JP4863795B2 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4863795B2 JP4863795B2 JP2006187817A JP2006187817A JP4863795B2 JP 4863795 B2 JP4863795 B2 JP 4863795B2 JP 2006187817 A JP2006187817 A JP 2006187817A JP 2006187817 A JP2006187817 A JP 2006187817A JP 4863795 B2 JP4863795 B2 JP 4863795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game ball
- ball
- winning
- game
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
上記目的を達成するために、請求項1の発明においては、遊技盤の前面に形成されると共に遊技者の操作によって遊技球が打ち込まれる遊技領域と、該遊技領域内に配されて遊技球の入賞が可能な始動入賞口と、該始動入賞口への遊技球の入賞を検出する始動検出手段と、該始動検出手段による遊技球の検出に応じて所定の開閉動作が可能な開閉片、該開閉片の開放によって遊技球が進入可能となる進入口、該進入口から進入した遊技球を検出する進入検出手段、該進入検出手段によって検出された遊技球を受け入れる入賞空間、該入賞空間に入った遊技球を転動させて規定時間内で所定の演出を行う転動装置、該転動装置により転動させられた遊技球を受け入れ可能とされて遊技者に有利な特定遊技状態が発生し得る特定入賞領域及び前記特定遊技状態が発生しない通常入賞領域、前記特定入賞領域及び前記通常入賞領域における遊技球の受け入れを所定の周期をもって切り替える受入切替手段を有し、前記遊技領域内の前記始動入賞口とは異なる位置に配された可変入賞装置と、を備えた遊技機であって、前記可変入賞装置は、前記入賞空間の後壁部分に配されると共に、当該後壁部分のほぼ全体に表示画面が臨設されて演出表示を行う表示器を備え、前記転動装置は、前記入賞空間に入った遊技球を受け入れる球入口と、該球入口で受け入れた遊技球を前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に送り出す球出口とを有し、前記球入口での遊技球の受け入れを可能にすると共に前記表示画面の少なくとも前面一部を隠蔽する第一の位置と、当該隠蔽を解除する通常位置となる第二の位置との間で移動可能に設けられた可動通路部材と、を備え、前記可動通路部材は、1個の遊技球を受け入れ可能な球受凹部が周方向に一定間隔を置いて複数個形成されると共にモータの駆動に基づいて常時、一方向に回動する円盤形状の球受回動部材と、該球受回動部材の上端側に設けられて前記入賞空間内に入った遊技球を前記複数個の球受凹部のいずれかに送り込む球受入口と、前記球受回動部材の下端側に設けられて前記球受回動部材の回動動作に伴って前記球受凹部内の遊技球を前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に排出する球排出口と、を備え、前記遊技機は、前記進入検出手段による遊技球の検出に基づいて、前記可動通路部材を前記第二の位置から前記第一の位置に移動させる制御を行う移動制御手段を備えることを特徴とする。
この場合、進入検出手段による遊技球の検出がないとき、即ち可変入賞装置への入賞がないときには、表示画面の隠蔽を解除する第二の位置に可動通路部材を移動させることで、入賞空間の後壁部分におけるほぼ全体に臨設された表示器の表示画面で演出表示を行う。一方、進入検出手段による遊技球の検出があるとき、即ち可変入賞装置への入賞があるときには、表示画面の少なくとも前面一部を隠蔽する第一の位置に可動通路部材を移動させることで、入賞空間に入った遊技球を可動通路部材(球入口)で受け入れ、当該遊技球を可動通路部材の球出口から特定入賞領域又は通常入賞領域に送り出すことで、特定遊技状態を発生させるか否かを決定する。これにより、遊技領域内での可変入賞装置の占有領域を制限することなく、表示器の演出表示をダイナミックに行うことができ、ひいては表示器の演出表示に対する視覚的な興趣の低下を抑制することができる。また、この構成によれば、球受入口で受け入れた遊技球を球受回動部材の回動動作によって回転方向に搬送して、その後、球排出口から特定入賞領域又は通常入賞領域に送り出す構成にできるので、可動通路部材での遊技球の球流れに対する視覚的な興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1において、前記転動装置は、前記可動通路部材を前記第一の位置と前記第二の位置との間で左右方向にスライド移動させるスライド移動機構を備え、前記移動制御手段は、前記スライド移動機構を制御することで前記可動通路部材の移動動作を制御することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
この場合、進入検出手段による遊技球の検出がないとき(可変入賞装置への入賞がないとき)には、可動通路部材を表示器(表示画面)の側方に移動させておき、進入検出手段による遊技球の検出があると(可変入賞装置への入賞があると)、表示器(表示画面)の側方から可動通路部材をスライド移動によって表示器(表示画面)の前方位置となる第一の位置に移動させる構成にできる。
解決手段2において、前記表示器の側方となる前記遊技盤の裏面側には、前記第二の位置で前記可動通路部材を収容する収容領域が設けられていることを特徴とする請求項2記載の遊技機。
この場合、遊技領域内に可動通路部材の収容領域を設ける必要がないので、その分、遊技領域内において遊技球を流下させるための領域を広くとることができる。
解決手段3において、前記収容領域の前方となる遊技領域には、収容領域内に収容された状態で前記可動通路部材の少なくとも一部を視認可能にする視認穴が穿設され、該視認穴には、透明な板部材が取り付けられる。
この場合、可動通路部材が収容領域内に収容された状態でも、遊技者は可動通路部材の存在を視認することができ、遊技領域内における視覚的な興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1乃至解決手段4において、前記可動通路部材の上側部分には、前記入賞空間に入った遊技球を受け入れ、該遊技球を外部から視認可能に回転させながら下方に排出するクルーン部が設けられている。
この場合、可動通路部材の上側部分で受け入れた遊技球を回転させながら下方に排出するので、可動通路部材での遊技球の球流れに対する視覚的な興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1乃至解決手段5において、前記可動通路部材は、1個の遊技球を受け入れ可能な球受凹部が周方向に一定間隔を置いて複数個形成されると共にモータの駆動に基づいて常時、一方向に回動する円盤形状の球受回動部材と、該球受回動部材の上端側に設けられて前記入賞空間内に入った遊技球を前記複数個の球受凹部のいずれかに送り込む球受入口と、前記球受回動部材の下端側に設けられて前記球受回動部材の回動動作に伴って前記球受凹部内の遊技球を前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に排出する球排出口と、を備える。
この場合、球受入口で受け入れた遊技球を球受回動部材の回動動作によって回転方向に搬送して、その後、球排出口から特定入賞領域又は通常入賞領域に送り出す構成にできるので、可動通路部材での遊技球の球流れに対する視覚的な興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1乃至解決手段6において、前記移動制御手段は、前記可動通路部材を前記第二の位置から前記第一の位置に移動させるときの移動速度を比較的速く設定する一方、前記可動通路部材を前記第一の位置から前記第二の位置に移動させるときの移動速度を比較的遅く設定し、前記可動通路部材の前記第一の位置への移動終了時点から前記第二の位置への移動開始時点までの間で、前記球入口での遊技球の受け入れを可能にする停止状態を所定期間設けた。
この場合、可動通路部材での遊技球の受け入れ前では、速い速度で可動通路部材を移動させることで、事前に可動通路部材を遊技球の受け入れ準備状態にすることができ、然も第一の位置に移動した後に遊技球の受け入れ期間として所定期間で可動通路部材を停止することで、確実に可動通路部材に遊技球を送り込むことができる。これに対して、可動通路部材での遊技球の受け入れが終了した後では、遅い速度で可動通路部材を移動させることで、可動通路部材に入った遊技球が特定入賞領域に送り込まれるか否かの演出効果を高めることができ、ひいては遊技の興趣の低下を抑制することができる。
解決手段2乃至解決手段7において、前記特定入賞領域及び前記通常入賞領域は、それぞれ前記球出口の下方位置に並設され、前記受入切替手段は、前記可動通路部材の側方へのスライド移動時に前記球出口から排出される遊技球が前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域のいずれかに送り込まれることで構成される。
この場合、可動通路部材の側方へのスライド移動時に遊技球が特定入賞領域に送り込まれるか否か、即ち特定遊技状態が発生するか否かを決定するので、可動通路部材の動きに対する興趣を高めることができ、ひいては視覚的な興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1乃至解決手段8において、前記可変入賞装置とは別に設けられると共に開放状態において大量の遊技球が入賞し得る大入賞口を有する大入賞口装置と、該大入賞口装置に入賞した遊技球を検出する入賞検出手段と、前記特定入賞領域に入った遊技球を検出する特定検出手段と、該特定検出手段による遊技球の検出に基づいて前記特定遊技状態の発生として前記大入賞口を開放する特定遊技状態発生手段と、少なくとも前記入賞検出手段による遊技球の検出に基いて所定数の遊技球を払い出す払出装置と、を備える。
この場合、特定遊技状態の発生によって大入賞口を開放して、多量の賞球を払い出すことを遊技特典として遊技者に付与することができる。
解決手段1乃至解決手段9において、前記表示器による演出表示を制御する演出表示制御手段を備え、該演出表示制御手段は、前記可動通路部材が前記第一の位置に移動した状態で、当該可動通路部材に対して作用を及ぼす演出画像を表示制御する。
この場合、表示器の表示画面の少なくとも前面一部を隠蔽する状態にある可動通路部材の背面側で、当該可動通路部材に対して作用を及ぼす演出画像を表示することで、表示器の演出表示によって可動通路部材内での遊技球の球流れを視覚的に盛り上げることができる。
解決手段10において、前記通常入賞領域に入った遊技球を検出する通常検出手段を備え、前記演出表示制御手段は、前記通常検出手段によって遊技球が検出されたときは、前記特定遊技状態が発生しない旨を遊技者に示唆する態様で前記作用を及ぼす演出画像を表示制御する一方、前記特定検出手段によって遊技球が検出されたときは、前記特定遊技状態が発生する旨を遊技者に示唆する態様で前記作用を及ぼす演出画像を表示制御する。
この場合、表示器の可動通路部材に対して作用を及ぼす演出画像によって特定遊技状態が発生するか否か(特定検出手段によって遊技球が検出されたか否か)を遊技者に認識させることができるので、表示器の演出表示に対する興趣の低下をより一層抑制することができる。
解決手段10又は解決手段11において、前記可動通路部材に入った遊技球を検出する通路内検出手段と、該通路内検出手段による遊技球の検出タイミングに基づいて当該遊技球が前記特定入賞領域に入る可能性を予測する特定入賞予測手段と、を備え、前記演出表示制御手段は、前記特定入賞予測手段により遊技球が前記特定入賞領域に入る可能性が高いと予測されたときは、遊技球が前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に入る前段階で当該遊技球が前記特定入賞領域に入る可能性が高いことを予告する演出画像を表示制御する一方、前記特定入賞予測手段により遊技球が前記特定入賞領域に入る可能性が低いと予測されたときは、遊技球が前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に入る前段階で当該遊技球が前記特定入賞領域に入る可能性が低いことを予告する演出画像を表示制御する。
この場合、可動通路部材の背面側で行われる表示器の演出表示によって可動通路部材内に入った遊技球が特定入賞領域に送り込まれる可能性を遊技者に予告することができるので、表示器の演出表示に対する興趣を高めることができ、ひいては遊技の興趣の低下を抑制することができる。
解決手段1乃至解決手段12において、前記遊技機は、パチンコ遊技機であることを特徴とする。
なお、パチンコ遊技機の基本構成としては、操作手段の操作に応じて遊技球を遊技領域に打ち込み、該打ち込んだ遊技球が遊技領域内に設けられた始動口に入賞することを条件として図柄表示手段で図柄情報の変動表示を行い、図柄情報の表示結果を停止表示するものである。また、利益付与状態(例えば、大当り遊技状態)の発生時には、遊技領域内に設けられた大入賞口を所定態様で開放して遊技球の入賞を可能にし、その入賞に基づいて遊技者に遊技特典(例えば、賞球の付与や磁気カードへのポイントの書き込み等)を付与するものである。
4 遊技盤
12 遊技領域
40 中央入賞装置
41 始動入賞口
42 始動口スイッチ
44 上部入賞空間
45 下部入賞空間
46 開閉片
46a 進入口
48 開閉片カウントスイッチ
49 上部転動板
50 液晶表示器
51 可動通路部材
52 スライド用モータ
53 クルーン部
53a 上面開口
55 球受回動部材
56 回転用モータ
57 球受凹部
58 球受入口
59 球受入スイッチ
60 大入賞口装置
61 大入賞口
70 球排出口
72 特定入賞領域
73 通常入賞領域
74 特定入賞領域スイッチ
75 通常入賞領域スイッチ
101 主制御基板
111 周辺制御基板
Claims (3)
- 遊技盤の前面に形成されると共に遊技者の操作によって遊技球が打ち込まれる遊技領域と、
該遊技領域内に配されて遊技球の入賞が可能な始動入賞口と、
該始動入賞口への遊技球の入賞を検出する始動検出手段と、
該始動検出手段による遊技球の検出に応じて所定の開閉動作が可能な開閉片、該開閉片の開放によって遊技球が進入可能となる進入口、該進入口から進入した遊技球を検出する進入検出手段、該進入検出手段によって検出された遊技球を受け入れる入賞空間、該入賞空間に入った遊技球を転動させて規定時間内で所定の演出を行う転動装置、該転動装置により転動させられた遊技球を受け入れ可能とされて遊技者に有利な特定遊技状態が発生し得る特定入賞領域及び前記特定遊技状態が発生しない通常入賞領域、前記特定入賞領域及び前記通常入賞領域における遊技球の受け入れを所定の周期をもって切り替える受入切替手段を有し、前記遊技領域内の前記始動入賞口とは異なる位置に配された可変入賞装置と、を備えた遊技機であって、
前記可変入賞装置は、
前記入賞空間の後壁部分に配されると共に、当該後壁部分のほぼ全体に表示画面が臨設されて演出表示を行う表示器を備え、
前記転動装置は、
前記入賞空間に入った遊技球を受け入れる球入口と、該球入口で受け入れた遊技球を前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に送り出す球出口とを有し、前記球入口での遊技球の受け入れを可能にすると共に前記表示画面の少なくとも前面一部を隠蔽する第一の位置と、当該隠蔽を解除する通常位置となる第二の位置との間で移動可能に設けられた可動通路部材と、を備え、
前記可動通路部材は、
1個の遊技球を受け入れ可能な球受凹部が周方向に一定間隔を置いて複数個形成されると共にモータの駆動に基づいて常時、一方向に回動する円盤形状の球受回動部材と、
該球受回動部材の上端側に設けられて前記入賞空間内に入った遊技球を前記複数個の球受凹部のいずれかに送り込む球受入口と、
前記球受回動部材の下端側に設けられて前記球受回動部材の回動動作に伴って前記球受凹部内の遊技球を前記特定入賞領域又は前記通常入賞領域に排出する球排出口と、を備え、
前記遊技機は、
前記進入検出手段による遊技球の検出に基づいて、前記可動通路部材を前記第二の位置から前記第一の位置に移動させる制御を行う移動制御手段を備えることを特徴とする遊技機。 - 前記前記転動装置は、前記可動通路部材を前記第一の位置と前記第二の位置との間で左右方向にスライド移動させるスライド移動機構を備え、前記移動制御手段は、前記スライド移動機構を制御することで前記可動通路部材の移動動作を制御することを特徴とする請求項1記載の遊技機。
- 前記前記表示器の側方となる前記遊技盤の裏面側には、前記第二の位置で前記可動通路部材を収容する収容領域が設けられていることを特徴とする請求項2記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187817A JP4863795B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187817A JP4863795B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008012152A JP2008012152A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008012152A5 JP2008012152A5 (ja) | 2009-08-20 |
JP4863795B2 true JP4863795B2 (ja) | 2012-01-25 |
Family
ID=39069770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187817A Expired - Fee Related JP4863795B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4863795B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5887606B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2016-03-16 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004174238A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-24 | Daiichi Shokai Co Ltd | 遊技機 |
JP2004255178A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-09-16 | Adachi Light Co Ltd | 遊技機用表示装置 |
JP4397185B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2010-01-13 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP4484509B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-06-16 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187817A patent/JP4863795B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008012152A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5085610B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2011212365A (ja) | 可変入賞口装置および遊技機 | |
JP4904101B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007283092A (ja) | 遊技機 | |
JP5379897B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP6360102B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4863795B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4499124B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2006280657A (ja) | 遊技機 | |
JP6134233B2 (ja) | パチンコ機 | |
JP2010214162A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2009195515A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5379896B2 (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP2023122341A (ja) | 遊技機 | |
JP4269232B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005342422A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP5033975B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4567014B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2004141214A (ja) | パチンコ機の始動装置 | |
JP4618776B2 (ja) | 弾球遊技機の入賞装置 | |
JP2008073297A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2008000308A (ja) | 遊技機 | |
JP2006055486A (ja) | 遊技機 | |
JP2007054364A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2004160262A (ja) | パチンコ遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |