JP4864013B2 - 高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用 - Google Patents

高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4864013B2
JP4864013B2 JP2007557368A JP2007557368A JP4864013B2 JP 4864013 B2 JP4864013 B2 JP 4864013B2 JP 2007557368 A JP2007557368 A JP 2007557368A JP 2007557368 A JP2007557368 A JP 2007557368A JP 4864013 B2 JP4864013 B2 JP 4864013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
composition
alkyl
polycarbonate
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007557368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531793A5 (ja
JP2008531793A (ja
Inventor
クラウス・リューディガー
ミヒャエル・プライン
マルコ・レーロフス
ユルゲン・レーナー
ターニャ・グリューター−レーツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Deutschland AG
Original Assignee
Bayer MaterialScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer MaterialScience AG filed Critical Bayer MaterialScience AG
Publication of JP2008531793A publication Critical patent/JP2008531793A/ja
Publication of JP2008531793A5 publication Critical patent/JP2008531793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864013B2 publication Critical patent/JP4864013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、透明ポリカーボネートとマトリックス材料と異なる光学濃度を有する透明ポリマー粒子との組成物のソリッドシート、およびそのようなソリッドシートのフラットスクリーンにおけるディフューザーシートとしての使用に関する。
発明の背景
種々の光散乱添加剤を有するポリカーボネートの光散乱半透明製品およびそれらから製造される成形品が既に先行技術で知られている。
従って、例えば、EP−A634445は、TiOと組み合わせてコア/シェルモルホロジーを有するビニル/アクリレートに基づくポリマー粒子を含有する光散乱組成物を開示している。
フラットスクリーンにおける光散乱ポリカーボネートフィルムの使用は、US 2004/0066645に記述されている。ポリアクリレート、PMMA、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアルキルトリアルコキシシランおよびこれらの成分の混合物がここに光散乱顔料として言及されている。
JP 09311205は、PC/ポリ(4−メチル−1−ペンテン)ブレンドのバックライトユニットにおけるディフューザー用マトリクス材料としての使用を記述している。
JP 03078701は、炭酸カルシウムおよび二酸化チタンを散乱顔料として含み、光透明度約40%を有する光散乱PCシートを記述している。
JP 05257002は、シリカの散乱顔料を有する光散乱PCシートを記述している。
JP 10046022は、ポリオルガノシロキサンの散乱顔料を有するPCシートを記述している。
JP 08220311は、アクリル散乱顔料を含む5〜25μmのディフューザー同時押出層および基層を有する二層シートを記述している。ここで使用される散乱顔料は、サイズ0.1〜20μmを有する。
JP 10046018は、架橋球状ポリアクリレート0.01〜1%を含むPCを請求項に記載している。
JP 09011328は、押出中に適用される著しい溝付構造を有するPCシートを請求項に記載している。
JP 2004/029091は、散乱顔料0.3〜20%および蛍光増白剤0.0005〜0.1%を含むPCディフューザーシートを記述している。
DE−A 3783338は、リアプロジェクションTVスクリーン製造用マトリクスポリマーおよびコア/シェルポリマー粒子を含む光散乱ポリマー組成物を記述している。
US−A 6346311は、リアプロジェクションスクリーン製造用マトリクスポリマーおよび回転楕円面状および長円体粒子の混合物を含む光透過ポリマー組成物を記述している。
WO 04/031285(DE−A10245705に対応、公開前)は、種々の蛍光増白剤を含むポリマー組成物を開示している。
しかしながら、先行技術で知られているディフューザーシートは、特にいわゆるバックライトユニットで通常使用されるフィルムのセットに関連して、不十分な輝度を有している。いわゆるLCDフラットスクリーン用バックライトユニット用光散乱シートの適合性を評価するために、総システムの輝度を考慮しなければならない。
原則として、バックライトユニット(直接ライトシステム)は、以下に示す構造を有する。一般に、バックライトユニットは、バックライトユニットのサイズに依存して種々の数の蛍光灯、いわゆるCCFL(冷陰極蛍光ランプ)が配置されているハウジングを備える。このハウジングの内側は、光反射表面を備える。1〜3mm厚、好ましくは2mm厚のディフューザーシートは、この照明システムに位置する。ディフューザーシートは、以下の機能を有していてもよいフィルムのセットである。光散乱(ディフューザーフィルム)、円偏光子、いわゆるBEF(輝度増大フィルム)による順方向への光の収束および直線偏光子。直線偏光フィルムはトップのLCDディスプレイの真下に位置する。
光学使用におけるポリカーボネート組成物は、通常以前から色補正されていた。すなわち、ポリカーボネートのわずかに黄色がかった色合いを相殺するために、色素を含み、色領域(colour locus)を調節する。
ポリカーボネートにおける色領域の調節に使用され得る色素は、原則としてポリカーボネートの処理温度において分解しないように少なくとも300℃までの充分高い熱安定性を有する全ての色素である。更に、色素はポリカーボネートのポリマー鎖の分解を引き起こす塩基性を有さないべきである。
これらとしては以下のクラスの色素が挙げられる:アンタントロン、アントラキノン、ベンゾイミダゾール、ジケトピロロピロール、イソインドリノール、ペリノン、ペリレン、フタロシアニン、キナクリドンおよびキノフタロン。
従って、例えばLanxess製のMACROLEX(登録商標)色素は、ポリカーボネートの着色に非常に好適に使用され得る。多数の種々の色素がこの製品ラインで使用可能である(例えば、メチン色素MACROLEX(登録商標)Yellow 6G Gran、アゾ色素MACROLEX(登録商標)Yellow 4G、ピラゾロン色素MACROLEX(登録商標)Yellow 3G Gran、キノフタロン色素MACROLEX(登録商標)Yellow G Gran、ペリノン色素MACROLEX(登録商標)Orange 3G Gran、メチン色素MACROLEX(登録商標)Orange R Gran、ペリノン色素MACROLEX(登録商標)Red E2G GranおよびMACROLEX(登録商標)Red EG Granおよびアントラキノン色素MACROLEX(登録商標)Red Gran、MACROLEX(登録商標)Red 5B Gran、MACROLEX(登録商標)Red Violet R Gran、MACROLEX(登録商標)Violet 3R Gran、MACROLEX(登録商標)Violet B Gran、MACROLEX(登録商標)Blue 3R Gran、MACROLEX(登録商標)Blue RR Gran、MACROLEX(登録商標)Blue 2B Gran、MACROLEX(登録商標)Green 5B GranおよびMACROLEX(登録商標)Green G Gran)。
WO 99/13007は、更に、例えばポリカーボネートの着色に好適なインジゴ誘導体を記述している。
DE 19747395は、例えばポリマー溶解性色素として、特にポリカーボネートにおいて使用され得るベンゾ(デ)イソキノリノベンゾ(1,2−d:4,5−d’)ジイミダゾール−2,12−ジオンを記述している。
発明の要旨
実に驚くべきことに、ポリカーボネートの色補正用の常套のディフューザーシートにおいて以前から使用されている色素が省かれる場合に、光透過率の劇的な増加が高い光散乱と同時に起こることがわかった。この効果は、典型的にバックライトユニット(BLU)において使用されるフィルムのセットに関連してそれ自体更に多くの強度を表す。
本発明によると、ポリカーボネートの屈折率と異なる屈折率を有する透明ポリマー粒子を含有し、ポリカーボネート組成物の色を調節するのに通常使用される着色剤が存在しないことを特徴とする、ポリカーボネート組成物から製造されるソリッドシートが提供される。
本発明によると、
(a)ISO13468−2に基づく(4mm厚における)光透過率88.5%以上を有する透明ポリカーボネート、組成物の総重量に基づいて80〜99.99wt.%、および
(b)(i)コア/シェルモルホロジー、
(ii)粒度0.5〜100μm、および
(iii)上記透明ポリカーボネートの屈折率と異なる屈折率
を有するポリ(メタ)アクリレート粒子(更に本明細書中「ポリマー粒子」ともいう)、組成物の総重量に基づいて0.01〜20wt.%
を含有する組成物から加工されるソリッドシートも更に提供される。
本発明によると、上記のソリッドシートを備えるディフューザーシートを備えるフラットスクリーンが更に提供される。LCDディスプレイのバックライト装置は、そのような本発明によるディフューザーシートを含み得る。
本発明の別の態様は、アンタントロン、アントラキノン、ベンゾイミダゾール、ジケトピロロピロール、イソインドリノール、ペリノン、ペリレン、フタロシアニン、キナクリドン、キノフタロンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される着色剤フリーである上記組成物から加工されるソリッドシートである。
実施例以外、または他に示さない限り、成分の量、反応条件、その他明細書および請求項において使用される全ての数は、全ての場合に用語「約」により修飾されていると理解されるべきである。
発明の詳細な説明
本発明によるソリッドシートは、高い光透過率と同時に高い光散乱性を有し、例えば、フラットスクリーン(LCDスクリーン)の照明システムに使用され得る。高い光散乱性と同時に高い光透過率がここで決定的に重要である。そのようなフラットスクリーンの照明システムは、横の光カップリング(lateral light coupling)(エッジライトシステム)または、大きなスクリーンサイズの場合、横の光カップリングはもはや十分でなく、ディフューザーシートの後ろの直接照明がこれを通じてできるだけ均一に分配されなければならない(直接光システム)バックライトユニット(BLU)を通じて達成される。
本発明によるソリッドシートの製造に好適なポリカーボネートは、既知のポリカーボネート全てである。これらとしては、ホモポリカーボネート、コポリカーボネートおよび熱可塑性ポリエステルカーボネートが挙げられる。
好適なポリカーボネートは、好ましくは光散乱により較正される塩化メチレンまたはフェノール/o−ジクロロベンゼン等重量混合物における相対溶液粘度測定により測定される平均分子量(M)18000〜40000、好ましくは26000〜36000および特に28000〜35000を有する。
ポリカーボネートの製造に関して、一例として、“Schnell著、Chemistry and Physics of Polycarbonates,Polymer Reviews,第9巻、Interscience Publishers,ニューヨーク、ロンドン、シドニー 1964年”および“D.C.PREVORSEK,B.T.DEBONA and Y.KESTEN,Corporate Research Center,Allied Chemical Corporation,モリスタウン、ニュージャージー07960、‘Synthesis of Poly(ester)−carbonate Copolymers’ in Journal of Polymer Science,Polymer Chemistry Edition、第19巻75〜90ページ(1980年)”および“D.Freitag,U.Grigo,P.R.Mueller,N.Nouvertne,BAYER AG,‘Polycarbonates’in Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,第11巻、第2版、1988年、648〜718頁”および最後に“Dres.U.Grigo,K.Kircher and P.R.Mueller‘Polycarbonate’in Becker/Braun,Kunststoff−Handbuch、第3/1巻、Polycarbonate,Polyacetale,Polyester,Celluloseester,Carl Hanser Verlag ミュンヘン、ウィーン 1992年117〜299頁”が参照されうる。
ポリカーボネートの製造は、好ましくは相界面法(phase interface process)または溶融エステル交換法により行われ、以下に一例として相界面法により記述されている。
記述されるディフューザーシートの光学特性の改良に関して、できるだけ高い光透過率を有するポリカーボネートベースの樹脂の使用が必要である。そのようなポリカーボネート樹脂を得るために最適化された製造プロセスが必要である。WO 2004/063249は、二層界面法で使用されるシステムによるポリカーボネートの製造に関して記述された方法である。WO 01/05866には、ポリカーボネート製造に関する溶融エステル交換法が記述されている。両方の方法が、必要とされる高光透過率ポリカーボネートを得るために使用され得る。
出発化合物として好ましく使用される化合物は、一般式
HO−Z−OH
(式中、
Z は一以上の芳香基を含む6〜30個の炭素原子を有する二価の有機基である。)
のビスフェノールである。
そのような化合物の例は、ジヒドロキシジフェニル、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン、インダンビスフェノール、ビス(ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒドロキシフェニル)ケトンおよびα,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼンからなる群に属するビスフェノールである。
上記化合物の群に属する特に好ましいビスフェノールは、ビスフェノールA、テトラアルキルビスフェノールA、4,4−(メタ−フェニレンジイソプロピル)−ジフェノール(ビスフェノールM)、4,4−(パラ−フェニレンジイソプロピル)−ジフェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(ビスフェノールTMC)およびそれらの混合物である。
本発明により使用されるビスフェノール化合物は、好ましくは炭酸化合物、特にホスゲンと、または、溶融エステル交換法の場合ジフェニルカーボネートまたはジメチルカーボネートと反応させられる。
ポリエステルカーボネートは好ましくは既に言及したビスフェノール、少なくとも一種類の芳香族ジカルボン酸および要すれば炭酸当量の反応により得られる。好適な芳香族ジカルボン酸は、例えば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、3,3’−または4,4’−ジフェニルジカルボン酸およびベンゾフェノンジカルボン酸である。ポリカーボネート中の一部、80mol%以下、好ましくは20〜50mol%のカーボネート基が芳香族ジカルボン酸エステル基で置換されてもよい。
相界面法において使用される不活性有機溶媒は、例えば、塩化メチレン、種々のジクロロエタンおよびクロロプロパン化合物、四塩化炭素、トリクロロメタン、クロロベンゼンおよびクロロトルエンであり、クロロベンゼンまたは塩化メチレンまたは塩化メチレンとクロロベンゼンとの混合物が好ましく使用される。
相界面反応は、触媒、例えば三級アミン、特に、N−アルキルピペリジン、またはオニウム塩によって促進され得る。トリブチルアミン、トリエチルアミンおよびN−エチルピペリジンが好ましく使用される。溶融エステル交換法の場合、DE−A 4238123において言及される触媒が好ましく使用される。
ポリカーボネートは、意識的に少量の分枝剤の使用による制御された方法で分枝されてもよい。幾つかの好適な分枝剤は、フロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプト−2−エン;4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン;1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゼン;1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン;トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−フェニルメタン;2,2−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシル]−プロパン;2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−フェノール;2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−5’−メチル−ベンジル)−4−メチルフェノール;2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−プロパン;ヘキサ−(4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−フェニル)オルトテレフタレート;テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン;テトラ−(4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)−フェノキシ)−メタン;α,α’,α’’−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン;2,4−ジヒドロキシ安息香酸;トリメシン酸;塩化シアヌル;3,3−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドール;1,4−ビス−(4’,4’’−ジヒドロキシトリフェニル)−メチル)−ベンゼンおよび、特に、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタンおよびビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールである。
使用されるビスフェノールに基づいて0.05〜2mol%の分枝剤または任意に共使用される分枝剤の混合物をジフェノールと使用してもよく、更に合成の後期に添加してもよい。
好ましく使用される連鎖停止剤は、フェノール類、例えばフェノール、アルキルフェノール類、例えばクレゾールおよび4−tert−ブチルフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、クミルフェノールまたはそれらの混合物、ビスフェノール1molあたり1〜20mol%、好ましくは2〜10mol%である。フェノール、4−tert−ブチルフェノールおよびクミルフェノールが好ましい。
連鎖停止剤および分枝剤が合成に単独で添加されても更にビスフェノールと共に添加されてもよい。
溶融エステル交換法によるポリカーボネートの製造が、一例としてDE−A 4238123に記述されている。
本発明による好ましいポリカーボネートは、ビスフェノールAに基づくホモポリカーボネート、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンに基づくホモポリカーボネートおよび二種類のモノマービスフェノールAおよび1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンに基づくコポリカーボネートおよび二種類のモノマービスフェノールAおよび4,4’−ジヒドロキシジフェニル(DOD)に基づくコポリカーボネートである。
ビスフェノールAに基づくホモポリカーボネートが特に好ましい。本発明により使用されるコア/シェルモルホロジーを有するアクリレートに基づくポリマー粒子は、例えば好ましくはEP−A 634445に記述されているポリマー粒子である。
これらのポリマー粒子は、ゴム様ビニルポリマーのコアを有する。ゴム様ビニルポリマーは、少なくとも一種類のエチレン性不飽和基を有し当業者に既知であるように別の重合を水性媒体中のエマルジョン重合条件下で受ける所望のモノマーのホモポリマーまたはコポリマーである。そのようなモノマーは、US 4226752の第3欄、40〜62行に列挙されている(この開示は本明細書中に参照することにより組み込まれている。)。
ゴム様ビニルポリマーは、ゴム様ビニルポリマーの総重量に基づいて好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは40%の重合アクリレート、メタクリレート、モノビニルアレーンまたは任意に置換されていてもよいブタジエンおよび0〜85%、より好ましくは0〜75%、最も好ましくは0〜60%の一種類以上の共重合ビニルモノマーを含有する。
好ましいアクリレートおよびメタクリレートは、アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルまたはヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基に好ましくは1〜18、特に好ましくは1〜8、最も好ましくは2〜8個の炭素原子を含む、アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである。アルキル基は分枝または直鎖であってもよい。好ましいアルキルアクリレートは、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートまたは2−エチルヘキシルアクリレートである。最も好ましいアルキルアクリレートは、ブチルアクリレートである。
別の好適なアクリレートとしては、例えば、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチルチオエチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、グリシジルアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、グリシジルメタクリレートまたはベンジルメタクリレートが挙げられる。
好ましいモノビニルアレーンとしては、任意に芳香環においてアルキル基、例えばメチル、エチルまたは第三ブチル、またはハロゲン、例えば塩素で置換されていてもよいスチレンまたはα−メチルスチレンが挙げられる。
置換されている場合、ブタジエンは好ましくは1〜6個の炭素原子を含む一以上のアルキル基または一以上のハロゲン、最も好ましくは一以上のメチル基および/または一以上の塩素原子で置換されている。好ましいブタジエンは、1,3−ブタジエン、イソプレン、クロロブタジエンまたは2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンである。
ゴム様ビニルポリマーは、一以上の(共)重合アクリレート、メタクリレート、モノビニルアレーンおよび/または任意に置換されていてもよいブタジエンを含有していてもよい。これらのモノマーを一以上の別の共重合性ビニルポリマー、例えば、ジアセトン−アクリルアミド、ビニルナフタレン、4−ビニルベンジルアルコール、ビニルベンゾエート、ビニルプロピオネート、ビニルカプロエート、ビニルクロリド、ビニルオレエート、ジメチルマレエート、マレイン酸無水物、ジメチルフマレート、ビニルスルホン酸、ビニルスルホンアミド、メチルビニルスルホネート、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ジビニルベンゼン、ビニルアセテート、ビニルバーサテート、アクリル酸、メタクリル酸、N−メチルメタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミドまたはN−(イソブトキシメチル)−アクリルアミドと共重合してもよい。
一以上の上記モノマーを任意にコアの総重量に基づいて0〜10%、好ましくは0〜5%の共重合性多官能性架橋剤および/または0〜10%、好ましくは0〜5%の共重合性多官能性グラフト架橋剤と反応させてもよい。架橋モノマーが使用される場合、好ましくはコアモノマーの総重量に基づいて0.05〜5%、より好ましくは0.1〜1%の量で使用される。架橋モノマーは本技術分野においてよく知られており、一般的にエチレン性不飽和基がほぼ同じ反応性を有するポリエチレン性不飽和を有する(例えば、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、1,3−または1,4−トリオールアクリレートまたはメタクリレートまたはグリコールジ−またはトリメタクリレートまたは−アクリレート、例えばエチレングリコールジメタクリレートまたはジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレートまたはジアクリレート、1,3−または1,4−ブチレングリコールジメタクリレートまたは、最も好ましくは、1,3−または1,4−ブチレングリコールジアクリレートである。)。グラフト架橋モノマーが使用される場合、好ましくはコアモノマーの総重量に基づいて0.1〜5%、より好ましくは0.5〜2.5%の含量で使用される。グラフト架橋モノマーは、本技術分野においてよく知られており、一般的に十分低い不飽和基の反応性を有し、大いに不飽和を残すことが可能であり、コアにおいて重合後これを残存させるポリエチレン性不飽和モノマーである。好ましいグラフト架橋剤は、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸またはジカルボン酸の重合性アリル、メタリルまたはクロチルエステル、例えばアリルメタクリレート、アリルアクリレート、ジアリルマレエートおよびアリルアクリルオキシプロピオネート、最も好ましくはアリルメタクリレートである。
ポリマー粒子は、最も好ましくは、アルキル基が2〜8個の炭素原子を有し、任意にコアの総重量に基づいて0〜5%の架橋剤および0〜5%のグラフト架橋剤と共重合してもよい、ゴム様アルキルアクリレートポリマーのコアを含有する。ゴム様アルキルアクリレートは、好ましくは50%以下の一以上の共重合性ビニルモノマー、例えば、上記のものと共重合する。好適な架橋およびグラフト架橋モノマーは、当業者によく知られており、好ましくはEP−A0269324に記述されているものである。
ポリマー粒子のコアは、重合工程においてポリマー粒子を膨潤させるために使用した残留オリゴマー材料を含んでいてもよいが、そのようなオリゴマー材料は処理または使用中に拡散を防ぐかまたは抽出されるのを防ぐ十分な分子量を有する。
これらのポリマー粒子は、一以上のシェルを備える(本明細書中、更に「ジャケット」ともいう。)。ジャケットは、好ましくはビニルホモポリマーまたはコポリマーから製造される。ジャケットの製造用の好適なモノマーは、米国特許第4226752号、第4欄、20〜46行に列挙されている(この開示を本明細書中参照することにより組み込む。)。ジャケットは、好ましくは、メタクリレート、アクリレート、ビニルアレーン、ビニルカルボキシレート、アクリル酸および/またはメタクリル酸のポリマーである。
好ましいアクリレートおよびメタクリレートは、アルキル基(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチル、2−エチルヘキシルまたはヘキシル、ヘプチルまたはオクチル基)に好ましくは1〜18、より好ましくは1〜8、最も好ましくは2〜8個の炭素原子を含むアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートである。アルキル基は分枝していても直鎖であってもよい。好ましいアルキルアクリレートは、エチルアクリレートである。使用されうる別のアクリレートおよびメタクリレートは、コアに関して上記のもの、好ましくは3−ヒドロキシプロピルメタクリレートである。最も好ましいアルキルメタクリレートは、メチルメタクリレートである。
好ましいビニルアレーンは、任意に芳香環においてアルキル基、例えば、メチル、エチルまたはtert−ブチル、またはハロゲン、例えばクロロスチレンで置換されていてもよいスチレンまたはα−メチルスチレンである。
好ましいビニルカルボキシレートは、ビニルアセテートである。
ジャケットは、好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも25%、最も好ましくは少なくとも40%の重合メタクリレート、アクリレートまたはモノビニルアレーンおよび0〜85%、より好ましくは0〜75%、最も好ましくは0〜60%の一種類以上のビニルコモノマー、例えば別のアルキルメタクリレート、アリールメタクリレート、アルキルアクリレート、アリールアクリレート、アルキル−およびアリールアクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイミドおよび/または一以上の置換基、例えばハロゲン、アルコキシ、アルキルチオ、シアノアルキルまたはアミノで置換されているアルキルおよびアリールアクリレートおよびメタクリレートを含む。好適なビニルコモノマーの例は、上記のとおりである。二以上のモノマーが共重合されてもよい。
ジャケットポリマーは、コアポリマーに関して上で言及したようなタイプの架橋剤および/またはグラフト架橋剤を含んでもよい。
ジャケットポリマーは、好ましくは、総粒子重量の5〜40%、より好ましくは15〜35%を構成する(make up)。
ポリマー粒子は、ポリマーの総重量に基づいて少なくとも15%、好ましくは20〜80%、より好ましくは25〜60%、最も好ましくは30〜50%の重合アルキルアクリレートまたはメタクリレートを含有する。好ましいアルキルアクリレートおよびメタクリレートは、上で言及した。アルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレート成分は、ポリマー粒子のコアおよび/またはジャケット中に存在し得る。アルキルアクリレートまたはメタクリレートのホモポリマーは、コアおよび/またはジャケットで使用され得るが、アルキル(メタ)アクリレートは、好ましくは一種類以上の別のタイプのアルキル(メタ)アクリレートおよび/または一種類以上の別のビニルポリマー、好ましくは上に列挙したものと共重合される。ポリマー粒子は、最も好ましくはポリ(ブチルアクリレート)のコアとポリ(メチルメタクリレート)のジャケットとを備える。
ポリマー粒子は、ポリカーボネートに光散乱特性を与えるのに有用である。ポリマー粒子のコアおよびジャケットの屈折率n(すなわち、ポリ(メタ)アクリレート粒子の屈折率n)は、ポリカーボネートの屈折率の好ましくは±0.25ユニット以内、より好ましくは±0.18ユニット以内、最も好ましくは±0.12ユニット以内である。コアおよびジャケットの屈折率n(すなわち、ポリ(メタ)アクリレート粒子の屈折率n)は、ポリカーボネートの屈折率に対して好ましくは±0.003ユニットより近くなく、より好ましくは±0.01ユニットより近くなく、最も好ましくは±0.05ユニットより近くない。屈折率は、標準ASTM D 542−50および/またはDIN 53400によって測定した。
ポリ(メタ)アクリレート粒子(またはポリマー粒子)の屈折率nとポリカーボネートの屈折率との差は、典型的には、絶対値0.003〜0.25ユニット、より典型的には0.01〜0.18ユニット、および更に典型的には0.05〜0.12ユニットを有する。
ポリマー粒子は、一般的に、平均粒径少なくとも0.5マイクロメートル、好ましくは少なくとも2マイクロメートル、より好ましくは2〜50マイクロメートル、最も好ましくは2〜15マイクロメートルを有する。「平均粒径」は、数平均を意味すると理解されるべきである。好ましくは、少なくとも90%、最も好ましくは少なくとも95%のポリマー粒子が2マイクロメートル以上の直径を有する。粒径は、ISO 13320−1によって測定される。ポリマー粒子は、好ましくはさらさらの粉末である。
ポリマー粒子は、既知の方法で製造され得る。一般的に、コアポリマーの少なくとも一種類のモノマー成分がエマルジョン重合を受けてエマルジョンポリマー粒子を形成する。エマルジョンポリマー粒子をコアポリマーと同じかまたは一以上の別のモノマー成分で膨潤し、モノマーをエマルジョンポリマー粒子中で重合する。膨潤および重合段階を、粒子が所望のコアサイズに成長するまで繰り返してもよい。コアポリマー粒子を、第二の水性モノマーエマルジョン中に懸濁し、第二のエマルジョン中でモノマーのポリマージャケットをポリマー粒子上で重合する。ジャケットをコアポリマー上で重合してもよい。コア/ジャケットポリマー粒子の製造は、EP−A0269324および米国特許第3793402号および第3808180号に記述されている。
驚くべきことに、本発明のソリッドシートの輝度値は、少量の蛍光増白剤を使用することにより更に増大することが更に見出される。
以下のクラスの化合物が蛍光増白剤として使用され得る:
a)以下の構造:
Figure 0004864013
(式中、R、R、RおよびRは、互いに独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンであり、Xは以下の基
スチルベン:
Figure 0004864013
チオフェン:
Figure 0004864013
ナフタレン:
Figure 0004864013
(式中、RおよびRは、互いに独立して、H、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。)
である。)
のビス−ベンゾオキサゾール。
例えば、Ciba Spezialitaetenchemie製の以下の式
Figure 0004864013
のUvitex(登録商標)OBまたはClariant GmbH製の以下の式
Figure 0004864013
のHostalux KCBである。
b)以下の構造:
Figure 0004864013
(式中、RおよびRは、互いに独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。)
のフェニルクマリン。
例えば、Clariant GmbH製の以下の構造:
Figure 0004864013
のLeukopur(登録商標)EGM。
c)以下の構造:
Figure 0004864013
(式中、RおよびRは、互いに独立してH、アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはハロゲンである。)
のビス−スチリル−ビフェニル。
従って、本発明の好ましい態様は、更に、ビス−ベンゾオキサゾール、フェニルクマリンまたはビス−スチリルビフェニルクラスの蛍光増白剤0.001〜0.2wt.%、好ましくは約1000ppmを含む本発明によるソリッドシートである。
特に好ましい蛍光増白剤は、Ciba Spezialitaetenchemie製のUvitex OBである。
本発明によるソリッドシートは、射出成形または押出いずれかにより製造され得る。ここで大面積ソリッドシートの場合、技術的理由により製造は射出成形によって経済的に行われない。これらの場合、押出法が好ましい。押出に関して、ポリカーボネートグラニュールを押出機に供給し、押出機の可塑システムで溶融する。溶融プラスチックは、スロットダイを通して押し出され、それによって形成され、仕上げカレンダーのニップにおいて所望の最終形態にされ、交互の仕上げスタック(polishing stack)および周囲空気における冷却により形態に固定される。押出に使用される高溶融粘度のポリカーボネートは、通常溶融温度260〜320℃、および可塑シリンダーのシリンダー温度およびダイ温度をそれに応じてセットすることにより処理される。
一以上の補助押出機(subsidary extruder)および好適な溶融アダプターをスロットダイの前に使用することにより、異なる組成のポリカーボネート溶融物を互いに置き、従って多層ソリッドシートを製造し得る(例えば、EP−A 0110221およびEP−A 0110238参照。)。
本発明による成形物品のベース層および任意に存在してもよい同時押出層の両方が更にポリカーボネート用の添加剤、例えば、UV吸収剤および別の常套の加工助剤、特に離型剤および流動剤、並びに常套の安定剤、特に熱安定剤、並びに帯電防止剤および蛍光増白剤を含んでもよい。異なる添加剤または添加剤の濃度が各層に存在してもよい。
好ましい態様において、ソリッドシート組成物は、更にベンゾトリアゾール誘導体、二量体ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、二量体トリアジン誘導体およびジアリールシアノアクリレートのクラスのUV吸収剤0.01〜0.5重量%を含有する。
特に、同時押出層は、UV吸収剤および離型剤を含みうる。
UV保護層は、好ましくは、少なくとも一種類のUV吸収剤を同時押出層に基づいて0.1〜20重量%の量で有する少なくとも一つの同時押出層を備える。
好適な安定剤は、例えば、ホスフィン、ホスフィットまたはSi−含有安定剤、およびEP−A 0500496に記述されている別の化合物である。一例として、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス−(ノニルフェニル)ホスフィット、テトラキス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレン−ジホスホナイト、ビス−(2,4−ジクミルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィットおよびトリアリールホスフィットが言及され得る。トリフェニルホスフィンおよびトリス−(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィットが特に好ましい。
好適な離型剤は、例えば、一〜六水酸基アルコール、特に、グリセロール、ペンタエリトリトールまたはゲルベアルコール(Guerbet alcohol)のエステルまたは部分エステルである。
一水酸基アルコールは、例えば、ステアリルアルコール、パルミチルアルコールおよびゲルベアルコールであり、二水酸基アルコールは、例えば、グリコールであり、三水酸基アルコールは、例えば、グリセロールであり、四水酸基アルコールは、例えば、ペンタエリトリトールおよびメソエリトリトールであり、五水酸基アルコールは、例えば、アラビトール、リビトールおよびキシリトールであり、六水酸基アルコールは、例えば、マンニトール、グルシトール(ソルビトール)およびズルシトールである。
エステルは、好ましくは、飽和脂肪族C10〜C36−モノカルボン酸および任意にヒドロキシモノカルボン酸、好ましくは飽和脂肪族C14〜C32−モノカルボン酸および任意にヒドロキシ−モノカルボン酸のモノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル、ペンタエステルおよびヘキサエステルまたはそれらの混合物、特に統計的混合物である。
市販されている脂肪酸エステル、特にエリトリトールおよびグリセロールの脂肪酸エステルは、その製造に起因する60%未満の異なる部分エステルを含み得る。
10〜36個のC原子を有する飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えば、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸およびモンタン酸である。
14〜22個のC原子を有する好ましい飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、アラキン酸およびベヘン酸である。
飽和脂肪族モノカルボン酸、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸およびヒドロキシステアリン酸が特に好ましい。
飽和脂肪族C10〜C36−カルボン酸および脂肪酸エステルは、それ自体文献で知られているかまたは文献で既知の方法により製造され得る。ペンタエリトリトール脂肪酸エステルの例は、上記特に好ましモノカルボン酸のエステルである。
ペンタエリトリトールおよびグリセロールとステアリン酸およびパルミチン酸とのエステルが特に好ましい。
ゲルベアルコールおよびグリセロールとステアリン酸およびパルミチン酸および任意にヒドロキシステアリン酸とのエステルも更に特に好ましい。
好適な帯電防止剤の例は、カチオン性化合物、例えば、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム塩、アニオン性化合物、例えばアルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アルキルホスフェート、およびアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩の形態のカルボキシレート、およびノニオン性化合物、例えばポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコールエーテル、脂肪酸エステルおよびエトキシル化脂肪アミンである。好ましい帯電防止剤は、ノニオン性化合物である。
好適なUV吸収剤は、例えば、以下に示すものである。
a)式(I):
Figure 0004864013
によるベンゾトリアゾール誘導体。
式(I)中、RおよびXは、同一であるかまたは異なっており、Hまたはアルキルまたはアルキルアリールである。
ここで好ましい化合物は、Tinuvin 329(X=1,1,3,3−テトラメチルブチルかつR=H)、Tinuvin 350(X=tert−ブチルかつR=2−ブチル)およびTinuvin 234(X=R=1,1−ジメチル−1−フェニル)である。
b)式(II):
Figure 0004864013
による二量体ベンゾトリアゾール誘導体。
式(II)中、RおよびRは、同一であるかまたは異なっており、H、ハロゲン、C〜C10−アルキル、C〜C10−シクロアルキル、C〜C13−アラルキル、C〜C14−アリール、−ORまたは−(CO)−O−R(ここでR=HまたはC〜C−アルキルである。)である。
式(II)中、RおよびRは、同様に同一であるかまたは異なっており、H、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、ベンジルまたはC〜C14−アリールである。
式(II)中、mは、1、2または3であり、nは、1、2、3または4である。
ここで、好ましい化合物は、Tinuvin 360(R=R=R=H;n=4;R=1,1,3,3−テトラメチルブチル;m=1)である。
b1)式(III):
Figure 0004864013
(式中、
bridgeは、
Figure 0004864013
であり、
、R、mおよびnは、式(II)に関して与えられた意味を有し、
かつ、pは、0〜3の整数であり、
qは、1〜10の整数であり、
Yは、−CH−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH−または−CH(CH)−CH−であり、かつ
およびRは式(II)に関して与えられた意味を有する。)
の二量体ベンゾトリアゾール誘導体。
ここで好ましい化合物は、Tinuvin 840(R=H;n=4;R=tert−ブチル;m=1;RはOH基に対してオルト位に位置する;R=R=H;p=2;Y=−(CH−;q=1)である。
c)式(IV):
Figure 0004864013
(式(IV)中、R、R、RおよびRは、同一でるかまたは異なっており、HまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンであり、Xはアルキルである。)
のトリアジン誘導体。
ここで好ましい化合物は、Tinuvin 1577(R=R=R=R=H;X=ヘキシル)およびCyasorb UV−1164(R=R=R=R=メチル;X=オクチル)である。
d)以下の式(IVa)
Figure 0004864013
(式中、
はC−アルキル〜C17−アルキルであり、
はHまたはC−アルキル〜C−アルキルであり、かつ
nは0〜20である。)
のトリアジン誘導体。
e)式(V):
Figure 0004864013
(式(V)中、
、R、R、R、R、R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、HまたはアルキルまたはCNまたはハロゲンであり、かつ
Xはアルキルまたは−(CHCH−O)−C(=O)である。)
の二量体トリアジン誘導体。
f)式(VI):
Figure 0004864013
(式中、R〜R40は、同一であっても異なっていてもよく、H、アルキル、CNまたはハロゲンである。)
のジアリールシアノアクリレート。
ここで好ましい化合物は、Uvinul 3030(R〜R40=H)である。
上記UV吸収剤は、当業者に既知であり、一部は市販されている。
以下の実施例は、本発明を説明することを意図しており、これによって限定されない。
実施例1〜11に列挙される2mmソリッドシートは以下に示すように製造された。
1.常套の二軸配合押出機(例えば、ZSK 32)を使用するポリカーボネートの常套の処理温度250〜330℃におけるコンパウンドの製造。
2.任意に同時押出されていてもよい2mmソリッドシートの製造に使用する機械および装置は、
−脱蔵部を備え長さ33Dかつ直径70mmのスクリューを有するメイン押出機;
−長さ25Dかつ直径35mmのスクリューを有するトップ層適用用同時押出機;
−450mm幅の専用同時押出スロットダイ;
−仕上げカレンダー;
−ローラーコンベア;
−テイクオフ(take−off)装置;
−所定の長さに切断する装置(のこ);および
−段積みテーブル(stacking table)
を備える。
ベース材料のポリカーボネートグラニュールをメイン押出機の供給ホッパーに供給した。実施例11において、Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)DP1−1816 MAS055550054ポリカーボネートを同時押出材料として同時押出機の供給ホッパーに供給した。特定の材料の溶融および運搬を特定のシリンダー/スクリュー可塑システムにおいて行った。二種類の材料溶融体を同時押出ダイ中でくっつけ、ダイを離れカレンダーにおいて冷却した後、コンポジットを形成した。別の装置が、運搬、所定の長さへの切断および押出シートの段積みに役立った。
実施例1
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Ty88.3(ISO 13468−2に従って4mm厚において測定)を有し、Bayer MaterialScience AGから市販されているビスフェノールAベースのポリカーボネート、Makrolon(登録商標)3100 550115、含量98.8wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137のブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量1.2wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例2
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 550115ポリカーボネート、含量98.4wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量1.6wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例3
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 550115ポリカーボネート、含量98.0wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.0wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例4
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 550115ポリカーボネート、含量97.6wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.4wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例5
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているTy89.6(ISO 13468−2に従って4mm厚において測定。)を有するビスフェノールAベースのポリカーボネート、Makrolon(登録商標)3100 000000、含量98.8wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量1.2wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例6
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量98.4wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量1.6wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例7
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量98.0wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.0wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例8
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量97.6wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.4wt.%。
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例9
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量97.5wt.%;
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.4wt.%;および
・Ciba Spezialitaetenchemieから市販されている蛍光増白剤Uvitex(登録商標)OB、含量0.1wt.%
2mmソリッドシートをこの組成物から同時押出層なしで押し出した。
実施例10
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量97.6wt.%;および
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.4wt.%。
2mmソリッドシートを、この組成物から、同時押出層としてBayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)DP1−1816 MAS055550054ポリカーボネートと共に押し出した。
実施例11
以下の組成物を使用してソリッドシートを製造した。
・Bayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)3100 000000ポリカーボネート、含量97.5wt.%;
・Rohm&Haasから市販されている粒径2〜15μmかつ平均粒径8μmのParaloid EXL 5137ブタジエン/スチレンコアおよびメチルメタクリレートシェルを有するコア/シェル粒子、含量2.4wt.%;および
・Ciba Spezialitaetenchemieから市販されている蛍光増白剤Uvitex(登録商標)OB、含量0.1wt.%。
2mmソリッドシートを、この組成物から、同時押出層としてBayer MaterialScience AGから市販されているMakrolon(登録商標)DP1−1816 MAS055550054ポリカーボネートと共に押し出した。
実施例1〜11に列挙された2mmソリッドシートを以下の標準に従い、かつ以下の測定装置を使用してその光学特性に関して評価した。
光透過率(Ty(C2°))の測定に関して、Hunter Associates Laboratory, Inc.製のUltra Scan XEを使用した。黄色値(黄色度指数YI(D65,C2°)、ASTM E313)、x、y明度(x,y color value)(D65,C2°,CIE表色系表)およびL,a,b明度(D65,C2°,CIELAB表色系、DIN 6174)の決定に関する測定を更にこの装置で行った。Perkin Elmer Optoelectronics製のLambda900を光反射(Ry(C2°))に関して使用した。Byk−GardnerからのHazegard Plusを曇り度決定(ASTM D 1003に従う)に関して使用した。半値角HWをDIN 58161に従い測角光度計で光散乱作用の強度の一つの指標として決定した。光束密度測定(輝度測定)を台湾のTECO Electric&Machinery Co.,Ltd.製の装置タイプ:TL2701FMにおいて使用されるCHI MEI OPTOELECTRONICS製のLCDタイプのバックライトユニット(BLU):V270W1−L01(27”LCD TVパネル)においてMinolta製のLS100輝度計を用いて行った。
2mmソリッドシート(実施例1〜11)の光学データを表1に示す。カラーコード550115の色補正Makrolon(登録商標)3100ポリカーボネートの特定のシートを実施例1〜4において製造する。ここで名称Makrolon(登録商標)3100ポリカーボネートは、UV安定化されていない分子量31000〜32000g/molのビスフェノールAに基づく直鎖ポリカーボネートを表す。カラーコード550115は市販されているMakrolon(登録商標)3103 550115ポリカーボネートの色領域に対応する。
Figure 0004864013
表1の続き
Figure 0004864013
表1の続き
Figure 0004864013
表1において、第一に、散乱顔料Paraloidの含量が増加すると、測定される光透過率が減少するが、測定される光反射が増加することが見られる。このことは、実施例1〜4および実施例5〜8の実施例シリーズ両方に当てはまる。色補正実施例1〜4の場合、光透過率と光反射との合計は約85%において一定である。しかしながら、色補正されてない実施例5〜8の場合、調査される散乱顔料含量の範囲全体で散乱顔料含量が増加するにつれ増加する。
調査される輝度は比較において著しい。このパラメータの測定方法は、以下の通りである。検討される実施例1〜10のシートから適当な断片を切り取り、台湾のTECO Electric&Machinery Co.,Ltd.製の以下の装置タイプ:TL2701FMにおいて使用されるバックライトユニット(BLU):CHI MEI OPTOELECTRONICS,LCDタイプ:V270W1−L01(27”LCD TVパネル)に組み込んだ。次にこのバックライトユニットにおいて使用されるフィルムのセットありとなしとの輝度を調査した。ここで、このバックライトユニットにおいて全部で9つの異なる断片で輝度を(Minolta LS100輝度計を用いて)測定し、これらの平均を計算した。
実施例1〜4において、フィルムパッケージがなければ散乱顔料含量が増加すると輝度が減少することが見られる。この減少は、ほぼ透過率の減少に対応する。実施例1:輝度5400cd/m(100%)、透過率58.2%(100%)および実施例4:輝度4900cd/m(実施例1の約90%)、透過率51.8%(実施例1の約90%)。
フィルムパッケージがあると、実施例1〜4の輝度は、約20%低く、パス(path)は同じである。実施例1:輝度4250cd/m(100%)および実施例4:輝度3850cd/m)(実施例1の約90%)。
実施例5〜8のコースは異なるように見える。ここで、光透過率は実施例1〜4と同様に実施例5の100%から実施例8の約90%に減少するが、フィルムなしの輝度の実施例5の100%から実施例8の95%への減少は驚くほど低く、フィルムのセットが使用されると更に全く観測されない。更に、驚くべきことに、フィルムのセットを実施例5〜8において使用する場合の輝度は、実施例1〜4と比較して最大8%高い(実施例8)。
更に、驚くべきことに、輝度値が少量(1000ppm)の蛍光増白剤(Ciba Spezialitaetenchemie製のUvitex OB)の使用により更に増加しうることがわかる。このことは、特にバックライトユニットにおいて使用される光源(CCFL)の発光スペクトルが400nm以下に顕著な光発光を有さないので、非常に驚くべきことである。しかしながら、実施例9および11において使用される蛍光増白剤は420nm以上の波長において励起されない。従って、波長範囲400〜420nmのみが蛍光増白剤の励起に関与しうる。波長範囲400〜420nmにおける蛍光増白剤によるランプによって放出される光の吸収は、蛍光増白剤なしの比較例(実施例8)と比較して約4%(実施例9)(フィルムのセットありの輝度)の驚くほど高い光束密度増加の効果を有する。
実施例10および11において、調査されるシート上に約50μm厚のUV吸収同時押出層が存在する。このUV同時押出層は、Makrolon(登録商標)3100からつくられ、410nm〜420nm以下の波長が完全に吸収されることを可能にする二量体ベンゾトリアゾール誘導体(Ciba製のTinuvin(登録商標)360)をUV吸収剤として含む。このため、実施例11における蛍光増白剤は、上記作用を示さず、実施例11と同じ同時押出層を有するが蛍光増白剤を含まない実施例10における測定光束密度が実施例11と同じ光束密度値を示す。
本発明を上記に説明の目的で詳細に記述したが、そのような詳細は請求項によって規定される場合を除いて、専ら説明の目的のためであって、変更が発明の精神および範囲から逸脱しない限り当業者によってなされ得ると解釈されるべきである。

Claims (4)

  1. ディフューザーシートを備えるフラットスクリーンであって、該ディフューザーシートが、以下の成分(a)および(b):
    (a)ISO 13 468−2に基づく(4mm厚における)光透過率88.5%以上を有する透明ポリカーボネート、組成物の総重量に基づいて80〜99.99wt.%および
    (b)(i)コア/シェルモルホロジー
    (ii)粒径1〜100μm、および
    (iii)ASTM D 542−50またはDIN 53400の標準で測定した屈折率であって、前記透明ポリカーボネートの屈折率とは異なる屈折率
    を有するポリ(メタ)アクリレート粒子、組成物の総重量に基づいて0.01〜20wt.%
    を含む組成物から製造されるソリッドシートを含み、
    該組成物が、アンタントロン、アントラキノン、ベンゾイミダゾール、ジケトピロロピロール、イソインドリノール、ペリノン、ペリレン、フタロシアニン、キナクリドン、キノフタロンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される着色剤を含まない、
    フラットスクリーンであって、該コア/シェルモルホロジーにおいて、
    (i−1) コアが、ゴム様ビニルポリマーであり、該ゴム様ビニルポリマーは、該ゴム様ビニルポリマーの総重量に基づいて、少なくとも15重量%のブタジエンと、0〜85重量%の一種類以上の共重合ビニルモノマーとを含有し、そして、シェルが、ホモポリマーまたはコポリマーであり、該ホモポリマーまたは該コポリマーは、少なくとも15重量%のアルキルアクリレートまたはアルキルメタクリレートを含むものであるか、あるいは、
    (i−2) 該ポリ(メタ)アクリレート粒子が、ポリ(ブチルアクリレート)のコアと、ポリ(メチルメタクリレート)のシェルとを含むものである、
    フラットスクリーン
  2. 前記組成物が、更に、ビス−ベンゾオキサゾール、フェニルクマリン、ビス−スチリルビフェニルおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される蛍光増白剤0.001〜0.2wt.%を含有する、請求項1記載のフラットスクリーン。
  3. 前記組成物が、更に、ベンゾトリアゾール誘導体、二量体ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、二量体トリアジン誘導体、ジアリールシアノアリーレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるUV吸収剤0.01〜0.5wt.%を含有する、請求項1記載のフラットスクリーン。
  4. 前記ソリッドシートが、少なくとも1つの表面を有し、該ソリッドシートの少なくとも1つの表面が、さらに、UV保護層を備え、該UV保護層が、少なくとも1つの同時押出層を備え、該同時押出層が、該同時押出層の重量に基づいて、0.1〜20wt.%の量でUV吸収剤を少なくとも一種類含有する、請求項1記載のフラットスクリーン。
JP2007557368A 2005-03-03 2006-02-22 高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用 Expired - Fee Related JP4864013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005009653A DE102005009653A1 (de) 2005-03-03 2005-03-03 Lichtstreuende Formkörper mit hoher Lichttransmission und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102005009653.0 2005-03-03
PCT/EP2006/001568 WO2006094624A1 (en) 2005-03-03 2006-02-22 Light-scattering shaped articles of high light transmission and the use thereof in flat screens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531793A JP2008531793A (ja) 2008-08-14
JP2008531793A5 JP2008531793A5 (ja) 2009-04-16
JP4864013B2 true JP4864013B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36577321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557368A Expired - Fee Related JP4864013B2 (ja) 2005-03-03 2006-02-22 高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7582720B2 (ja)
EP (1) EP1858979A1 (ja)
JP (1) JP4864013B2 (ja)
KR (1) KR101363685B1 (ja)
CN (1) CN101171304B (ja)
BR (1) BRPI0609149A2 (ja)
CA (1) CA2600614A1 (ja)
DE (1) DE102005009653A1 (ja)
IL (1) IL185519A0 (ja)
MX (1) MX2007010688A (ja)
RU (1) RU2411269C2 (ja)
TW (1) TWI385200B (ja)
WO (1) WO2006094624A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039413A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Bayer Materialscience Ag Diffuser-Sheets aus CD-Material
DE102005040315A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-01 Bayer Materialscience Ag Lichtstreuende antistatische Kunststoffzusammensetzung mit hoher Helligkeit und deren Verwendung in Flachbildschirmen
DE102006014118A1 (de) * 2006-03-24 2007-09-27 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission zur Verwendung als Diffuser-Sheet in Flachbildschirmen
US7465862B2 (en) 2006-08-16 2008-12-16 Alan Georgeff Percussion drum construction
CN101205358B (zh) * 2007-09-30 2011-04-27 佛山市顺德区瑞能科技有限公司 一种高光反射性的聚碳酸酯组合物及其用途
KR20110050552A (ko) * 2008-09-04 2011-05-13 바이엘 머티리얼사이언스 아게 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP5564808B2 (ja) * 2009-03-24 2014-08-06 東レ株式会社 白色反射フィルム
CN101812226A (zh) * 2010-04-24 2010-08-25 广州金园聚合物挤出成型科技有限公司 一种防眩光阻燃聚碳酸酯及其制备方法
CN102643525A (zh) * 2012-04-06 2012-08-22 南京同辉新型材料科技有限公司 Led灯外罩专用聚碳酸脂光扩散材料及其制备方法
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
US9304232B2 (en) 2012-09-11 2016-04-05 Sabic Global Technologies B.V. Sheet for LED light cover application
US9204598B2 (en) 2013-05-27 2015-12-08 Saudi Basic Indsutries Corporation Solar energy funneling using thermoplastics for agricultural applications
KR20140147032A (ko) * 2013-06-18 2014-12-29 주식회사 엘지화학 수지 조성물, 그 제조방법 및 이를 포함하는 광학 필름
CN106433063A (zh) * 2015-08-12 2017-02-22 普立万聚合体(上海)有限公司 含有蓝光阻隔添加剂的混合物
DE202016101935U1 (de) * 2016-04-13 2016-04-27 Gneuss Gmbh Extrusionsanlage zur Herstellung von Formstücken aus Kunststoffen
WO2018148116A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Polyone Corporation Thermally conductive polyvinyl halide
EP3395875B2 (de) * 2017-04-24 2023-01-25 Covestro Deutschland AG Laserstrahl-durchlässiges substratmaterial für sensoranwendungen
CA3089528C (en) * 2018-02-05 2022-03-22 Rohm Gmbh Light scattering polymeric composition with improved scattering efficiency and improved mechanical properties

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137911A (ja) * 1986-11-18 1988-06-09 ローム アンド ハース カンパニー 光拡散性熱可塑性重合体組成物
JPH07149995A (ja) * 1993-07-14 1995-06-13 Dow Chem Co:The 光拡散剤組成物
JPH0920860A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Teijin Chem Ltd 面発光性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10138435A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JP2004521968A (ja) * 2000-10-17 2004-07-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半透明及び透明ポリカーボネート熱可塑性樹脂アロイ並びにその製造方法
JP2005015505A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Chem Ltd 高屈折、耐熱性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005018993A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Chem Ltd 高屈折性導光板
JP2005234521A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2005247999A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性樹脂組成物
JP2007528508A (ja) * 2004-02-27 2007-10-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フラットパネルディスプレイ用拡散フィルム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378701A (ja) 1989-08-23 1991-04-03 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート製液晶ディスプレイ・バックライト用光拡散シート
JPH05257002A (ja) 1992-03-13 1993-10-08 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート製高透過率光拡散板
JPH08220311A (ja) 1995-02-16 1996-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 光拡散シート
JP3851380B2 (ja) 1996-05-16 2006-11-29 グンゼ株式会社 光拡散性シートとその製造方法
JPH1046018A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光拡散性樹脂組成物
JPH1046022A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光拡散性樹脂組成物
US6346311B1 (en) * 1997-09-10 2002-02-12 Nashua Corporation Projection screen material and methods of manufacture
DE69805421T2 (de) 1997-09-10 2003-01-09 Ciba Sc Holding Ag Als farbstoffe verwendbare isoxindigoverbindungen und ihre herstellung
DE19747395A1 (de) 1997-10-27 1999-04-29 Clariant Int Ltd Heterocyclische Verbindungen als polymerlösliche Farbstoffe
JP4373577B2 (ja) * 1999-11-25 2009-11-25 帝人化成株式会社 光拡散性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004029091A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
DE10245705A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-01 Bayer Ag Ein Polycarbonat oder Polyestercarbonat enthaltend optische Aufheller
US6908202B2 (en) 2002-10-03 2005-06-21 General Electric Company Bulk diffuser for flat panel display
KR101050982B1 (ko) 2003-06-17 2011-07-21 테이진 카세이 가부시키가이샤 직하형 백라이트식 액정 표시 장치 및 광확산판
DE102004036249A1 (de) 2004-07-26 2006-02-16 Bayer Materialscience Ag Formkörper mit hoher Lichtstreuung und hoher Lichttransmission

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137911A (ja) * 1986-11-18 1988-06-09 ローム アンド ハース カンパニー 光拡散性熱可塑性重合体組成物
JPH07238200A (ja) * 1986-11-18 1995-09-12 Rohm & Haas Co 粒状重合体組成物およびその製造方法
JPH07149995A (ja) * 1993-07-14 1995-06-13 Dow Chem Co:The 光拡散剤組成物
JPH0920860A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Teijin Chem Ltd 面発光性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH10138435A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
JP2004521968A (ja) * 2000-10-17 2004-07-22 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 半透明及び透明ポリカーボネート熱可塑性樹脂アロイ並びにその製造方法
JP2005015505A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Chem Ltd 高屈折、耐熱性芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005018993A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Teijin Chem Ltd 高屈折性導光板
JP2005234521A (ja) * 2004-01-20 2005-09-02 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂製直下型バックライト用光拡散板
JP2007528508A (ja) * 2004-02-27 2007-10-11 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フラットパネルディスプレイ用拡散フィルム
JP2005247999A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 光拡散性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007136266A (ru) 2009-04-10
EP1858979A1 (en) 2007-11-28
RU2411269C2 (ru) 2011-02-10
CN101171304B (zh) 2012-05-30
WO2006094624A1 (en) 2006-09-14
CA2600614A1 (en) 2006-09-14
US7582720B2 (en) 2009-09-01
TW200700470A (en) 2007-01-01
KR101363685B1 (ko) 2014-02-14
US20060198999A1 (en) 2006-09-07
BRPI0609149A2 (pt) 2010-02-17
IL185519A0 (en) 2008-01-06
DE102005009653A1 (de) 2006-09-07
JP2008531793A (ja) 2008-08-14
KR20070117622A (ko) 2007-12-12
MX2007010688A (es) 2007-10-12
CN101171304A (zh) 2008-04-30
TWI385200B (zh) 2013-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864013B2 (ja) 高光透過性光散乱成形物品およびそれらのフラットスクリーンにおける使用
JP5312941B2 (ja) 高レベル光透過率を有する光散乱成形物体
JP5138597B2 (ja) 光散乱フィルムおよびそのフラットスクリーンにおける使用
US7790287B2 (en) Light-scattering sheet having high light transmission and improved antistatic properties
US20070224367A1 (en) Mold multilayered sheet for use as a diffuser in flat screens
JP2009510237A (ja) 高輝度光散乱プラスチック組成物およびそのフラットスクリーンにおける使用
JP2008507616A (ja) 光散乱性および光透過率の高い成形物体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees