JP4861413B2 - ラピッドプロトタイピング法及びその使用のための放射線硬化型組成物 - Google Patents

ラピッドプロトタイピング法及びその使用のための放射線硬化型組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4861413B2
JP4861413B2 JP2008518556A JP2008518556A JP4861413B2 JP 4861413 B2 JP4861413 B2 JP 4861413B2 JP 2008518556 A JP2008518556 A JP 2008518556A JP 2008518556 A JP2008518556 A JP 2008518556A JP 4861413 B2 JP4861413 B2 JP 4861413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
carbon atoms
mold
dimensional structure
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008518556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008544879A (ja
Inventor
シュタンフル、ユルゲン
グルーバー、ハインリヒ
リヒテネガー、ヘルガ
リスカ、ロベルト
インフュール、ロベルト
Original Assignee
テヒニーシェ ウニヴェルジテート ウィーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テヒニーシェ ウニヴェルジテート ウィーン filed Critical テヒニーシェ ウニヴェルジテート ウィーン
Publication of JP2008544879A publication Critical patent/JP2008544879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861413B2 publication Critical patent/JP4861413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0017Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor for the production of embossing, cutting or similar devices; for the production of casting means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0755Non-macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/423Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral acids or salts thereof, containing mineral oxidizing substances, e.g. peroxy compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/426Stripping or agents therefor using liquids only containing organic halogen compounds; containing organic sulfonic acids or salts thereof; containing sulfoxides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は成形法に関し、より詳しくは放射線によって固体高分子材料へと硬化し得る組成物を使用するラピッドプロトタイピング法に関する。
発明の背景
可視光又は紫外線で硬化できる配合物は、塗装、印刷及び電子工学といった多様な工学分野で知られている。成形技術におけるそのような組成物の使用も知られている。シェイプデポジション製造法(US−A−6,342,541)においては、例えば、複雑な成形部のための鋳型を、紫外線硬化型配合物を使って、ろうでできた基板上で紫外線を用いて液体配合物の層を硬化させ、この層を機械加工し、それからそれを新しいろうで取り囲むことによって製造する。この手順を、支持材料になる硬化組成物で満たされた望ましいろう型を得るまで繰り返す。続いて、支持材料を水性アルカリ液を使って溶出し、中空のろう型を更なる成形過程に使用する。
US−A−6,375,880には、成形法のための同様の支持材料であって、支持材料が、溶解することによって又は融解することによって除去される、支持材料が記載されている。しかしながら、これらの材料の化学組成に関する情報はない。
両成形技術の欠点は硬化後個々の各層の機械加工を要することであり、このことがアンダーカットでの複雑な成形部の製造を困難にするか、又は不可能にしている。更に、CNC(コンピュータ数値制御)製造のための計画過程はかなり複雑である。
光造形法においては、これを選択的硬化によって防ぐ(J.−C. Andre, A. Le Mehaute, and O. De Witt, FR−A−2,567,668 (1986), A. J. Herbert, J. Appl. Photo. Eng. 8(4), 185−188 (1982), C. Hull., US−A−4,575,330(4.575.330) (1986))。構築用プラットフォーム上で、薄い樹脂層を樹脂浴中で(例えば紫外線レーザー光の走査又は選択的曝露によって)連続して選択的に硬化させ、機械稼動工程なしで成形部を得る。WO01/12679に記載された手順のような、これまでの手順で用いられたアクリル又はエポキシ樹脂に基づいた樹脂配合物を架橋して、つまり不溶性及び不融性の成分にして、例えば歯科工学におけるプラスチック製インサートのような最終生産物として使用する。
これは、そのような構成要素の特性が、用いた液体配合物の組成によって決定され、光で硬化できるという必要条件のために限られた程度にしか変えられないという欠点を伴う。他の材料でできた成形部の製造には、不溶性及び不融性の構成要素が鋳型製造のための原型として役立つさらなる工程が必要である。例えば、シリコーン鋳造では、原型をシリコーンに埋め込み、次いでこのようにして得られた軟シリコーン型から機械的に除去して得る。付随的な程度の関連する作業は別として、機械的除去は、この方法を複雑な構成要素の製造に不適切にするアンダーカットを伴わないか、又はごくわずかに伴う部分でのみ可能である。
別の可能性はインサート成形であって、無機材料の鋳型を原型の補助によって製造し、続いて原型を熱分解によって除去する。これには相当な量のエネルギーだけでなく、概ね600℃までの温度に耐える鋳型材料も必要である。
或いは又、AT−A−412,399には、選択的に硬化でき、かつ結果的に水溶性のポリマーになる光重合可能な水溶性の組成物が記載されている。これは深いアンダーカットを伴っていても、鋳型の機械処理なしで複雑な構成要素を製造する余地がある。
しかしながら、これらの水溶性材料は使用範囲が限られている。例えば、水系加工助剤は、それらが原型の膨潤及び可溶化につながるような成形過程には使用できない。更に、空気中の湿気ですら材料の膨潤を引き起こし得、寸法精度の減少や、それゆえ成形部の正確な幾何図形的外形の劣化につながる。
結果、水性配合物から加工されたいくつかの重要な材料、例えば、ゾル−ゲル化学又はゲルキャスティングの分野の材料、はこの過程に適していない。特にゲルキャスティングは従来のセラミック成型の方法よりもはるかに複雑な幾何図形的外形を製造する余地がある。ここでは水溶性の成形材料は適切でないが、それはそのようなセラミック構成要素は、水ベースのゲルから製造するからである。(F. Costa et al., Journal of Non−Crystalline Solids 345−46, 787−789 (2004), V.K. Parashar et al., Microelectronic Engineering 67−8, 710−719 (2003), Y.F. Gu et al., Ceramics International 25 (8), 705−709 (1999)参照)。
例えば複雑な導管やネットワークを伴うハイドロゲル材料といった、医療応用のための生体材料を成形すること、又は生体適合性合成物及び生分解性合成物(例えば、グリコール酸やラクトンに基づく脂肪族ポリエステル;S. Limpanuphap et al., Journal of Materials Science−Materials in Medicine 13(12), 1163−1166(2002)参照)に基づく骨格構造を製造することは、そのような水溶性組成物では不可能である。
水溶性組成物の更なる欠点は、ポリマーの水中での溶解率が一般的に低いことであり、これが結果として成形部分の製造過程を遅らせる場合がある。
従って、本発明の目的の1つは、成形手順、及び/又はそこで使用される硬化型組成物であって、選択的に硬化し得、かつ機械処理することなく複雑な構成要素用の機械的に安定な鋳型へと加工し得る、放射線硬化型配合物等の硬化型組成物を改善することによって、上記欠点を克服することである。これらの鋳型は現存する空気中の湿気のために膨潤してはならず、従って水系より加工された材料を使用することと同様に成形精度を改善する余地を与える。本発明のさらなる目的は、製造の間に利点となる改善した成形材料の機械的特性と同様に、適切な溶媒中における型の高い溶解率及び型の高速な融解を提供することである。
研究の過程において、我々は上記目標が、一方ではラピッドプロトタイピング法において形成された固体高分子材料を、溶媒中におけるその溶解及び/又はその融解以前に、又はそれと同時に化学的に切断することによって、そして他方ではその過程の間、水の存在をほぼ避けることによって達成し得ることを発見した。
従って、第一の側面においては、本発明は3次元物体の製造方法であって、3次元構造が、可視光及び/又は紫外線で固体高分子材料へと硬化できる組成物の層群の、個々の層の紫外及び/又は可視光線への連続した曝露による、連続した選択的硬化によって形成され、その後このようにして形成された3次元構造を用いることにより3次元物体を製造し、続いて3次元構造を3次元物体から除去する方法を提供する。本発明の方法は、3次元構造を除去することが、高分子材料を化学的に切断すること、及び同時又は続いて材料を溶媒又は混合溶媒中で溶解すること及び/又は材料を融解することによって達成されることを特徴とする。
この方法の変法では、3次元構造は、一方では鋳型を製造するための原型として使用し得、その中で本発明の3次元構造を成形材料に導入し、かつ/又は成形材料をその中に導入し、次いで鋳型を提供するために硬化させ、かつ材料を化学的に切断すること及び溶解すること及び/又は融解することによって原型を除去し、その後当該3次元物体を鋳型中で鋳造し、かつ硬化させる。他方では、3次元構造を鋳型として直接用いることができ、その中で3次元物体を鋳造し、かつ硬化させ、次いで材料を化学的に切断すること及び溶解すること及び/又は融解することによって鋳型を除去する。
ラピッドプロトタイピング法においては、前又は同時にした高分子材料の切断によって溶解又は融解の進行を援助して、それが溶解の進行の場合は溶媒の侵食を助長し、それゆえはるかに効率的で、残存物なく、かつ、上記で触れたように迅速に、溶解及び溶媒和させるので、これにより、溶解率又は融解率を極端に高くさせられる。他方、−融解の場合は−未切断の状態では不融の、又は(はるかに)より高温でのみ可融な高分子材料は、化学的切断に成功した後で、迅速に、かつわずかなエネルギーの投入のみで融解し得る。本発明の好ましい実施形態は両方の手順、即ち溶解と融解、の組み合わせを伴っていてもよく、それが結果的に、本方法の特に高い生産性に帰着する。従って、本発明の方法は、架橋された、特にこれまで当該分野において不可能と考えられてきた高度に架橋された高分子材料の使用をも含む。ただし、それらは切断可能の架橋部位を含む。そのような架橋された材料を使用することによって−型として使用される3次元構造とそれで製造される望ましい3次元物体の両方の−寸法精度を有意に改善し得る。
融解に加えて、又はそれに代えて、溶解工程を実行すれば、溶媒はなお水でよいが、本発明においては、当該溶媒は少なくとも1つが有機溶媒であることが好ましく、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、及びこれら溶媒のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されることがより好ましい。その溶媒が実質上無水であることがよりいっそう好ましい。
水をほぼ防ぐことによって水系において見られる型の膨潤及び可溶化といった上記欠点を防ぐことができるので、その型は例えばゾル−ゲル法又はゲルキャスティングによって、例えば水性配合物の物体を製造するためにも使用し得る。
プラスチック材料の化学的切断は、固形プラスチックの化学結合を切断できる任意の試薬によって、例えば酸素又は他の、好ましくは強力な、酸化物の使用により酸化的にも、達成され得る。しかしながら、本発明によれば、切断は少なくとも1つの酸又は塩基の使用によって達成されるのが好ましく、そのことにより切断過程において反応率が高められる。使用された酸又は塩基は、有機溶媒における良好な可溶性を保証し水の使用をほぼ防ぐことを可能にするために、有機物の酸及び塩基が好ましい。当該塩基は、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、及びこれら塩基のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択することがより好ましい。当該酸は、蟻酸、酢酸、メタンスルホン酸及びこれら酸のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択することがより好ましい。
第二の側面においては、本発明は、可視光及び/又は紫外線で、切断可能の結合を含む固体高分子材料へと硬化できる組成物を提供する。その組成物は、
a)20〜90重量%の少なくとも1つの一般式
Figure 0004861413
式中、
R’は、水素又はCH基を表し、
Xは、−CO−OR、−CONR、−O−COR、−OR、−C、又は−Z−R−Y
(式中、R及びRは、独立して炭素原子数3〜20個の分枝型アルキルラジカル;1つ以上の直鎖型又は分枝型アルキル基と置換されてもよく、かつ1つ以上のヘテロ原子を、好ましくは1つ、2つ、又は3つのヘテロ原子を環員として含んでもよい、6〜10員の脂環式ラジカル;少なくとも1つの直鎖又は分枝鎖アルキレン基で架橋される炭素原子数6〜20個の脂環式ラジカル;又は炭素原子数6〜30個の芳香族ラジカルを表し、
Zは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、
Rは、炭素原子数1〜20個の直鎖又は分枝鎖アルキレンラジカル;炭素原子数6〜10個の脂環式ラジカル;又は炭素原子数6〜30個の芳香族ラジカル、及び
Yは、−NR、−O−CO−NR、−NH−CO−OR、−NH−CO−R、−O−CO−R、−CO−OR、−CO−NHR又は−ORを表す、)を表す
の化合物;
b)5〜50重量%の少なくとも1つの切断可能な架橋剤;
c)0.01(0,01)〜5重量%の少なくとも1つの開始剤;
d)0〜5重量%の少なくとも1つの共開始剤;及び
e)0〜70重量%の、充填剤、安定化剤、粘性調節剤、及び溶媒から成る群から選択される1つ以上の添加物
を含む。
そのような放射線硬化型組成物及び配合物は必須成分として少なくとも1つの切断可能な架橋剤を含むが、酸又は塩基で加水分解できる架橋剤が好ましい。硬化後これらの本発明の配合物は、水性媒体に不溶性であって膨潤できない機械的に安定な成形部になり、鋳型を製造するための原型として、又は直接鋳型として使用し得る。続いて、上記のように、それを好ましくは有機、酸、又は塩基の成分を含む有機溶媒中で溶解すること及び/又はそれを融解することによって、その型から、又はその中に製造された3次元物体から除去する。その架橋構造にもかかわらず、特別な溶媒混合物を使用すると、同時の融解過程をしない場合でさえも、非架橋性又は水溶性鋳型の場合よりも相当に高い溶解率が得られる。
好ましい実施形態においては、成分a)において、Xが、−CO−OR又は−CONRを表し、式中、R及びRが独立して、炭素原子数3〜10個の分枝鎖アルキルラジカル、1つ以上のヘテロ原子を、好ましくは1つ又は2つのヘテロ原子を、環員として含んでもよい、6〜10員の脂環式ラジカル、少なくとも1つの直鎖又は分枝鎖アルキレン基で架橋される炭素原子数6〜16個の脂環式ラジカル、又は−Cを表す。成分a)は、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、ジイソブチルアクリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、イソボルニルアクリルアミド、N−アクリルピペリジン、及びN−メチル−N−シクロヘキシルアクリルアミドから成る群から選択されることが特に好ましい。成分a)のような化合物を使用すると特に良好な結果につながる。例えば、分枝モノマーの使用により特により良好な硬化型高分子材料の機械的特性が得られ、それは成形過程における利点となる。例えば、ジブチルアクリルアミドホモポリマーは概ね23のショア硬度を有するが、ジイソブチルアクリルアミドホモポリマーは73のショア硬度を提供する。
従って少なくとも1つの切断可能又は加水分解可能な架橋剤は、メタクリル酸無水物、ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン、ビス(メタクリロイルオキシ)テトラメチルジシロキサン及びジメチルシリレン−ビス(メタクリル酸オキシエチレン)から選択されるのが好ましい。
当該組成物は、前もった化学的切断をしない場合でさえも、有機溶媒中で可溶な固体高分子材料へと硬化できることが好ましく、特に高い溶解率を達成する。そして以下により詳細に記載するように、項目a)に列挙されるモノマーのポリマーを、即ち切断可能な架橋剤なしで、充填剤として、架橋されたポリマーへ添加しても、差し支えない。特に、それは酸又は塩基で切断可能な高分子材料へと硬化し得、3次元構造及び3次元物体を製造するために、本発明の第一の側面による方法の好ましい実施形態においても用いられる。
更に、当該組成物は、少なくとも1つの切断可能な架橋剤の少なくとも1つの結合を任意に化学的に切断した後、可融性の高分子材料へと硬化できることが好ましく、−有機溶媒中でそれを溶解することに代えて、又はそれに加えて−融解の進行を利用することで、そのことが、上述のように本発明の第一の側面による方法において、材料を特に迅速に除去する余地を与える。
発明の詳細な説明
項目a)下に列挙される化合物は、紫外又は可視光線へ曝露することにより硬化することができる。本発明によれば、純粋モノマーか混合物のどちらかを使用し得る。更に、高分子モノマーが適しており、それらは一般的に既知の方法によって前記化合物から製造し得る。本発明の好ましい特徴はこれらモノマーから製造される高分子材料の、特に無水溶媒中での可溶性である。AT−A−412,399の開示によれば、いくつかの同様のモノマー、例えば、同様の手段で置換される(メタ)アクリルアミドを含むが、その中の教示によれば、これらは間違いなく不可避的に水溶性ポリマーを生じさせるが、これは本発明によれば、好ましくないだけでなく、膨潤に関する問題を避けるために、避けることが望ましい場合もある。
AT−A−412,399と本発明の間ではR及びRの定義において一貫性があるが、しかしながらそれは、まったく形式上だけのものである。AT−A−412,399によれば、R及びRはそれぞれ水素か、又は「炭素原子数1〜6個のアルキレン基」のいずれかであるが、ここにおいてはそれらは「炭素原子数1〜6個の分枝型アルキルラジカル」又は「6〜10員の脂環式ラジカル」を意味する。AT−A−412,399を読んだことがあって、かつその中に開示された組成物から水溶性ポリマーを合成する課題に直面する当業者は、選択肢「炭素原子数1〜6個のアルキル基」の分枝型で、長鎖の典型的な化合物、又はシクロヘキシルラジカルはまず、選択しないであろう。しかし水溶性を最適化するために、むしろ直鎖で短鎖のアルキルラジカルを選択するであろう。彼らはこの選択肢を「炭素原子数1〜6個の直鎖型アルキル基」と無意識に解釈さえするかもしれない。
対照的に、本明細書中、R及びRのアルキル基は、有機溶媒中で可溶なポリマーを与えるよう選択するべきであり、加えて改良された機械的特性を有するべきだが、本発明によれば、それが、炭素原子数3〜20個の分枝型ラジカル又は6〜10員環の脂環式ラジカルが使用される理由である。上述のように、例えば、分枝型アルキル鎖では、同じ鎖長の非分枝型ラジカルよりも、ポリマーのショア硬度が有意に高くなる。類推すると、同様の原理(法則)が環状ラジカルに当てはまり、それは閉環分枝型ラジカルとみなされ得る。従って、「炭素原子数3〜6個の分枝型アルキルラジカル」及び「6員の脂環式ラジカル」の整合性とは、先行技術から既知の範囲の特定の選択のことを表し、これにより、AT−A−412,399の発明者らに認識されたことがないか、又は望ましくないものですらある新しい効果を伴う、本発明の組成物が提供される。
本発明によれば、項目b)に列挙される架橋剤は2官能性の又は多官能性の重合可能な化合物であって、重合可能なラジカルが無水、エステル、又はシリル基といった容易に切断可能又は加水分解可能な官能基を介して結合する。加水分解可能な架橋剤は本発明の組成物の本質的な特徴である。なぜならAT−A−412,399とは対照的に、重合中の架橋過程が機械的に安定な高寸法精度の型をもたらし、望ましい3次元物体の鋳造のために水性の配合物が用いられる場合に、その型が水中で膨潤しないからである。
AT−A−412,399ではまた、本発明の切断可能な架橋剤として本明細書中に開示されるモノマー、即ち無水メタクリル酸にも言及されている。しかしながら、それが唯一の2官能性のモノマーである。更に、本発明のメカニズムは、切断可能な架橋剤を化学的に切断すること及び高分子材料を同時又は継続的に溶解すること及び/又は融解することに基づいているが、これはAT−A−412,399の発明者らには知られていなかった。これに反して、架橋されたポリマーはその一般的に低い可溶率のため望ましくなく、そこで(共)モノマーとして記載されている無水メタクリル酸はアクシデンタル・アンティシペーションとみなされるべきで、本発明の組成物におけるその使用は今一度選択発明とみなされるべきである。
項目c)に列挙される開始剤は、ベンゾフェノン、チオキサントン、ベンゾイン類、ベンジルケタール類、ヒドロキシアルキルフェノン類、アミノアルキルフェノン類、アシルホスフィノキシド類、チタノセン類、フェロセン類、色素/共開始剤系、カンファーキノン又はベンジルといった1,2−ジケトン類、ケトクマリン、又はフェニルグリオキシル酸塩といった、放射線硬化技術から既知の光開始剤である。
2型光開始剤の場合は、その組成物は項目d)に列挙される共開始剤、例えば3級脂肪族及び/又は芳香族アミン類、アリールスルフィン酸塩、エノラート類、チオ尿素類、又はバルビツール酸誘導体を、更に、わずか(>0重量%)に含む。
項目e)に列挙される添加剤は、例えば、液体の出発混合物の粘度を調整するため、又は硬化高分子材料の機械的安定性及び/又は可融性を改善するための充填剤である。本明細書中、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(酢酸ビニル)又は項目a)に列挙されるモノマーのポリマーといった、オリゴマー及びポリマーを使用してもよい。酢酸セルロース又は酢酸酪酸セルロースといったセルロースに基づく誘導体も適している。
放射線硬化型組成物は、二酸化ケイ素、溶融石英、アルミナ、セラミックス、又は石英といった、分散性無機充填剤も含み得る。粒径は0.01μm〜100μmの間で変化してもよい。
最後に、本組成物は、溶媒、重合阻害剤、感光剤、分散剤などといった添加剤も含み得る。
一般的に、a)〜e)までのすべての構成成分は、本発明の効果、有機溶媒中でそれから製造される固体高分子材料の高い溶解率又はその良好な可融性が、任意の化学的分解の後に、影響されないように調和させなければならない。しかしながら、その溶解がさほど速く起きない特別な場合においては、比較的弱く架橋されたポリマーの溶解率及び/又は可融性を、適切な添加剤を選択することにより計画的に低下させ得る。当業者は個々の事情に応じて、容易に本系を調整し、及び適応させることができる。
本発明によれば、一般的に、以下の成分が好ましい。
メタクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、ジイソブチルアクリルアミド、ジイソプロピルメタクリルアミド、N−メチル−N−シクロヘキシルアクリルアミド、N−(1,1,3,5−テトラメチル)オクチルアクリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、イソボルニルアクリルアミド、N−アクリルピペリジン、といったモノマー;
無水メタクリル酸、無水2−メタクリロイルオキシドデカン酸、無水16−メタクリロイルオキシヘキサデカン酸、例えば、ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン、ビス(メタクリロイルオキシ)テトラメチルジシロキサン(EP 624,827 A1参照)、ジメチルシリレン−ビス(アクリル酸オキシエチレン)、ジメチルシリレン−ビス(メタクリル酸オキシエチレン)、又はテトラ(メタクリロイルオキシ)シランといった、(メタ)アクリル酸シリル類、ホウ酸アリル、トリス(2−メタクリロイルオキシエチル)ボレート、トリス(2−メタクリロイル)ボレート、トリス(N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド)ボレートといったホウ酸エステル類(US−A−3,743,686参照)と同様にN,N’−ビス(アクリロイル)シスタミン、2−ブテン−1,4−ジ(メタ)アクリレート、といった酸化的に切断可能の化合物;と同様にソルバイトジ(メタ)アクリレート、といった切断可能な架橋剤。
カンファーキノン、アシルホスフィノキシド類及びチタノセン類、といった光開始剤;
ジメチルアミノ安息香酸エチル、ジメチルアニリン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、といった3級アミン類に基づく共開始剤;
酢酸酪酸セルロース、ポリ(メタクリル酸メチル)又はポリスチレンといった充填剤;
ハイドロキノン(hydrochinon)モノメチルエーテル及びアントラキノンに基づく感光剤といった添加剤。
本発明によれば、特に好ましいのは、
40〜90%の、ジイソブチルアクリルアミド、アクリル酸イソボルニル、アクリル酸シクロヘキシル、N−メチル−N−シクロヘキシルアクリルアミド、イソボルニルアクリルアミドといったモノマーの混合物;
5〜25%の、架橋剤としての無水メタクリル酸又はジメチルシリレン−ビス(アクリル酸オキシエチレン);
1〜5%の、光開始剤イルガキュア819(チバ);及び
0〜40%の、充填剤としての、酢酸酪酸セルロースから成る組成物である。
特定の量のモノマー、開始剤、共開始剤及び他の添加剤を混合し、そして、例えばWO01/12679に記載された装置のように、その液体混合物を3次元物体を製造するためのラピッドプロトタイピングのセットアップにおける浴として使用する。ここで、望ましい構成要素の2D断面を構築用プラットフォーム上で選択的曝露によって製造する。当該光硬化型混合物の組成及び曝露時間に依存して、1μm〜100μmの硬化深度を達成する。構築用プラットフォームを下げることにより、硬化した第一の2D断面上に、再開された選択的曝露で次の層を形成する。このようにして、プラットフォームを段階的に下げることによって、及び光硬化段階を繰り返すことによって、完成された物体を得る。
次いで、前記物体は、例えばろう又はシリコーン成形材料中に埋め込むことによって、型を製造するための原型として使用し得る。本発明によれば、ろうを硬化した後、例えばTHF、ジオキサン、酢酸エチル、又はトルエンといった有機溶媒をn−ブチルアミン、ヘキシルアミン又はオクチルアミンといった有機塩基と組み合わせて使用することによって内部の材料を、溶出するが、ろうは侵食しない。それに代えて又は加えて、当該材料は、それがシリコーン材料よりも低い融点を有していれば融解して無くしてもよい。
次いで、このようにして得られた中空の型は、例えば熱可塑性の又は熱硬化性の、即ち架橋された、ポリマー、ゲルキャスティング用セラミックスによるセラミック成分(J.Stampfl et al., Materials Science and Engineering A 334(1−2),187−192(2002), A.C. Young et al., J. Am. Ceram. Soc. 74(3), 612−618 (1991)参照)など、いくつかの有機又は無機材料或いは複合材料の、物体を製造するために使用し得る。
或いは又、本発明の組成物は鋳型を製造するために直接使用し得る。本明細書中、その個々の層の選択的曝露は、硬化型材料の中空の物体を得るために制御し、その物体はそれから鋳型として使用する。型を−例えばエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アクリル酸樹脂−といった液体樹脂混合物で充填し、その混合物をそれから型中で硬化させる。続いて、周囲の型を溶解、及び/又は融解するが、溶解の場合においては、通常の有機溶媒を、鋳型中に存在する成分を侵食しない有機塩基と組み合わせて使用してもよい。鋳型を製造するための本発明の組成物の使用は、それで製造される構成要素が化学的切断なしでは不溶及び/又は不融であるとき、例えば架橋されたポリマーから成る構成要素を製造するとき、特に好都合である。
特定の実施形態においては、本発明の組成物は可溶性の原型を製造するため、及びそれで製造される型を製造するための両方に用いられ得、本発明の切断及び溶解及び/又は融解過程が、3次元物体を製造するための1回の方法中において2度用いられ得る。これは、例えば、原型用に、酸で切断される高分子材料を使用すること、及びそれから製造される実際の型用に、塩基で切断される材料を使用することによって、又はその逆によって、及び/又はともに異なる溶媒中で可溶な2つの高分子材料を使用することによって、及び/又はその材料のうちの1つが有意に他の材料より低い融解温度を有するようにすることによって達成し得る。
本発明の組成物の1つの主要な利点は、たいていのポリマーが有機溶媒中では水中よりもはるかに速く溶けることである。驚くべきことに、切断可能又は加水分解可能な架橋剤を使用すると寸法精度を改善するだけでなく、溶解過程を加速したりもすることがわかった。この目的のために、例えば、ブチルアミン、ヘキシルアミン又はオクチルアミンといった塩基、又は蟻酸、酢酸、メタンスルホン酸といった有機酸を通常の有機溶媒に添加することがしばしば必要である。このことはAT−A−412,399において開示された水溶性の組成物に比して、成形部の製造において相当な利点を導く。
以下の実施例においては鋳型製造のための原型又は成形材料として、ラピッドプロトタイピング法において使用し得る発明の組成物を説明する。比較例は、うちいくつかがAT−A−412,(.)399から既知であるが、水溶性配合物を示し、その可溶性及び吸水量を本発明の配合物のそれらと比較している(表1)。可溶性を決定するために、(10mm×5mm×4mm)の試料を対応する溶媒中で撹拌する。全量溶解に必要な時間を示して定量を行う(5分ごとの近似値で表示)。
実施例
実施例1 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 87
架橋剤 無水メタクリル酸 10
光開始剤 イルガキュア819 3
実施例2 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 87
架橋剤 ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン 10
光開始剤 イルガキュア819 3
実施例3 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 86
架橋剤 無水メタクリル酸 10
光開始剤 カンファーキノン 2
共開始剤 ジメチルアミノ安息香酸エチル 2
実施例4 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 86
架橋剤 ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン 10
光開始剤 カンファーキノン 2
共開始剤 ジメチルアミノ安息香酸エチル 2
実施例5 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 71
架橋剤 無水メタクリル酸 20
光開始剤 イルガキュア819 3
充填剤 酢酸酪酸セルロース 6
実施例6 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 71
架橋剤 ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン 20
光開始剤 イルガキュア819 3
充填剤 酢酸酪酸セルロース 6
実施例7 重量%
モノマー アクリル酸イソボルニル 80
架橋剤 無水メタクリル酸 17
光開始剤 イルガキュア819 3
実施例8 重量%
モノマー アクリル酸イソボルニル 80
架橋剤 ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン 17
光開始剤 イルガキュア819 3
実施例9 重量%
モノマー アクリル酸シクロヘキシル 60
ジイソブチルアクリルアミド 12
架橋剤 無水メタクリル酸 10
光開始剤 イルガキュア819 3
充填剤 酢酸酪酸セルロース 15
実施例10 重量%
モノマー アクリル酸シクロヘキシル 60
ジイソブチルアクリルアミド 12
架橋剤 ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン 10
光開始剤 イルガキュア819 3
充填剤 酢酸酪酸セルロース 15
比較例1(CE1) 重量%
モノマー アクリル酸 97
光開始剤 イルガキュア819 3
比較例2(CE2) 重量%
モノマー アクリル酸 80
アクリル酸2−ジメチルアミノエチル 17
光開始剤 イルガキュア819 3
比較例3(CE3) 重量%
モノマー アクリル酸 60
アクリル酸2−ジメチルアミノエチル 17
光開始剤 イルガキュア819 3
充填剤 ポリ(ビニルアルコール) 20
比較例4(CE4) 重量%
モノマー ジイソブチルアクリルアミド 80
アクリル酸イソボルニル 17
光開始剤 イルガキュア819 3
Figure 0004861413
1)1N NaOH内
2)THF内
3)THF/ブチルアミン(1:1)内
表1においてはっきりと示すように、本発明の組成物から製造する試料は、現時点の技術水準による組成物から製造したものよりもはるかに(平均40倍)わずかの空気中の湿気による膨潤しか示さず、有機溶媒に10倍速く溶ける。有機塩基を加えることにより、溶解率を概ね25〜30%上げることができる。
比較例4と、本発明の実施形態である実施例、特にCE4と同一のモノマーを使用するが、本発明の架橋剤の添加を伴う実施例1,2,7及び8との比較により、CE4において達成する水分吸収容量は同水準であるが、しかし溶解はなお、本発明の実施形態より3倍の時間がかかることがわかる。
更に、使用される架橋剤のみが異なる実施例の対1/2、3/4、5/6、及び9/10の比較により架橋剤としてより疎水的なビス(メチルオキシルオキシ)ジメチルシラン−無水メタクリル酸と比較して−の使用によりいっそう低い水分吸収が導かれることがわかる。その上、シラノールエステル結合の容易な切断可能性が更に20〜25%だけ溶解を進める。

Claims (15)

  1. 3次元物体の製造方法であって、3次元構造が、可視光及び/又は紫外線で固体高分子材料へと硬化できる組成物の層群の、個々の層の紫外及び/又は可視光線への連続した曝露による、連続した選択的硬化によって製造され、その後このようにして形成された3次元構造を用いることにより3次元物体を製造し、続いて3次元構造を3次元物体から除去することを含み、3次元構造を除去することが高分子材料を化学的に切断すること、そして同時又は続いて材料を溶媒又は混合溶媒中で溶解すること及び/又は材料を融解することによって達成されることを特徴とする、方法。
  2. 3次元構造を成形材料に導入し、かつ/又は成形材料をその中に導入し、次いで鋳型を提供するために硬化させ、かつ材料を化学的に切断するだけでなく溶解すること及び/又は融解することによって原型を除去し、その後当該3次元物体を鋳型中で鋳造し、かつ硬化させることによって、3次元構造を、鋳型を製造するために使用することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 3次元構造を、3次元物体を鋳造し、かつ硬化させる鋳型として使用し、次いで材料を化学的に切断すること及び溶解すること及び/又は融解することによって鋳型を除去することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 材料が溶解され、かつ溶媒がテトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、トルエン、及びこれら溶媒のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 実質上無水の溶媒を使用することを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  6. プラスチック材料の切断が少なくとも1つの酸又は塩基の使用により達成されることを特徴とする、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 塩基が、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、及びこれら塩基のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 酸が、蟻酸、酢酸、メタンスルホン酸、及びこれら酸のうちの2つ以上の混合物から成る群から選択されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の3次元物体の製造方法において、可視光及び/又は紫外線で固体高分子材料へと硬化できる組成物の使用であって、組成物が、
    a)20〜90重量%の少なくとも1つの一般式
    Figure 0004861413
    式中、
    R’は、水素又はCH基を表し、
    Xは、−CO−OR、−CONR、−O−COR、−OR、−C、又は−Z−R−Yを表し、
    式中、R及びRは、独立して炭素原子数3〜20個の分枝型アルキルラジカル;1つ以上の直鎖又は分枝鎖アルキル基と置換されてもよく、かつ1つ以上のヘテロ原子を、好ましくは1つ、2つ、又は3つのヘテロ原子を環員として含んでもよい、6〜10員の脂環式ラジカル;少なくとも1つの直鎖又は分枝鎖アルキレン基で架橋される炭素原子数6〜20個の脂環式ラジカル;又は炭素原子数6〜30個の芳香族ラジカルを表し、
    Zは、−CO−O−又は−CO−NH−を表し、
    Rは、炭素原子数1〜20個の直鎖又は分枝鎖アルキレンラジカル;炭素原子数6〜10個の脂環式ラジカル;又は炭素原子数6〜30個の芳香族ラジカル、及び
    Yは、−NR、−O−CO−NR、−NH−CO−OR、−NH−CO−R、−O−CO−R、−CO−OR、−CO−NHR又は−ORを表す、
    の化合物;
    b)5〜50重量%の少なくとも1つの切断可能な架橋剤;
    c)0.01(0,01)〜5重量%の少なくとも1つの開始剤;
    d)0〜5重量%の少なくとも1つの共開始剤;及び
    e)0〜70重量%の、充填剤、安定化剤、粘性調節剤、及び溶媒から成る群から選択される1つ以上の添加物
    を含む、組成物の使用
  10. 成分a)において、Xが、−CO−OR又は−CONRを表し、式中、R及びRが独立して、炭素原子数3〜10個の分枝鎖アルキルラジカル;1つ以上のヘテロ原子を、好ましくは1つ又は2つのヘテロ原子を、環員として含んでもよい、6〜10員の脂環式ラジカル;少なくとも1つの直鎖又は分枝鎖アルキレン基で架橋される炭素原子数6〜16個の脂環式ラジカル;又は−Cを表すことを特徴とする、請求項9に記載の使用
  11. 成分a)が、メタクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸イソボルニル、ジイソブチルアクリルアミド、シクロヘキシルアクリルアミド、イソボルニルアクリルアミド、N−アクリルピペリジン、及びN−メチル−N−シクロヘキシルアクリルアミドから成る群から選択されることを特徴とする、請求項9又は10に記載の使用
  12. 少なくとも1つの切断可能な架橋剤が、無水メタクリル酸、ビス(メタクリロイルオキシ)ジメチルシラン、ビス(メタクリロイルオキシ)テトラメチルジシロキサン、及びジメチルシリレン−ビス(メタクリル酸オキシエチレン)から選択されることを特徴とする、請求項9〜11のいずれか1項に記載の使用
  13. 組成物が、有機溶媒中で可溶な固体高分子材料へと硬化できることを特徴とする、請求項9〜12のいずれか1項に記載の使用
  14. 組成物が、酸又は塩基で切断可能な高分子材料へと硬化できることを特徴とする、請求項9〜13のいずれか1項に記載の使用
  15. 組成物が、少なくとも1つの切断可能な架橋剤の少なくとも1つの結合を任意に化学的に切断した後、可融な高分子材料へと硬化できることを特徴とする、請求項9〜14のいずれか1項に記載の使用
JP2008518556A 2005-06-30 2006-06-29 ラピッドプロトタイピング法及びその使用のための放射線硬化型組成物 Expired - Fee Related JP4861413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1106/2005 2005-06-30
AT0110605A AT502110B1 (de) 2005-06-30 2005-06-30 Mit strahlung härtbare, in organischen lösungsmitteln lösliche zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren
PCT/AT2006/000271 WO2007002965A1 (de) 2005-06-30 2006-06-29 Rapid-prototyping-verfahren und darin einsetzbare strahlungshärtbare zusammensetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544879A JP2008544879A (ja) 2008-12-11
JP4861413B2 true JP4861413B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37074453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518556A Expired - Fee Related JP4861413B2 (ja) 2005-06-30 2006-06-29 ラピッドプロトタイピング法及びその使用のための放射線硬化型組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7815835B2 (ja)
EP (1) EP1907192B1 (ja)
JP (1) JP4861413B2 (ja)
CN (1) CN101213070B (ja)
AT (2) AT502110B1 (ja)
DE (1) DE502006002137D1 (ja)
ES (1) ES2317543T3 (ja)
WO (1) WO2007002965A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT502110B1 (de) * 2005-06-30 2008-09-15 Univ Wien Tech Mit strahlung härtbare, in organischen lösungsmitteln lösliche zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren
US8377091B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansile polymer
EP2357186A1 (de) 2010-02-12 2011-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Erzeugen biologisch verträglicher, dreidimensionaler Gegenstände oder Oberflächen durch Laser-Bestrahlung, solche Gegenstände, deren Verwendung sowie Ausgangsmaterialien für das Verfahren
WO2012041519A2 (de) 2010-10-01 2012-04-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovernetzende elastomere für rapid prototyping
DE102011012480A1 (de) 2011-02-25 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Photovernetzende Elastomere für Rapid Prototyping
JP6196981B2 (ja) * 2011-12-01 2017-09-13 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company 排気ガス処理触媒
US11065782B2 (en) 2013-02-21 2021-07-20 Laing O'rourke Australia Pty Limited Method for casting a construction element
CN105164210B (zh) * 2013-06-19 2019-09-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于三维(3d)打印的组合物
JP6599361B2 (ja) 2014-04-29 2019-10-30 マイクロベンション インコーポレイテッド 活性剤を含むポリマー
EP2974850A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-20 Marabu GmbH & Co. KG Verdruckbares Baumaterial für 3D-Druck
JP6390237B2 (ja) * 2014-07-23 2018-09-19 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形物
TW201625754A (zh) * 2014-11-21 2016-07-16 艾倫塔斯有限公司 單一成份、儲存穩定、可硬化之聚矽氧組成物
US11848534B2 (en) * 2014-11-24 2023-12-19 Evolve Additive Solutions, Inc. Additive manufacturing system with laser assembly
WO2016201250A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
WO2017048710A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-23 Carbon, Inc. Light-curable article of manufacture with portions of differing solubility
US10647873B2 (en) 2015-10-30 2020-05-12 Carbon, Inc. Dual cure article of manufacture with portions of differing solubility
TWI654246B (zh) 2016-03-28 2019-03-21 國立陽明大學 用於三維列印之生物可分解的光聚合組合物
TWI614280B (zh) * 2016-03-28 2018-02-11 國立陽明大學 可光聚合的生物可分解聚合物及其製備方法
US10647053B2 (en) * 2016-05-12 2020-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3D) printing
PL3548522T3 (pl) * 2016-12-05 2023-01-16 Covestro Deutschland Ag Sposób wytwarzania obiektu z prekursora i zastosowanie żywicy sieciowalnej rodnikowo w sposobie wytwarzania addytywnego
WO2018104225A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-14 Covestro Deutschland Ag Verfahren und system zur herstellung eines gegenstandes durch schichtweisen aufbau im stempelverfahren
CN110869421A (zh) 2017-07-21 2020-03-06 美国圣戈班性能塑料公司 形成三维本体的方法
US20200360996A1 (en) * 2018-01-12 2020-11-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for metal injection molding
AT521394B1 (de) * 2018-06-28 2020-11-15 Polymer Competence Center Leoben Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Objektes aus einem Polymer mittels 3-D-Druckes
WO2022231694A2 (en) * 2021-04-27 2022-11-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Co-reactive additive manufacturing compositions and articles for use in investment casting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141498A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Nissan Motor Co Ltd 立体モデルの光学的造形方法
JP2004270037A (ja) * 2004-06-04 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 光造形ファブリケーション法を利用した金属構造体の製造方法
AT412399B (de) * 2003-06-18 2005-02-25 Stampfl Juergen Dipl Ing Dr Mit strahlung härtbare wasserlösliche und/oder schmelzbare zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840333B2 (ja) * 1979-03-30 1983-09-05 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 微小回路の製造方法
US5616293A (en) * 1995-03-03 1997-04-01 General Motors Corporation Rapid making of a prototype part or mold using stereolithography model
US5770648A (en) * 1996-10-29 1998-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigment dispersions containing aqueous branched polymer dispersant
US6316519B1 (en) * 1997-02-19 2001-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molecular weight controlled polymers by photopolymerization
US6818153B2 (en) * 1998-10-13 2004-11-16 Peter Burnell-Jones Photocurable thermosetting luminescent resins
US6656410B2 (en) * 2001-06-22 2003-12-02 3D Systems, Inc. Recoating system for using high viscosity build materials in solid freeform fabrication
US20030235787A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Watts Michael P.C. Low viscosity high resolution patterning material
CN1526740A (zh) * 2003-03-03 2004-09-08 珠海东诚化工有限公司 可通过可见光引发的光引发剂组合物及用途
JP4438355B2 (ja) * 2003-09-01 2010-03-24 オムロン株式会社 マイクロ凹凸パターンを有する樹脂薄膜を備えた光学素子の製造方法
AT502110B1 (de) * 2005-06-30 2008-09-15 Univ Wien Tech Mit strahlung härtbare, in organischen lösungsmitteln lösliche zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141498A (ja) * 1998-11-16 2000-05-23 Nissan Motor Co Ltd 立体モデルの光学的造形方法
AT412399B (de) * 2003-06-18 2005-02-25 Stampfl Juergen Dipl Ing Dr Mit strahlung härtbare wasserlösliche und/oder schmelzbare zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren
JP2004270037A (ja) * 2004-06-04 2004-09-30 Japan Science & Technology Agency 光造形ファブリケーション法を利用した金属構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AT502110A1 (de) 2007-01-15
AT502110B1 (de) 2008-09-15
WO2007002965B1 (de) 2007-04-19
CN101213070A (zh) 2008-07-02
ES2317543T3 (es) 2009-04-16
WO2007002965A1 (de) 2007-01-11
US20090224438A1 (en) 2009-09-10
EP1907192A1 (de) 2008-04-09
DE502006002137D1 (de) 2009-01-02
US7815835B2 (en) 2010-10-19
ATE414602T1 (de) 2008-12-15
EP1907192B1 (de) 2008-11-19
CN101213070B (zh) 2012-06-27
JP2008544879A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861413B2 (ja) ラピッドプロトタイピング法及びその使用のための放射線硬化型組成物
US20210221048A1 (en) Fabrication of solid materials or films from a polymerizable liquid
EP3377291B1 (en) Improved antimony-free radiation curable compositions for additive fabrication, and applications thereof in investment casting processes
JP6688941B2 (ja) 光造形用硬化性組成物、消失模型及び立体造形物の製造方法
JP2010155889A (ja) 光硬化性液状樹脂組成物およびインクジェット光造形法による支持体の製造方法
EP3823772B1 (en) Articles prepared using curable compositions based on polymerizable ionic species
JP7051336B2 (ja) 三次元光造形用のパターニング材料およびそれを用いた鋳造方法
JP2023518216A (ja) 3d印刷用の光硬化性組成物、その製造と使用、及びその組成物を用いた3d印刷物体の形成方法
TWI818111B (zh) 光硬化性樹脂組成物及樹脂硬化物
AT412399B (de) Mit strahlung härtbare wasserlösliche und/oder schmelzbare zusammensetzung und deren verwendung für rapid prototyping verfahren
JPH11140128A (ja) 歯科用アクリル樹脂の加工方法
JP4007704B2 (ja) 光学的立体造形用の光硬化性樹脂組成物
JP7279919B2 (ja) 光学的立体造形用組成物、並びに立体造形物、及びその製造方法
JP2022119652A (ja) 光硬化性樹脂組成物および鋳型作製用の樹脂型
JP2022500547A (ja) コーティング及び高い屈折率を有し、高い熱たわみ温度を有する材料のための低い粘度を有する架橋性組成物
US20220213329A1 (en) Water-breakable resin formulation
JP7224557B1 (ja) 三次元光造形用樹脂組成物
KR102667943B1 (ko) 광조형용 경화성 조성물, 소실 모형 및 입체 조형물의 제조 방법
WO2023026905A1 (ja) 三次元光造形用樹脂組成物
WO2023190071A1 (ja) 光硬化性組成物、立体造形物、鋳型、硬化物を製造する方法及び有床義歯の製造方法
Stoia et al. Tensile bond strength of acrylic resin teeth to denture base repair resin
JP3155389B2 (ja) 歯科用光重合樹脂材料
TW202336048A (zh) 光硬化性樹脂組成物、硬化物、立體造形物、鑄模的製造方法及金屬鑄造物的製造方法
JPH08174679A (ja) 精密光造形法及びその光造形体
JP2022094776A (ja) 光硬化性樹脂組成物、それを用いた光造形物の製造方法および鋳造品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees