JP4856710B2 - 軸線方向遊びのない支承装置を備えた駆動ユニット - Google Patents

軸線方向遊びのない支承装置を備えた駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4856710B2
JP4856710B2 JP2008532693A JP2008532693A JP4856710B2 JP 4856710 B2 JP4856710 B2 JP 4856710B2 JP 2008532693 A JP2008532693 A JP 2008532693A JP 2008532693 A JP2008532693 A JP 2008532693A JP 4856710 B2 JP4856710 B2 JP 4856710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support tube
bearing body
drive unit
drive
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008532693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510349A (ja
Inventor
オーベルレ ハンス−ユルゲン
リーニヒ アンドレアス
ミュラー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009510349A publication Critical patent/JP2009510349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856710B2 publication Critical patent/JP4856710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/929Positioning and locking mechanisms linear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/039Gearboxes for accommodating worm gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H57/022Adjustment of gear shafts or bearings
    • F16H2057/0221Axial adjustment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19623Backlash take-up
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19688Bevel
    • Y10T74/19693Motor vehicle drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Description

本発明は、軸線方向遊びのない支承装置(軸線方向の遊びが補償され、つまり排除されている支承装置)若しくは軸受装置を備えた駆動ユニット、有利には伝動装置及び軸を介して自動車内の自動車内の可動の構成部分を調節するための駆動ユニットであって、駆動装置によって駆動可能な駆動要素若しくは駆動構成部材を備えている形式のものに関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19854535A1号明細書には、自動車のワイパー装置のための駆動装置を記載してあり、該駆動装置はケーシング、ケーシング内に回転可能に支承された電機子軸、及び電機子軸に設けられたウォームを有している。この場合には、軸線方向の力を形成する装置によって、楔形スライダーを電機子軸に対して半径方向に移動させて、電機子軸の軸線方向遊びを補償するようになっている。楔形スライダーの移動力は、初期応力のかけられたばね部材によって生ぜしめられ、ばね部材は楔形スライダーを半径方向で電機子軸のストッパーに向けて押圧しており、これによって電機子軸は軸線方向遊びの補償されるまで軸線方向に移動させられる。出力歯車による電機子軸の強い負荷若しくは荷重は軸線方向力を発生させ、軸線方向力は回転子軸を楔形スライダーに向けて押圧することになる。この場合に楔形スライダーは半径方向でばね部材に抗して電機子軸から押し戻されることになる。このようにばね部材に持続的に生じる応力によって、ばね部材はその寿命若しくは弾性特性を低下させることになり、これによって電機子軸の軸線方向遊びはもはや補償されなくなり、その結果、電機子軸は負荷を受けて軸線方向で往復運動し若しくは振動し、このことは不快な騒音を発生させることになる。このような楔形スライダーは、ほぼ閉じた支持管内で、つまり支承軸線に対して変形方向に組み込まれるカバーを有することのない支持管内で駆動要素若しくは駆動構成部材を遊びのない状態で軸線方向支承するためには適していない。
本発明に基づく構成では、駆動装置によって駆動可能な駆動要素及び伝動装置を備えて駆動ユニット、有利には自動車内の可動の構成部分の調節のための駆動ユニットにおいて、前記駆動要素は少なくとも1つの軸受体(若しくは支承体)を用いて支持管(支持管片又はサポートチューブ[support tube]])内に回転可能に支承されており、前記駆動要素は軸線方向の第1のストッパーを有しており、該第1のストッパーは前記支持管の軸線方向の第1の支承面に支えられており、さらに前記駆動要素は軸線方向の第2のストッパーを有しており、該第2のストッパーは前記軸受体の軸線方向の第2の支承面に接触しており、かつ前記軸受体は前記支持管の材料変形加工成形部分を用いて前記駆動要素の軸線方向の前記第2のストッパーに向けて押圧され、つまり、前記第2のストッパーに直接若しくは間接的に圧着されていることを特徴とし、本発明に基づく手段では、本発明の上記構成に基づく駆動ユニットの製造方法において、駆動要素及び軸受体は支持管内に挿入され、次いで前記軸受体は軸線方向で所定の締め付け力によって前記駆動要素に向けて押圧され、その結果、該駆動要素は前記支持管の第1の支承面に支えられ、前記支持管の周壁領域は、該周壁領域と前記軸受体との間の係止結合部を形成して、該係止結合部により前記軸受体を軸線方向で固定する、つまり位置決めするために、半径方向の変形加工力によって加工成形されるようになっていることを特徴としている。
本発明に基づく上記構成及び手段においては利点として、支持管内にスピンドルの駆動歯車を配置してあることによって、伝動装置ケーシング若しくは駆動装置に依存しない独立の規格化若しくは標準化された構成ユニットを形成できるようになっている。駆動装置の出力部材及びスピンドルの駆動歯車を一緒に収容する従来の閉じた伝動装置ケーシングを省略することによって、駆動ユニットをモジュール式の組み込み装置としてユーザー側の種々の取り付け装置に極めて柔軟に適合できるようになっている。構成ユニット若しくは駆動ユニットは規格化された支持管を用いて形成され、この場合に構成ユニット若しくは駆動ユニットを車体若しくは調節すべき構成部分へ取り付けるための機械的な接続部(機械的なインターフェース)は、取り付け装置(結合装置若しくは連結装置)のためのユーザー固有の受容部モジュールを用いることによって後から簡単に変更されるようになっている。支持管の壁部分材料(周壁材料)の変形加工によって、軸受体は、軸線方向遊びを予め消滅させ、つまり補償して、所定の位置に極めて確実に保持されるようになっている。支持管の材料変形(塑性変形)は、軸線方向で駆動要素に作用する極めて高い力を支持管に生ぜしめるようになっている。
本発明の有利な実施態様を従属請求項に記載してある。支持管(円筒体)を半径方向内側へ押圧することによって、軸受体は、実質的に軸線方向遊びの補償のための軸線方向の押圧力に依存することなしに、軸線方向で固定若しくは位置決めされる。この場合に軸受体固定部は、支承すべき構成部分の製作誤差の影響を受けず、支承遊びは確実に補償されるようになっている。さらに、支承及び位置決めのために付加的な構成部分を必要としておらず、したがって駆動ユニットの製造が経済的に行われるようになっている。
有利な実施態様では、支持管の周壁領域の壁材料は、内側へ突出する少なくとも1つの係止結合部(突起部)、つまり材料変形加工成形部分が形成されるように、半径方向内側へ押し込まれており、内側へ突出する係止結合部(アンダーカット部とも称される)の軸線方向に向いた端面、つまり軸線方向の端面は、軸線方向で軸受体に面接触するようになっている。内側へ突出する係止結合部(材料変形加工成形部分)は、換言すれば支持管の半径方向内側へ成形された周壁領域によって形成されており、該周壁領域は支持管の最大直径の領域に配置されている。内側へ突出する係止結合部の周方向の幅及び半径方向の深さは、発生する軸線方向力に依存して規定されるようになっており、このために構造の変更は不要である。係止結合部(形状結合部とも称される)はスピンドルの軸線に対してほぼ垂直な方向に延びる端面、つまり軸線方向の端面を形成しており、該端面は剪断負荷しか受けず、つまり軸線方向でしか負荷若しくは荷重を受けないので、係止結合部、つまり材料変形加工成形部分は軸線方向力の大きい場合にも半径方向に戻し変形させられることはない、すなわち半径方向外側へ変形させられることなない。これによって軸線方向遊びは確実に補償されている。
材料変形加工成形部分(若しくは係止結合部)を支持管の最大直径の周壁領域に配置してあることによって、複数の材料変形加工成形部分を簡単に形成することができ、かつ材料変形加工成形部分の寸法を容易に変化させることができる。さらに、駆動軸線に対する半径方向の最大の距離によって、軸受体の確実な取り付け固定を達成し、つまり軸受体は頑丈に取り付けられるようになっている。
本発明の実施態様では、周壁領域の材料変形加工成形部分は、周壁領域の材料の半径方向内側への押し込み変形加工によって成形された少なくとも1つの係止結合部(係止突起部)として形成されており、該係止結合部の軸線方向の端面は所定の幅及び所定の深さで軸受体に接触している。有利な実施態様では、係止結合部の軸線方向の端面は、軸受体の、駆動要素の軸線に対してほぼ垂直に延びる背面に面接触している。
本発明の実施態様では周壁領域の材料変形加工成形部分は、支持管の壁材料の半径方向内側へ押し込まれて成形された少なくとも1つの舌片によって形成されており、該舌片の自由な端部は軸線方向で軸受体に接触して、該軸受体を確実に位置決めするようになっている。
支持管の周壁の壁材料の変形加工は、特に有利には適切な変形加工工具、例えばかしめ工具を用いて、該工具を外周面に作用させる、つまり押し付けることによって行われる。これによって、係止結合部を形成し、該係止結合部は軸受体を軸線方向で、必要に応じて周方向でも固定するようになっている。
駆動要素は、摩擦を最小にするために有利には実質的にほぼ点状に軸受体に接触している。このために駆動要素、殊にスピンドルの軸線方向の端部に軸線方向の第2のストッパーとして凸状の曲面若しくは球面を設けてあり、この場合に球面は一体成形された球形部によって形成されている。
駆動要素は軸線方向で軸受体の環状のつば(段部)に接触しており、前記軸受体は前記駆動要素の受容のための軸線方向の孔を有している。軸受体は円筒形若しくはスリーブ状の内周面を有しており、該内周面は駆動要素を半径方向で支持している。これによって1つの構成部分によって軸線方向及び半径方向の支承を達成している。
軸受体は滑り面を有しており、該滑り面は前記軸受体のほかの部分よりも硬い材料から形成されている。滑り面は、本発明の実施態様では軸受体内に組み込まれた滑り板(滑りディスク)によって形成されている。
駆動要素は、軸上に配置されたウォーム歯車若しくは平歯車として形成されている。軸はスピンドルとして形成されており、該スピンドルは支持管の殊に両方の端部から突出している。両方の端部から突出する一貫したスピンドルを用いることによって、スピンドルは、軸受体に一体成形された環状のストッパーつば(支承つば)を用いることによって簡単に支承されるようになっている。支承つばは、半径方向で軸受体の軸線方向の孔の近くに位置している。
駆動ユニットの本発明に基づく支承は、軸上に回転可能若しくは回動不能に支承されている駆動歯車にとって適している。この場合に軸は直接に軸受体に接触して若しくは、軸に支承された駆動歯車を介して間接的に軸受体に支えられている。
駆動ユニットをスピンドル駆動部として形成してある場合には、軸は、高い軸方向力を受けるスピンドルであり、軸方向力は支持管の、軸線方向遊びの補償のために本発明に基づく設けられた材料変形加工成形部によって効果的に受け止められる。
支持管は有利には規格化された構成部分として形成されており、支持管の第1の支承面は、軸のための軸線方向の開口部を備えたカップ形の支承受容部に形成されており、この場合に前記支承受容部は有利には深絞りによって前記支持管に一体に成形されている。材料変形加工成形部は支持管の直径の大きな相対する端部に設けられていて、挿入された軸受体を固定するようになっている。
支持管の周壁領域は、支持管に対してほぼ垂直に延びる端面を備えた係止結合部が形成されるまで、半径方向内側へ押し込まれ、前記端面は所定の幅及び所定の深さで軸受体に接触するようになっている。
請求項13に記載の方法によって利点として、材料変形加工成形部の形成は軸受体に対する保持力の作用を遮断した状態で行われるようになっている。これによって軸線方向遊びは、個別の構成部分の製作誤差に左右されることなく確実に補償されるようになっている。本発明に基づく方法によって材料変形加工成形部の形成に基づき、軸受位置決め部若しくは軸受固定部は、付加的な構成部分を用いることなしに、要求される種々の強度若しくは軸線方向遊びに極めて柔軟に適合されるようになっている。このことは、ラム工具若しくはプランジャー工具の半径方向の送りによって、軸受体の軸線方向の支持のために係止結合部の寸法を種々に変化させることに基づき行われる。
支持管は、支持管の強度を高める底部を有しており、該底部は組立開口部を備えており、該組立開口部を介して締め付け力を、前記支持管内に前もって組み込まれている軸受体に生ぜしめるようになっており、支持管の半径方向の材料変形加工によって軸受体は確実に固定され、その結果、組立に際して生ぜしめられていた押圧力は再び消滅させられるようになっている。
次に本発明を伝動装置付き駆動ユニットの図示の実施例に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、本発明に基づく駆動ユニットの実施例の断面図であり、
図2は、本発明に基づく駆動ユニットの別の実施例の断面図であり、
図3は、前記別の実施例の端面図であり、
図4は、本発明に基づく駆動ユニットのさらに別の実施例の断面図である。
図1に示す駆動ユニット10は、第1の構成要素群12を含んでおり、該構成要素群においては支持管14内に軸15を支承してあり、軸はスピンドル16として形成されていて、該軸に配置された駆動要素18を備えており、駆動要素(駆動部材)はウォーム歯車19として形成されている。支持管14は例えば深絞りによって成形されていて、端部領域20に駆動要素18のためのカップ形の支承受容部22を有している。スピンドル16は、カップ形(鉢形)の支承受容部22の開口部24を貫いて支持管14から突出していて、図1では図示省略のナット98(図4)を介して車体99に連結されている。図1の実施例では、他方のスピンドル端部26は支持管14内に位置していて、軸線方向及び半径方向で軸受体28によって支承されており、該軸受体(軸受盤若しくは軸受支持金)は支持管14内で該支持管の内壁70に固定されている。このために支持管14の周壁領域8を半径方向内側へ変形させてあり、該変形によって生ぜしめられた材料変形成形部分82は、軸受体28の半径方向に延びる背面84に対する係止結合部(形状結合部)を形成している。支持管の周壁領域の変形によって、軸受体28は駆動要素18に向けて押圧され、かつ駆動要素は支持管14の支承受容部(支承カップ部)22に向けて押圧され、これによって駆動要素18の軸線方向の遊びは補償される。スピンドル端部26は実施例では球形の滑り部分30を有しており、該滑り部分(滑り面)は軸線方向でカップ形(鉢形)の軸受体28に支持され、つまり軸受体に直接若しくは間接的に接触するようになっている。有利には軸受体28内に、強度の高い滑り板(滑りディスク)32を配置してある。駆動要素18はウォーム歯車19として形成されており、ウォーム歯車19は半径方向での支承(軸受)のために軸線(回転軸線)の方向の付加部34を有しており、該付加部は軸受体28の円筒形の周壁面37に接触し、つまり前記付加部の外径は軸受体の円筒形の周壁の内径にほぼ相当している。駆動要素18は例えばプラスチックからスピンドル16上に直接に射出成形されていて、外周に歯列36を有しており、該歯列(歯部)は駆動装置42の出力要素40とかみ合うようになっている。駆動装置42は電動モータ43として形成されていて、連結装置44を用いて第1の構成ユニット12に連結されている。支持管14は、連結装置44に対する位置決めのために切欠部46を有しており、該切欠部は連結装置44の対応する固定要素48を受容しており、つまり切欠部内に固定要素を係合させてある。駆動装置42のトルクを別個の構成ユニット12へ伝達するために、支持管14は半径方向の切欠部50を有しており、該切欠部内に出力要素40を受容してある。出力要素40は実施例ではウォーム39として形成されており、該ウォームは電動モータ43の回転子軸41に配置されている。
支持管14は、実質的に第1、つまり別個の構成ユニット12のためのケーシングを形成していて、さらに受容部52を備えており、該受容部内に取り付け装置54を、実施例では枢着ピン(ヒンジピン)55を差し込むようになっている。該取り付け装置54を用いて、支持管14は自動車内の調節可能な構成部分58(図4)に枢着結合されるようになっており、該構成部分は図示省略の座席若しくは座席部分であり、該座席若しくは座席部分は他の座席部分に対して調節されるようになっている。受容部52と支持管14の、前記受容部の近くに位置する端部60との間で支持管14に支持要素62を取り付けてある。支持要素62は外側リング64として形成されており、外側リングは支持管14の外周面66に接触している。図1の上方半部では、支持要素62は実施例として溶接継ぎ目72によって支持管14に結合されている。下方半部は、塑性変形に基づくかしめ部による支持要素の取り付け(固定)を示している。衝突事故の際には支持管14は受容部52と端部60との間に高い材料負荷(荷重)を受けることになり、該高い材料負荷は支持要素62で吸収され、つまり支持要素は支持管14の損傷のない負荷吸収能力を高めている。これによってスピンドル端部26、ひいては調節すべき構成部分58は衝突事故時にも所定の箇所に保たれるようになっている。
調節過程に際して軸線の方向76で押圧力80がスピンドル16に作用する場合に、軸15は駆動要素18を介して軸受体28のカップ状の支承受容部22内に支えられる。押圧力80は軸受体28を介して材料変形部82に、ひいては支持管14に伝達されるようになっており、支持管は取り付け装置54に支えられている。
図2及び図3に別の実施例を示してあり、この場合に駆動要素18は、貫通するスピンドル16上に支承されたウォーム歯車19として形成されている。スピンドル16として形成された軸15は、軸線76に沿って配置されている。支持管14は図1の実施例と同じくカップ状の支承受容部22を有しており、該支承受容部は軸線方向の第1の支承面21を備えており、該支承面に駆動ユニット18の軸線方向の第1のストッパー23を接触させるようになっている。第2の軸受体28は、環状のつば25を備えたスリーブとして形成されており、該スリーブ若しくは軸受体の前記つば(段部)は駆動要素18の第2のストッパー35のための軸線方向の第2の支承面27として用いられるようになっている。駆動要素18及び軸受体28はまず支承管14内に組み込まれ、次いで軸受体28は、駆動要素18の軸線方向の支承遊びを排除した状態で支持管14内に固定されるようになっている。このためにスリーブ状の軸受体28は、所定の押圧力81でもって駆動要素18及び第1の支持面21に向けて押圧される。次いで、支持管14の周壁領域8はプランジャー工具85を用いて半径方向内側へ押圧され、これによって係止結合部87を形成してあり、該係止結合部(内側突起部)の軸線方向の端面89は軸線方向で軸受体28に接触するようになっている。プランジャー工具(雄型工具)85によって生ぜしめられる塑性変形加工力(かしめ加工力)83に依存して、端面89は半径方向の所定の深さ91及び支持管14の周方向の所定の幅95で形成される。駆動ユニット10は、材料変形部82の数、並びに端面89の深さ91及び幅95を適切に規定することによって、見込まれる最大の軸線方向力80(図1)に適合されるようになっている。軸受体28は中央に貫通孔67を有しており、該貫通孔はスピンドル16によって貫通されている。軸受体28は軸線方向の全長にわたって半径方向で内壁70に接触して、環状の背面84を有している。軸受体の、軸15に対してほぼ垂直に向けられた環状の背面84は、係止結合部87の端面89と一緒に軸線方向の係止結合部を形成しており、該係止結合部(形状結合部若しくは嵌合結合部)は駆動要素18を支持管14内に軸線方向で確実に係止し(固定し)、つまり位置決めしている。
図4は、本発明に基づく駆動ユニット10の別の実施例を示しており、この場合に支持管14は1つの端部60に、ほぼ閉じられた底部面92を有している。底部面92には、軸受体28内へのスピンドル16の確実な支承を容易にするために組立開口部93を形成してある。このために、加工成形された軸線方向の第2の支承面27を備えた軸受体28及び駆動要素18は支持管14内に予め組み込まれるようになっている。支持管14の、該支持管からスピンドル16が突出する側の端部20内に、別個の第2の軸受体28を配置してあり、該軸受体はカップ形の支承受容部22を有し、かつ第1の支承面21を形成している。第1の支承面21は、支持管内に軸受体28を介して軸線方向で不動に固定され、つまり位置決めされている。軸線方向の支承遊びを取り除く、つまり補償するために、軸受体28の軸線方向の第2の支承面27は、所定の初期締め付け力(プレロード)81によって軸線方向で駆動要素18に向けて押圧されるようになっており、駆動要素18は第1の支持面21に支えられている。この場合に初期締め付け力81は組立開口部93を介して軸受体28に生ぜしめられるようになっている。次いで、支持管14の周壁領域8を半径方向内側へ押し込み、これによって締め付け舌片94を形成してあり、締め付け舌片94の自由な端部97は、軸線方向で軸受体28の背面84に支えられるようになっている。このような材料変形部82によって、軸受体28は軸線方向で駆動歯車18の第2のストッパ35に圧着した状態で固定され、その結果、駆動歯車は軸線方向の遊びをもはや有していない。
支持管14には直接に、取り付け装置54のための受容部52を設けてあり、該受容部は半径方向の孔として形成されている。この場合に受容部52はユーザーのための標準インターフェースを成しているものの、アダプター若しくは受容部モジュール90を用いてユーザー固有の受容部88に変更されるようになっている。このために受容部モジュール90は外側リング64として形成されており、外側リングは支持管14の外周面66上に配置されている。受容部モジュール90は例えば雌ねじ78を有しており、該雌ねじは支持管14の雄ねじ(対向ねじ)79に係合し、つまり螺合している。受容部モジュール90は、支持管14の受容部52及び締め付け舌片94の形成によって生じた半径方向の切欠き部を覆っている。受容部モジュール90は、支持管14の端部領域60の強度を高めるための支持要素62としても用いられ、つまり支持要素(補強部材)としての機能をも有している。受容部モジュール90は受容部88として、半径方向外側へ延びる円柱状のピン96を有している。円柱状のピン96は全体的に、図1の取り付け装置(結合装置若しくは連結装置)54として形成された枢着ピン55に相当するものである。受容部88は、調節すべき構成部分58に形成された孔(アイ)86内に係合していることに基づき、該構成部分58とスピンドル駆動部10とを連結している。受容部モジュール90によって衝突力(クラッシュ力)は、調節すべき構成部分58から支持管14に伝達され、かつスピンドル16及びねじナット98を介して車体99に伝達される。
付言すると、実施例を示す図面並びに明細書の記載の各構成を種々に組み合わせて用いることも可能である。例えば支持管14は種々の方法で成形されるものであり、種々の形状を有していてよい。支持管14の断面は円形に限定されるものではない。支持管14に、加工成形されたカップ状の支承受容部22を設ける代わりに、支持管14を全長にわたって断面の一様な円筒管片として形成して、該支持管内にスピンドル16の支承のための2つの軸受体28を個別に配置することも可能である。スピンドル16は有利には、該スピンドル上に支承された駆動要素18を介して軸受体に支承されるようになっているものの、別の実施例では、該スピンドル自体に設けられた支承面を介して支承されるようになっていてよい。駆動装置42からのトルク伝達は、ウォーム歯車装置19,39に限定されるものではなく、例えば平歯車伝動装置を用いて行われるようになっていてよい。支承管材料及び材料変形部(成形加工部分)の実際の形状は強度の要求に応じて選ばれ、この場合に必要に応じて1つ若しくは複数の係止係合部87若しくは締め付け舌片94を押し込み塑性変形加工若しくは切り込み塑性変形加工によって成形するようになっている。軸線方向に向いている端面89の大きさは、半径方向の深さ91及び周方向の幅95によって所定の値に規定され、これによって、軸受体28の半径方向に延びる背面84に対する係止結合部の強度を規定するようになっている
本発明に基づく駆動ユニットの実施例の断面図 本発明に基づく駆動ユニットの別の実施例の断面図 図2の実施例の端面図 本発明に基づく駆動ユニットのさらに別の実施例の断面図
符号の説明
8 周壁領域、 10 駆動ユニット、 12 構成要素群、 14 支持管、 15 軸、 16 スピンドル、 18 駆動要素、 19 ウォーム歯車、 20 端部領域、 21 支承面、 22 支承受容部、 24 開口部、 26 スピンドル端部、 27 支承面、 28 軸受体、 34 付加部、 36 歯列、 37 周壁面、 40 出力要素、 42 駆動装置、 43 電動モータ、 44 連結装置、 46 切欠部、 50 切欠部、 52 受容部、 54 取り付け装置、 55 枢着ピン、 60 端部領域、 62 支持要素、 64 外側リング、 66 外周面、 70 内壁、 72 溶接継ぎ目、 82 材料変形加工成形部分、 83 塑性変形加工力、 85 雄型工具、 88 受容部、 89 端面、 90 受容部モジュール、 93 組立開口部、 94 締め付け舌片、 96 ピン、 98 ナット、 99 車体

Claims (15)

  1. 駆動ユニット(10)であって、殊に自動車内の可動の構成部分の調節のための駆動ユニットであって、駆動装置(42)によって駆動可能な駆動要素(18)を備えており、該駆動要素(18)は、支持管(14)内に挿入された少なくとも1つの軸受体(28)を用いて支持管(14)内に回転可能に支承されており、前記支持管(14)内に、スピンドル(16)として形成された軸(15)が支承されており、該軸は、該軸に配置された前記駆動要素(18)を備えており、前記支持管(14)は、半径方向の切欠部(50)を有しており、該切欠部内に、前記駆動装置(42)の出力要素(40)がトルクの伝達のために受容されており、前記支持管(14)は、さらに取り付け装置(54)のための受容部(52)を備えており、前記取り付け装置を介して前記支持管(14)は、自動車内の調節すべき構成部分に結合されるようになっており、前記駆動要素(18)は軸線方向の第1のストッパー(23)を有しており、該ストッパー(23)は前記支持管(14)の軸線方向の第1の支承面(21)に支えられており、さらに前記駆動要素(18)は軸線方向の第2のストッパー(35)を有しており、該ストッパー(35)は前記軸受体(28)の軸線方向の第2の支承面(27)に接触しており、かつ前記軸受体(28)は前記支持管(14)の材料変形加工成形部分(82)を用いて前記駆動要素(18)の軸線方向の前記第2のストッパー(35)に向けて押圧されていることを特徴とする、駆動ユニット。
  2. 材料変形加工成形部分(82)は、支持管(14)の半径方向内側へ成形された周壁領域(8)によって形成されており、該周壁領域(8)は支持管(14)の最大直径(6)の領域に配置されている請求項1に記載の駆動ユニット。
  3. 周壁領域(8)の材料変形加工成形部分(82)は、周壁領域(8)の材料の半径方向内側への押し込み変形加工によって成形された係止結合部(87)として形成されており、該係止結合部の軸線方向の端面(89)は所定の幅(95)及び所定の深さ(91)にわたって軸受体(28)に接触している請求項1又は2に記載の駆動ユニット。
  4. 係止結合部(87)の軸線方向の端面(89)は、軸受体(28)の、駆動要素(18)の軸線(78)に対して垂直に延びる背面(84)に接触している請求項3に記載の駆動ユニット。
  5. 周壁領域(8)の材料変形加工成形部分(82)は、少なくとも1つの舌片(94)によって形成されており、該舌片(94)の自由な端部(97)は軸線方向で軸受体(28)に接触している請求項1に記載の駆動ユニット。
  6. 駆動要素(18)は有利には球形滑り部(30)を介して点状に軸受体(28)に接触している請求項1から5のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  7. 駆動要素(18)は軸線方向で軸受体(28)の環状のつば(25)に接触しており、前記軸受体は前記駆動要素(18)の受容のための軸線方向の孔(67)を有している請求項1から6のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  8. 軸受体(28)は円筒形の内周面(37)を有しており、該内周面は駆動要素(18)を半径方向で支持している請求項1から7のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  9. 軸受体(28)は滑り板(32)を有しており、該滑り板は前記軸受体(28)よりも硬い材料から形成されている請求項1から8のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  10. 駆動要素(18)は、軸(15)上に配置されたウォーム歯車(19)若しくは平歯車として形成されている請求項1から9のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  11. 軸(15)はスピンドル(16)として形成されており、該スピンドルは支持管(14)の殊に両方の端部(20,60)から突出している請求項1から10のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  12. 支持管(14)の第1の支承面(21)は、軸(15)のための軸線方向の開口部(24)を備えたカップ形の支承受容部(22)に形成されており、この場合に前記支承受容部(22)は有利には深絞りによって前記支持管(14)に一体に成形されている請求項1から11のいずれか1項に記載の駆動ユニット。
  13. 請求項1から12のいずれか1項に記載の駆動ユニット(10)の製造のための方法であって、次の工程を含んでおり、つまり、
    スピンドル(16)として形成された軸(15)に配置された駆動要素(18)及び軸受体(28)は支持管(14)内に挿入され、
    前記軸受体(28)は軸線方向で所定の締め付け力(81)によって前記駆動要素(18)に向けて押圧され、その結果、該駆動要素(18)は前記支持管(14)の第1の支承面(21)に支えられ、
    前記支持管(14)は、半径方向の切欠部(50)が設けられ、該切欠部内に、前記駆動装置(42)の出力要素(40)がトルクの伝達のために受容され、かつ前記支持管(14)は、さらに取り付け装置(54)のための受容部(52)が設けられ、前記取り付け装置を介して前記支持管(14)は、自動車内の調節すべき構成部分に結合され、
    前記支持管(14)の周壁領域(8)は、該周壁領域(8)と前記軸受体(28)との間の係止結合部を形成して、前記軸受体(28)を固定するために、半径方向の変形加工力(83)によって加工成形されるようになっていることを特徴とする、駆動ユニットの製造のための方法。
  14. 支持管の周壁領域(8)は、支持管(14)に対して垂直に延びる端面(89)を備えた係止結合部(87)が形成されるまで、半径方向内側へ押し込まれ、前記端面(8)は所定の幅(95)及び所定の深さ(91)で軸受体(28)に接触するようになっている請求項13に記載の方法。
  15. 支持管(14)は底部(92)を有しており、該底部は組立開口部(93)を備えており、該組立開口部を介して締め付け力(81)を、前記支持管(14)内に前もって組み込まれている軸受体(28)に生ぜしめる請求項13又は14に記載の駆動ユニット。
JP2008532693A 2005-09-28 2006-08-14 軸線方向遊びのない支承装置を備えた駆動ユニット Expired - Fee Related JP4856710B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005046354A DE102005046354A1 (de) 2005-09-28 2005-09-28 Getriebe-Antriebseinheit mit einer axialspielfreien Lagerbefestigung, insbesondere zum Verstellen eines beweglichen Teils im Kraftfahrzeug
DE102005046354.1 2005-09-28
PCT/EP2006/065282 WO2007036387A1 (de) 2005-09-28 2006-08-14 Getriebe-antriebseinheit mit einer axialspielfreier lagerbefestigung, insbesondere zum verstellen eines beweglichen teils im kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510349A JP2009510349A (ja) 2009-03-12
JP4856710B2 true JP4856710B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37053823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532693A Expired - Fee Related JP4856710B2 (ja) 2005-09-28 2006-08-14 軸線方向遊びのない支承装置を備えた駆動ユニット

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8365630B2 (ja)
EP (1) EP1931895B1 (ja)
JP (1) JP4856710B2 (ja)
KR (1) KR101119481B1 (ja)
CN (1) CN101273222B (ja)
AT (1) ATE417217T1 (ja)
DE (2) DE102005046354A1 (ja)
ES (1) ES2316098T3 (ja)
RU (1) RU2404388C2 (ja)
WO (1) WO2007036387A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006049808C5 (de) 2006-10-17 2018-05-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellgetriebe für eine Verstelleinrichtung
WO2012116892A1 (de) * 2011-02-28 2012-09-07 C: Rob Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellantrieb sowie verfahren zur herstellung eines verstellantriebs
US9074677B2 (en) * 2011-03-14 2015-07-07 Arvinmeritor Technology, Llc Carrier assembly with threaded adjustment member
FR2977283B1 (fr) * 2011-06-28 2013-08-30 Valeo Systemes Dessuyage Fixation permanente vis
DE102012207129A1 (de) * 2012-04-27 2013-10-31 Robert Bosch Gmbh Getriebespindel sowie Spindelgetriebe, sowie Verfahren zum Herstellen einer Getriebespindel
WO2013178243A1 (en) * 2012-05-29 2013-12-05 Husqvarna Ab Rotation transfer arrangement
US9677608B2 (en) 2013-11-13 2017-06-13 Cnh Industrial America Llc Agricultural rolling basket bearing assembly
FR3031562B1 (fr) * 2015-01-13 2017-01-27 Hispano Suiza Sa Procede de fabrication d'un reducteur d'helice
US10227872B2 (en) * 2015-10-22 2019-03-12 Nidec Motor Corporation Internal bearing plate for gearmotor assembly
US10138936B2 (en) 2016-12-13 2018-11-27 Cnh Industrial America Llc Agricultural rolling basket bearing assembly
EP3421841B1 (de) * 2017-06-26 2020-01-15 Flender GmbH Getriebe
RU2694002C2 (ru) * 2017-09-25 2019-07-08 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Владимирский Государственный Университет имени Александра Григорьевича и Николая Григорьевича Столетовых" (ВлГУ) Редуктор червячный с уменьшением, устранением люфта (РЧсУУЛ)
DE202018105205U1 (de) * 2018-09-11 2018-09-20 Kuka Deutschland Gmbh Getriebe
WO2020210517A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Pacific Bearing Corp. Axial anti-backlash stepper / servo motor
CN113137460A (zh) * 2021-04-18 2021-07-20 冯莉 一种调控式机械对准啮合结构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139723A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Olympus Optical Co Ltd Automatic exposure controller of ttl direct measurement camera
JPS62165081A (ja) * 1986-01-10 1987-07-21 Takasago Thermal Eng Co Ltd バルブの製造法
JP2002010564A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Tec Corp 直流ブラシレスモータ
JP2002317815A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441640A (en) * 1946-10-18 1948-05-18 Miner Inc W H Worm gear housing
US2781191A (en) * 1953-02-12 1957-02-12 Hupp Corp Vehicle window regulator
US3202004A (en) * 1961-05-19 1965-08-24 Magna Corp Reverse for worm drive, direct drive tiller
US3416386A (en) * 1967-04-07 1968-12-17 Ferro Mfg Corp Threaded drive gear with abutment for screw shaft
US3463030A (en) * 1968-05-06 1969-08-26 Teledyne Inc Anti-backlash gear reducer
DE1992617U (de) 1968-05-29 1968-08-29 Steinmueller Gmbh L & C Brenner zur wahlweisen verbrennung von fluessigen und/oder gasfoermigen brennstoffen.
JPS4843667Y1 (ja) * 1970-01-22 1973-12-17
IT950189B (it) * 1972-03-15 1973-06-20 Magneti Marelli Spa Dispositivo per guidare e per ri prendere il gioco assiale delle viti dei riduttori a vite senza fine particolarmente per motori duttori di piccola potenza
US3811335A (en) * 1973-04-25 1974-05-21 Elevator Mfg Corp Adjustable worm drive unit
JPS57139723U (ja) * 1981-02-25 1982-09-01
JPS6221752A (ja) 1985-07-22 1987-01-30 昭和電工株式会社 In↓2O↓3−SnO↓2焼結体の製造法
JPS6221752U (ja) * 1985-07-25 1987-02-09
YU141885A (en) * 1985-09-10 1988-10-31 Viktor Zupancic Worm gear reductor with connections
JPS62127545A (ja) * 1985-11-26 1987-06-09 Aisin Seiki Co Ltd パワ−シ−ト用駆動装置
DE3815356A1 (de) * 1988-05-05 1989-11-16 Brose Fahrzeugteile Schneckenradgetriebe fuer einen verstellantrieb in einem kraftfahrzeug, insbesondere einer sitzverstellung
JPH07106044B2 (ja) * 1990-11-16 1995-11-13 マブチモーター株式会社 モータ出力軸位置決め装置
DE4103202A1 (de) * 1991-02-02 1992-08-06 Lemfoerder Metallwaren Ag Lenksaeule fuer kraftfahrzeuge
JPH06249295A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Hiroshi Toyomasa 駆動伝達装置
DE19508306A1 (de) * 1995-03-09 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Antriebsaggregat mit einem elektrischen Antriebsmotorr und einem diesem nachgeordneten Schneckengetriebe
JP3127112B2 (ja) 1995-04-11 2001-01-22 株式会社三協精機製作所 モータアクチュエータ
JP3653818B2 (ja) * 1995-09-22 2005-06-02 アイシン精機株式会社 駆動装置
DE19537503A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Brose Fahrzeugteile Wellenlager
JPH10285861A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Tokyo Parts Ind Co Ltd 小型dcモータの軸受装置及びその製造方法
DE19844601A1 (de) * 1998-09-29 2000-04-06 Bosch Gmbh Robert Elektromotorische Antriebsvorrichtung
DE19854535A1 (de) 1998-11-26 2000-06-15 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung, insbesondere für eine Scheibenwischanlage eines Kraftfahrzeugs
JP3823600B2 (ja) 1999-04-23 2006-09-20 松下電工株式会社 モーター
DE19926171A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Elektromotor
JP4221825B2 (ja) * 1999-06-28 2009-02-12 株式会社ジェイテクト 電動式舵取装置
DE10005568A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Federelement zum Ausgleich von Axialspiel einer Motorwelle eines Elektromotors
DE10042106A1 (de) * 2000-08-26 2002-03-07 Valeo Auto Electric Gmbh Antriebsvorrichtung
US6867516B2 (en) * 2001-07-02 2005-03-15 Valeo Motoren Und Aktuatoren Gmbh Drive device with anti-lash mechanism
DE10250561A1 (de) 2002-10-30 2004-05-13 Valeo Wischersysteme Gmbh Antriebsvorrichtung
DE102004046094A1 (de) 2004-09-23 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinheit mit einem Einstellelement

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139723A (en) * 1981-02-23 1982-08-28 Olympus Optical Co Ltd Automatic exposure controller of ttl direct measurement camera
JPS62165081A (ja) * 1986-01-10 1987-07-21 Takasago Thermal Eng Co Ltd バルブの製造法
JP2002010564A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toshiba Tec Corp 直流ブラシレスモータ
JP2002317815A (ja) * 2001-02-13 2002-10-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 動圧軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE417217T1 (de) 2008-12-15
JP2009510349A (ja) 2009-03-12
CN101273222B (zh) 2011-02-02
EP1931895A1 (de) 2008-06-18
WO2007036387A1 (de) 2007-04-05
RU2008116312A (ru) 2010-01-10
KR20080049079A (ko) 2008-06-03
US20080163712A1 (en) 2008-07-10
DE502006002349D1 (de) 2009-01-22
CN101273222A (zh) 2008-09-24
RU2404388C2 (ru) 2010-11-20
KR101119481B1 (ko) 2012-06-14
ES2316098T3 (es) 2009-04-01
DE102005046354A1 (de) 2007-03-29
US8365630B2 (en) 2013-02-05
EP1931895B1 (de) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856710B2 (ja) 軸線方向遊びのない支承装置を備えた駆動ユニット
KR101060146B1 (ko) 차량 내의 가동 부품을 조절하기 위한, 수용 모듈을포함하는 트랜스미션 구동 유닛
KR101060149B1 (ko) 지지 관을 포함하는 트랜스미션 구동 유닛 및 상기트랜스미션 구동 유닛의 제조 방법
US8833507B2 (en) Motor-driven power steering apparatus
US6705176B2 (en) Electric power steering apparatus
US20080179117A1 (en) Adapter and Method for Connecting an Electric Motor to a Transmission Interface of Auto Body Part
US20020011127A1 (en) Geared motor having worm wheel drivingly connected to output shaft
CN112384429A (zh) 用于转向柱的调节驱动器、用于机动车辆的可马达调节的转向柱以及用于对调节驱动器的轴承组件进行调节的方法
KR20080096667A (ko) 스핀들 구동기, 특히 차량 내 가동부를 조절하기 위한 스핀들 구동기 및 상기 스핀들 구동기를 제조하는 방법
KR101060142B1 (ko) 기어/구동 유닛
CN107813733B (zh) 用于车辆中的调节装置的传动装置、车辆中的调节装置和车辆座椅
KR100740704B1 (ko) 모터 조립체
KR100579430B1 (ko) 자동차 윈드실드 와이퍼 설비용 구동장치
CN111263720B (zh) 用于机动车辆的转向柱
KR101154208B1 (ko) 웜 기어를 구비한 기어 구동 유닛
CN112771278B (zh) 轴承设备、调节设备、可调节转向柱、调节设备制造方法
US9242578B2 (en) Threaded spindle adjusting drive
CN113454368A (zh) 用于转向柱的调节驱动器、用于调节驱动器的驱动单元、用于机动车辆的能够马达调节的转向柱以及用于生产转向柱的调节驱动器的方法
JP5199964B2 (ja) ワイパ装置
JP2004120847A (ja) 電動機のシール装置
JP5570128B2 (ja) 支承アッセンブリを備えた伝動・駆動ユニット
CN216401211U (zh) 一种座椅的纵向调整装置
KR102046759B1 (ko) 전동식 조향장치
US11781636B1 (en) Gearbox for vehicle seat
US20060207369A1 (en) Adjusting device for an automotive vehicle seat with crimp connection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4856710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees