JP4858048B2 - 自動車の下部車体構造 - Google Patents

自動車の下部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4858048B2
JP4858048B2 JP2006265715A JP2006265715A JP4858048B2 JP 4858048 B2 JP4858048 B2 JP 4858048B2 JP 2006265715 A JP2006265715 A JP 2006265715A JP 2006265715 A JP2006265715 A JP 2006265715A JP 4858048 B2 JP4858048 B2 JP 4858048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
tire pan
floor
extending
rear floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006265715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008081041A (ja
Inventor
修一 中髪
淳 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006265715A priority Critical patent/JP4858048B2/ja
Publication of JP2008081041A publication Critical patent/JP2008081041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4858048B2 publication Critical patent/JP4858048B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、スペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパンが下方に突出する状態で設けられたリヤフロアと、このリヤフロア下面の左右両側辺部に沿って前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、車幅方向に延びて上記一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバとを備えた自動車の下部車体構造に関する。
従来、下記特許文献1に示されるように、後部にスペアタイヤ格納用のタイヤパン(格納部)が設けられたリヤフロア(フロアパネル)の下面に、上記タイヤパンを跨ぐように車幅方向に延びる第1のクロスメンバと、上記タイヤパンの前端部近傍を通るようにこの第1のクロスメンバよりも前側において車幅方向に延びる第2のクロスメンバとを設け、このうち第2のクロスメンバの設置部と平面視で重複するリヤフロア上に、車両用部品としての後席用シートベルトのアンカーを固定することが行われている。この特許文献1の下部車体構造によれば、タイヤパン廻りの車体後部の剛性強化と、車両用部品の取付剛性の確保とを両立させることができる。
実公平2−28129号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、タイヤパンの設置部およびその近傍に2つのクロスメンバを並列に設けた場合には、これら2つのクロスメンバによる大きな補強効果が期待できる反面、構造の複雑化による製造コストの増大が避けられないという問題があった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、より簡単な構成でタイヤパン廻りの車体後部の剛性を向上させることが可能で、しかも車両用部品の取付剛性を十分に確保することのできる自動車の下部車体構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、スペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパンが下方に突出する状態で設けられたリヤフロアと、このリヤフロア下面の左右両側辺部に沿って前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、車幅方向に延びて上記一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバと、上記リヤフロアの左右両側部から上方に立設されるリヤサスペンションタワーと、このリヤサスペンションタワーと上記リヤフロアとの間に跨って取り付けられるガセット部材と、車体の前後方向に延びてリヤシートを前後スライド可能に上記リヤフロア上に支持するシートレールとを備えた自動車の下部車体構造であって、上記クロスメンバは、上記タイヤパンの前端部を含む前後方向所定範囲の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部と、このタイヤパン対応部の左右両端部から車幅方向外側に延び、その外側端部が上記リヤサイドフレームに接続される側方延出部とを有し、上記シートレールの後部が、上記クロスメンバの設置部まで延びて当該設置部上のリヤフロアに、当該設置部と平面視で重複する位置に取り付けられ、当該重複範囲において、上記クロスメンバが上記ガセット部材に連結されていることを特徴とするものである(請求項1)。
上記シートレールの後部は、上記重複範囲に設けられたレールブラケットを介して上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されているのが好ましい。
また、本発明の別の態様として、スペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパンが下方に突出する状態で設けられたリヤフロアと、このリヤフロア下面の左右両側辺部に沿って前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、車幅方向に延びて上記一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバと、車体の前後方向に延びてリヤシートを前後スライド可能に上記リヤフロア上に支持するシートレールとを備えた自動車の下部車体構造であって、上記クロスメンバは、上記タイヤパンの前端部を含む前後方向所定範囲の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部と、このタイヤパン対応部の左右両端部から車幅方向外側に延び、その外側端部が上記リヤサイドフレームに接続される側方延出部とを有し、上記シートレールの後部が、上記クロスメンバの設置部まで延びて当該設置部上のリヤフロアに、当該設置部と平面視で重複する位置に取り付けられ、この取り付けは、上記重複範囲に設けられたレールブラケットを介して上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されることにより行われていることを特徴とするものである。
上記レールブラケットは、平面視で上記重複範囲から前後に突出した状態で配設され、この前後各突出部において上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されているのが好ましい。
これらの発明によれば、リヤフロア下面に設置された左右一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバに、タイヤパンの周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部と、このタイヤパン対応部の左右両端部から車幅方向外側に延びて上記リヤサイドフレームに接続される側方延出部とを設けたため、単一のクロスメンバを設置するだけの簡単な構成でタイヤパン廻りの車体後部を効果的に補強することができる。しかも、上記クロスメンバの設置部と平面視で重複するリヤフロア上に車両用部品を取り付けたため、この車両用部品の取付剛性を十分に確保できるという利点がある。
また、リヤサスペンションタワーとリヤフロアとの間に跨って取り付けられるガセット部材を利用して、高剛性なリヤサスペンションタワーと上記クロスメンバとを連結した場合には、車体後部の剛性をより一層向上させることができる。
さらに、リヤシートを支持するシートレールの後端部を上記クロスメンバの設置部上のリヤフロア本体に固定した場合には、上記シートレールを高剛性部に安定して取り付けることができるとともに、これに支持されるリヤシートの支持剛性を効果的に向上させることができる。また、車体の前後方向に延びるシートレールと車幅方向に延びるクロスメンバとが間接的に連結されるため、車体後部に作用する前後方向および左右方向の荷重をより効率よく周囲の車体各部に分散させることができ、車体後部の剛性をより効果的に向上させることができる。
なお、上記クロスメンバは、断面視で階段状に形成されており、このクロスメンバの上記タイヤパン対応部には、上記タイヤパンに固定されるタイヤパン固定部と、上記タイヤパン周辺のリヤフロア本体に固定されるフロア固定部とが形成されていることが好ましい。
このように、クロスメンバを断面視で階段状に形成した場合には、クロスメンバの断面係数がある程度大きく確保されつつ、プレス成形時等における成形の自由度が十分に得られるという利点がある。このため、例えば成形上の制限が比較的大きい断面視ハット状に上記クロスメンバを成形したような場合と異なり、上記のようなタイヤパン対応部や側方延出部を有するクロスメンバ(長手方向に沿って複数の曲折箇所を有するような形状のクロスメンバ)を容易に成形することができるとともに、このクロスメンバの剛性を十分に確保することができる。しかも、このクロスメンバのタイヤパン対応部に、タイヤパンに固定されるタイヤパン固定部と、タイヤパン周辺のリヤフロア本体に固定されるフロア固定部とを設け、タイヤパンとリヤフロア本体とを上記クロスメンバを介して相互に連結するようにしたため、このクロスメンバによる補強効果をより高めることができるという利点がある。
また、上記タイヤパンの内部に、取付ブラケットを介してジャッキが取り付けられている場合、上記クロスメンバのタイヤパン固定部が、上記ジャッキの取付ブラケットの設置部と平面視で重複する位置に設けられていることが好ましい。
このように、ジャッキの取付ブラケットの設置部と平面視で重複する位置に、上記クロスメンバのタイヤパン固定部を設けた場合には、ジャッキの取付ブラケットによって剛性が十分に確保された箇所と上記リヤフロア本体とをクロスメンバを介して連結することができ、このクロスメンバによる補強効果を既存の部品を用いてさらに高めることができるという利点がある。
また、上記クロスメンバの側方延出部には、上記リヤサイドフレームの下端部に固定されるフレーム固定部と、上記リヤフロア本体の側方部に固定される側方フロア固定部とが形成されていることが好ましい。
このようにすれば、高剛性なリヤサイドフレームとリヤフロア本体とをクロスメンバを介して連結することができ、このクロスメンバによる補強効果をより一層高めることができる。
また、上記リヤシートが、第1のリヤシートと、この第1のリヤシートの後方側に配設される第2のリヤシートとを有する場合、シートレールは、後端部が上記クロスメンバのタイヤパン対応部の設置部まで延びて上記第1のリヤシートを支持する内側レールと、後端部が上記クロスメンバの側方延出部の設置部まで延びて上記第2のリヤシートを支持する外側レールとを有することが好ましい。
このようにすれば、複数列のリヤシートを支持する各シートレール(内側レールおよび外側レール)の取付剛性を1つのクロスメンバを用いて効果的に向上させることができるとともに、車体後部の剛性をより効果的に向上させることができる。
以上説明したように、本発明によれば、より簡単な構成でタイヤパン廻りの車体後部の剛性を向上させることが可能で、しかも車両用部品の取付剛性を十分に確保することのできる自動車の下部車体構造を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態にかかる自動車の車室内の状況を示している。この自動車の車室フロア1上には、互いに独立した左側シート2aおよび右側シート2bからなる中列シート2(本発明にかかる第1のリヤシートに相当)が配設されているとともに、この中列シート2の後方側には、いわゆるベンチシートタイプの後列シート3(本発明にかかる第2のリヤシートに相当)が配設されている。なお、図示を省略しているが、上記中列シート2の前方側には、運転席シートおよび助手席シートからなる前列シートが配設されるようになっている。以後、当明細書において、上記中列シート2および後列シート3をまとめて指すときは、リヤシート2,3と称するものとする。また、図1において符号4は後輪用のホイールハウス、5はサイドシルである。
図2は上記リヤシート2,3を取り外した状態における車室フロア1を上側から見た平面図、図3は車室フロア1を下側から見た平面図である。これらの図に示すように、上記車室フロア1は、図略のスペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパン15が後端部に形成されたリヤフロア13と、このリヤフロア13よりも前方側に設置されたフロントフロア11とから構成されている。上記リヤフロア13のタイヤパン15は、その周囲に形成されたリヤフロア本体14に対して下側(図2では紙面裏側、図3では紙面表側)に突出することにより、上記スペアタイヤの収容空間として上側に開口した凹部を形成している。
図1および図2に示すように、上記車室フロア1上には、上記リヤシート2,3を前後スライド可能に支持するシートレール7が配設されている。このシートレール7は、車室内の左右両端部付近において前後方向に延びる左右一対の外側レール8,8と、この外側レール8,8の間において前後方向に延びる相対的に全長の短い左右一対の内側レール9,9とからなり、これら外側レール8および内側レール9に沿って上記中列シート2および後列シート3がそれぞれ前後スライド可能に支持されている。より具体的には、中列シート2の左側および右側シート2a,2bが、内側レール9,9のうちの一方とこれに隣接する外側レール8とに沿ってそれぞれ前後スライド可能に支持されるとともに、後列シート3が左右一対の外側レール8,8に沿って前後スライド可能に支持されている。
上記外側レール8,8は、その後端部が上記タイヤパン15の左右両側に位置するように配設され、レールブラケット17a〜17cを介して車室フロア1上に固定されている。一方、この外側レール8よりも全長が短い上記内側レール9,9は、その後端部が上記タイヤパン15の前方側に位置するように配設され、レールブラケット19a〜19cを介して車室フロア1上に固定されている。
図2〜図4に示すように、上記車室フロア1の下面には、その左右両側辺部に沿って前後方向に延びる一対のリヤサイドフレーム21,21が設置されているとともに、この左右一対のリヤサイドフレーム21,21の後方部どうしを連結するクロスメンバ23が、リヤフロア13の下面に沿って車幅方向に延びるように設置されている。また、車室フロア1の下面(フロントフロア11の後端部)には、上記とは別のクロスメンバ27(図3参照)が設置されている。さらに、このクロスメンバ27と上記クロスメンバ23との間には、上記内側レール9,9の後端部が取り付けられる箇所(レールブラケット19aが取り付けられる箇所)のリヤフロア13を補強するための補強プレート25が設置されている。
上記リヤサイドフレーム21は、図4および図5に示すように、断面視ハット状に形成されて車室フロア1との間で閉断面を形成しており、その左右両側辺部に形成されたフランジ部が車室フロア1(フロントフロア11およびリヤフロア13)の下面部にスポット溶接等により接合されることで車室フロア1に固定されている。
上記クロスメンバ23は、図2〜図4に示すように、タイヤパン15の前端部を含む前後方向所定範囲の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部31と、このタイヤパン対応部31の左右両端部から車幅方向外側に延び、その外側端部が上記リヤサイドフレーム21に接続される側方延出部33,33とを有している。なお当実施形態では、図2に示すように、タイヤパン15の前辺部aと、この前辺部aの左右両端部から車外側の斜め後方に延びる傾斜側辺部b,bとに沿うように上記タイヤパン対応部31を形成したが、さらに後方側の側辺部c,cの一部を含んだ範囲に亘ってタイヤパン対応部31を形成してもよい。
上記クロスメンバ23の上端部には、図3、図4、図6、および図7に示すように、リヤフロア本体14の下面部にスポット溶接等により接合されるフランジ部34が形成されており、このフランジ部34を介して上記クロスメンバ23がリヤフロア本体14に固定されるようになっている。このフランジ部34は、上記タイヤパン対応部31と側方延出部33とに亘って設けられており、図4に示すように、上記タイヤパン対応部31を固定するためのタイヤパン対応フランジ部34a(本発明にかかるフロア固定部に相当)と、上記側方延出部33を固定するための側方フランジ部34b(本発明にかかる側方フロア固定部に相当)とを有している。なお、このうちタイヤパン対応フランジ部34aの前辺部は、上記補強プレート25を介してリヤフロア本体14に固定されている。
上記クロスメンバ23のタイヤパン対応部31には、図3、図4、および図6に示すように、タイヤパン15の前壁部に沿って下方に突出する突出部32が設けられている。この突出部32の下端部には、タイヤパン15の前壁部に形成された段差部16にスポット溶接等により接合される接合片32a(本発明にかかるタイヤパン固定部に相当)が形成されており、この接合片32aを介して上記タイヤパン対応部31がタイヤパン15に固定されるようになっている。
また、上記クロスメンバ23の側方延出部33には、図3〜図5に示すように、上記リヤサイドフレーム21の下端部にスポット溶接等により接合される接合片35(本発明にかかるフレーム固定部に相当)が形成されており、この接合片35を介して上記側方延出部33がリヤサイドフレーム21に固定されるようになっている。
以上のように構成されたクロスメンバ23は、例えば図5〜図7を見ると分かるように、断面視で階段状に形成されている。すなわち、クロスメンバ23の断面視での形状は、複数の高さ位置に形成された略水平向きに延びる横壁部(例えばフランジ部34や接合片32aがこの部分に相当する)と、これら複数の横壁部の対向する端部同士をつなぐように上下方向に延びる縦壁部とを有した形状とされている。
図2および図6に示すように、上記タイヤパン15の内部には、車載工具としてのジャッキ(図示省略)を固定するための取付ブラケット29が設置されている。この取付ブラケット29は、上記タイヤパン15の内壁と接合される接合片29aを前端部に有しており、この接合片29aは、上記クロスメンバ23の接合片32aが接合されるタイヤパン15の段差部16に重ねて接合されるようになっている。換言すれば、上記クロスメンバ23の接合片32a(タイヤパン固定部)は、上記取付ブラケット29(の接合片29a)の設置部と平面視で重複する位置に設けられている。
図2に示すように、上記シートレール7は、その後端部が上記クロスメンバ23の設置部まで延びており、このクロスメンバ23と平面視で重複する位置に設けられたレールブラケット17a,19aを介してタイヤパン15周辺のリヤフロア本体14上に固定されている。例えば、上記シートレール7のうち外側レール8は、その後端部がクロスメンバ23の側方延出部33の設置部まで延びており、この側方延出部33と平面視で部分的に重複する位置に設けられたレールブラケット17aを介してリヤフロア本体14上に固定されている。一方、内側レール9は、その後端部がクロスメンバ23のタイヤパン対応部31の設置部まで延びており、このタイヤパン対応部31と平面視で部分的に重複する位置に設けられたレールブラケット19aを介してリヤフロア本体14上に固定されている。
上記外側レール8の後端部を固定するためのレールブラケット17aは、図5に示すように、上記リヤサイドフレーム21の設置部の上方において、このリヤサイドフレーム21のフランジ部およびその上のリヤフロア本体14とともにボルト・ナット39で共締めされることにより固定されている。なお、図5では、レールブラケット17aとリヤフロア本体14とが、さらに係止ファスナー40を介して互いに固定されている。また、上記内側レール9の後端部を固定するためのレールブラケット19aは、図6および図7に示すように、上記補強プレート25の設置部の上方において、この補強プレート25およびその上のリヤフロア本体14とともにボルト・ナット41で共締めされることにより固定されている。
以上説明したように、上記実施形態によれば、リヤフロア13下面に設置された左右一対のリヤサイドフレーム21,21を連結するクロスメンバ23に、タイヤパン15の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部31と、このタイヤパン対応部31の左右両端部から車幅方向外側に延びて上記リヤサイドフレーム21に接続される側方延出部33,33とを設けたため、単一のクロスメンバ23を設置するだけの簡単な構成でタイヤパン15廻りの車体後部を効果的に補強することができる。
すなわち、例えば車体前方から荷重が加わった場合には、図8の矢印に示すように、タイヤパン対応部31を介してタイヤパン15の左右両側に荷重を分散させるとともに、このタイヤパン対応部31と連続した側方延出部33を介して左右一対のリヤサイドフレーム21,21に上記荷重を伝達することができ、上記荷重に起因した車体後部の変形を抑制して当該部の剛性を効果的に向上させることができる。一方、車体側方から荷重が加わった場合には、図9の矢印に示すように、荷重が加わった側のリヤサイドフレーム21から、側方延出部33やタイヤパン対応部31を介して反対側のリヤサイドフレーム21に上記荷重を伝達することができ、上記荷重に対する車体後部の剛性を効果的に向上させることができる。しかも、このようにタイヤパン15を迂回するような状態で荷重を伝達することにより、断面変化が大きいタイヤパン15とリヤフロア本体14との境界部に応力が集中して当該部が大きく変形するような事態を回避しつつ上記荷重を効率よく分散させることができる。
さらに、上記実施形態では、クロスメンバ23の設置部と平面視で重複するリヤフロア本体14上にシートレール7の後端部を取り付けたため、このシートレール7の取付剛性を十分に確保できるとともに、これに支持されるリヤシート2,3の支持剛性を効果的に向上させることができる。また、車体の前後方向に延びるシートレール7と車幅方向に延びるクロスメンバ23とが間接的に連結されてこれらが相互に補強されるため、車体後部に作用する前後方向および左右方向の荷重をより効率よく周囲の車体各部に分散させることができ、車体後部の剛性をより効果的に向上させることができるという利点がある。
また、上記実施形態のように、クロスメンバ23を断面視で階段状に形成した場合には、クロスメンバ23の断面係数がある程度大きく確保されつつ、プレス成形時等における成形の自由度が十分に得られるという利点がある。このため、例えば成形上の制限が比較的大きい断面視ハット状に上記クロスメンバ23を成形したような場合と異なり、上記のようなタイヤパン対応部31や側方延出部33を有するクロスメンバ23(長手方向に沿って複数の曲折箇所を有するような形状のクロスメンバ23)を容易に成形することができるとともに、このクロスメンバ23の剛性を十分に確保することができる。しかも、このクロスメンバ23のタイヤパン対応部31に、タイヤパン15に固定される接合片32a(タイヤパン固定部)と、タイヤパン15周辺のリヤフロア本体14に固定されるタイヤパン対応フランジ部34a(フロア固定部)とを設け、タイヤパン15とリヤフロア本体14とを上記クロスメンバ23を介して相互に連結するようにしたため、このクロスメンバ23による補強効果をより高めることができるという利点がある。
また、上記実施形態のように、ジャッキの取付ブラケット29の設置部と平面視で重複する位置に、上記クロスメンバ23の接合片32a(タイヤパン固定部)を設けた場合には、ジャッキの取付ブラケット29によって剛性が十分に確保された箇所と上記リヤフロア本体14とをクロスメンバ23を介して連結することができ、このクロスメンバ23による補強効果を既存の部品を用いてさらに高めることができるという利点がある。
また、上記実施形態のように、クロスメンバ23の側方延出部33に、上記リヤサイドフレーム21の下端部に固定される接合片35(フレーム固定部)と、上記リヤフロア本体14の側方部に固定される側方フランジ部34b(側方フロア固定部)とを設けた場合には、高剛性なリヤサイドフレーム21とリヤフロア本体14とを上記クロスメンバ23を介して連結することができ、このクロスメンバ23による補強効果をより一層高めることができるという利点がある。
また、上記実施形態のように、シートレール7として、後列シート3を支持する外側レール8,8と、中列シート2(および後列シート3)を支持する内側レール9,9とを設け、これら各レール8,9の後端部を、上記クロスメンバ23のタイヤパン対応部31や側方延出部33の設置部において固定するようにした場合には、複数列のリヤシート2,3を支持する各レール8,9の取付剛性を1つのクロスメンバ23を用いて効果的に向上させることができるとともに、レール8,9を補強部材として利用することで車体後部の剛性をより効果的に向上させることができるという利点がある。
なお、上記実施形態では、クロスメンバ23の設置部と平面視で重複するリヤフロア13上にシートレール7の後端部を取り付けたが、例えばシートベルトのアンカー等の他の車両用部品を当該部に取り付けてもよい。
また、上記実施形態では説明を省略したが、リヤフロア13の左右両側部であって上記ホイールハウス4(図1)の後端部には、図10に示すように、リヤのサスペンションを取り付けるためのリヤサスペンションタワー42が上方に立設されるとともに、このリヤサスペンションタワー42の下端部とリヤフロア本体14の側端部との間に、上記リヤサスペンションタワー42の内倒れを防止するためのガセット部材43が設けられることがあるため、このガセット部材43を利用してクロスメンバ23による補強効果をさらに高めるようにしてもよい。すなわち、上記ガセット部材43を、リヤフロア本体14およびその下のクロスメンバ23等とともに締結部材(図例ではボルト・ナット45)で共締めするようにすれば、このガセット部材43を介して、高剛性なリヤサスペンションタワー42と上記クロスメンバ23とを連結することができるため、車体後部の剛性をより一層向上させることができる。
本発明の一実施形態にかかる自動車の下部車体構造を示すための車室内の平面図である。 シートを取り外した状態における車室フロアを上側から見た平面図である。 車室フロアを下側から見た平面図である。 リヤフロアを斜め下方から見た状態を図3のIV−IV線に沿った断面とともに示した断面斜視図である。 クロスメンバとリヤサイドフレームとの接続部の詳細を図3のV−V線に沿った断面とともに示した断面斜視図である。 図2のVI−VI線に沿った断面図である。 図2のVII−VII線に沿った断面図である。 車体後部に前方から荷重が入力された場合の荷重の伝達状況を示す図である。 車体後部に側方から荷重が入力された場合の荷重の伝達状況を示す図である。 本発明の自動車の下部車体構造の変形例を説明するための図であり、図3のX−X断面に相当する図である。
2 中列シート(第1のリヤシート)
3 後列シート(第2のリヤシート)
7 シートレール
8 外側レール
9 内側レール
13 リヤフロア
15 タイヤパン
21 リヤサイドフレーム
23 クロスメンバ
29 取付ブラケット
31 タイヤパン対応部
32a 接合片(タイヤパン固定部)
33 側方延出部
34a タイヤパン対応フランジ部(フロア固定部)
34b 側方フランジ部(側方フロア固定部)
35 接合片(フレーム固定部)
42 リヤサスペンションタワー
43 ガセット部材

Claims (4)

  1. スペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパンが下方に突出する状態で設けられたリヤフロアと、このリヤフロア下面の左右両側辺部に沿って前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、車幅方向に延びて上記一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバと、上記リヤフロアの左右両側部から上方に立設されるリヤサスペンションタワーと、このリヤサスペンションタワーと上記リヤフロアとの間に跨って取り付けられるガセット部材と、車体の前後方向に延びてリヤシートを前後スライド可能に上記リヤフロア上に支持するシートレールとを備えた自動車の下部車体構造であって、
    上記クロスメンバは、上記タイヤパンの前端部を含む前後方向所定範囲の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部と、このタイヤパン対応部の左右両端部から車幅方向外側に延び、その外側端部が上記リヤサイドフレームに接続される側方延出部とを有し、
    上記シートレールの後部が、上記クロスメンバの設置部まで延びて当該設置部上のリヤフロアに、当該設置部と平面視で重複する位置に取り付けられ
    当該重複範囲において、上記クロスメンバが上記ガセット部材に連結されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
  2. 請求項1記載の自動車の下部車体構造において、
    上記シートレールの後部は、上記重複範囲に設けられたレールブラケットを介して上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
  3. スペアタイヤの収容空間を形成するタイヤパンが下方に突出する状態で設けられたリヤフロアと、このリヤフロア下面の左右両側辺部に沿って前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、車幅方向に延びて上記一対のリヤサイドフレームを連結するクロスメンバと、車体の前後方向に延びてリヤシートを前後スライド可能に上記リヤフロア上に支持するシートレールとを備えた自動車の下部車体構造であって、
    上記クロスメンバは、上記タイヤパンの前端部を含む前後方向所定範囲の周縁部に沿って配設されるタイヤパン対応部と、このタイヤパン対応部の左右両端部から車幅方向外側に延び、その外側端部が上記リヤサイドフレームに接続される側方延出部とを有し、
    上記シートレールの後部が、上記クロスメンバの設置部まで延びて当該設置部上のリヤフロアに、当該設置部と平面視で重複する位置に取り付けられ、この取り付けは、上記重複範囲に設けられたレールブラケットを介して上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されることにより行われていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
  4. 請求項2または3記載の自動車の下部車体構造において、
    上記レールブラケットは、平面視で上記重複範囲から前後に突出した状態で配設され、この前後各突出部において上記リヤサイドフレームのフランジ部及びその上のリヤフロア本体に固定されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
JP2006265715A 2006-09-28 2006-09-28 自動車の下部車体構造 Expired - Fee Related JP4858048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265715A JP4858048B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 自動車の下部車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006265715A JP4858048B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 自動車の下部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008081041A JP2008081041A (ja) 2008-04-10
JP4858048B2 true JP4858048B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39352314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006265715A Expired - Fee Related JP4858048B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 自動車の下部車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858048B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630316B2 (ja) * 2007-08-20 2011-02-09 本田技研工業株式会社 リアシートベルトアンカ固定構造
JP5024353B2 (ja) * 2009-10-29 2012-09-12 トヨタ自動車株式会社 電気機器の冷却システム
CN107972534A (zh) * 2016-10-25 2018-05-01 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种座椅安装点加强组件
CN106428238B (zh) * 2016-11-29 2023-05-26 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种增大乘员舱空间的后地板结构
FR3092556B1 (fr) * 2019-02-08 2022-12-09 Renault Sas Partie arrière de structure de véhicule automobile renforcée
CN112896331A (zh) * 2021-02-07 2021-06-04 东风柳州汽车有限公司 一种后地板总成及汽车

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985788U (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 ダイハツ工業株式会社 自動車の後部車体構造
JPS6157084A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd トラツキング・サ−ボ方法
JPH01162845A (ja) * 1987-12-16 1989-06-27 Teijin Ltd 強撚糸織物の製造法
JP2666398B2 (ja) * 1988-08-02 1997-10-22 日本電気株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2577796B2 (ja) * 1989-07-31 1997-02-05 シャープ株式会社 マトリクス型液晶表示装置のための駆動回路
JPH1071969A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nissan Motor Co Ltd 自動車のリヤフロア構造
JP3978829B2 (ja) * 1997-10-21 2007-09-19 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
JP3926485B2 (ja) * 1998-07-27 2007-06-06 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 自動車のフラット化シート構造
JP4258883B2 (ja) * 1999-04-01 2009-04-30 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP2005289137A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Mazda Motor Corp 車両用シート装置
JP2006021606A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Asmo Co Ltd 電動スライド装置
JP4556626B2 (ja) * 2004-11-12 2010-10-06 マツダ株式会社 車両用シートの支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008081041A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509842B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4747812B2 (ja) 車両の下部車体構造
KR101428273B1 (ko) 자동차의 패키지 트레이 사이드 멤버 보강구조
JP4143980B2 (ja) キャブのフロア構造
WO2011074527A1 (ja) 車体フロア構造
JP4919144B2 (ja) 車両の乗降用ステップ取付構造
JP2018012471A (ja) 自動車の下部車体構造
JP5549420B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP4858048B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3866176B2 (ja) 車体構造
US7717487B2 (en) Seat holding portion structure
JP5156729B2 (ja) サブフレーム構造
JP5321334B2 (ja) 車両のカウル部構造
JP5794923B2 (ja) 車両用ブラケット
JP2007283884A (ja) 自動車の下部構造
JP4822191B2 (ja) 車体前部構造
JP2021075089A (ja) 車両下部構造
JP5584879B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP4705397B2 (ja) 車両シートバックフレーム
JP2008105575A (ja) 車両の後部車体構造
JP2009083748A (ja) 自動車の前部車体構造
JP4032725B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP2008105507A (ja) 車両の下部車体構造
JP5168343B2 (ja) 車両用燃料タンクの配設構造
JP4742565B2 (ja) 車両用燃料タンクの配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4858048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees