JP4855386B2 - 全熱交換素子及び全熱交換器 - Google Patents

全熱交換素子及び全熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4855386B2
JP4855386B2 JP2007503143A JP2007503143A JP4855386B2 JP 4855386 B2 JP4855386 B2 JP 4855386B2 JP 2007503143 A JP2007503143 A JP 2007503143A JP 2007503143 A JP2007503143 A JP 2007503143A JP 4855386 B2 JP4855386 B2 JP 4855386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
total heat
heat exchange
adhesive
exchange element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007503143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008041327A1 (ja
Inventor
勝 高田
秀元 荒井
孝典 今井
陽一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008041327A1 publication Critical patent/JPWO2008041327A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855386B2 publication Critical patent/JP4855386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/03Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant
    • B60H1/039Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant and from a source other than the propulsion plant from air leaving the interior of the vehicle, i.e. heat recovery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0015Heat and mass exchangers, e.g. with permeable walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/1435Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification comprising semi-permeable membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、空気調和機や換気装置等に備えられ、温度及び湿度の異なる二つの空気間で潜熱及び顕熱の全熱交換を行う全熱交換素子及び全熱交換器に関するものである。
従来、図1に示すような、第1の層状空気流路4と、第1の層状空気流路4に積層され第1の層状空気流路4と直交する第2の層状空気流路5と、第1、第2の空気流路4、5間を仕切る仕切部材1と、第1、第2の空気流路を形成し、仕切部材1、1間の間隔を保持する間隔保持部材2と、仕切部材1と間隔保持部材2とを接着する接着剤3と、を備え、第1の層状空気流路4を流れる第1の空気6と、第2の空気流路5を流れる第2の空気7との間で仕切部材1を媒体として潜熱及び顕熱を交換する全熱交換素子10がある。
仕切部材1は、第1、第2の空気6、7間で潜熱及び顕熱を交換する媒体となるので、仕切部材1の伝熱性能及び透湿性能は、顕熱及び潜熱の交換効率に大きな影響を及ぼす。また、間隔保持部材2の素材としては、コストの面から、通常、セルロース繊維(パルプ)を素材とする紙が用いられている。
仕切部材1には、透湿性を付与するため、通常、吸湿剤(透湿剤)が添加されている。吸湿剤としては、水溶性吸湿剤である、塩化リチウム、塩化カルシウム等で代表されるアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩が用いられている。また、非水溶性吸湿剤としては、シリカゲル、強酸・強塩基性のイオン交換樹脂等の粉体状の吸湿剤が用いられている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
また、全熱交換素子10には、特に、第1、第2の空気6、7間でのCO2等の気体の透過量を少なくすることが要求されるため、仕切部材1には、前述の透湿(吸湿)性能のほか、高い気体遮蔽性も要求される。
気体遮蔽性を高めた仕切部材用素材として、パルプ繊維を細かく叩解したもの(例えば、特許文献4参照)、ミクロフィブリル化セルロースを充填剤として添加して抄紙したもの(例えば、特許文献5参照)、ポリビニルアルコール等の水溶性樹脂を仕切部材(紙)表面に塗布して孔を塞いだもの(例えば、特許文献6参照)等が提案されている。
また、全熱交換素子10端部の仕切部材1と間隔保持部材2との接着部において、接着剤の塗布が不十分で両シート間に隙間が存在するような場合、隙間から空気が漏れ、他の流路の空気と混合してCO2等も漏れてしまうので、隙間が生じないようにすることも要求される。また、仕切部材1及び間隔保持部材2には、火災安全性の確保のため、難燃剤等が添加されることもある。
仕切部材1と間隔保持部材2の接着に用いる接着剤には、主に、水溶媒系接着剤が用いられている。この理由は、有機溶媒系接着剤を用いると、接着剤に残留した有機溶媒自体の放散や、放散に伴なう臭気等が発生し、空気調和機用の全熱交換素子として好ましくないこと、また、全熱交換素子10の生産設備に、有機溶媒回収のための装置等の複雑かつ高価な補機が必要になり、コストアップを招くことである。
特許第2829356号公報 特開平10−153398号公報 特開2003−251133号公報 国際公開第2002/099193号パンフレット 特許第3791726号公報 特開2001−027489号公報
しかしながら、仕切部材1に水溶性吸湿剤を添加した全熱交換素子10は、その仕切部材1単体の透湿性能の測定結果から予想される湿度交換効率に比べ、全熱交換素子10として製作された後に測定された実際の湿度交換効率が低くなってしまう。この現象は、樹脂シート等で製作された仕切部材では起こらず、水溶性吸湿剤を添加したセルロース繊維を素材とする紙製の仕切部材1を用いたときの固有の現象である。
この現象の原因を考察すると、実際の湿度交換効率の低下の原因として、次のようなメカニズムが考えられる。すなわち、仕切部材1や間隔保持部材2が吸液性(本明細書においては、「吸液性」とは、水分子のみを選択的に吸収するものと区別するため、水分子と共に、水分子間に溶け込んでいる溶質を同時に吸収する性質のことをいう。物質が吸水する場合には、例えば、官能基等により化学的に水分子のみが選択され物質表面に吸着されてから内部へ取り込まれる場合、多孔質の物質の毛細管現象による吸水のように溶質ごと物理的に吸水していく場合、また、アクリル酸ナトリウム共重合体等の一部の高吸水性樹脂のように溶け込んでいる溶質ごと水溶液を吸収する場合、等があるが、本明細書においては、毛細管現象による吸水や水溶液の吸水を「吸液」というものとする。)のある素材で製作され、かつ、吸湿剤が水溶性吸湿剤である場合、水溶媒系接着剤を塗布して仕切部材1と間隔保持部材2とを張り合わせるとき、水溶媒系接着剤の水分を被接着部材である仕切部材1と間隔保持部材2が吸収しながら接着が進行していく。
このとき、仕切部材1に添加されていた水溶性吸湿剤が水溶媒系接着剤の水分に触れて溶解し、同時に水分中で拡散し、仕切部材1から水溶媒系接着剤や間隔保持部材2の水分が浸透している部分へ流失してしまう。この流失により、仕切部材1内の水溶性吸湿剤の量が減少し、仕切部材1単体の湿度交換効率よりも実際の全熱交換素子10の湿度交換効率が低下する。
湿度交換効率は、水溶性吸湿剤の添加による透湿性能向上効果が特に大きい低湿度環境下において大きく影響を受け、低湿度環境下で湿度交換効率の低下が著しい。結果として、湿度交換効率や全熱交換効率の低下だけではなく、高湿度環境下と低湿度環境下における湿度交換効率及び全熱交換効率に差が生じてしまう。このことは、全熱交換器の全熱交換効率が空気の環境条件によって変化してしまうことを示しており、全熱交換器のユーザーにとって、年間の回収熱量計算や、それに伴なう省エネルギー量試算等の際に、計算が難しくなって好ましくない。
上記の現象が実際に起こっていることを確認するため、水溶性吸湿材としての塩化リチウムを添加した仕切部材1と、難燃剤としてスルファミン酸グアニジンを添加した間隔保持部材2とを、水溶媒系接着剤としての酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤により接着し、蛍光X線分析により、接着部断面の塩化物イオンの分布状態を観察した。
図2及び図3に観察結果を示す。図中の発光点が水溶性吸湿剤の分布する部位であるが、仕切部材内だけでなく、間隔保持部材の隅々まで水溶性吸湿剤が分布している。従って、上記のような現象が実際に起こっており、それが原因で湿度交換効率が低下していると考えられる。
この現象の対策として、当初、予め仕切部材1に、水溶性吸湿剤の流失量分を増加して添加することにより性能低下を防止しようと試みた。しかしながら、仕切部材1に添加できる水溶性吸湿剤の量には限界があり、性能向上のため既に可能な限り水溶性吸湿剤を添加しているので、流失量分を増加することは難しい。
また、仕切部材1に多量の水溶性吸湿剤を添加すると、仕切部材1の強度を低下させることになり、全熱交換素子10の製作途中で仕切部材1が吸湿、軟化し、製作途中の取扱い性が非常に悪化し、全熱交換素子10を製作することができなくなる場合もあった。
仕切部材1に添加する吸湿剤として非水溶性吸湿剤を用いることも考えられるが、非水溶性吸湿剤は、水溶性吸湿剤に比べて仕切部材1への添加加工がし難く、加工コストが上がるという問題がある。また、仕切部材1と間隔保持部材2との接着に、水溶性吸湿剤が溶解しない有機溶媒系接着剤を用いると、前述のように揮発性有機化合物(VOC)や臭気、生産設備上の問題が発生する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、有機溶剤や臭気を放散せず、生産設備が小規模で済み、素子製作途中における仕切部材からの水溶性吸湿剤の流失の少ない全熱交換素子及び全熱交換器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、積層した第1、第2の層状空気流路間を仕切る部材であって水溶性吸湿剤が添加された仕切部材と、前記第1、第2の層状空気流路を形成し、前記仕切部材間の間隔を保持する間隔保持部材と、前記仕切部材と間隔保持部材とを接着する接着剤と、を備える全熱交換素子において、前記接着剤が、水溶性吸湿剤を含浸させた水溶媒系接着剤であることを特徴とする。
本発明にかかる全熱交換素子は、製作過程で仕切部材に水溶媒系接着剤が接着したとき、仕切部材から水溶媒系接着剤へ水溶性吸湿剤が流失するが、水溶媒系接着剤に水溶性吸湿剤が含浸されているので、水溶媒系接着剤から仕切部材へ水溶性吸湿剤が逆浸透され、仕切部材からの水溶性吸湿剤の流失を相殺し、全熱交換素子の吸湿性能が低下することはない。
また、水溶媒系接着剤に水溶性吸湿剤を含浸させてあり、仕切部材と間隔保持部材との接着部(接着剤)が透湿性(吸湿性)を有するので、仕切部材の湿度交換面積が増加したと同じことになり、湿度交換効率や全熱交換効率が向上する。
さらに、接着剤自体が透湿性を有するので、接着剤の塗布量を増やしても全熱交換素子の透湿性能が低下することはなく、接着剤の塗布量を増やすことにより、仕切部材と間隔保持部材の接着信頼性が向上し、素子自体の耐久性が向上し、また、接着部の隙間が塞がれ、CO2透過量が低減する。
図1は、従来及び本発明の全熱交換素子の構造を示す斜視図である。 図2は、従来の仕切部材と間隔保持部材の接着部断面の電子顕微鏡(SEM)写真を示す図である。 図3は、従来の仕切部材と間隔保持部材の接着部断面の蛍光X線分析による吸湿剤分布を示す図である。 図4は、実施の形態1の仕切部材と間隔保持部材の接着部の拡大断面図である。 図5は、本発明の全熱交換素子の単位構造部材を示す斜視図である。 図6は、実施の形態2の仕切部材と間隔保持部材の接着部の拡大断面図である。 図7は、本発明の全熱交換素子を組込んだ全熱交換器の天板を取外した状態の斜視図である。
符号の説明
1,21 仕切部材
2 間隔保持部材
3,23 接着剤(接着部)
4 第1の層状空気流路
5 第2の層状空気流路
6 第1の空気
7 第2の空気
10,20 全熱交換素子
10a 単位構造部材
100 全熱交換器
以下に、本発明にかかる全熱交換素子及び全熱交換器の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の全熱交換素子の構造を示す斜視図である。図1に示すように、全熱交換素子10は、第1の層状空気流路4、4と、第1の層状空気流路4、4間に積層され、該第1の層状空気流路4、4と直交する第2の層状空気流路5、5と、第1、第2の空気流路4、5間を仕切るシート状の仕切部材1と、第1、第2の空気流路を形成し、仕切部材1、1間の間隔を保持するコルゲートシート状の間隔保持部材2と、仕切部材1と間隔保持部材2とを接着する接着剤3と、を備え、第1の層状空気流路4を流れる第1の空気6と、第2の空気流路5を流れる第2の空気7との間で仕切部材1を媒体として潜熱及び顕熱を交換する。実施の形態では、間隔保持部材2をコルゲートシート状としたが、間隔保持部材2は、仕切部材1、1間を所定の間隔に保持できるものであれば、例えば、矩形波状や三角波状に折り曲げたシートや、複数枚の板片等であってもよい。
図4は、実施の形態1の仕切部材1と間隔保持部材2の接着部の拡大断面図である。仕切部材1は、セルロース繊維(パルプ)を叩解加工して、200秒/100cc以上の透気度が確保されるようにした、秤量約20g/m2の多孔質・吸液性素材としての特殊加工紙に、吸湿剤として水溶性で潮解性のある塩化リチウムを約4g/m2添加したものである。仕切部材1を、多孔質・吸液性素材としての不織布としてもよい。また、仕切部材1に難燃剤を添加しておいてもよい。
間隔保持部材2は、坪量約40g/m2の多孔質・吸液性素材としての白色の片艶上質紙である。仕切部材1及び間隔保持部材2としては、接着時に接着剤中の水分とその水分中に含浸させた吸湿剤を共に吸収することができる吸液性のある素材であれば、難燃剤を添加した難燃紙を用いてもよい。また、間隔保持部材2に上記の水溶性吸湿剤を予め添加しておいてもよい。
仕切部材1及び間隔保持部材2の素材としては、部材内へ吸収した水溶液を広く拡散できるものが好ましい。例えば、非吸液性の素材と吸液性の素材とを張り合わせた片面のみが吸液性を有する素材であっても、両面が吸液性を有する素材であってもよいが、両面が吸液性を有するほうが、速やかな吸液と部材内部への拡散が行なわれるので、好ましい。素材として難燃紙を用いる場合、部材中で吸湿剤と難燃剤が接触するので、添加する吸湿剤と難燃剤とが反応し、それぞれの機能が低下してしまうようなことがないことを確認する必要がある。
仕切部材1と間隔保持部材2とを接着する接着剤には、水を主溶媒とする水溶媒系接着剤としての酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤(固形分40%)を用いた。
本発明においては、水溶媒系接着剤に予め水溶性吸湿剤を含浸させておく。水溶媒系接着剤に予め含浸させる水溶性吸湿剤としては、アルカリ金属塩である塩化リチウムのほかに、アルカリ土類金属塩である塩化カルシウム、尿素、海草等から生成されるアルギン酸、アルギン酸塩、カラギーナン等の増粘多糖類、等があるが、実施の形態1では、仕切部材1に添加した水溶性吸湿剤と同一の吸湿剤である塩化リチウムを用いた。
仕切部材1へ添加した水溶性吸湿剤と、水溶媒系接着剤に含浸させた水溶性吸湿剤とを同一のものとした場合には、仕切部材1に水溶媒系接着剤が接着すると、互いに同一の水溶性吸湿剤を溶解した水溶液になる。さらに、接着剤に水溶性吸湿剤を含浸させているため、それら水溶液の濃度差が小さく、その効果によって仕切部材1からの水溶性吸湿剤の流失を防ぐことができる。その結果、流失現象によって失われていた透湿性が回復され、湿度交換効率及び全熱交換効率を向上させ、高湿度環境下と低湿度環境下における両効率の差を小さくすることができる。
酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤への添加は、塩化リチウムが水溶性であるので、酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤へ塩化リチウムを直接投入して溶解するまでよく攪拌することにより行なった。
接着剤としては、他の樹脂系(酢酸ビニル系、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体系、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)系、アクリル−酢酸ビニル系等)のエマルジョン分散型接着剤を用いても、ポリビニルアルコール(PVA)やポリアクリル酸(PAA)等の水溶性高分子樹脂を用いてもよい。
ただし、水溶液の溶媒、即ち接着剤成分が、塩化リチウムを添加すると凝析(塩析)して沈殿物が生じる場合がある。沈殿物が生じると、接着剤の塗布の障害となり、吸湿作用が期待通り発現されない可能性がある。また、接着剤自体が吸湿し、接着剤樹脂と水とが常時接触することになるので、例えば、接着が完了した時点で架橋反応が起こる接着剤や、水による再乳化が少ない耐水性を有するグレードのエマルジョン接着剤を使用するのがよい。
また、高分子樹脂の場合も、接着完了後に耐水性を有する架橋反応が起こるようにするか、又は、できるだけ分子量を大きなものにして水への再溶解を防ぐようにする。さらに、塩化リチウムを接着剤へ直接溶解させると、塩化リチウムの溶解熱により接着剤の温度が高くなることがあるので、樹脂接着剤の高温安定性に不安がある場合には、接着剤を冷却しながら塩化リチウムを少しずつ溶解する。また、先に塩化リチウムの粉末を水に溶解して飽和溶液とし、飽和溶液の温度を低下させてから接着剤と混合してもよい。
仕切部材1と間隔保持部材2とを、上記の水溶媒系接着剤3を用いて接着し、全熱交換素子10を製作する。全熱交換素子10の製作は、まず、片段のダンボール等を加工するコルゲート加工機により、図5に示すような仕切部材1枚と間隔保持部材1枚の単位構造部材10aを製作し、単位構造部材10aの間隔保持部材2の稜部にロールコーターを用いて水溶媒系接着剤3を塗布した後、次の単位構造部材10aを90°回転させて重ねて接着し、その上に、次の単位構造部材10aを重ねて接着するようにして、図1に示すような全熱交換素子10を製作する。
実施の形態2.
図6は、実施の形態2の仕切部材21と間隔保持部材2の接着部の拡大断面図である。仕切部材21は、200秒/100cc以上の透気度が確保されるようにした秤量約20g/m2の特殊加工紙を、水溶性吸湿剤を添加せずにそのまま用いている。
間隔保持部材2は、実施の形態1と同一の、坪量約40g/m2の白色の片艶上質紙である。接着剤23は、酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤に塩化リチウムを含浸させたものである。その際、含浸させる塩化リチウムの量が、実施の形態1の仕切部材1に添加した塩化リチウムの量と実施の形態1の接着剤3に含浸させた塩化リチウムの量の合計量となるように添加量を調節した。全熱交換素子20に用いる部材(素材)、添加剤(薬剤)、組立方法その他は、実施の形態1と同様に種々変更することができる。
水溶媒系接着剤23から仕切部材21への水溶性吸湿剤の逆浸透効果を利用して、仕切部材21に水溶性吸湿剤を予め添加せずに、仕切部材21の分まで水溶性吸湿剤を含浸させた水溶媒系接着剤を仕切部材21に塗布し、間隔保持部材2を接着して全熱交換素子20を製作すれば、仕切部材21に予め水溶性吸湿剤を添加したときと同じ吸湿性能を有する全熱交換素子20を製作することができる。このようにすれば、仕切部材21に水溶性吸湿剤を添加する工程を省略することができる。それ故、仕切部材21が組立途中に軟化してしまうような作業性の悪化を防止し、全熱交換素子の生産効率を向上させることができる。
なお、水溶性吸湿剤以外の薬剤、例えば、難燃剤等も、水溶性であって、かつ、水溶性吸湿剤や水溶媒系接着剤との反応性が無ければ、水溶性吸湿剤とともに水溶媒系接着剤に含浸させておき、仕切部材21及び間隔保持部材2に拡散させることができる。このようにすれば、仕切部材21や間隔保持部材2に難燃剤を添加する工程が不要となる。このように、水溶性吸湿剤以外でも、仕切部材21や間隔保持部材2へ含浸させて何らかの効果を得ることを目的とする水溶性の薬剤を、水溶媒系接着剤へ含浸させて全熱交換素子20を製作すれば、大幅な省力化を行なうことができる。
〔全熱交換器〕
図7は、本発明の全熱交換素子10、20を組込んだ全熱交換器100の天板101aを取外した斜視図である。本発明の全熱交換器100は、取外し可能な天板101aを備える直方体状の筐体101内に収容されている。筐体101の対向する側面の一方には、室内側の吸込口104及び吹出口106が設けられ、他方には、室外側の吸込口105及び吹出口107が設けられている。吸込口104と吹出口107との間、吸込口105と吹出口106との間は、それぞれ、筐体101内に着脱可能に収容される排気流路108、給気流路109により連通される。
排気流路108内には、羽根車121、電動機126及びケーシング211から成る送風機110が設置され、室内の空気を吹出口107から室外に排気する。給気流路109内には、羽根車121、電動機126及びケーシング211から成る送風機111が設置され、室外の空気を吹出口106から室内に給気する。
本発明の全熱交換素子10、20は、筐体101の他の側面に設けられた挿入口115から挿入され、第1の層状空気路4(図1参照)を排気流路108に連通させ、第2の層状空気路5(図1参照)を気流路109に連通させるように、排気流路108及び給気流路109の中間部に設置される。全熱交換素子10、20の挿入後に、挿入口115を、蓋115aにより塞ぐ。
それぞれの送風機110、111を運転すると、室内空気は、図示しないダクトを介して室内側の吸込口104から矢印Aのように吸込まれ、排気流路108及び全熱交換素子10、20の第1の層状空気路4を矢印Bのように通り、排気用の送風機110により室外側の吹出口107から矢印Cのように室外へ排気される。
また、図示しないダクトを介して室外側の吸込口105から矢印Dのように吸込まれ、給気路109及び全熱交換素子10、20の第2の層状空気路5を矢印Eのように通り、給気用の送風機111により室内側の吹出口106から矢印Fのよう吹出され、図示しないダクトを介して室内に給気される。このとき、全熱交換素子10、20では、排気流B(第1の空気6;図1、図7参照)と給気流E(第2の空気7;図1、図7参照)との間で仕切部材1を介して全熱交換が行なわれ、排気熱を回収して冷暖房負荷を軽減する。
〔従来例〕
実施の形態1と同一の仕切部材1及び間隔保持部材2を用い、水溶媒系接着剤として酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤に適当量の水を混合したものを用いた。組立方法その他は、実施例1と同一の条件で全熱交換素子を製作した。水溶媒系接着剤の塗布量は、塗布する水溶媒系接着剤の固形分量が実施の形態1と同程度になるように調整した。
〔比較例〕
水溶媒系接着剤により仕切部材1に添加した水溶性吸湿剤が流失することを確認するため、実施の形態1と同一の仕切部材1を用い、間隔保持部材2として、吸水性の少ない樹脂(PET樹脂)により、実施の形態1と同様の形状の間隔保持部材を製作した。接着剤は、水溶媒系の感圧型接着剤を用いた。
PET樹脂製間隔保持部材の稜部へ感圧型接着剤を塗布し、十分乾燥させて添加されている水分が蒸発した後に、仕切部材1を重ねて圧着し、図5に示すような単位構造部材10aを製作する。次に、その単位構造部材10aの他の稜部に感圧型接着剤を塗布し、十分乾燥させて水分が蒸発した後に、次の単位構造部材10aを90°回転させて重ねて圧着して全熱交換素子を製作した。
上記のようなPET樹脂製間隔保持部材を用いて全熱交換素子を製作することにより、エレメント製作中に仕切部材1に水分が吸収されても、水溶性吸湿剤が仕切部材1の外へ流失することはない。この全熱交換素子の性能を従来例と比較することにより、接着剤の水分のみにより仕切部材1から水溶性吸湿剤が流失することを確認することができる。
実施の形態1、実施の形態2、従来例及び比較例の同一サイズの全熱交換素子を製作し、同一試験条件(環境条件、風量条件や測定条件等)下で測定した湿度交換効率の値を表1に示す。
Figure 0004855386
高湿度環境下と低湿度環境下における湿度交換効率の違いを測定するため、高湿度環境として、JIS B8628(全熱交換器)の交換効率測定条件(夏場条件)に準拠した条件を用い、また、低湿度環境として、ARI(米国空調冷凍協会)1060−RATING AIR−TO−AIR ENERGY RECOVERY VENTIATION EQUIPMENTの交換効率測定条件(冷房条件)に準拠した条件を用いて測定した。低湿度域湿度交換効率/高湿度域湿度交換効率の割合を()内に併記した。
表1に示すように、従来例に対し、実施の形態1及び実施の形態2の全熱交換素子は、湿度交換効率の絶対値、高湿度環境下と低湿度環境下における交換効率の差異、のいずれも優れている。また、従来例と比較すると比較例は、高湿度環境下における湿度交換効率の絶対値はそれ程違いがないが、低湿度環境下における湿度交換効率が大きく向上している。これが吸湿剤の流失による効果の違いである。また、実施の形態1では、湿度交換効率の環境変化については比較例とほぼ同程度の値が得られていることから、仕切部材1からの水溶性吸湿剤の流失が防がれていることが解る。
以上のように、本発明にかかる全熱交換素子は、建築物の換気、自動車や列車等の移動体の換気を行う熱交換換気装置に有用であり、特に、潜熱と顕熱を同時に交換する全熱交換を行なう全熱交換器に適している。

Claims (15)

  1. 積層した第1、第2の層状空気流路間を仕切る部材であって水溶性吸湿剤を添加した仕切部材と、
    前記第1、第2の層状空気流路を形成し、前記仕切部材間の間隔を保持する間隔保持部材と、
    前記仕切部材と間隔保持部材とを接着する接着剤と、
    を備える全熱交換素子において、
    前記接着剤が、水溶性吸湿剤を含浸した水溶媒系接着剤であって、前記第1、第2の層状空気流路に前記仕切部材が露出するように設けられ、
    前記仕切部材が、前記接着剤中の水分と前記水分中に含浸された前記水溶性吸湿剤とを吸収する吸液性素材により形成されていることを特徴とする全熱交換素子。
  2. 積層した第1、第2の層状空気流路間を仕切る仕切部材と、
    前記第1、第2の層状空気流路を形成し、前記仕切部材間の間隔を保持する間隔保持部材と、
    前記仕切部材と間隔保持部材とを接着する接着剤と、
    を備える全熱交換素子において、
    前記接着剤が、前記仕切部材に浸透させる水溶性吸湿剤を含む薬剤を含浸させた水溶媒系接着剤であって、前記第1、第2の層状空気流路に前記仕切部材が露出するように設けられ、
    前記仕切部材が、前記接着剤中の水分と前記水分中に含浸された前記水溶性吸湿剤とを吸収する吸液性素材により形成されていることを特徴とする全熱交換素子。
  3. 前記吸液性素材が、毛細管現象により水分とその溶質を吸収する多孔質素材であることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  4. 前記多孔質素材が、セルロース繊維を素材とする紙もしくは不織布であることを特徴とする請求項に記載の全熱交換素子。
  5. 前記間隔保持部材に水溶性吸湿剤が添加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  6. 前記仕切部材に難燃剤が添加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  7. 前記間隔保持部材に難燃剤が添加されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  8. 前記仕切部材に添加した水溶性吸湿剤と、前記水溶媒系接着剤に含浸させた水溶性吸湿剤とが、同一のものであることを特徴とする請求項1に記載の全熱交換素子。
  9. 前記水溶媒系接着剤に水溶性難燃剤を含浸させたことを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  10. 前記水溶性吸湿剤が、潮解性アルカリ金属塩、潮解性アルカリ土類金属塩のいずれか一つ又はそれらを混合したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  11. 前記水溶性吸湿剤が、尿素、カラギーナン、アルギン酸、アルギン酸塩のいずれか一つ又はそれらを混合したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  12. 前記水溶媒系接着剤が、水を主溶媒とする樹脂エマルジョン接着剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  13. 前記水溶媒系接着剤が、水を主溶媒とする樹脂エマルジョン分散型接着剤であって、酢酸ビニル樹脂エマルジョン接着剤、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合樹脂エマルジョン接着剤、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂エマルジョン接着剤のいずれか一つ又はそれらを混合したものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  14. 前記水溶媒系接着剤が、耐水性を有するエマルジョン接着剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の全熱交換素子。
  15. 請求項1又は2に記載の全熱交換素子を備えることを特徴とする全熱交換器。
JP2007503143A 2006-10-03 2006-10-03 全熱交換素子及び全熱交換器 Active JP4855386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/319807 WO2008041327A1 (fr) 2006-10-03 2006-10-03 Élément d'échange thermique total et appareil d'échange thermique total

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008041327A1 JPWO2008041327A1 (ja) 2010-02-04
JP4855386B2 true JP4855386B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39268194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007503143A Active JP4855386B2 (ja) 2006-10-03 2006-10-03 全熱交換素子及び全熱交換器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8689859B2 (ja)
EP (1) EP2071267B1 (ja)
JP (1) JP4855386B2 (ja)
CN (1) CN101233381B (ja)
HK (1) HK1120105A1 (ja)
TW (1) TW200817647A (ja)
WO (1) WO2008041327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169401A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 熱交換素子及び熱交換器

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8726978B2 (en) 2007-05-02 2014-05-20 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger element and heat exchanger
JP2009250585A (ja) * 2008-04-10 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 全熱交換素子及び全熱交換器
WO2010125643A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 熱交換素子
SI2435171T1 (sl) * 2009-05-18 2021-10-29 Zehnder Group Int Ag Obložene membrane za izmenjavo entalpije in druge uporabe
WO2011033624A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 三菱電機株式会社 全熱交換素子
WO2011065906A2 (en) * 2009-11-24 2011-06-03 Air To Air Sweden Ab A method of producing multiple channels for use in a device for exchange of solutes or heat between fluid flows
US9683789B2 (en) 2009-11-24 2017-06-20 Air To Air Sweden Ab Method of producing multiple channels for use in a device for exchange of solutes or heat between fluid flows
FR2961891B1 (fr) 2010-06-23 2012-08-03 Aldes Aeraulique Echangeur aeraulique a plaques alveolees
ES2527826T3 (es) 2012-01-20 2015-01-30 Zehnder Verkaufs- Und Verwaltungs Ag Elemento de intercambiador de calor y procedimiento para la producción
WO2013157040A1 (ja) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 熱交換素子及び空気調和装置
US20140014289A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Kraton Polymers U.S. Llc Enhanced-efficiency energy recovery ventilation core
ES2685068T3 (es) 2013-07-19 2018-10-05 Westwind Limited Elemento de intercambiador de calor/entalpía y método para la producción
JPWO2015050105A1 (ja) * 2013-10-02 2017-03-09 東レ株式会社 熱交換素子及び熱交換器
KR20160067124A (ko) * 2013-10-02 2016-06-13 도레이 카부시키가이샤 열 교환용 원지 및 그것을 사용한 전열 교환 소자
CN105874295A (zh) * 2013-12-26 2016-08-17 东丽株式会社 全热交换元件的制造方法和全热交换元件
DE102014003959B4 (de) * 2014-03-20 2018-11-08 Mann+Hummel Gmbh Befeuchtungseinrichtung, beispielsweise für eine Brennstoffzelle
CN104110973A (zh) * 2014-07-16 2014-10-22 袁野 基于瓦楞和平板的蒸发冷却芯体及其制作方法
CN104110983A (zh) * 2014-07-16 2014-10-22 王云清 露点蒸发冷却芯体
CZ2014956A3 (cs) * 2014-12-23 2016-05-18 2Vv S.R.O. Entalpický výměník tepla
JP2016223737A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱電機株式会社 熱交換素子及び熱交換器
JP2017015367A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 大阪瓦斯株式会社 調湿素子及び空気調和システム
DE102016010733A1 (de) * 2015-09-22 2017-03-23 Mann + Hummel Gmbh Ein Mehrkomponentenmedium zur Verwendung in einer Befeuchtungseinrichtung bekannter Ausführung
US10840521B2 (en) * 2015-12-30 2020-11-17 Mann+Hummel Gmbh Humidifier, for example for a fuel cell
ES2923917T3 (es) 2017-08-23 2022-10-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd Papel para elemento de intercambio de calor total y elemento de intercambio de calor total
KR20200141052A (ko) * 2018-04-05 2020-12-17 젠더 그룹 인터내셔널 아게 운송수단용 교환기 요소 및 이러한 교환기 요소가 구비된 운송수단
JP7026794B2 (ja) * 2018-07-11 2022-02-28 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法
FR3090837B1 (fr) * 2018-12-19 2021-01-15 Valeo Systemes Thermiques Échangeur de chaleur avec joue d’extrémité brasée
CN110981492A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 苏州风享环保科技有限公司 一种碳化硅陶瓷热交换模块及其制造方法
US11602731B2 (en) 2020-01-06 2023-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Dehumidifying element, dehumidifying device including dehumidifying element, and method of manufacturing dehumidifying element
WO2021250849A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 三菱電機株式会社 除湿素子、除湿装置及び除湿素子の製造方法
EP4016699A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-22 Volvo Car Corporation Temperature management system
EP4147892A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-15 Thermo King Corporation Recovery heat exchanger in an environmental control system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027489A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2002310589A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2003148892A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換換気装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115696A (en) 1981-01-08 1982-07-19 Mitsubishi Electric Corp Full heat exchange element
EP0095510B1 (en) 1981-12-07 1987-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat exchange system
JPS58132545A (ja) 1982-02-02 1983-08-06 株式会社西部抜研 全熱交換器用素材の製造法
JPS60101156A (ja) * 1983-11-07 1985-06-05 Sanyo Chem Ind Ltd アルミニウム製熱交換器またはそのフイン材用親水性皮膜形成剤
JPH0628173Y2 (ja) 1986-03-10 1994-08-03 株式会社西部技研 湿気交換用エレメント
JP2829356B2 (ja) 1990-08-24 1998-11-25 株式会社西部技研 全熱交換器用素子およびその製造法
JP3233169B2 (ja) * 1992-05-03 2001-11-26 株式会社西部技研 全熱交換器用素子およびその製造法
US5505769A (en) * 1993-08-02 1996-04-09 Munters Corporation Titanium silicate aerogel element and humidity exchanger using matrix of aerogel element
JPH10153398A (ja) 1996-11-20 1998-06-09 Tokushu Paper Mfg Co Ltd 全熱交換体用紙及びその製造方法
JP3791726B2 (ja) 1997-12-19 2006-06-28 特種製紙株式会社 全熱交換器用紙及びそれを使用した全熱交換器用エレメント
CA2283089C (en) * 1999-05-10 2004-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method for preparing it
JP4587343B2 (ja) * 1999-12-01 2010-11-24 ヤヨイ化学工業株式会社 水性系接着剤
JP4413386B2 (ja) 2000-07-11 2010-02-10 大日本スクリーン製造株式会社 画像部品ブロックレイアウト装置における索引作成装置、画像部品ブロックレイアウト方法における索引作成方法、および記録媒体
TW536578B (en) 2000-09-26 2003-06-11 Seibu Giken Kk Co-generation system and dehumidification air-conditioner
US20030226656A1 (en) 2001-06-01 2003-12-11 Junji Harada Total heat exchanging element-use paper
JP2003251133A (ja) 2002-03-07 2003-09-09 Seibu Giken Co Ltd 吸着シート及びそれを用いた吸着体
CN100402936C (zh) 2002-07-22 2008-07-16 大金工业株式会社 除湿单元以及该除湿单元采用的吸附用元件
JP2004225969A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Seibu Giken Co Ltd 全熱交換素子
JP4206894B2 (ja) 2003-10-15 2009-01-14 三菱電機株式会社 全熱交換素子
US20080105418A1 (en) 2005-07-27 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Heat Exchange Element and Heat Exchange Ventilator Including the Same
US7320361B2 (en) 2005-10-28 2008-01-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001027489A (ja) * 1999-05-10 2001-01-30 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2002310589A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2003148892A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換換気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015169401A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 三菱電機株式会社 熱交換素子及び熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008041327A1 (fr) 2008-04-10
HK1120105A1 (en) 2009-03-20
JPWO2008041327A1 (ja) 2010-02-04
TW200817647A (en) 2008-04-16
US20100089558A1 (en) 2010-04-15
EP2071267A1 (en) 2009-06-17
EP2071267A4 (en) 2010-09-15
US20110108256A1 (en) 2011-05-12
US8607851B2 (en) 2013-12-17
CN101233381A (zh) 2008-07-30
CN101233381B (zh) 2010-06-09
EP2071267B1 (en) 2017-09-13
TWI311636B (ja) 2009-07-01
US8689859B2 (en) 2014-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855386B2 (ja) 全熱交換素子及び全熱交換器
JP5036813B2 (ja) 熱交換素子、熱交換器および熱交換素子の製造方法
US9255744B2 (en) Coated membranes for enthalpy exchange and other applications
JP3969064B2 (ja) 熱交換器及び熱交換換気装置
JP5506441B2 (ja) 全熱交換素子および全熱交換器
KR100621716B1 (ko) 전열교환 소자
JP2008014623A (ja) 全熱交換器用シート
WO2007116567A1 (ja) 全熱交換器
KR100837023B1 (ko) 전열교환 소자 및 전열교환기
JP2009250585A (ja) 全熱交換素子及び全熱交換器
JP2007315649A (ja) 全熱交換器
JP4305530B2 (ja) 熱交換器
JP2016223737A (ja) 熱交換素子及び熱交換器
JP3594486B2 (ja) 湿気交換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250