 2013-08-02 2018-10-08 교도유시 가부시끼가이샤 그리스 조성물
WO2020095359A1 (ja) 2018-11-06 2020-05-14 協同油脂株式会社 耐剥離剤およびそれを含有する潤滑剤組成物
US20230323240A1 (en) * 2020-08-12 2023-10-12 Jtekt Corporation Grease composition, and rolling bearing

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764724B2 (ja) * 1988-04-08 1998-06-11 協同油脂 株式会社 高温で長寿命を有するグリース組成物
JP2728736B2 (ja) * 1989-06-27 1998-03-18 協同油脂株式会社 ウレアグリース組成物
JPH07796B2 (ja) * 1989-08-22 1995-01-11 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP2883134B2 (ja) * 1989-12-28 1999-04-19 協同油脂株式会社 錆止め性に優れたグリース組成物
JP2878749B2 (ja) * 1990-01-16 1999-04-05 エヌティエヌ株式会社 オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JPH03250094A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Ntn Corp 車両の電装・補機用グリース封入軸受
JP3519417B2 (ja) * 1991-10-04 2004-04-12 協同油脂株式会社 高温・高速・高荷重印加用の低起動トルク性に優れる軸受用グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR930016680A (ko) 1993-08-26
JPH05263091A (ja) 1993-10-12
KR970002552B1 (ko) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557597B2 (ja) オルタネータ用グリース封入転がり軸受
US5301923A (en) Grease-sealed rolling contact bearing
JP5214649B2 (ja) アンギュラ玉軸受を使用したハブユニット軸受用グリース組成物及びハブユニット軸受
JP3514574B2 (ja) 軸受封入用グリース
US7696139B2 (en) Grease composition for pivot assembly bearing and bearing for pivot assembly
JP2012149271A (ja) 転がり軸受、ハブユニット軸受用グリース組成物及び車両用ハブユニット軸受
WO2006112502A1 (ja) グリース組成物、グリース封入軸受、および、一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JPH0598280A (ja) 高温・高速・高荷重軸受用グリース組成物
JP3370829B2 (ja) 潤滑グリース組成物
EP2913385B1 (en) Grease composition
JP3512183B2 (ja) 高温、高速回転、高荷重用の転がり軸受用グリースおよび高温、高速回転、高荷重用のグリース封入転がり軸受
JP7434953B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2544560B2 (ja) 軸受封入用グリ―ス組成物
US20030027731A1 (en) Heat-resistant, high-speed, high-load rolling bearing and grease composition
JP3464063B2 (ja) 転がり軸受封入用グリース組成物
JP5756587B2 (ja) アンギュラ玉軸受用グリース組成物及びそれを用いたアンギュラ玉軸受
JP4118624B2 (ja) 防錆グリースおよび該グリース封入軸受
JPH05140576A (ja) 軸受封入用グリース組成物
JP5189273B2 (ja) 一方向クラッチ
JP7435003B2 (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP4751806B2 (ja) 自動車電装・補機用転がり軸受
WO2022009841A1 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2022034883A1 (ja) グリース組成物および転がり軸受
WO2023048119A1 (ja) グリース組成物およびグリース封入軸受
JPH10121083A (ja) グリース封入軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term