JP4864300B2 - 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置 - Google Patents

表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4864300B2
JP4864300B2 JP2004231110A JP2004231110A JP4864300B2 JP 4864300 B2 JP4864300 B2 JP 4864300B2 JP 2004231110 A JP2004231110 A JP 2004231110A JP 2004231110 A JP2004231110 A JP 2004231110A JP 4864300 B2 JP4864300 B2 JP 4864300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
inspection
numbered
signal
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004231110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006047851A (ja
Inventor
洋平 木村
和幸 原田
浩治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2004231110A priority Critical patent/JP4864300B2/ja
Priority to US11/195,771 priority patent/US7796222B2/en
Priority to CNB2005101132297A priority patent/CN100381878C/zh
Priority to KR1020050071660A priority patent/KR100736279B1/ko
Priority to TW094126820A priority patent/TWI280440B/zh
Publication of JP2006047851A publication Critical patent/JP2006047851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864300B2 publication Critical patent/JP4864300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

この発明は、配線不良を検査するための検査用配線を備えた表示装置、この表示装置の検査用配線に入力した検査信号に基づき配線不良を検査する検査方法、及び、表示装置の検査用配線に入力する検査信号を生成する検査装置に関する。
液晶表示装置などの表示装置は、マトリクス状の表示画素によって構成された有効表示部を備えている。この有効表示部は、表示画素の行方向に沿って延在する複数の走査線、表示画素の列方向に沿って延在する複数の信号線、これら走査線と信号線との交差部付近に配置されたスイッチング素子、スイッチング素子に接続された画素電極などを備えている。
走査線駆動回路と各走査線との間を接続する配線群は、通常、有効表示部の一端側に配置されている。このため、奇数番走査線と偶数番走査線とにそれぞれ検査信号を入力することにより、配線群でのショートや断線、さらには有効表示部でのショートや断線などのパネル上での配線不良を検査することが可能である。
これに対して、奇数番走査線にそれぞれ接続された配線からなる奇数番配線群が有効表示部の一端側に配置され、偶数番走査線にそれぞれ接続された配線からなる偶数番配線群が有効表示部の他端側に配置されるようなレイアウトが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。このようなレイアウトは、特に走査線駆動部及び信号線駆動部を一体化した単一の駆動ICチップを適用するような構成に最適である。
このようなレイアウトの場合、奇数番走査線と偶数番走査線とにそれぞれ検査信号を入力することにより、有効表示部での配線不良を検査することは可能であるが、各配線群での配線不良を検査することはできない。このため、配線群での配線不良を検出できなかったパネルが後工程に流出するおそれがある。この後工程では、駆動ICチップやフレキシブルプリント基板(FPC)などの高価な部品が実装されるため、不良パネルの流出は、製造歩留まりの低下を招く。
特開平06−160898号公報 特開2001−013892号公報
この発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、パネル上の配線不良を確実に検出でき、しかも、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置を提供することにある。
本実施形態によれば、
複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線と、複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線と、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線と、複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線と、を備えたことを特徴とする表示装置が提供される。
本実施形態によれば、
複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査方法であって、複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線に第1検査信号を入力し、複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に第2検査信号を入力し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線に第3検査信号を入力し、複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に第4検査信号を入力する工程と、これら第1乃至第4検査信号の入力に基づき、前記奇数番配線群における配線不良、前記偶数番配線群における配線不良、及び、前記有効表示部における前記奇数番走査線及び前記偶数番走査線の配線不良を検査する工程と、を備えたことを特徴とする表示装置の検査方法が提供される。
本実施形態によれば、
複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査方法であって、複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線及び複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に第1検査信号を入力し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線及び複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に第2検査信号を入力する工程と、これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、前記有効表示部における前記奇数番走査線及び前記偶数番走査線の配線不良を検査する工程と、前記第1検査用配線及び前記第3検査用配線に第1検査信号を入力し、前記第2検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力する工程と、これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、前記奇数番配線群における配線不良、及び、前記偶数番配線群における配線不良を検査する工程と、を備えたことを特徴とする表示装置の検査方法が提供される。
本実施形態によれば、
複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査装置であって、複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線に入力する第1検査信号を生成し、複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に入力する第2検査信号を生成し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線に入力する第3検査信号を生成し、複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に入力する第4検査信号を生成する信号生成手段を備えたことを特徴とする表示装置の検査装置が提供される。
本実施形態によれば、
複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査装置であって、第1検査信号及び第2検査信号を生成する信号生成手段と、前記信号生成手段により生成された各検査信号を複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線及び複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線、及び、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線及び複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線にそれぞれ入力する信号入力手段と、を備え、前記信号入力手段は、第1検査工程において、前記第1検査用配線及び前記第2検査用配線に第1検査信号を入力するとともに、前記第3検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力し、第2検査工程において、前記第1検査用配線及び前記第3検査用配線に第1検査信号を入力するとともに、前記第2検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力することを特徴とする表示装置の検査装置が提供される。
この発明によれば、パネル上の配線不良を確実に検出でき、しかも、製造歩留まりの低下を抑制することが可能な表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置を提供することができる。
以下、この発明の一実施の形態に係る表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置について図面を参照して説明する。
図1に示すように、表示装置の一例としての液晶表示装置は、略矩形平板状の液晶表示パネル1を備えている。この液晶表示パネル1は、一対の基板すなわちアレイ基板3及び対向基板4と、これら一対の基板の間に光変調層として保持された液晶層5と、によって構成されている。この液晶表示パネル1は、画像を表示する矩形状の有効表示部6を備えている。この有効表示部6は、マトリクス状に配置された複数の表示画素PXによって構成されている。
アレイ基板3は、有効表示部6において、表示画素PXの行方向に沿って延在する複数の走査線Y(1、2、3、…、m)、表示画素PXの列方向に沿って延在する複数の信号線X(1、2、3、…、n)、これら走査線Yと信号線Xとの交差部付近において表示画素PX毎に配置されたスイッチング素子7、スイッチング素子7に接続された画素電極8などを備えている。
スイッチング素子7は、薄膜トランジスタ(TFT)などで構成されている。このスイッチング素子7のゲート電極7Gは、対応する走査線Yに電気的に接続されている(あるいは走査線と一体に形成されている)。スイッチング素子7のドレイン電極7Dは、対応する信号線Xに電気的に接続されている(あるいは信号線と一体に形成されている)。スイッチング素子7のソース電極7Sは、対応する表示画素PXの画素電極8に電気的に接続されている。
対向基板4は、有効表示部6において、全表示画素PXに共通の対向電極9などを備えている。これらアレイ基板3及び対向基板4は、画素電極8と対向電極9とを対向させた状態で配設され、これらの間にギャップを形成する。液晶層5は、アレイ基板3と対向基板4とのギャップに封止された液晶組成物によって形成されている。
カラー表示タイプの液晶表示装置では、液晶表示パネル1は、複数種類の表示画素、例えば赤(R)を表示する赤色画素、緑(G)を表示する緑色画素、青(B)を表示する青色画素を有している。すなわち、赤色画素は、赤色の主波長の光を透過する赤色カラーフィルタを備えている。緑色画素は、緑色の主波長の光を透過する緑色カラーフィルタを備えている。青色画素は、青色の主波長の光を透過する青色カラーフィルタを備えている。これらカラーフィルタは、アレイ基板3または対向基板4の主面に配置される。
液晶表示パネル1は、有効表示部6の外側に位置する外周部10に配置された駆動ICチップ11を備えている。図1に示した例では、駆動ICチップ11は、対向基板4の端部4Aより外方に延在したアレイ基板3の延在部10A上に配置されている。この駆動ICチップ11は、各信号線Xに駆動信号(映像信号)を供給する信号線駆動部11X、及び、各走査線Yに駆動信号(走査信号)を供給する走査線駆動部11Yを有している。
走査線駆動部11Yは、奇数番走査線Y(1、3、5、…)に対して駆動信号を出力する第1駆動部11Y1、及び、偶数番走査線Y(2、4、6、…)に対して駆動信号を出力する第2駆動部11Y2を含んでいる。これら第1駆動部11Y1及び第2駆動部11Y2は、信号線駆動部11Xを挟んだ両側にそれぞれ配置されている。
第1駆動部11Y1は、外周部10の一端側10Bに配置された奇数番配線群20を介して奇数番走査線Y(1、3、5、…)と電気的に接続されている。この奇数番配線群20は、奇数番走査線Y(1、3、5、…)のそれぞれに接続された配線W(1、3、5、…)によって構成されている。つまり、第1駆動部11Y1から出力された駆動信号は、各配線W(1、3、5、…)を介して対応する奇数番走査線Y(1、3、5、…)に供給され、奇数行目の表示画素PXをオン・オフさせる。すなわち、各表示画素PXに含まれるスイッチング素子7は、対応する走査線Yから供給された駆動信号に基づいてオン・オフ制御される。
第2駆動部11Y2は、外周部10の他端側10Cに配置された偶数番配線群30を介して偶数番走査線Y(2、4、6、…)と電気的に接続されている。この偶数番配線群30は、偶数番走査線Y(2、4、6、…)のそれぞれに接続された配線W(2、4、6、…)によって構成されている。つまり、第2駆動部11Y2から出力された駆動信号は、各配線W(2、4、6、…)を介して対応する偶数番走査線Y(2、4、6、…)に供給され、偶数行目の表示画素PXをオン・オフさせる。
アレイ基板3は、図2に示すように、外周部10における奇数番配線群20の各配線間の配線不良、偶数番配線群30の各配線間の配線不良、及び、有効表示部6における配線不良を検査するための検査用配線部40を備えている。この検査用配線部40は、信号線駆動部11Xに対応して設けられた信号線検査部41、走査線駆動部11Yの第1駆動部11Y1に対応して設けられた第1走査線検査部42、第2駆動部11Y2に対応して設けられた第2走査線検査部43、及び、各検査部41、42、43に各種信号を入力するためのパッド部44を有している。
信号線検査部41は、各信号線Xに接続された信号線検査用配線51を備えている。ここでは、信号線検査用配線51は、赤色画素に接続された信号線に検査信号を供給するための赤色検査用配線51R、緑色画素に接続された信号線に検査信号を供給するための緑色検査用配線51G、及び、青色画素に接続された信号線に検査信号を供給するための青色検査用配線51Bを有している。
また、信号線検査部41は、各信号線X(1、2、…、n)と信号線検査用配線51(R、G、B)との間にスイッチ素子61を備えている。これらのスイッチ素子61は、薄膜トランジスタによって構成されている。すなわち、各スイッチ素子61のゲート電極61Gは、共通のスイッチ信号線54に電気的に接続されている。また、各スイッチ素子61のソース電極61Sは、対応する信号線検査用配線51(R、G、B)に電気的に接続されている。さらに、各スイッチ素子61のドレイン電極61Dは、対応する信号線Xに電気的に接続されている。
第1走査線検査部42は、奇数番配線群20の第1配線21、例えば配線W1、W5、W9…に接続された第1検査用配線52Aと、第1配線21に隣接する第2配線22、例えばW3、W7、W11…に接続された第2検査用配線52Bと、を備えている。
また、第1走査線検査部42は、各第1配線21と第1検査用配線52Aとの間にスイッチ素子62を備えるとともに、各第2配線22と第2検査用配線52Bとの間に同様のスイッチ素子62を備えている。これらのスイッチ素子62は、薄膜トランジスタによって構成されている。
すなわち、各スイッチ素子62のゲート電極62Gは、共通のスイッチ信号線54に電気的に接続されている。また、各スイッチ素子62のソース電極62Sは、対応する第1検査用配線52Aまたは第2検査用配線52Bに電気的に接続されている。さらに、各スイッチ素子62のドレイン電極62Dは、対応する第1配線21または第2配線22に電気的に接続されている。
第2走査線検査部43は、偶数番配線群30の第3配線33、例えば配線W2、W6、W10…に接続された第3検査用配線53Aと、第3配線33に隣接する第4配線34、例えばW4、W8、W12…に接続された第4検査用配線53Bと、を備えている。
また、第2走査線検査部43は、各第3配線33と第3検査用配線53Aとの間にスイッチ素子63を備えるとともに、各第4配線34と第4検査用配線53Bとの間に同様のスイッチ素子63を備えている。これらのスイッチ素子63は、薄膜トランジスタによって構成されている。
すなわち、各スイッチ素子63のゲート電極63Gは、共通のスイッチ信号線54に電気的に接続されている。また、各スイッチ素子63のソース電極63Sは、対応する第3検査用配線53Aまたは第4検査用配線53Bに電気的に接続されている。さらに、各スイッチ素子63のドレイン電極63Dは、対応する第3配線33または第4配線34に電気的に接続されている。
パッド部44は、信号線検査用配線51(R、G、B)のそれぞれの一端部に駆動信号の入力を可能とする入力パッド71(R、G、B)、第1乃至第4検査用配線52A、52B、53A、53Bのそれぞれの一端部に駆動信号の入力を可能とする入力パッド72A、72B、73A、73B、スイッチ信号線54の一端部に駆動信号の入力を可能とする入力パッド74を備えている。
入力パッド71(R、G、B)から入力される駆動信号は、検査段階において各表示画素PXの画素電極8に書き込まれる検査用映像信号である。入力パッド72A、72B、73A、73Bから入力される駆動信号は、検査段階において各表示画素PXのスイッチング素子7のオン・オフを制御するための検査信号である。入力パッド74から入力される駆動信号は、検査段階において各検査部のスイッチ素子61、62、63のオン・オフを制御するためのスイッチ信号である。
各信号線X(1、2、…n)、奇数番配線群20の各配線21、22、及び、偶数番配線群30の各配線33、34は、それぞれの中途部に駆動ICチップ11との接続を可能とする接続パッドPDを備えている。
上述したような構成の液晶表示装置によれば、有効表示部の両端側から奇数番走査線及び偶数番走査線にそれぞれ駆動信号を供給可能なレイアウトにおいて、奇数番走査線に駆動信号を供給するための奇数番配線群を構成する第1配線及びこれに隣接する第2配線に対してそれぞれ個別の検査信号を入力することが可能となるとともに、偶数番走査線に駆動信号を供給するための偶数番配線群を構成する第3配線及びこれに隣接する第4配線に対してそれぞれ個別の検査信号を入力することが可能となる。このため、奇数番配線群における配線間でのショートや各配線の断線、及び、偶数番配線群における配線間でのショートや各配線の断線といったパネル上での配線不良を確実に検出することが可能となる。
(検査装置)
次に、上述したような構成の液晶表示装置において、液晶表示パネル上での配線不良を検出するための検査装置100について説明する。すなわち、検査装置100は、図3に示すように、パッド部44の各入力パッドに接続可能な複数のプローブ101と、プローブ101を介して第1乃至第4検査用配線に入力する検査信号を含む各種信号を生成する信号生成部102と、信号生成部102によって生成された各検査信号を対応する第1乃至第4検査用配線に入力する信号入力部103と、を備えている。
(第1検査方法)
次に、上述したような構成の液晶表示装置において、液晶表示パネル上での配線不良を検出するための第1検査方法について説明する。なお、この第1検査方法は、液晶表示パネル1を形成した後の工程であって、駆動ICチップ11を液晶表示パネル1に実装する前の工程として行われるものである。また、この第1検査方法に適用される検査装置100では、信号生成部102は、独立した4種類の検査信号すなわち第1検査信号、第2検査信号、第3検査信号、及び、第4検査信号を生成する。
すなわち、この第1検査方法では、まず、検査装置100のプローブ101を、液晶表示パネル1のパッド部44における対応する入力パッドに接続する。そして、所定のタイミングにおいて、信号生成部102は、スイッチ信号線54に対してスイッチ信号を入力する。このようなスイッチ信号の入力により、信号線検査部41の各スイッチ素子61、第1走査線検査部42の各スイッチ素子62、及び、第2走査線検査部43の各スイッチ素子63は、適時オン状態となる。
続いて、信号入力部103は、スイッチ素子62がオンしたのに基づいて、奇数番配線群20の第1配線21に接続された第1検査用配線52Aに第1検査信号を入力し、また、第2配線22に接続された第2検査用配線52Bに第2検査信号を入力する。これにより、奇数番走査線のそれぞれに奇数番配線群20を介して第1検査信号または第2検査信号が供給される。このような第1検査信号及び第2検査信号の入力により、有効表示部6内の奇数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
また、信号入力部103は、スイッチ素子63がオンしたのに基づいて、偶数番配線群30の第3配線33に接続された第3検査用配線53Aに第3検査信号を入力し、また、第4配線34に接続された第4検査用配線53Bに第4検査信号を入力する。これにより、偶数番走査線のそれぞれに偶数番配線群30を介して第3検査信号または第4検査信号が供給される。このような第3検査信号及び第4検査信号の入力により、有効表示部6内の偶数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
続いて、これら第1乃至第4検査信号の入力に基づき、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショート、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショート、及び、有効表示部6における奇数番走査線と偶数番走査線との間のショートを検査する。この第1検査方法では、この検査工程において、信号生成部102は、有効表示部6内の各スイッチング素子7がオンした状態において、信号線検査用配線51(R、G、B)を介して各信号線Xに検査用映像信号を入力する。これにより、液晶表示パネル1の有効表示部6における各表示画素PXに検査用映像信号が書き込まれる。このような検査用映像信号の書き込みにより、液晶表示パネル1上の各種配線の配線不良を検査する。
すなわち、図4に示すように、奇数番配線群20の第1配線21から対応する奇数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第1検査用配線52Aから第1検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。このとき、奇数番配線群20において隣接する第1配線21と第2配線22との間でショートが発生していた場合、例えば配線W1と配線W3との間でショートが発生していた場合、配線W1に接続された走査線Y1のみならず、配線W3に接続された走査線Y3にも第1検査信号が供給される。このため、走査線Y1に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y3に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y1、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、配線W1と配線W3との間のショートにより、走査線Y1、Y3、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。
このように、各スイッチング素子7がオンした状態において、検査用映像信号が供給されると、液晶表示パネル1において、対応する表示画素PXが点灯する。このため、液晶表示パネル1における表示画素PXの点灯状態を観察することにより、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショートが検査可能となる。
同様に、奇数番配線群20の第2配線22から対応する奇数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第2検査用配線52Bから第2検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査信号を入力する。これにより、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショートが検査可能となる。
また、図4に示すように、偶数番配線群30の第3配線33から対応する偶数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第3検査用配線53Aから第3検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。このとき、偶数番配線群30において隣接する第3配線33と第4配線34との間でショートが発生していた場合、例えば配線W2と配線W4との間でショートが発生していた場合、配線W2に接続された走査線Y2のみならず、配線W4に接続された走査線Y4にも第3検査信号が供給される。このため、走査線Y2に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y4に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y2、Y6、Y10…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、配線W2と配線W4との間のショートにより、走査線Y2、Y4、Y6、Y10…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。これにより、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショートが検査可能となる。
同様に、偶数番配線群30の第4配線34から対応する偶数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第4検査用配線53Bから第4検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査信号を入力する。これにより、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショートが検査可能となる。
加えて、これら奇数番配線群20及び偶数番配線群30におけるショートの検査と同時に、有効表示部6における奇数番走査線と偶数番走査線との間のショートを検査することも可能である。すなわち、奇数番走査線と偶数番走査線との間でショートが発生していた場合、例えば走査線Y1と走査線Y2との間でショートが発生していた場合、奇数番配線群20の第1配線21と第2配線22との間のショートを検査する工程において、第1配線21から対応する奇数番走査線に第1検査信号を入力すると、走査線Y1及び走査線Y3に第1検査信号が供給される。このため、走査線Y1に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y2に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y1、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、走査線Y1と走査線Y2との間のショートにより、走査線Y1、Y2、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。
このように、各スイッチング素子7がオンした状態において、各信号線Xに検査用映像信号が供給されると、液晶表示パネル1において、対応する表示画素PXが点灯する。このため、液晶表示パネル1における表示画素PXの点灯状態を観察することにより、隣接する走査線間のショートが検査可能となる。
さらに、上述した第1検査方法によれば、配線間のショートの検査に加えて、液晶表示パネル1における表示画素PXの点灯状態を観察することにより、駆動ICチップ11との接続を可能とする接続パッドPDから各配線の終端までの断線を検査することも可能である。すなわち、各種検査信号の入力に基づき、表示画素PXの点灯状態を観察することにより、奇数番配線群20を構成する第1配線21及び第2配線22、偶数番配線群30を構成する第3配線33及び第4配線34、さらには、有効表示部6における走査線Y及び信号線Xのそれぞれの終端までの断線を検査するが可能である(断線を生じていた場合、対応する表示画素PXが点灯しない)。
上述したように、第1検査方法によれば、有効表示部の両端側から奇数番走査線及び偶数番走査線にそれぞれ駆動信号を供給可能なレイアウトの液晶表示装置に対して、検査装置は、4種類の検査信号を生成し、奇数番配線群を構成する第1配線に対して第1検査信号を入力するとともに第1配線に隣接する第2配線に対して第2検査信号を入力する。このような検査信号の入力に基づき、奇数番配線群での配線不良、及び、偶数番配線群での配線不良を確実に検出することが可能となる。また、同時に、有効表示部における奇数番走査線と偶数番走査線との間のショートや走査線及び信号線の断線などの配線不良も確実に検出することが可能となる。したがって、配線不良の液晶表示パネルの後工程への流出を未然に防ぐことが可能となり、製造歩留まりの低下を抑制することが可能となる。
(第2検査方法)
次に、上述したような構成の液晶表示装置において、液晶表示パネル上での配線不良を検出するための第2検査方法について説明する。なお、この第2検査方法も同様に、液晶表示パネル1を形成した後の工程であって、駆動ICチップ11を液晶表示パネル1に実装する前の工程として行われるものである。また、この第2検査方法に適用される検査装置100では、信号生成部102は、独立した2種類の検査信号すなわち第1検査信号及び第2検査信号を生成する。
すなわち、この第2検査方法では、まず、検査装置100のプローブ101を、液晶表示パネル1のパッド部44における対応する入力パッドに接続する。そして、所定のタイミングにおいて、信号生成部102は、スイッチ信号線54に対してスイッチ信号を入力する。このようなスイッチ信号の入力により、信号線検査部41の各スイッチ素子61、第1走査線検査部42の各スイッチ素子62、及び、第2走査線検査部43の各スイッチ素子63は、適時オン状態となる。
続いて、第1検査工程においては、信号入力部103は、スイッチ素子62がオンしたのに基づいて、奇数番配線群20の第1配線21に接続された第1検査用配線52A及び第2配線22に接続された第2検査用配線52Bに第1検査信号を入力する。これにより、奇数番走査線のそれぞれに奇数番配線群20を介して第1検査信号が供給される。このような第1検査信号の入力により、有効表示部6内の奇数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
また、信号入力部103は、スイッチ素子63がオンしたのに基づいて、偶数番配線群30の第3配線33に接続された第3検査用配線53A及び第4配線34に接続された第4検査用配線53Bに第2検査信号を入力する。これにより、偶数番走査線のそれぞれに偶数番配線群30を介して第2検査信号が供給される。このような第2検査信号の入力により、有効表示部6内の偶数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
続いて、これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、有効表示部6における奇数番走査線と偶数番走査線との間のショートを検査する。
続いて、第2検査工程において、信号入力部103は、スイッチ素子62がオンしたのに基づいて、第1検査用配線52A及び第3検査用配線53Aに第1検査信号を入力する。これにより、奇数番走査線のそれぞれに奇数番配線群20の第1配線21を介して第1検査信号が供給されるとともに、偶数番走査線のそれぞれに偶数番配線群30の第3配線33を介して第1検査信号が供給される。このような第1検査信号の入力により、有効表示部6内の奇数番走査線及び偶数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
また、信号入力部103は、スイッチ素子63がオンしたのに基づいて、第2検査用配線52B及び第4検査用配線53Bに第2検査信号を入力する。これにより、奇数番走査線のそれぞれに奇数番配線群20の第2配線22を介して第2検査信号が供給されるとともに、偶数番走査線のそれぞれに偶数番配線群30の第4配線34を介して第2検査信号が供給される。このような第2検査信号の入力により、有効表示部6内の奇数番走査線及び偶数番走査線に接続された各スイッチング素子7は、適時オン状態となる。
続いて、これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショート、及び、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショートを検査する。この第2検査方法における第1検査工程及び第2検査工程では、信号生成部102は、有効表示部6内の各スイッチング素子7がオンした状態において、信号線検査用配線51(R、G、B)を介して各信号線Xに検査用映像信号を入力する。これにより、液晶表示パネル1の有効表示部6における各表示画素PXに検査用映像信号が書き込まれる。このような検査用映像信号の書き込みにより、液晶表示パネル1上の配線間のショートを検査する。
すなわち、図5に示すように、第1検査工程においては、奇数番配線群20の第1配線21及び第2配線22から対応する奇数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第1検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。このとき、奇数番走査線と偶数番走査線との間でショートが発生していた場合、例えば走査線Y1と走査線Y2との間でショートが発生していた場合、第1配線21及び第2配線22から対応する奇数番走査線に第1検査信号を入力すると、奇数番走査線Y1、Y3、Y5…のみならず、走査線Y2に第1検査信号が供給される。このため、奇数番走査線に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y2に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y1、Y3、Y5…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、走査線Y1と走査線Y2との間のショートにより、走査線Y1、Y2、Y3、Y5…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。
このように、各スイッチング素子7がオンした状態において、各信号線Xに検査用映像信号が供給されると、液晶表示パネル1において、対応する表示画素PXが点灯する。このため、液晶表示パネル1における表示画素PXの点灯状態を観察することにより、有効表示部6内における隣接する走査線間のショートが検査可能となる。
同様に、偶数番配線群30の第3配線33及び第4配線34から対応する偶数番走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第2検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。これにより、有効表示部6内における隣接する走査線間のショートが検査可能となる。
また、図5に示すように、第2検査工程においては、奇数番配線群20の第1配線21及び偶数番配線群30の第3配線33から対応する走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第1検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。
このとき、奇数番配線群20において隣接する第1配線21と第2配線22との間でショートが発生していた場合、例えば配線W1と配線W3との間でショートが発生していた場合、配線W1に接続された走査線Y1のみならず、配線W3に接続された走査線Y3にも第1検査信号が供給される。このため、走査線Y1に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y3に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y1、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、配線W1と配線W3との間のショートにより、走査線Y1、Y3、Y5、Y9…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。これにより、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショートが検査可能となる。
また、このとき、偶数番配線群30において隣接する第3配線33と第4配線34との間でショートが発生していた場合、例えば配線W2と配線W4との間でショートが発生していた場合、配線W2に接続された走査線Y2のみならず、配線W4に接続された走査線Y4にも第1検査信号が供給される。このため、走査線Y2に接続された表示画素PXのスイッチング素子7のみならず、走査線Y4に接続された表示画素PXのスイッチング素子7も同時にオンしてしまう。したがって、本来、走査線Y2、Y6、Y10…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となるべきところ、配線W2と配線W4との間のショートにより、走査線Y2、Y4、Y6、Y10…に接続された表示画素PXのスイッチング素子7がオンした状態となる。これにより、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショートが検査可能となる。
同様に、奇数番配線群20の第2配線22及び偶数番配線群30の第4配線34から対応する走査線に信号入力可能なタイミングにおいて、第2検査信号を入力するとともに、各信号線Xに検査用映像信号を入力する。これにより、奇数番配線群20における第1配線21と第2配線22との間のショート、及び、偶数番配線群30における第3配線33と第4配線34との間のショートが検査可能となる。
さらに、上述した第2検査方法によれば、配線間のショートの検査に加えて、液晶表示パネル1における表示画素PXの点灯状態を観察することにより、駆動ICチップ11との接続を可能とする接続パッドPDから各配線の終端までの断線を検査することも可能である。すなわち、各種検査信号の入力に基づき、表示画素PXの点灯状態を観察することにより、奇数番配線群20を構成する第1配線21及び第2配線22、偶数番配線群30を構成する第3配線33及び第4配線34、さらには、有効表示部6における走査線Y及び信号線Xのそれぞれの終端までの断線を検査するが可能である(断線を生じていた場合、対応する表示画素PXが点灯しない)。
上述したように、第2検査方法によれば、有効表示部の両端側から奇数番走査線及び偶数番走査線にそれぞれ駆動信号を供給可能なレイアウトの液晶表示装置に対して、検査装置は、2種類の検査信号を生成し、第1検査工程においては、奇数番配線群を構成する第1配線及び第2配線に対して第1検査信号を入力するとともに偶数番配線群を構成する第3配線及び第4配線に対して第2検査信号を入力する。このような検査信号の入力に基づき、有効表示部における奇数番走査線と偶数番走査線との間のショートや走査線及び信号線の断線などの配線不良を確実に検出することが可能となる。また、第2検査工程においては、第1配線及び第3配線に対して第1検査信号を入力するとともに第2配線及び第4配線に対して第2検査信号を入力する。このような検査信号の入力に基づき、奇数番配線群での配線不良、及び、偶数番配線群での配線不良を確実に検出することが可能となる。したがって、配線不良の液晶表示パネルの後工程への流出を未然に防ぐことが可能となり、製造歩留まりの低下を抑制することが可能となる。
このような第2検査方法は、有効表示部内の隣接する走査線間の配線不良を検査する工程と、有効表示部外の配線群を構成する配線間の配線不良を検査する工程との2工程を必要とするが、2種類の検査信号を生成できる検査装置を用意すれば良いため、検査装置のコストを低減することができ、有効である。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、その実施の段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の表示装置は、上述した液晶表示装置に限定されるものではなく、有効表示部の両端側から奇数番走査線及び偶数番走査線にそれぞれ駆動信号を供給可能なレイアウトの表示装置であれば適用可能であり、自己発光素子を表示素子とする有機エレクトロルミネッセンス表示装置などであっても良い。
図1は、この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置の液晶表示パネルの構成を概略的に示す図である。 図2は、図1に示した液晶表示パネルの検査用配線部の構成を概略的に示す図である。 図3は、図1に示した液晶表示パネルに適用可能な検査装置の構成を概略的に示す図である。 図4は、図1に示した液晶表示パネルに適用可能な第1検査方法を説明するための図である。 図5は、図1に示した液晶表示パネルに適用可能な第2検査方法を説明するための図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル、20…奇数番配線群、30…偶数番配線群、40…検査用配線部、100…検査装置、PX…表示画素、X…信号線、Y…走査線、W…配線

Claims (7)

  1. 複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、
    前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、
    前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、
    前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、
    複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線と、
    複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線と、
    複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線と、
    複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1乃至第4検査用配線は、それぞれの一端部に駆動信号の入力を可能とする入力パッドを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、
    前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、
    前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、
    前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査方法であって、
    複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線に第1検査信号を入力し、複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に第2検査信号を入力し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線に第3検査信号を入力し、複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に第4検査信号を入力する工程と、
    これら第1乃至第4検査信号の入力に基づき、前記奇数番配線群における配線不良、前記偶数番配線群における配線不良、及び、前記有効表示部における前記奇数番走査線及び前記偶数番走査線の配線不良を検査する工程と、
    を備えたことを特徴とする表示装置の検査方法。
  4. 複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、
    前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、
    前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、
    前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査方法であって、
    複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線及び複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に第1検査信号を入力し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線及び複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に第2検査信号を入力する工程と、
    これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、前記有効表示部における前記奇数番走査線及び前記偶数番走査線の配線不良を検査する工程と、
    前記第1検査用配線及び前記第3検査用配線に第1検査信号を入力し、前記第2検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力する工程と、
    これら第1及び第2検査信号の入力に基づき、前記奇数番配線群における配線不良、及び、前記偶数番配線群における配線不良を検査する工程と、
    を備えたことを特徴とする表示装置の検査方法。
  5. 複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、
    前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、
    前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、
    前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査装置であって、
    複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線に入力する第1検査信号を生成し、複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線に入力する第2検査信号を生成し、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線に入力する第3検査信号を生成し、複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線に入力する第4検査信号を生成する信号生成手段を備えたことを特徴とする表示装置の検査装置。
  6. 複数の表示画素によって構成された有効表示部に備えられ、奇数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の奇数番走査線と、
    前記有効表示部に備えられ、偶数行目の前記表示画素をオン・オフさせるための駆動信号が供給される複数の偶数番走査線と、
    前記有効表示部の外側に位置する外周部の一端側に配置され、前記奇数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第1配線及び前記第1配線と交互に配置され前記第1配線に隣接する第2配線とからなる奇数番配線群と、
    前記外周部の他端側に配置され、前記偶数番走査線にそれぞれ接続された配線であって、複数の第3配線及び前記第3配線と交互に配置され前記第3配線に隣接する第4配線とからなる偶数番配線群と、を備えた表示装置の検査装置であって、
    第1検査信号及び第2検査信号を生成する信号生成手段と、
    前記信号生成手段により生成された各検査信号を複数の前記第1配線に接続された第1検査用配線及び複数の前記第2配線に接続された第2検査用配線、及び、複数の前記第3配線に接続された第3検査用配線及び複数の前記第4配線に接続された第4検査用配線にそれぞれ入力する信号入力手段と、を備え、
    前記信号入力手段は、第1検査工程において、前記第1検査用配線及び前記第2検査用配線に第1検査信号を入力するとともに、前記第3検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力し、第2検査工程において、前記第1検査用配線及び前記第3検査用配線に第1検査信号を入力するとともに、前記第2検査用配線及び前記第4検査用配線に第2検査信号を入力することを特徴とする表示装置の検査装置。
  7. さらに、前記第1検査用配線の一端部の入力パッドに接続可能な第1プローブと、
    前記第2検査用配線の一端部の入力パッドに接続可能な第2プローブと、
    前記第3検査用配線の一端部の入力パッドに接続可能な第3プローブと、
    前記第4検査用配線の一端部の入力パッドに接続可能な第4プローブと、
    を備えたことを特徴とする請求項5または6に記載の表示装置の検査装置。
JP2004231110A 2004-08-06 2004-08-06 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置 Active JP4864300B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231110A JP4864300B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
US11/195,771 US7796222B2 (en) 2004-08-06 2005-08-03 Display device, inspection method for display device, and inspection device for display device
CNB2005101132297A CN100381878C (zh) 2004-08-06 2005-08-05 显示设备、用于显示设备的检查方法及检查设备
KR1020050071660A KR100736279B1 (ko) 2004-08-06 2005-08-05 표시 장치, 표시 장치의 검사 방법, 및 표시 장치의 검사장치
TW094126820A TWI280440B (en) 2004-08-06 2005-08-08 Display device, inspection method for display device, and inspection device for display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231110A JP4864300B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006047851A JP2006047851A (ja) 2006-02-16
JP4864300B2 true JP4864300B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36026459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231110A Active JP4864300B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4864300B2 (ja)
CN (1) CN100381878C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886278B2 (ja) * 2005-11-22 2012-02-29 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
CN101789208B (zh) * 2010-01-29 2012-10-03 信利半导体有限公司 Oled显示器的检测线布线方法及制造方法
CN101777295B (zh) * 2010-01-29 2012-07-18 信利半导体有限公司 Oled显示器的检测线布线方法及制造方法
CN104732947B (zh) 2015-04-16 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 一种驱动芯片、驱动板及其测试方法、显示装置
US9872068B2 (en) 2015-07-24 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Interconnecting system, video signal transmitter and video signal receiver for transmitting an N-symbol data signal
US9871988B2 (en) 2015-07-24 2018-01-16 Nxp Usa, Inc. Interconnecting system, video signal transmitter and video signal receiver for transmitting an N-symbol data signal
CN109633947B (zh) * 2019-02-13 2021-09-21 昆山龙腾光电股份有限公司 一种配线的测试系统及测试方法
TWI740516B (zh) 2020-05-28 2021-09-21 元太科技工業股份有限公司 顯示面板
CN113744631B (zh) * 2020-05-28 2023-08-29 元太科技工业股份有限公司 显示面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265248A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> アクティブ・マトリックス表示装置、及び、その検査方法
JP3845551B2 (ja) * 2001-04-19 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 電極駆動装置及び電子機器
JP2002328627A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Seiko Epson Corp 表示装置の検査方法
JP4013503B2 (ja) * 2001-08-24 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルの検査方法
JP2003157053A (ja) * 2001-11-19 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその検査方法およびその検査装置
JP4050100B2 (ja) * 2002-06-19 2008-02-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板および表示装置
JP4006304B2 (ja) * 2002-09-10 2007-11-14 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1749813A (zh) 2006-03-22
CN100381878C (zh) 2008-04-16
JP2006047851A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100725194B1 (ko) 표시 장치
KR100736279B1 (ko) 표시 장치, 표시 장치의 검사 방법, 및 표시 장치의 검사장치
JP4583052B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2007310130A (ja) 表示素子
JP4886278B2 (ja) 表示装置
JP4864300B2 (ja) 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP4476737B2 (ja) 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP4298726B2 (ja) 表示装置
JP2009093023A (ja) 表示装置
JP4630598B2 (ja) 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP4834477B2 (ja) 表示装置
JP2006317763A (ja) 液晶表示装置
JP4836431B2 (ja) 表示装置
JP4945070B2 (ja) 表示装置
JP2006227291A (ja) 表示装置
JP4744824B2 (ja) 表示装置、表示装置の検査方法、及び、表示装置の検査装置
JP2005221598A (ja) 表示装置
JP2007256814A (ja) マトリックス表示パネル
JP2007034235A (ja) 表示装置
JP2006078764A (ja) 表示装置
JP4901176B2 (ja) 表示装置
JP4955983B2 (ja) 表示装置
JP2006227290A (ja) 表示装置
JP2006215112A (ja) 表示装置及び表示装置用マザー基板
JP2006126619A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250